
◆「整形の腰のリハビリ、今週はまだ1回。明日もう1回行けるか。運動とリハビリを週に計4回行くのは結構忙しいものだ。」
と昨日書いたが、今日は土曜日でも祝日で休診だった。
今日は秋分の日。彼岸の中日だ。26日(火)は彼岸明けになる。
実家の墓参りに行くのが気になっているが、お彼岸のぎりぎりになりそう。
◆相変わらず季節の行事に関わるスーパーのチラシはにぎやかだ。
チラシを見るだけで気分も高揚する。CGCの情報誌にもおはぎが載っている。


これらにすぐつられてその気になる。季節の料理は毎度作るが、
たまになので今回はやや失敗作で写真もない。
◆秋は食べ物がおいしい。最近は野菜がかなり高騰しているが、果物も結構高い。
それでも、家族は果物好きなので、果物は欠かさない。
梨、キ-ウイ、バナナ、リンゴ、みかん、そして今でもスイカがあれば買う。

◆毎日少しずつ野菜の収穫をする。ナスとミニトマト。
ナスは塩もみにしたり、からし漬けにしたりする。今回は、冬瓜と一緒に煮たら、結構おいしかった。


炊き込みご飯、白和え、ピーマンのソテーなどと一緒に食べる。
夕食なので、肉や魚がない軽いものになった。
■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために

◆このところよく雨が降る。そして相変わらず湿度が高く、やりきれない。
今日はフィットネスに行ったら、開室時間がもう終了していた。
フィットネスの部屋は、真ん中をアコーディオンカーテンで区切っており、
片方の部屋が最優先で、同時進行はしない。行事があればフィットネスが譲る形だ。
1か月のフィットネスの開催カレンダーはあるのだが、しょっちゅう変更になる。
それをこまめに見ておかないと、行ってから気付くようなことになるのだ。
今日は2時半に着いたが、1時半で終了していた。変更カレンダーの見落としだ。
結局30分ほどかけての往復は、散歩をしたと思えば良いと思い諦めた。また明日以降出直しだ。
◆行く途中に、田んぼの片隅に彼岸花が咲いていた。
かなり遠くにある花をズームでやっと写したので、写りは良くないのだが。
もう彼岸花の季節だ。異常気象にもめげず、しっかりと時を間違えずに咲くのには驚く。

帰る途中で、以前行っていたデイケアのリハビリ室で一緒だった人の奥さんに出会った。
ご主人はどうしているかと聞いたら、入院後、今は老健に入っているという。
リハビリ仲間とは言え、93歳の親世代の年齢の人で、現役時代の元同僚で大先輩である。
ある日からリハビリに来なくなったので、気になっていたのだ。
ある時、足が立たなくなって入院したという。私も父親を見ていたので、それは想像がつく。
年老いた姿を見ると色々と学ぶことがある。それは将来の自分達の姿でもある。
父の介護からも多くを学んだ。
◆CGC「ふれ愛交差点」(お料理する人を応援する情報誌)にあった「れんこん挟み焼き」を作ってみた。
簡単そうだが、結構手間取った。レモンソースをかけるのだが、お好みソースで済ませた。
れんこんは、焼くと甘味が出て美味しさが増す。


しそジュースを作った後のしその葉は佃煮にしたり▲
菜園のナスを1本だけ収穫して、からし漬けにしたりした。▲
ナスはどんどん出来ているが、一気にもぐことはせずに必要分しか収穫しない。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


美しく歳を重ねるために

◆昨日は一雨来たが、結構蒸し暑かった。しかし、夜はさすがに冷房もいらない。
昼間もなしで済むのに、散歩から帰った夫は大汗で、
まずは扇風機で汗を乾かせばいいのに、すぐに冷房に頼る。
冷房は確かに点ければ楽に過ごせるが、部屋を閉め切って一日中その中にいると、
空気の悪い中に閉じ込められた感じがするので、私はあまり好きではない。
これからは冷房なしでも過ごせるようになるのが嬉しいが、
また暑さは戻りそうで油断がならない。
酷暑で体力も弱っている人が多いのか、コロナに罹る人が増えているようだ。
身の回りでも何人も罹患している。これも油断がならない。
◆食品の買い物では、必ず添加物の表示を見るので、結構時間がかかる。
添加物表示は少ないに越したことはない。表示の行数が少ないほど良く、まずは見分けるポイントだ。
美味しそうなパンでも、何行にもわたって多くの添加物が入っているのを見ると、買う意欲も失せる。
これは毎週1回フィットネス会場で買うパンの表示。
マーガリンでなくバターが入っているものは少ないので嬉しい。
食べると作り立てでもあり誠に美味しい。

これは毎度買うスーパーのパンの表示。こんなに表示内容が少ないものも滅多にない。
他のパンは買えないほどひいきにしているパンだ。

◆スパゲティのソースが余ったので、翌日ピーマンに詰めて食べた。
ピーマンの肉詰めはめったに作らないのだが、結構おいしく出来た。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
美しく歳を重ねるために

◆8月も残りが少ない。7月の梅雨明け以降、本当に暑い日が続いたものだ。
例年、盆が過ぎれば涼しくなるのに、今年はそれもあまりない。
今日の新聞に、「気象庁異常気象分析検討会」の見解が載っていた。
「今年の猛暑は<異常>で、平均気温は過去最高」
「太平洋高気圧の張り出しが強まったことと、持続的な温暖化の影響があった」
「雨が降らず農業被害が出ている」
9月になればすぐにでも変化するとは思われず、残暑は厳しそう。
あまりの暑さで作業効率は低下し、夏の期間はかなり無駄に過ぎた感じだ。
秋以降に夏の疲れが出そうで、これまた怖い。
◆栗原はるみさんの料理本を参考に「肉じゃが」を作った。
我流で何年作ってもうまくは出来ない。
プロの調味料の分量や、手順を参考にすると出来が違う。



<だし汁C1.5、しょうゆ大さじ5~6、砂糖大4~4.5、みりん大3、酒大1(4人分)は
砂糖が特に多い気がしたが、自分で作ると砂糖はどうしても控えめになる。>
<ジャガイモ、玉ねぎは4等分と6等分と大きめに切るのがポイント。
手順は、じゃが芋をまず油でしっかり炒め、次に玉ねぎを炒める。
次に落し落とし蓋をして10~12分煮る。
じゃがいもがやわらかくなったら、肉を入れて火が通れば火を止める。>
栗原はるみさんが試行錯誤して身に付けた自信作なので、外れはない。さすがプロ。
◆「JA全農おおいた」のピーマンを買ったら、
永谷園の「麻婆春雨」とのコラボでキャンペーンをやっていたので、それも買って作ってみた。


「麻婆春雨」は「水で5分煮るだけ」とあり、いとも簡単に出来た。
あまりに簡単なので、申し訳ないほど。自分でも一から作らねばと思うほど。
ピーマン以外にも、もやし、人参、キャベツ、トマト、レタスなどを入れれば、
「野菜をパクパク食べられる春雨入りおかず」になる。忙しい時には役立ちそう。
■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
美しく歳を重ねるために

◆夜中に雨が降った。かなりの大雨だったが、日中は相変わらず暑い。雲はまだ真夏の様相だ。

夜中の雨も良いが、夕立が来るのが良い。最近は夕立がない。
毎日夕立で一雨来て、次第に涼しくなるのが望ましいのだが。
一雨来たので田んぼの稲も一息ついただろう。

◆8月も残り少なくなった。今日はフィットネスに行った。
8月は暑かったので、週に2回行くのが精一杯になってきている。
週に2回あるお風呂も、持参物が多くなるし、汗を流した後にまた大汗をかくので
最近は行っていない。涼しくなればまた行くだろうけれど。
◆菜園野菜はほぼ育っていないが、かろうじて見つけた貧相なもの。

ナスを使って「揚げ浸し」を作った。夏野菜のナスは美味しい。

左上は「梅ジュース」で残った梅。食後に数個食べている。デザート代わりだ。梅は体に良さそう。
■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村