タイトル画像

125年で最高の暑さ・スポーツ観戦・野菜の煮物

2023.09.04(16:21) 7159

広島ブログ
  
◆今日はまたしても「熱中症警戒アラート」が出た。
今年は毎日のようにこれが出たので、もう慣れっこになり感覚的に麻痺した感じだ。

朝晩はめっきり涼しくなり、夏中開け放していたガラス戸も最近は閉めることもある。
日中は32~33度くらいだと、気分的に楽な感じがする。
それほど猛暑日が続いて大変ではあったが、それに変に慣れ切った。

今年の暑さは、1898年の統計開始以降で最高だというから、
125年間で一番の暑さだったということになる。本当に暑かった。

◆最近ではバスケットが話題になっている。地元ではカープの話題で持ちきりだ。

私は不思議なことに、どうしたことかスポーツ観戦にあまり興味がない。
しかし、全くの運動音痴ではない。
小学校時代は走り高跳び、中学校や高校時代はバスケットやバレーボールなどが得意だった。
学校時代に部活動でもしておればもっとスポーツに親しめただろうが、
大学や社会人になってからはスポーツに縁がなくなった。もっぱら文化部での活動に終始したのだ。

そして観戦もほぼしない。身の回りにもカープファン、広島ブログではカープ記事が多く、
皆さん熱心でその解説が詳しいこと。私には到底出来ない。
今は「カープ女子」も多い時代だ。それらからかなり離れた存在になっている。

新球場に行ったのも、たったの一度きり。

IMG_9597.jpg

◆日々の食事作りに困ったときのお助け情報誌。
野菜をしっかり食べるには、サラダも良いが、煮物も良い。
情報誌の中の煮物を参考に作った。人参や麩はなくて、えのきや揚げ半を入れたら、
出来上がりがかなり違っており、地味な感じだ。それでも、煮物はサラダなどより食べ応えがある。

IMG_0014.jpg IMG_0012.jpg

IMG_0013の2

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ


スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


生活と文化 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

暑さで野菜が不作で高騰・「派手髪」ブーム

2023.08.24(16:52) 7148

広島ブログ
  
◆暑さがもう1か月以上も続き、我が家の菜園野菜はほとんど実が出来ない。
全国の野菜農家も同じ状況で、野菜の出来が悪く高騰している。

梅雨時期には野菜はよく成長し、我が家でもかなりの収穫があったが、
その頃には市場も同じ状態で、野菜は安くて豊富に出回っていた。

今はその反対だ。野菜が高ければ菜園野菜で済ませたいが、その菜園の野菜が生らないのだ。
もう少し辛抱すれば少しは違ってくるだろう。しっかりとした降雨が待たれる。

◆話題はがらりと変わる。
7月24日(月)の地元・中国新聞の「派手髪 気分もカラフル・広島でも若者にブーム」記事。
以下は記事の要約。< >部分。

IMG_9941.jpg

<カラフルな「派手髪」が流行っているという。
好きなアイドルやアニメキャラをまねる「推し活」の大学生女子(20)は、
美容代に毎回2万から2万5千円ほどかける。ブリーチ(脱色)後に染めるので値が張るが、
出費は惜しまない。「自己満足だが、推しのためなら散財上等」と言い、週4日のバイトに励む。

美容室代にお金をかける人が増えている。髪を染める人が増えたことによる。
美容室でカラーを利用した人は53.7%で、20代女性では6割を超える。

髪の内側だけを染める「インナーカラー」もトレンド。
1~2週間ごとに髪色を変える大学院生(24)は、セルフカラー派。
美容室では3か月に1度ブリーチをする以外は、自分で染める。

若者にとっては「髪の色はファッションアイコン化し、自己表現の一部」。
Z世代(18~25歳)が大切にするのは「多様性」。
最近は40代も派手髪への関心が高くなり、上の世代にも浸透していくという。>

●あらゆることが多様化の時代だから、何とも言いようがないが、
私が気になるのは、髪や体に悪影響がないかということ。

亡き母は生前「髪を染めると体に悪いよ」と言い、私は一度も髪を染めたことはない。
私も年齢相応に白髪が目に付くようになったが、後ろ髪には全く白髪はない。
美容室のスタッフさんから「後から見ると10~20歳は若く見えますね」と言われる。

<新聞記事では「ヘアカラーやケア用品が進化しているし、
酸化のダメージを抑える薬剤や色落ちを防ぐシャンプーが次々登場している」という。>

それでも、手間暇がかかることから、ある時染めるのを止めた人も知っている。
白髪そのままの自然体でいる人が、人気を博していることもある。
さてさて私は今後もずっとその自然体でいけるだろうか。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


美しく歳を重ねるために


生活と文化 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

メガネ修理完了・もう花粉症?・寒いが春も準備中

2023.01.30(19:54) 6942

広島ブログ

◆2日かけた確定申告の書類づくりがやっと完成したので、
午後からはイオンへ出かけて、変形したメガネを修理してもらった。
メガネの田中で買ったもので、修理は無料だった。

いざという時のためにもう1つ予備のメガネを持っていた方が良いのだが、
今日は時間もないので次回にすることにした。

モールは苦手と言いながら、最近はよく出かけるようになった。
本屋もメガネ屋も身近にあったものがなくなっているからだ。
月曜日だったので、それほどお客はいなくて、やや楽だった。
広い店内を歩くのにも、少し慣れてきた。

◆最近、鼻がむずむずする。今年は花粉症が少し早く来て、飛散もひどいらしい。
1月末。もう花粉症の時期が来たのだろうか。
寒さは続くが、冬は昔ほど嫌いではない。花粉症の季節の方が嫌だ。夏も嫌い。

最近は大根が安くなってきており、しょっちゅう丸ごと1本買う。干して、漬物にしたりしている。

IMG_7917.jpg

◆散歩も毎日がむしゃらに義務的に行くようなことはない。今年の寒さは膝にこたえる。
時間があれば出かける。梅の花をじっくり観察すると、花のつぼみがもう見られる。菜の花畑もある。

IMG_8014.jpg

IMG_8019.jpg

市民菜園の入り口にあった看板。

IMG_7851の2

今はあらゆる場所に柵が張りめぐらされており、鳥獣被害がどんどん身近に迫ってきているのを知る。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


生活と文化 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

町内清掃・いきいき活動ポイント・高齢化

2022.12.04(19:18) 6885

広島ブログ

◆今日は町内の清掃日。
2月を除く偶数月の第1日曜日に実施。年に5回、今年の最後になる。

側溝に積もった土砂を取り除いたり、班内にある公園の落ち葉を集め草を抜く。
作業終了後は、連絡事項などで交流。30分程度で終了する。

●この清掃活動は、広島市の「高齢者いきいき活動ポイント手帳」の対象で、
参加者は2ポイントのスタンプを押してもらえる。1ポイントが100円になる。

IMG_7410.jpg

市内の65歳以上の人がもらえる手帳で、以前は70歳以上が対象だった。
健康づくり、介護予防活動、健診受診、ボランティア活動などに与えられる。
高齢者が社会参加をすることで健康になり、医療費の抑制につながるのが狙いだろう。

児童の登下校の見守りや交通指導などを毎日行っておれば、上限100ポイント(1万円)はすぐに貯まる。
班内では毎日ラジオ体操が行われているので、参加者はすぐに達成できる。

私は年5回の掃除活動と健診程度しかないので、微々たるものだ。
以前の私は、公民館活動への参加が多かったのに、今はほぼ参加していない。

●班内は25軒ほどの団地だが、昭和の50~60年代に住み始めたので、皆同じように年を取る。
75歳以上の後期高齢者には、敬老の日に記念品が出るが、その対象者でない人は数えるほど少ない。
私はまだ対象ではないのだが、70歳代後半から80歳代の人が多いのだ。

今後は、輪番にやってくる班長などの世話も出来なくなってくるだろう。

子供会やPTAですら、今は入会しない人も増えているという。町内会もその傾向があるとか。
さらに高齢化による退会者も出てくるだろう。

◆菜園の野菜。日照時間も少ないので夏の頃のように育たない。
それでもしっかりと育てている畑も多いので、自分の努力不足だろうか。

IMG_7406.jpg

IMG_7327.jpg

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


生活と文化 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

サッカーのドイツ戦もスペイン戦も勝利を予言した私

2022.12.02(10:03) 6882

広島ブログ

◆今朝は3時半頃に目が覚めた。
サッカー中継があることは知ってはいたが、またそのまま寝た。

私はスポーツは野球でも駅伝でもサッカーでも何でも、ライブでは観ない。
現役時代の忙しさに、長い時間を視聴する時間がもったいなくて、それが習慣となった。

根っからのスポーツ好きではないのだろうが、それでも結果は気になる。
終了後に、テレビや新聞、ネットなどを見ることは欠かさない。

そんな私が今回は「ドイツ戦もスペイン戦も日本が勝つ!!」と言い続けていた。
何の根拠もないが、技や力以上に「運」や「タイミング」があると考えていたのだ。

だから家人からは「予知能力が凄すぎる!!!」と妙に感心されている。
一応「スポーツ音痴のまぐれ」と謙遜はするのだが。

◆今朝の日の出前の東の空

IMG_7384.jpg

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


生活と文化 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
生活と文化
  1. 125年で最高の暑さ・スポーツ観戦・野菜の煮物(09/04)
  2. 暑さで野菜が不作で高騰・「派手髪」ブーム(08/24)
  3. メガネ修理完了・もう花粉症?・寒いが春も準備中(01/30)
  4. 町内清掃・いきいき活動ポイント・高齢化(12/04)
  5. サッカーのドイツ戦もスペイン戦も勝利を予言した私(12/02)
次のページ
次のページ