タイトル画像

「道の駅」誕生30年

2023.09.22(16:09) 7177

広島ブログ
  
◆今日はフィットネスに出かけた。昨日のようなこともなく、無事に運動が出来た。
今週はやっと2回行けた。腰の整形のリハビリはまだ1回。明日もう1回行けるか。
週に計4回行くのは結構忙しいものだ。

平素の用事はほとんどが車使用だが、フィットネスだけは徒歩で行く。
駐車場が狭いし、1キロもないので運動がてら歩く。
これくらいの距離なら以前は5~10分で行っていたが、今では15分かかる。
最近は散歩に行くことがほとんどないので、行き来がリハビリと思ってしんどいが頑張って歩く。

6月から、夏の暑い中も汗を流しながら歩いて行った。次第に秋の気配がする頃となってきている。

◆話はがらりと変わるが、
9月3日の中国新聞セレクトの<「道の駅」誕生30年>の記事について。

道の駅が初めて出来たのは1993年、103か所からスタートし、今では1209駅になっている。
道の駅は、市町村や第三セクターが設置して、国土交通省が登録する。

ドライブの時には私もよく利用する。

IMG_0124.jpg

IMG_0127.jpg

この道の駅が出来るきっかけは、1990年1月に、建設省(現・国土交通省)中国地方建設局が
広島県で開催した地域活性化シンポジウムでの参加者の発言からだったという。


IMG_0125.jpg

実は、この話は以前聞いたことがある。
ヤフーブログ時代のお仲間の人が、仕事上でこのことに関りがあったという話を聞いたのだ。
そのことを聞いた時、かなり身近な感じがしたものだ。


施設の老朽化や農林水産物の生産者の高齢化などの課題も出てきているが、
「全国約1700市町村のうち、道の駅があるのは約800市町村。まだまだ増える余地はある」そうだ。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ


スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

物価の値上がりに麻痺

2023.08.17(17:02) 7141

広島ブログ
  
◆天気予報やネットニュースでは、今日はかなりの雨が降る予想だったが、全く降らない。
ここ最近は時折降ってはいるが、お湿り程度。いまだに水やりが欠かせない。

IMG_9917.jpg

◆スーパーに買い物に行くと、卵が数量限定の安売りが出ていた。
Ⅰパック198円(税込214円)を見て、喜んでいる自分が情けない。
平素は250円から300円はするのだから、安いと感じるのだ。慣れとは怖い。
以前は安売りの目玉で、98円などとあったものだが、隔世の感。

●世の中もうあらゆるものが値上がりしている。
厳しい経済状況の中では致し方ないのだろうが、どさくさ紛れにやってる感もある。
それも数10円単位で一気に上がっている。一斉に上げれば、企業も怖くないだろう。

ガソリンもL200円も近いという。食品はもちろん、外食も、あらゆるものが何もかも。
唯一お米だけは値下がりしている。
小麦粉も高騰しているので、パンよりお米を食べたら良い気もする。

●酷暑が過ぎれば旅行もしたいが、宿泊費もツアーもみな値上がりしている。
コロナ禍で観光業への政府の後押しは、GOTO事業などに巨額の税金が使われた。
しかし、コロナ禍で疲弊したのは観光業だけでなく、破綻状況は、飲食業、建設業、
アパレル小売り・卸売り、飲食料品卸売り、ホテル・旅館という順になるそうだ。

そんな中、国内のホテル代の高騰が止まらず、旅行支援が再開されるとさらに上昇している。
国による割引があれば、その分安く宿泊できると考えるが、
「多くのホテルは国の割引分を宿泊代に上乗せしている」というのが現状だとか。

確かに今では1泊2食1万円以下の宿はほとんどない。
日帰りバスツアーも、日帰りですら、いつの間にか1万円を超えている。
以前は5000円くらいでも良いバスツアーがいくらでもあった。
宿もツアーもしばらく利用していない間に、あっという間に値上がりしているのには驚く。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

冷房で生産性が下がる・コロナで消えた100兆円

2023.07.29(17:17) 7122

広島ブログ
  
◆今日も暑い。毎日これの繰り返し。いつまで我慢すれば良いのか。

冷房も点ければ慣れきって、効いていない部屋には動きたくなくなる。
外出も外作業もしたくなくなるのだ。生産性が一気に下がる。
夕方になれば涼しくなると思うが、いつまでたっても気温は下がらない。

意を決して外に出てみた。庭は木々の陰になる部分があるので、涼しい所もある。
木の新芽が伸びたのを切ったり、切った枝葉を集めたりする作業をした。

毎日の水撒きも大変だ。台所排水をバケツに汲んでせっせと運び水撒きをする。
なかなか大変だが、運動だと思えば苦にもならない。
たまにはホースで水撒きもしないと、間に合わない。

今時は本格的な庭作業は出来ないので、草を取ったり肥料を撒いたり、ちょこちょこと作業をするしかない。
インゲンの種がまだ残っているので撒いた。

IMG_9584.jpg

◆今朝の朝食。トマトなどがあると色鮮やかな食卓になる。

IMG_9774.jpg

菜園にはミニトマトが多いが、普通大のトマトを初収穫した。
相変わらずわかめスープも野菜を少し追加して毎日食卓に。
手作りヨーグルトは年中毎日。黄な粉とジャム入り。ジャムは控えめにしないと。

◆映画やドラマはネットフリックスの動画配信サービスで、月に990円で見放題。
週刊誌などの雑誌類は、dマガジンで月に440円で読み放題。
雑誌を買うことが減った。そんな中で、衝撃的な記事を見つけた。

週刊現代7/29 ・8/5号。
<全国民必読・コロナ3年で消えた日本人の「100兆円」と「人生」をこれから誰が返す」
「マスク配布に6400億円、無料PCR検査所に3200億円、ワクチンと特効薬に1兆円、GOTOに3兆2500億円」>

その間、様々な不正も横行した。
100兆円と言えば、日本の1年間の国家予算に匹敵する。
使用した細かな分類がなされているが、分類が出来ないほど多岐にわたるとか。
コロナもオリンピックも、終わった後につけが回ってくる・・・・。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

石川県で地震・味わい深いカレンダー

2023.05.05(17:18) 7037

広島ブログ
  
◆今日午後2時42分ごろ、震度6強の地震が石川県で起きた。
いつ何時起きるかもしれない自然災害。
特に日本では地震が頻繁に起きるので油断がならない。

しかし、しばらくは災害に対する関心も強いが、次第に忘れるのが常だ。
「災害は忘れた頃にやって来る」の繰り返しである。

◆3連休は特に何もなかった。
デイケアのリハビリは祝日でもあったが、筋トレ教室はカレンダー通り、
日曜祝日は休みなので3連休はお休みだった。
体もなまったので、明日は行かなければ。土曜日は午前中だけなので気ぜわしい。

◆実家に送られてきていたカレンダーを、済んだものから綴じて保存していた。
今はそれを我が家に持ち帰って活用している。

仏教の言葉、絵や写真、書道の字体など、捨ててしまうのにはもったいない内容だ。
さらにもう一つの特徴は、言葉の英文が書かれているのだ。

仏教の奥深い言葉も理解が難解だが、その英語表現となるとさらに難解。
英文を見る前に自分で英訳をしようとしても、なかなか出来ない。
平素使わないような単語も多いのでなおさらだ。

IMG_8948の2 IMG_8949の2

ファイルに閉じたものに紐をつけて吊るしていたが、
ちらっと見るだけでは頭に残らないので、本を読むように身近においていつも眺めている。
これがなかなか味わい深いカレンダーなのである。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

首相襲撃事件・雨雲・カープ・パソコン不調

2023.04.17(20:27) 7019

広島ブログ
  
◆15日(土)の11時25分頃、岸田首相が狙われる事件があった。
家にいる時には、朝昼晩の食事時にはテレビのニュースを必ず見るのだが、
この日に限って昼のニュースを見ていなかった。
昼食後の一休み時に、ネットニュースで事件を知った。
その日はこのニュースで持ち切りだった。
今時は何かあればすぐにスマホで撮影するので、
次々と決定的な場面が映し出されている。報道関係者よりも上手く撮っている。
「視聴者提供」というのが多くなったのだ。

それにしても物騒なことだ。民衆により近づくことを狙っているのだろうが、極めて危険だ。
このような応援演説の方式を変えるべきだ。

◆16日(日)は実家行き。
父が長年一人住まいをしていた家に今でも時々集まる。
この日は晴れると思っていたのに、午後からにわかに曇り、あっという間に豪雨になった。
雷まで鳴った。今は雨雲レーダーで1時間以内で10分ごとの降雨量が予報される。
かなり精度が高いのには驚くほどだ。

食事の合間にはカープの試合のテレビ観戦。集まった面々は皆カープ好き。
前半は負けていたのに、あっという間に逆転して勝利した。
私は野球のテレビ観戦を滅多にしないが、皆の熱気が移り、いつになく熱中した。

◆帰宅後、夕食が済んでからブログの更新作業。ここ数日パソコンが不調だ。
しょっちゅう「応答なし」が出て、先に進めない。時間ばかりかかる。
今使用中のパソコンはもう限界だ。もう7年以上使っている。
パソコンは使い方にもよるが、平均的には耐用年数は5年だそうだ。
高いものだが5年でダメになるとは、冷蔵庫や洗濯機などに比べれば消耗が早すぎる。
ただ10年使えることもあるし、5年以下で使えなくなることもあるそうだ。

不調のパソコン相手だとストレスがたまるばかりだ。イライラする。
近いうちに新しいものを買う予定。でも今日は昨日よりは少しは動いた。
日によって違うので、騙し騙し使いながら今日に至る。

◆我が家のつつじはピンク。道端で見かけたのは、白と赤のつつじ。どれも鮮やかで美しい。

IMG_8797.jpg

IMG_8793.jpg

IMG_8794.jpg
  
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


政治・経済・事件事故
  1. 「道の駅」誕生30年(09/22)
  2. 物価の値上がりに麻痺(08/17)
  3. 冷房で生産性が下がる・コロナで消えた100兆円(07/29)
  4. 石川県で地震・味わい深いカレンダー(05/05)
  5. 首相襲撃事件・雨雲・カープ・パソコン不調(04/17)
次のページ
次のページ