
◆今日は午後からドライブに出かけた。
午後からはフィットネスに行く予定だったが、最近はめったに出かけないので
行ける日は他を止めてでもついていくべきだと考えた。フィットネスは明日にでも行ける。
出かけたのは、広島県北の「北広島町」だ。もう何度出かけた場所だろう。
夏には避暑で必ず1回は出かける所だが、今年も7月末に出かけた。
今回は家を出る時は29℃だったが、北広島では19℃まで下がり、半袖では寒かった。
野菜市などで働く人は長袖を着ていた。

●高速道路の戸河内ICで降りてすぐの所にあるお弁当屋さんは、いつも賑わっている。
ここではお弁当を買った。ライダーの集団がいるのが常だが、土曜日なのにほとんど見かけなかった。
午後から雨の予報だったので避けたのだろうか。
裏にある駐車場では「マルシェ」が行われており、大勢の人出で賑わっていた。
1年に1回、この土日に行われるものだという。食べ物屋がほとんどで、
ゆっくり見たいがお弁当も買ったので、ざっと見て回って次を目指す。


●さらに北上して、深入山に立ち寄る。
前回来た時は暑い時期だったが、大勢の人が登山をしていたのに、今日はさほど多くはなかった。
それでも登山服姿の人々の姿がちらほら見える。

遅くなったが、ここで昼食のお弁当を食べる。
7月には暑いのに日陰もなく、お弁当を食べるのがやや苦痛だったが、今回は曇っており楽だった。
お弁当は、地域の婦人たちが作る「おふくろ弁当」で、素朴ながら美味しく出来ている。
これももう何度食べたことか。

●食後はさらに北上。いよいよ北広島町に入る。今は地名にないが、昔の芸北町だ。
スキーのメッカと言われるほどで、各所にスキー場がある。
途中に「赤そばの里」が見えたので、車を止めて畑を眺めた。
カキツバタの畑のすぐ近くにあり、初めて見る。臨時の駐車場が出来ている。
一面真っ赤になった広い畑は見応えある。



●さらに車を走らせると、もう何度か見た「牧野博士の句碑」のある場所に着く。
八幡高原だ。ススキがあたり一面に広がっており秋を感じる。

句碑は7月の時にも写したが、今回もまた写してみた。


今年は、NHK朝ドラで人気を博したが、これほど有名になる前から何度も見ていた。
その頃は、こんな人がいたのだというくらいにしか思っていなかったのだが。
◆途中になるが、今回はここまで。もう1回次へ続く。
■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために

◆今日の夜中の雨はかなりひどかった。
いまだに窓を開けて寝ているので、慌てて起きて閉めた。
雷も鳴ったし、雨があまりに強く降ったので、
ふと「芽が出たばかりの野菜はダメになっただろうな・・・」と思った。
朝起きて見に行くと心配するほどではなく、どうにか飛び散ってはいなかった。
以前、撒いたばかりの種が大雨で全滅したことがあったのだ。

●9月に入ってからも、いつまでも暑い。
8月よりも暑いのではと思うほど、耐えられないことがある。
そういえば、8月はあまりの暑さに毎日冷房生活をしていたので、
室内での生活は今よりは楽だった。今は冷房を点けていないので一層暑く感じる。
夜もいまだに熱帯夜が続く。上着に汗をかいて夜中に着替えることも多い。
残暑の厳しさは全国的にどこも同じのようだ。
庭木の柘植の木も少し枯れたが、よその家の木も枯れているのに気付く。

それほど雨が少ない日々だったが、最近は雨がよく降るようになってきている。
この雨を境に少しは気温も下がるだろう。
明日20日は彼岸の入り、23日は秋分の日でお彼岸だ。
「暑さ寒さも彼岸まで」になってくれれば嬉しい。
◆天ぷらはめったに作らないが、たまに作って食べると美味しい。

焼肉も、フライパンで簡単に作るが、これもまた美味しい。肉もしっかり食べる必要がある。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


美しく歳を重ねるために

◆夕べは広島市内全8区で花火を一斉に打ち上げる「広島ドリーム花火2023」があった。
コロナ禍で中止が続いていた「広島みなと夢花火大会」に代わる企画として2021年から開催している。
昨年までは日時だけを事前に知らせて、場所は知らせなかったが、今年は事前に場所を公表した。

昨年は、山の向こう側から音はすれども花火は見えず残念だった。
今年の場所に行ってみようと準備までしたのに、直前に都合が悪くなり行けなかった。
夜8時からなのに、他の用事をしていて、気づけば8時15分を過ぎていた。
8時から15分間、各所で300発を打ち上げたという。
今年も残念なことに見ることが出来なかった。
◆フィットネスに歩いて行く途中に見つけたピンクの芙蓉の花。帰りには稲が育っているのを見た。


◆今頃になって育ってきた「冬瓜」らしきもの。エンドウには花が咲き出した。


ゴーヤは小さな実がついているが、そろそろ終わりに近い。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


美しく歳を重ねるために

◆今日は待ち焦がれた雨がやっと降ったが、お湿り程度。でも水撒きを思えば有難い。
庭中に水を撒くには、相当の水量と時間もかかるが、自然の雨の力はすごいものがある。
◆今日はどうしたことか、私の不人気ブログの訪問者数が、いつになくやや多い。
1日平均100人前後の訪問なのだが、午前中で100人を超えている。
こんなことは久しくなく珍しい。どの記事の内容がヒットしたのだろうか。
●fc2ブログになってからは、訪問者数も激減。ヤフーブログの時はもっと多かった。
ヤフートップ画面の「地域情報」コーナーに取り上げられると、
1日で数万のアクセス数があったりしたものだ。
ヤフーブログは13年継続して、総訪問者数が154万人にもなった。
コメント交流もかなり頑張ってしていた。
●今のfc2ブログになってからは、訪問者数は0からスタートして、
4年間でまだ11万人にしかならない。コメント交流もほとんどしていない。
なんとも面白みのない不人気ブログになっている。
欲もなく、いつも平常心でただ書き続ける。書いている時だけがなぜか楽しく落ち着けるひと時だ。
◆昨日は「広島原爆の日」だった。
町内の掃除の日と重なって、終了後に近所の人とおしゃべりなどしていたらもう8時過ぎ。
それから朝食づくりで慌ただしかった。一応テレビを点けてはいたが、じっくりとは見られなかった。
平和祈念式典には、2度ほど参加したことがある。
今はもう出かける元気もない。せめてテレビでの視聴くらいで済ませる。
身近に原爆のひどい被害を受けた者もいないので、どうしても意欲が違う。
広島市の学校は、他県と違い平和教育にはかなり熱心に取り組んでいる。教える立場での経験もある。
中米ホンジュラスの知人から送られてきた千羽鶴を「原爆の子の像」へ持参した時に、
新聞記事として写真入りで掲載されたこともある。そんな経験も今は昔のこととなった感じだ。
ただ、G7サミットやウクライナのことを思えば、平和について考えることはある。
世界に目を向ければ、いつもどこかで紛争が起きている現状を見るにつけ、
「戦争はいけない」とだけでは解決しない複雑な深い背景があるのに気付く。
被爆都市ヒロシマで暮らす者としては、無関心でいてはいけないのだ。
◆相変わらず暑い夏の日の食事作りに苦慮している毎日。
「麻婆豆腐」も買えば簡単に出来上がるものを売っているが、たまには一から手作りをする。
栗原はるみさんの本を出してきて作る。わかりやすく出来上がりが美味しくなる優れものだ。
ただし、調味料の量や、作り方などをいまだに見ながら作る。
見ずに作れるほど自分のものになっていないのが現状だ。今回も美味しかった。


■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
美しく歳を重ねるために

◆昨日の夕方に裏口の窓が嫌にオレンジっぽいなと思ったら、夕焼けだった。
これほどの夕焼けを見たのも久しぶりだ。

今日は予想通りの晴れ間になった。
広島地方気象台が「中国地方が梅雨明けしたとみられる」と発表した。
もう少し雨模様の日もあると思っていたが、再度見ればもう雨の予報はなくなっている。
しかし「したとみられる」という表現から、確信的でない言い方だ。流動的な面もあるだろう。
いよいよ本格的な夏の到来だ。
寝苦しい夜も始まる。夫は夜中冷房を点けたがるので、私は別室へ避難。
夕べなどは窓を開ければ涼しすぎるほどで、寒さも感じた。
エアコン使用には、個人差、男女差が大きくて、付き合いきれない。
◆「こんにゃくの冷し中華」を見つけ買った。
調理して食べたが、こんにゃくの触感や匂いはほとんどなく、普通の冷麺と同じようで美味しく食べた。


◆郵便局の頒布会から、今月から半年間月1で届く。
現役時代の教え子が熱心に仕事をしているので、協力したのだ。今月は「わかめスープ」。
自分で選んで申し込んだのに品物を覚えていないので、届くのが楽しみ。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村