土曜日
キッチンの収納棚を、念願叶いやっと新調した。
これまでは長年、本棚を利用していたが、何せ物が多すぎて見栄えも悪い。
今回は前面にガラス窓がついているので、締めればすっきりとする。
これでやっとキッチンが片付く。キッチンに限らず、現在は家中の片付けを実行中。

日曜日
●ヨガに行っているJAレディースクラブ主催の日帰りバス旅行に参加した。
バス旅に参加したのは本当に久しぶり。以前はよく行っていたものだが、
膝を痛めてから最近は特に出かけることがほとんどなくなっていた。
久しぶりに出かけてみようかという気になったのだ。中身も興味があった。
自宅近くのバス停で停まってくれるのが良い。バス1台40人の参加。
目的地は「積水ハウス山口住まいの夢工場見学」と「徳佐りんご園でりんご狩り」。
●積水ハウスの見学地はこれまで知らなかった場所だが、見ごたえがあった。
安震館で地震体験、防犯館、シャーメゾンサポート館を見学して、
昼食は敷地内にある職員食堂でバイキングを無料でご馳走になった。
物産館で買い物をして、2世代住宅の和と洋の豪華な住宅展示場を見学した。
今回のバス代と昼食は積水ハウスで負担してくれたのだ。大サービスである。
●リンゴ狩りは広島県でも数回行ったことがある。
徳佐りんごは、際立つ甘さ、西日本最大のりんご園、安心安全の栽培方式を採用の3つの特徴がある。
食べ放題とはいえ、園内で食べるのはせいぜい2個が限度だが、もぎたては瑞々しくて美味しい。
後はお持ち帰りは量り売り。私は3個だけにしたが、たくさん買っている人も多かった。


●朝は8時前にバスに乗り、帰りは17時半。バス内ではヨガ仲間と会話が弾み、
一日楽しい日となった。心配していた膝もあまり痛まず、平素よりは多く歩いても大丈夫だった。
参加費用は、リンゴ狩り入園料、傷害保険料、その他雑費で合計1000円だけで、人気のはずだ。
積水やJAから飲み物などのサービスもあり、バス内でのビンゴゲームで3000円の商品券まで当てた。
すべてに満足のいくバス旅だった。
キッチンの収納棚を、念願叶いやっと新調した。
これまでは長年、本棚を利用していたが、何せ物が多すぎて見栄えも悪い。
今回は前面にガラス窓がついているので、締めればすっきりとする。
これでやっとキッチンが片付く。キッチンに限らず、現在は家中の片付けを実行中。

日曜日
●ヨガに行っているJAレディースクラブ主催の日帰りバス旅行に参加した。
バス旅に参加したのは本当に久しぶり。以前はよく行っていたものだが、
膝を痛めてから最近は特に出かけることがほとんどなくなっていた。
久しぶりに出かけてみようかという気になったのだ。中身も興味があった。
自宅近くのバス停で停まってくれるのが良い。バス1台40人の参加。
目的地は「積水ハウス山口住まいの夢工場見学」と「徳佐りんご園でりんご狩り」。
●積水ハウスの見学地はこれまで知らなかった場所だが、見ごたえがあった。
安震館で地震体験、防犯館、シャーメゾンサポート館を見学して、
昼食は敷地内にある職員食堂でバイキングを無料でご馳走になった。
物産館で買い物をして、2世代住宅の和と洋の豪華な住宅展示場を見学した。
今回のバス代と昼食は積水ハウスで負担してくれたのだ。大サービスである。
●リンゴ狩りは広島県でも数回行ったことがある。
徳佐りんごは、際立つ甘さ、西日本最大のりんご園、安心安全の栽培方式を採用の3つの特徴がある。
食べ放題とはいえ、園内で食べるのはせいぜい2個が限度だが、もぎたては瑞々しくて美味しい。
後はお持ち帰りは量り売り。私は3個だけにしたが、たくさん買っている人も多かった。



●朝は8時前にバスに乗り、帰りは17時半。バス内ではヨガ仲間と会話が弾み、
一日楽しい日となった。心配していた膝もあまり痛まず、平素よりは多く歩いても大丈夫だった。
参加費用は、リンゴ狩り入園料、傷害保険料、その他雑費で合計1000円だけで、人気のはずだ。
積水やJAから飲み物などのサービスもあり、バス内でのビンゴゲームで3000円の商品券まで当てた。
すべてに満足のいくバス旅だった。
スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために
孫・日本滞在11日目(11/6・木曜日)・家族6人で山口への旅(3)
ホテルは2つとも10時のチェックアウトまでゆっくりした。
3日目はいよいよ萩の見学だ。
萩には長女が3歳次女がまだ0歳時の時に家族4人で来てから、久しぶりだ。
まずは萩城址。
お堀の鯉にえさをやったりして遊んだ。
萩城城下町を歩いた。白塀とみかんの木は萩の絵になる光景だ。
来年度のNHK大河はここ萩が舞台。井上真央主演で行われる。
もうすでに大河の宣伝一色だ。
次は吉田松陰の松下村塾や松陰神社見学だ。修学旅行生がたくさんいた。
孫は女子高生の集団に囲まれて人気者になり、一緒に写真まで撮った。
昼食は道の駅「萩しーまーと」で。<市場のある道の駅>だ。
魚がたくさん売っていた。その割には食べたものは高かった。
夕方までには帰宅できた。3日間で430キロの旅だった。
外食ばかりになったので、夕食は焼きそばを作って食べた。
最後にキャベツをたっぷり使って野菜炒めも食べて終了。
6人で3日間旅に出れば、帰宅後は山ほど洗濯物がある。
洗濯機を4回も回した。幸いにも好天続きで、あっという間に乾くので嬉しいことだ。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
孫・日本滞在10日目(11/5・水曜日)・家族6人で山口への旅(2)
秋吉台の中にあるホテルに泊まり、チェックアウト後は秋吉台の中を通って移動した。
次はサファリランド(山口県美祢市美東町赤1212)へ行く。
子どもたちは幼い頃一度行っているが、私は全くの初めてだ。
車で移動するが、皆でキャーキャー言いながら楽しんだ。
園内には頑丈な囲いと見張り台や、車での監視の配置など、安全管理がなされている。
なかなか見ることのできない体験をして、孫も大喜び。
サファリの隣には遊園地がある。サファリ入場者は無料だが、乗り物の一つ一つにお金がいる。
長居をすればするほどお金もかかるし、次々に乗りたくなるのできりがないので
ほど良いところで出ることにした。萩に移動だ。
ゆっくりしたいというので、15時前にホテルに着いた。
2日目の宿はリゾートホテル美萩(山口県萩市堀内菊ケ浜)だ。
元々は厚生年金の関係だった施設で、今年の7月にリニューアルオープンしたばかりで、
ホテルと浜の間に松林がなく、実に眺めが良い。
チェックイン前にホテルの前の砂浜で遊んで孫は大喜び。
施設設備が素晴らしかった。キッズルームなども完備しており、子ども連れでも楽しめる。
食事がこれまた美味しかった。孫は子ども用の料理だが、これも素晴らしかった。
▼夕食
平日でもあり宿泊客が多すぎるほどでもないのが良かった。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
孫・日本滞在9日目(11/4・火曜日)・家族6人で山口への旅(1)
車2台を私と夫の運転で旅行へ出かけた。
まずは秋吉台と秋芳洞へ。私は小学校の修学旅行以来、実に半世紀ぶりだが、何も変わっていない。
秋吉台は翌日も見られるのでざっと見て、近くにある弁天池に行ってみた。
湧水でできた透明度の高い美しい池だった。
秋芳洞の中を巡るのも半世紀ぶり。悠久の歴史が紡ぐ自然美に感嘆したが、
残念なことにここにきて膝が痛くなった。
前日の秋祭りで歩いたり、最近散歩もしていないし、
ドライブでは車から降りると足がふらつくなど悪条件が重なったことが原因だろうか。
中の見学が始まってから、歩くにつれどんどん痛くなる。
中は1年を通じて17度という。寒さを予想して上着まで準備したが不要だった。
全距離1キロを歩くのだ。次第に生汗が出て来た。途中から夫の肩を借りないと歩けなくなった。
700m地点でエレベーターに乗って上がった。最後の300mにも見どころがあったのに。
この日の宿は「秋芳ロイヤルホテル・秋芳館」(山口県美祢市秋芳町秋吉台)
昭和初期からあるが、平成5年にリニューアルしたと言っていた。
若き頃に皇太子夫妻が泊った写真が貼ってあった。
食事も良かったし、お風呂が良かった。麦飯石(ばくはんせき・ヘルストン)の湯だという。
入るとピリピリとした感じで、その日のうちに膝の痛みがなくなった。計3回も入った。
部屋からは秋吉台が見える景色が良かった。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
孫・日本滞在9~11日目(11/4・火曜日~11/6・木曜日)
山口県を家族総勢6人で2台の車に分乗して旅行をしてきた。
詳細はまた。