
◆相変わらず今日も暑い。昼前に外食や買い物や図書館などの用事で出かけた。
車の外気温表示を見ると、なんと38度。同時刻の天気予報の温度は35度。
気象庁の気温は、照り返しのない日陰で風が吹いている所で観測するそうだから、
実際に感じる温度はこれより高くなるという。だから38度あってもおかしくない。
アスファルトなどの地表の温度はかなり高いとみるべきだろう。
年々上昇する気温。このままいけば将来はどうなるのだろうと怖くなる。
私は、夕べはこの夏初めて夜中冷房の中で寝た。夫はかなり前から一人で冷房を使っているが、
私の夜の扇風機だけの使用は、今のような状態で危険だと言う。
冷房が合わないとか嫌いだとか言ってはおれない現状に、とうとう根負けした形。
●カルピスの3本入りが送られてきた。懸賞当選だ。

8月締め切りのものを最近応募したので、もうそれに当たったのかと思ったが、
これは5月締め切りの4月に出したものだった。懸賞当選は忘れたころにやってくる。


今年は、ギフトカードが2回、スポーツ用品スコート、そして今回の飲み物の4回目だ。
半年以上にして4回目だから確率は悪いが、当選は有難い。
今は暑い時なので、スイカ、アイス、このカルピスなどの飲み物をよく飲食する。
暴飲暴食になってはいけないのだけれど。
◆フィットネスには週に1回、福祉施設で作ったパン販売がやってくる。
滞在はたった30分なので、その時間に合わせて行けば買える。
美味しいし、夫がお土産を楽しみに待っているので、よく買って帰る。
今回は、焼きカレーパンと、よく買うチェリーペストリーだ。なかなか美味しい。


6月に漬けたラッキョウと梅ジュースは、もう1か月以上たったので、
飲んだり食べたりでよく利用している。梅ジュースは氷を入れて飲むとなんとも美味しい。
■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために

◆雨が本当によく降った。
午後からやっと晴れたので、久しぶりに洗濯ものを外に出して、買い物にも出かけた。
部屋中がカビだらけだ。湿気で体もおかしくなりそう。
各所のガラス戸がうまく動かない。木の床がせり上がり、ドアの開閉時に引っかかる。
庭の散水用の大型バケツや発泡スチロールの箱には、雨水が大量に溜まっている。
毎年梅雨末期にはこのような状況になる。
あと少しで梅雨も明けるだろう。一気に暑くなるので、覚悟がいる。
◆先般、地元紙に私の投稿が掲載された。そのお礼の図書カードが届いた。
一時期はかなり頻繁に投稿もしており、掲載で謝礼もたくさんもらったものだが、
ここ5年間ほどは、投稿から遠ざかっていた。コロナ禍も少なからず影響している。
前のように意欲的にはできないが、ぼちぼちやっていこうと思う。

◆懸賞当選で、アディダスのスコートが届いた。
当選は有難いが、スコートなど使う機会があるだろうか。
サイズを間違えたか、私には小さすぎる。娘かだれかに回そうと思う。


■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
美しく歳を重ねるために

◆広島市健康福祉課からQUOカードが送られてきた。プレゼント当選商品だ。

応募の覚えがないが、広島市の「元気じゃ健診(特定健診)」を3年連続して受診した中で
毎月100人にプレゼントされるもので、応募しなくても受診者は自動的にエントリーされる。
このことについては、かつて広島ブログの「輝きライフ見遊録さん」の記事にあった記憶がある。
懸賞当選は、期待していない時には思いがけないことで嬉しさは格別だ。
◆ミネストローネを作った。新聞の料理記事を見ているうちに食べたくなった。


味噌小さじ1を加えると、味に深みが出る。
スープは野菜が丸ごと食べられるし、体にも良い、そして温まる。
寒い季節にはピッタリ。これからの登場は次第に減ってくるだろうが。
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆懸賞当選品が届いた。今年初の当選だ。
でも届いた直後には何の懸賞かが分からない。出したのは去年の11月のものだった。
商品のバーコードを3枚貼って、はがき2枚で応募したものだ。
この手間があるので、ネット応募よりは応募者が少ないのかもしれない。

このキャンペーンには何度か応募しているから、やっと当選した感じだ。
今時はいくらでも情報処理ができるので、過去に当選した人や何度も応募しているかなど
ちゃんと調査できているのだろうと思う。
ということは、これ以後何度も応募しても再度当選することはないだろう。
ともあれ、嬉しい贈り物だ。
懸賞当選品を受け取ると、何だかご褒美をもらった気分で心豊かになる。
◆畑の野菜がもう残り少なくなった。小松菜や蕪や大根の芽の部分が菜の花になっている。
茎はもうかなり硬くなっているので食べにくいが、菜の花の部分は柔らかい。
指先で摘み取る感じで楽に収穫できる。茹でれば緑鮮やかで美味しい。

ネギも大きく伸びてきている。これも今後は先に花がつき、種になる。
今のうちにすべて収穫して、切り刻んで冷凍にする。

たくさん収穫した野菜は、そのまま野菜室に入れるとすぐにいっぱいになる。
湯がいたりするとかさが小さくなるし、使い勝手が良い。
隣家からもらった橙ももう終わりに近い。果汁が少なくなってきている。
ポン酢にして活用させてもらった。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今日は1日中雨模様の寒い日だった。
掃除には悪条件の日だったが、今日も年末大掃除に励んだ。
1階にやり残した場所がまだあるが、今日は2階の3部屋の片づけと掃除をした。
台所ほどこまごました掃除がないので、一気に3部屋を片付けた。
2階はまだ納戸、トイレ、洗面所、カーテン、窓などが残っている。
寒くもあり、あまり一気には無理なので、ほどほどでやめた。でも動けば体が温まる。
◆そんな中、お菓子が届いた。懸賞当選品だ。
総計1000人に当たるのだが、15もの品に分かれており、
一番当選人数の多い200人に当たるものを選んだ。大物狙いは人数も少なく当たる確率が低い。




今年も終りに近いので、私の今日までの1年間の応募状況を集計してみた。
応募総数105回。はがきや切手代1500円ほど。当選3回。金額にして4500円ほど。
今はウエブ応募が格段に多い。それにしても当たらないものだ。ローカル物が当たりやすい。
昔に比べて当選が減ったが、応募も減っているので当然か。
それでも長年細々と続けている。ささやかな趣味と言えるかもしれない。
●懸賞応募に関する新聞記事を見つけた。懸賞ライター「ガバちゃん」さんの記事だ。
懸賞歴30年、応募回数は7万通、当選約6000回、総額4300万円相当。
記事には当選するコツが色々と書かれている。
今はウエブ上の応募が増えており、応募は簡単だが応募数も多い。

「魅惑的な趣味」「ロマンを感じる一生続けたい趣味」「確実に当たる正解はない」
「自由な工夫で」「社会をウオッチする意味でも懸賞は面白い」
「商品で生活費を節約して、新築マンションを購入したが、入居前日に会社からリストラされた」
「ジェットコースターのような人生。懸賞のおかげで飽きることがない毎日を送れている」と言っている。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
