
◆今日はフィットネスへ行った。
開室時間がその日によってまちまちなので、行く日がなかなか定まらない。
4月と5月に行っていた筋トレ教室もラウンドフィットネスだが、
いつ行っても利用者が多いので、次々に運動をこなさないといけなかった。
後ろの人が迫ってくる感じだったのだ。
それに比べると、今行っているここは利用者がそう多くない。
ここ数年に出来たもので、今はチラシなどで宣伝をしてはいるが、まだ多くに周知されてない。
しかし、少ない人数なので気楽に出来るのが良い。今日は同時間の利用者は3人だった。
近所の今は亡き友人の娘さんに出会った。もう3か月続けているというから、先輩だ。
30分ほどの運動だが、全身をしっかり使うので、良い運動になる。
行き来で20分ほど歩くので、これは散歩代わりになる。1時間ばかりの良い運動だ。
この運動効果か、最近、体重と体脂肪が少しずつ減少傾向で嬉しいこと。
◆菜園野菜の花に実が付き出した。ミニトマト、ナス、キュウリ、カボチャ。




今年はこれまでに買った苗は11本。そのうち2本は枯れてしまった。
かぼちゃは種から育ったもの。その他、バジルとミニバラも買った。
6月は雨も多くよく育つので、見ているだけで気分が良い。
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■にほんブログ村にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために

◆今日は1日雨。昨日より気温が5度も低い。いつまでも長袖の服が片付けられない。
雨だが食品の買い物に行った。屋根のある駐車場のスーパーなら気楽だ。
屋根がない店では、大量買いをすると往生する。
◆1か月以上行っていなかった耳鼻科に、今日やっと行った。
吸入だけを希望したが、あまりに長く行っていないので、診察が必要だった。
一時期あまりに多くの薬の服用で体調が悪くなり、通院もサボりがちだった。
しかし、花粉症の時期を過ぎても、黄砂やpm2.5があり、鼻水が出る。
それらがもうなくても、いまだに症状が少しあるので出かけたのだ。
スギ花粉の季節が済んでも、今はまた別の花粉が飛んでいるという。
服用は1種類だけになった。時々は吸入をするようにと言われる。
しんどくなければ通院をすぐにサボりがちになるのが、これまでの経過だ。
◆小エビの手ごろなのが手に入った時に、時々「かき揚げ」を作る。
野菜は人参、ジャガイモ、サツマイモ、ピーマン。玉ねぎは切らしていた。
人参、サツマイモは2分の1本程、ジャガイモは小が2個、ピーマンは1個。
野菜はこれだけなのに、たくさん出来る。

昼食に、うどんに添えた。かき揚げが美味しくて食が進んだ。
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■にほんブログ村にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
美しく歳を重ねるために

◆土曜日に実家で収穫したびわをジャムにした。
今どきはネットで検索すれば、レシピがすぐに出てくるので便利なものだ。
弟の嫁さんからも作り方は聞いてはいた。
面倒なのは、皮むきと種を出すこと。
冷凍をして、その後冷蔵して(私は水に浸した)ら、皮は楽に剥けた。
実はレモン汁に漬けると変色が防げる。砂糖は実の重量の20%。
レシピでは300gで15分で出来たとあった。
私は400gで30分煮た。4~5日で食べきると良い。

一度に全部は無理なので、半分だけ作った。もう1回分作れる。
味はまろやかで、甘さも強くなく、美味しく出来た。手作りジャムは良いものだ。
◆夕食用にマリネを作った。魚料理は何かと手間暇がかかる。
肉ならフライパンで一気に炒めることができるのだが。急ぐ時は、魚料理はしたくない。

◆ちょうど肉を切らしていたが、魚しかなかったので、
仕方なく魚も使わずに作った今日の昼食。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
美しく歳を重ねるために

◆今日は、偶数月の町内清掃日。
側溝の土砂を取り除き、町内のわが班にある公園の掃除をする。
4月の時よりも落ち葉が多かった。秋でなくてもこの時期に落ち葉がある。
新緑に向けて落葉したのだろう。
●同じ班内に歴史研究家がいるが、その人が出版した本を読んでほしいと渡された。
このことは読んだ後またいつか書きたい。
●庭のレタスが今を盛りに大豊作。
食べきれないので、以前から隣家に持参しようと思っていたが、
掃除の時にご主人に出会ったので、そのことを話した。
その後収穫して、きれいに洗い持参した。食べてもらえるだけで嬉しい。
●客人は1週間滞在して、今日遠路に向けて帰っていった。
あまり気負わずに過ごしたので、疲れることもなく、楽しく過ごせた。
次に会えるのはいつになるだろうか。
◆先日もらった江田島土産の「兵学校のカレー」を食べた。
江田島の海軍兵学校の見学には数度行ったが、このカレーは食べたことはない。
海軍カレーは有名だが、どんなものか興味があった。


結構色が黒く、辛口なのでやはり辛さはある。
「はちみつが含まれているので、1歳未満の乳児には与えないように」とある。
辛口だが、はちみつが甘味とマイルドさを出している。
肉も野菜もしっかりと煮詰められており、形をとどめていない。
我が家で作る「肉と野菜たっぷりのゴロゴロカレー」とはかなり違う。
カレー屋でも、レトルトでもこのような状態の物が多い。
販売は「江田島クラブお土産売店」だが、製造は大阪市の食品工業会社だ。
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今日は実家で食事会。
我が家の客人が明日は帰るので、2家族7人が集まったのだ。
昼食は、いつもの「魚池」の弁当。今回は2段重ねの豪華版。

弟家族が前日までに、部屋の準備や、弁当の手配、飲み物やお菓子の準備をしてくれた。
いつも我が家はお客さんになり、申し訳ない。
実家がいまだにこのような形で使えるのが嬉しい。
前回集まったのは4月だったので、2か月ぶり。積もる話もたくさんあり、楽しい歓談になる。
◆食後は、裏庭のびわの収穫。以前は柿の木が3本もあったが、今はもうない。
唯一残ったびわだが、ここ数年は実が生るようになっている。
以前は良く熟してたくさん取れたが、すべては取り切れず、
間をおいて次に行ってみたら、鳥に見事にすべて食べられていたことがある。
しょっちゅうは行かないので、タイミングがある。


今回はまだ少し青くて、黄色く熟したものが少なかった。
弟家族は後日また収穫に来るということで、今回は我が家だけが持ち帰った。
青ければジャムにしたら良いと聞いたので、挑戦してみるつもりだ。
楽しい日となった。亡き両親も喜んでいただろう。
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
