タイトル画像

広島県北の北広島町巡り②野菜・ドルチェ・肉まん

2023.10.01(16:57) 7186

広島ブログ
  
◆広島県北の北広島町巡り(前回の続き)

IMG_0203.jpg

八幡高原にある牧野富太郎博士の碑を見た後は、さらに車を北に走らせて
「芸北高原の自然館」までたどり着いた。
ここには自然館の他に、「藁ぶきの古民家・山麓庵」や、お食事処「かりお茶屋」がある。

IMG_0235.jpg

IMG_0223.jpg

奥には「野菜の直売所」もある。今回は野菜の良いものはなかったが、リンゴを買った。
「芸北リンゴ」だ。広島県も県北までくればリンゴが採れるのだ。
素朴なリンゴだったが、瑞々しくて美味しかった。

IMG_0225の2 IMG_0242.jpg

八幡高原には「湿原」がたくさんあるが、もう何度か歩いたので今回はパスをした。

●高原を後にして東に向かって走り、「芸北オークガーデン」まで行く。
ここには搾りたての地元の牛乳がたっぷり入った自慢の「芸北ドルチェ(アイス)」がある。
酪農家直営なので抜群の新鮮さで人気が高い。気温が下がっていたが、さすがに美味しい。

IMG_0236.jpg

ここは宿泊も出来るし温泉もあり、もう何度も来たが今回は入浴はしなかった。
受付横に野菜が並んでおり、あれこれ買った。添加物のない梅干しを3パックも買ってしまった。

IMG_0237.jpg

●買い物を済ませて帰る頃に、雨が降り出した。
高速道路で帰ったが、土砂降りの雨で視界が見えにくく運転が怖いくらいだった。
広島市に帰るとほとんど降っていない。そのうちぽつぽつと降ってはきた。

帰る途中で、「てづくり工房・おかちゃん」(広島市東区馬木)に立ち寄り、肉まんを買った。
ここの肉まんは何とも美味しくて時々買う。今回は夕食に食べた。

IMG_0238.jpg IMG_0240.jpg

◆お昼前に出かけて、17時半ごろ帰着。半日ドライブは、あちこち見て、あれこれ食べた。
目まぐるしくも楽しいドライブとなった。

それにしても、広島県は南には瀬戸内の海や島々があり、みかんやレモンが採れる。
北に行けば、リンゴが採れるし、スキーも出来る。
海も山もある風光明媚な素敵な県だと、今さらながら再認識する。


■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ


スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


広島県内ドライブ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

県北への避暑2・北広島町(旧・芸北町)ドライブ

2023.07.31(16:46) 7124

広島ブログ
  
◆日曜日に出かけた県北への避暑。(前回の続き)

戸河内IC⇒深入山(ここまでが安芸太田町)⇒八幡高原(広島県山県郡北広島町・昔の芸北町)・牧野富太郎博士の足跡⇒芸北高原の自然館・山麓庵・野菜市⇒八幡湿原

IMG_9823.jpg

●「八幡高原」を後にして、さらに北へ少し行くと、「芸北高原の自然館」がある。

この周辺には駐車場もあるし、ベンチやテーブルなどもあり木々も多い。
木陰で休むのには良い場所だ。弁当を食べたこともあるが、今回は木陰で休んだ。
気温も下がり、空気は美味しいし、持参した椅子でしばし休むと癒しのひと時。

IMG_9802.jpg

かやぶき屋根の民家「山麓庵」もある。高原の自然館が建てられた時に建築されたもの。

IMG_9805.jpg

「芸北の牛乳で作ったアイス」はもう何度食べたことか。こだわりアイスだ。

IMG_9806.jpg

ここには「野菜市」がある。この日3か所目の野菜市だ。
こういった市場での野菜は安くて新鮮で、言うことなし。
ここでは器などもあったので買った。黒米も久しぶりに買った。

IMG_9803.jpg

IMG_9815.jpg 

IMG_9818.jpg IMG_9809.jpg

戸河内から国道191号を走ったが、この辺りは「アジサイロード」と呼ばれ、沿道にはアジサイが咲き誇っている。
時期は少しばかり過ぎたが、まだまだ咲いていた。

◆帰りに深入山近くにある「いこいの村ひろしま」に寄った。
日帰り温泉があるのだが、この日はクラブ活動関係の高校生が大勢泊まっており、
ちょうど入浴中で、混雑が予想されるので入るのは止めた。

後は一路帰るだけ。それでも帰宅は18時前になった。
帰ればまた暑さが戻るが、県北の安芸太田町と北広島町への避暑で
大汗をかくことなく心地よい良い日となった。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


美しく歳を重ねるために


広島県内ドライブ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

広島県北へ避暑に・牧野博士の句碑を見る

2023.07.30(21:08) 7123

広島ブログ
  
◆毎年、夏には県北に避暑に出かける。
県北まで行けば気温がかなり低いが、家に帰ればまた暑さがぶり返すので、
行くまでは気乗り薄だったのだが。

●山陽自動車道、広島自動車道、中国自動車道と乗り継いで、戸河内まで行く。
もうかなり北部まで来ている。「広島県山県郡安芸太田町」を中心に回る。

戸河内ICを降りたら、「道の駅・来夢とごうち」の前にある店でいつも弁当を買う。
いつ来ても多くの客であふれている。
裏には広い駐車場があるし、ライダーのたまり場のような感じだ。

IMG_9780の2

安芸太田町のドライブでは、「産直市」が何か所かあるので楽しみだ。
まずは2か所で野菜を買う。2か所目には美味しい漬物があるのだが、売り切れで残念。

IMG_9781.jpg IMG_9783の2

弁当店の前にテントがあるので、ここで弁当を食べる人もいたが、暑そうなので止めた。

●さらにR191を走る。「深入山」(1153m)まで来た。ここで弁当を食べる。かつて何度もここで食べている。
しかし木陰の良い場所がなく、日傘をさして食べる有様。

IMG_9784.jpg

弁当は地元の婦人たちが作る「手作りの田舎弁当」という感じで、地味だが落ち着いて食べられる。
しかし、ご飯がやや多かった。緑が映える深入山を見ながら弁当を食べる。
この暑さでも登山者の姿が見える。私もかつては登ったが、今ではもう叶わない。

IMG_9787.jpg

●食後はさらに北に車を走らせる。
山道は緑に囲まれてグリーンシャワーを浴びたかのよう。気温もどんどん下がる。木陰は良い。

IMG_9793.jpg

「八幡高原」に到着。
ここでは、今を時めく「らんまん」の「牧野博士の句碑」があるのだ。
もう何度も来ていて、この句碑のことは前々から知っていたが、今これほど有名になるとは思わなかった。
博士は昭和8年と12年に来ている。高原の後ろにそびえる「臥竜山」(1223m)にも登っている。

IMG_9795.jpg

IMG_9796.jpg

IMG_9799.jpg

IMG_9798.jpg

IMG_9800.jpg
↑「衣に摺し昔の里かかきつばた」

●ここまでくると、まさに避暑にふさわしい気温になる。
最低28度の所があった。広島は34~35度だったから、かなりの差だ。
車の冷房も切って、窓を開けて自然の風を入れると心地良い。贅沢だ。

長くなるので今日はここまで。もう1回次に続く。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


美しく歳を重ねるために


広島県内ドライブ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

大芝島は広島のモンサンミッシェル・小芝島はハートの島

2023.04.30(20:41) 7032

広島ブログ
  
◆連休にはどこかへ出かけようということで、行ったのは「大芝島」(東広島市安芸津町)。
今日の新聞にこの島に「モンサンミッシェル邸」というのがあると載っていたのだ。
調べてみたら、この島には「モンサンミッシェル」があるというので色々調べて行くことになった。

そういえば、広島ブログで「デジカメ遊び」さんの以前の記事を思い出した。⇒大芝島一周


3月に出かけた呉の野呂山のふもとを通過して、その先から大芝大橋を渡ると、そこは大芝島。
IMG_8912大芝大橋

島内を車で巡ると、まさに同じ光景に出会った。
ややこじんまりとした感じではあるが、まさにモンサンミッシェルだ。
しかし、そこにいたのは2~3グループだけ。

IMG_8914浅瀬を渡る

干潮で地続きだったので歩いて渡り、向かいの小さな島に上陸した。
険しい崖を上るのには鎖につかまらないと落下しそう。
頂上まで登ると、お地蔵さんや小さな祠があり、たくさんのお賽銭があったので
多くの人が訪れたようだ。下りも一苦労して島に戻った。

IMG_8917崖

◆ここを後にして、さらに車で島を巡り、「小芝島」が見える場所まで行く。

IMG_8919no2.jpg

IMG_8920小芝島

この島はハートの島として知られる。こちらは以前来たことがある。
もう少し上から全体を眺めた気がする。
今回の場所ではきれいなハート型にはなってない気もする。

海の見える光景に心が洗われる思いがして、心地良いひと時が過ごせた。
昨日の雨天とは様変わりの好天に恵まれた日。
連休の渋滞や人込みにも出会うことなく、半日を過ごせた。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島県内ドライブ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

広島市植物公園・「牧野富太郎と広島」特別企画展

2023.04.22(20:11) 7024

広島ブログ
  
◆今日は天気も良いので、午後から出かけた。
朝からではないので、広島市の西方面の近場に行く。

広島市植物公園へ。(広島市佐伯区倉重)2年前には園内をくまなく回った..。

IMG_8832.jpg

IMG_8834.jpg

今回はあまり歩くこともせず、時間をかけたのは「牧野富太郎と広島」特別企画展だ。
1週間前の新聞記事で知ったもの。

IMG_8839.jpg

現在放送中のNHK朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルとなった人だ。
日本の植物分類学の父といわれる。

全国をくまなく調査したが、広島にも度々訪れている。
宮島にも来ているし、北広島町に句碑があるのは前々から知っていた。

IMG_8849.jpg

IMG_8850.jpg

生涯は1862年~1957年、江戸時代から昭和を生き、94歳で亡くなっている。
植物標本は約40万点もあるというから、膨大だ。
手書きの写生画もあり、緻密で誠に上手く描かれている。

今日は土曜日でもあり、入園者も多かったし、展示会場にも多くの人が来ていた。

◆新しいパソコンは快調で良いのだが、画像処理が前のものと少し違う。
縮小がうまくできないので、多くの写真を載せられない。
しばらくは試行期間になりそう。

◆植物公園の後は「バッケンモーツアルト廿日市工場直売所」へ。(廿日市市木材港北)
今朝の新聞にチラシが入っており、前々から行ってみたかった場所だ。
これについては次回へ続く。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ




美しく歳を重ねるために


広島県内ドライブ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
広島県内ドライブ
  1. 広島県北の北広島町巡り②野菜・ドルチェ・肉まん(10/01)
  2. 県北への避暑2・北広島町(旧・芸北町)ドライブ(07/31)
  3. 広島県北へ避暑に・牧野博士の句碑を見る(07/30)
  4. 大芝島は広島のモンサンミッシェル・小芝島はハートの島(04/30)
  5. 広島市植物公園・「牧野富太郎と広島」特別企画展(04/22)
次のページ
次のページ