タイトル画像

森林環境譲与税の9億円未利用・間食

2023.11.15(17:08) 7232

広島ブログ

◆先日は、税金の無駄遣いについて書いたが、今回も税金の使い道について。

やや硬い話になるが、「森林環境譲与税」について。
私がブログを始めた頃は「森林・自然・植物・環境問題」のカテゴリーをよく書いていた。
2006年と2007年には「森林環境税」の記事も書いており、今回の新聞記事には関心を持った。

広島県・森林税導入へ条例案 2006,12,7

ひろしまの森づくり県民税 2007,1,6

●森林の保全や整備のために、個人住民税に「森林環境税」を徴収している。
かつては一人年間500円だったと記憶しているが、
2024年度からは、1000円になるという。物価高のおり、ここでもそうなのかと思う。
個人住民税に上乗せして徴収するそうだから、あまり意識もしていないのが実情。

IMG_0519.jpg IMG_0520.jpg

「森林保全や整備」に有効活用されるなら、それも賛成するのだが、新聞記事によると、

<広島県と県内23市町に配分した資金「森林環境譲与税」の
3割の9億2千万円が利用されないままだという。
森林の少ない市町を中心に使い道が見つからないのが原因だという。

配分の仕方に問題があり、人口に応じて分けるため、
人口が多く森林が少ない市町を中心に使い道に困るケースが目立つという。
逆に山間部の市町は、さらなる配分を求める声があるという。>


せっかくの国民からの税金が、有効活用されていない現実を知るにつけ、やや情けない。
現状では、税金が無駄になっていると言えるのだ。

◆夫は甘い物や菓子が大好きだ。
重いミネラルウオーターは夫が買ってくるが、行ったついでに大量のお菓子も買ってくる。
それだけの金額があれば、私なら食材をたくさん買うのにといつも不満だ。
お菓子を食べる割には、食事の好き嫌いが年とともに増えてくる。
嫌いなものは残すので、お腹がすくから間食をする悪循環だ。

●今回は市内中心部へ出かけた時に、美味しそうな和菓子を買ってきた。
IMG_0449.jpg

私はお菓子はなければないで我慢するが、あればつい食べてしまう。だから減量が進まない。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ


スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

上着・近場の紅葉・また玉ねぎが高くなる

2023.11.12(16:30) 7229

広島ブログ

◆今日はフィットネスに出かけた。
長い間使用した日傘も今日は使わなかった。
フィットネス仲間で年上の人から「歩くには、帽子とリュックが良いよ」と言われたのに、
夏中ずっと日傘に手提げ袋で通した。習慣はなかなか変わらない。

今日は曇りがちで寒さもやってきつつあるので、薄手の上着を着た。
季節はあっという間に変わてきている。
汗水垂らして通った夏は、遥かかなたへ行ってしまった。

◆秋の紅葉狩りにも行っていないので、帰りに遠回りをして紅葉を探して歩いてみた。
春には奇麗な公園の桜だが、今は紅葉後かなり落葉している。

IMG_0502.jpg

IMG_0498.jpg

IMG_0495.jpg IMG_0505.jpg

柿の葉もほとんど落ちており、残った葉の紅葉は奇麗なものだ。
稲の切り株が、もうすでにかなり伸びていた。
IMG_0503.jpg

よそのうちの小菊も奇麗だ。
IMG_0506.jpg

◆今日の昼食。
今日は珍しく午前中に買い物に行ったが、
アジの南蛮漬けを買って、家で玉ねぎと人参とカイワレを足して量を増やした。

IMG_0493.jpg

卵が少しずつ安くなってきている。今日は198円と148円(税別)の物を買った。
猛暑で北海道産が不作のため、玉ねぎがこれから高くなりそうだという。
今日は玉ねぎとジャガイモを買っておいた。今は人参やトマトなども高い。
高いものはあえて買わずに我慢する。

あらゆる物価上昇には麻痺してきたが、天候の影響まであるとはダブルパンチだ。

◆今日はガスファンストーブを出した。都市ガス使用で、床下配管のため移動が出来ない。
台所だけはこれを使う。エアコンより強力で一気に温まる。

こたつ、ガスストーブ、電気ストーブなどを部分的に使う以外は、後はすべてエアコン。
石油ストーブはいつの間にか使わなくなった。給油の煩わしさがあったのだ。
今ではスイッチ一つの手軽さにすっかり慣れてしまっている。軟弱になったものだ。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

暑さの中で町内清掃・熱中症警戒アラート・冷麺とおせち予約

2023.08.06(16:43) 7130

広島ブログ
  
◆今日は2か月に1回の町内大掃除の日。
いつもは朝8時開始だが、8月は暑いので7時から。うっかりして忘れていた。
気づいた時には7時前、大急ぎで準備をして出た。

もうすでに暑い。溝掃除や班内にある公園の草取りや落ち葉集めなどをしているうちに汗がじわりと出る。
きりがないので、30分ほどで早めの終了となった。

●この掃除の参加で、広島市発行の「いきいき活動ポイント手帳」へのスタンプが押される。
「地域の支え手となる活動」なので2ポイント、200円分に換算される。

今年はフィットネス参加で「健康づくり・介護予防活動」として、毎回1ポイントが押されており、
もうかなり溜まった。例年にない好成績だ。集計結果が楽しみだし、参加への励みにもなる。

◆今日は、またしてもどこかへ避暑に出かけたかった夫だが、
掃除終了後にどんどん暑さが増してきて、出かけるのが嫌になった。

毎日のように出る「熱中症警戒アラート」。以前にはなかったが、今では当たり前のように目にする。

<環境省と気象庁が、令和2年から関東甲信地方で実施し、令和3年からは全国が対象になった。
危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動を促すための情報。
「暑さ指数」を用いて、値が33以上と予測された場合に、県単位で発表するもの。
指数だけでなく、予防行動も示される。>


近年の異常なほどの気象から生まれたものだということが分かる。

◆こんな時期なので、毎回の食事作りにも苦労する。

先日、外食で冷麺を食べた。
外食で冷麺をめったに食べない自分だが、なぜか食べてみようと思った。
美味しかったけれど、感激するほどではなかった。

IMG_9765.jpg

IMG_9766.jpg

というのも、今時はお店で袋入りの冷麺が多く売られており、それを買って食べることも多い。
自分で美味しいたれを作るのはなかなか難しいが、市販品のそれはなかなか美味しい。
それを食べ慣れているために、外食での冷麺の印象が強烈なものではなかったのだ。

●まだ8月なのに、「おせち」予約のお知らせが来た。

IMG_9828の2

あまりにも早すぎるので、まだピンとこない。予約の1次締切は9月6日までなので暢気に構える。
商魂の逞しさとはいえ、早め早めの動きには驚くことが多い。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

梅の開花・河津桜はまだ・友と電話で話す

2023.02.23(16:49) 6965

広島ブログ

◆明け方雨が降ったようだ。
起きてすぐ遠くの山を見ると、水墨画のような光景が広がっている。趣がある。

IMG_8159.jpg

◆長い体調不良で、リハビリの運動もしていないし、散歩にも行っていない。
体のだるさもあるが、安静にし過ぎて逆に体の機能が衰えそう。
だから、久し振りに散歩に出かけてみた。

梅や河津桜の開花が気になっていたのだ。
静岡県の河津桜の開花はニュースで見たが、散歩中にある桜の開花はまだだった。

IMG_8163.jpg IMG_8166.jpg

IMG_8162.jpg

梅はもうしっかりと咲いている。

花を眺めるのは良いものだ。心は洗われたが、体や足はまだしんどい。
病み上がりの体はしんどいものだ。散歩もまだあまり遠くへは行けない。

◆帰宅後、四国の友達Gさんとライン通話で30分くらい話す。
時折声をかけてくれて、約束の時間を決めて話をする。
もっぱら健康面の話だ。あとは家族のことなど。ブログを読んでくれているので
私のことから話が広がる。たまのおしゃべりは良い気分転換になる。良い情報収集にもなる。

別の友達Yさんとは、時々メッセージで色々と話す。
コロナ禍以降、人と会うことが減ったが、電話やメールでの会話が続いている。
それも全くなくなると寂しいものだ。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

田んぼは藁の山・リハビリ室の花が賑やかに

2022.10.22(00:01) 6840

広島ブログ

◆10月の過ごしやすい気候の中で、穏やかな日々を送っているが、
気づけば10月ももうあと残り10日ほどになっている。 
朝晩は寒さを感じるものの、昼間は結構暑いほどの日もあり、紅葉もまだ味わっていない。
秋真っ盛りではなく、11月になればすぐに寒さがやって来て、冬の話題になる。
このところ春や秋が短くなってきている感じだ。

◆それでも、田んぼはもう脱穀後の藁が山になっていた。
5月の田植えから半年余りかけての米作りは大変な作業だろう。
田んぼがあるだけでも不思議な光景だ。

IMG_6959.jpg

◆リハビリ室に、久しぶりに花が賑やかになっている。  
左から、シュウメイギク、四時草、ホトトギス、ランタナ。
シュウメイギクは大きくなるらしいが、花だけ見れば愛らしいほどだ。

IMG_6955.jpg IMG_6958.jpg

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


森林・自然・植物・環境問題
  1. 森林環境譲与税の9億円未利用・間食(11/15)
  2. 上着・近場の紅葉・また玉ねぎが高くなる(11/12)
  3. 暑さの中で町内清掃・熱中症警戒アラート・冷麺とおせち予約(08/06)
  4. 梅の開花・河津桜はまだ・友と電話で話す(02/23)
  5. 田んぼは藁の山・リハビリ室の花が賑やかに(10/22)
次のページ
次のページ