タイトル画像

4冊目のパスポート取得

2021.03.17(19:41) 6280

広島ブログ

新しいパスポートの申請をして1週間、今日は完成したものを受け取りに行った。
自分にとっては、4冊目のパスポートになる。
今回も10年パスポートを作ったが、10年後にまた作ることはあるだろうか。

「日本国旅券の歩み」というチラシが、旅券センターにあった。

IMG_1908.jpg

表紙が赤は10年旅券、青は5年旅券で、未成年は5年しか取得できない。
以前は今より少し大きいサイズだったが、1992(平成4)年に現行のように一回り小さくなった。
10年のものが出来たのは1995(平成7)年。これまで5年しかなく赤だったが、
この年から10年が赤になった。

私の1冊目は今より大判のもので、青だった気がする。

IC旅券が出来たのが2006(平成18)年。
そして2020(令和2)年には画期的な体裁となり、中のページは「富嶽36景」を用いている。
10年旅券には24作品が採用されている。見るだけで楽しい。

IMG_1909.jpg IMG_1910.jpg

パスポートの歴史は古く、最も古いものは1886(慶応2)年というから、江戸時代である。
旅券最多発行数は平成8年の6,236,438冊が最高で、以後は下がってきている。

このチラシからパスポートの歴史の長い年月の流れを知った。奥が深い。

日本の旅券は世界最強で、ビザがいらず旅券だけで渡航が可能な国は191もあり、世界一だ。
10年振りに旅券を取得して、改めてその価値を知った次第である。

コロナ禍の影響か、現在あえてパスポートを申請する人は多くないようで、
2度ほど出向いた旅券センターには、人は少なく職員の方が多い感じがしたほどだ。

コロナ禍、年齢を重ね体力不足、健康面などから、パスポート自体を使用することはあるだろうか。
しかし、また孫に会いに出かけるという前向きな思いでいたいものだ。弱気でどうする。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


旅一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

パスポート申請・陽気・モクレン

2021.03.10(18:38) 6274

広島ブログ

◆今日の広島は20度越えだったそうで、春物の薄手の上着も脱ぐほどだった。
暖房のいらない過ごしやすい時期がやって来るのは嬉しい。
花粉症には苦しめられているのだが。

家のモクレンも咲き出した。

IMG_1863.jpg IMG_1864.jpg

◆金庫に入れており滅多に見ないパスポートを久しぶりに出してみると、
なんと去年3月に期限が切れていた。

もうこれからはパスポートを使う機会はないかもしれないが、それでも一応念のため
10年パスポートを取っておくことにした。これで4冊目になる。
1冊目は確か紺色だったと思うが、もう処分したのだろうか、どこにもない。
これまで3冊のパスポートにはお世話になった。

IMG_1865.jpg

初めての海外旅行は1993年(平成5年)の韓国旅行。これを皮切りに、中国(北京・内モンゴル)、アメリカ(コロラド州)、中国(上海)、中米ホンジュラス、ハワイ、タイ、韓国(プサン・船旅)、インドネシア(バリ島)、ドイツ(車でフランス、リヒテンシュタイン国まで行く)・・・10か国も訪れている。

この10年間は観光旅行には行っておらず、ほとんどがドイツ訪問だ。

本当によく使ったものだ。若くて元気だった。
取得に必要な費用は10年物で16000円。高いものだが、10年前も同じ値段だった。

申請用紙は出張所にあり、抄本を取り寄せ、写真を撮って、旅券センターに申請に出かけた。
10年前や20年前に出かけた時にはごった返していたと記憶しているが、
このご時世だ。行ってすぐに受理され、ものの10分もかからないうちに書類提出が終了した。
受け取りは1週間後になる。

さて今後の10年でパスポートを使うことはあるだろうか?
今年は自動車の免許も更新の年だが、どちらが先に不要となるだろうか?
共に身分証明の役割を果たしはするのだが。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


旅一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

アスファルトとコンクリート道路の違い・ハナミズキ

2013.04.25(07:48) 3570

先日、松江自動車道を走っていた時に気付いたのだが、
道路はアスファルト舗装が多いのに、トンネル内になるとコンクリート舗装になるのだ
トンネルだけでなく、雪の多い場所もコンクリートが多いようだ。
 
これまで何度も高速道路を走ったのに意識する事はなかったが、考えてみれば不思議ではある。
写真もしっかり写したが、不用意にも削除してしまった。
色々調べた結果わかったのは次のようなことだった。
 
コンクリートは初期投資が高いが、その分強くてなかなか補修が必要にならない。結果長持ち。
ただし本当に破壊されると直すのも大変。トンネルの中など、
暗くて狭くて舗装補修工事がやりにくい所は、多少初期投資が高くても
丸取替するような大規模な工事が長期間発生しないと管理が楽。
アスファルトより白いので暗いトンネル内では路面の落下物が見つけやすく安全。

アスファルトは初期投資は安いが、その分弱くて補修が多く必要。
ただし補修が多く発生する材料であることはわかっているので補修材料等も安く簡単に補修できるようになっている。
補修を続けてもやはりツギハギだらけになっていくのでコンクリートよりは
早時期に丸々改修工事が必要になる。
 
アスファルト舗装が幅をきかせているのには、大いなる理由があるというわけだ。
雪の多い場所では冬用タイヤなどで道路も傷みやすいのでコンクリートになるのだろう。
 
なるほど・・・このような土木関係一つ取って見ても、深い理由があるのだ。
世の中にはまだまだ知らないことが多くある。
 
◆写真もなくあまりにも地味なので、散歩で見つけた花の写真を1枚追加。
 

 
「ハナミズキ」。白や薄いピンクなどがある。中にはやや濃いピンクも見る。
今あちこちで咲き誇っているが、白の花を見ることが多い。
4月下旬から5月上旬に咲くと言うから、今が盛りだが、もう少し盛りを過ぎたものも見られる。
 
比較的現代の花で、昔の屋敷の庭などには見られない。とはいえ、日本における植栽は、
1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカワシントンD.C.
桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まり
・・・というから、もう100年にもなる。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

高速道路のSAの洗面所は斬新

2013.01.18(08:47) 3452

唐突だが、これは以前高速道路のSAで見つけた洗面所の手洗い場
 
広島から京都へ行く時の山陽自動車道のSAだが、どこかは忘れた。
同じようなものを以前九州のSAでも見たことがある。
 

 
SAのトイレや洗面所はどんどん進化するが、これなどその最たるものだろう。
遠くからは一見何だろうと分からず、近寄って初めて手洗い場だと分かったほどだ。
 
デザインもシンプルで、機能的である。費用も安く抑えられる気がする。
かといって安っぽい感じはしなくて、すっきりとしてまことに良い感じなのだ。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

もう鯉のぼり・買い物・掃除

2012.04.14(07:57) 3099

◆朝の散歩の途中で、もう鯉のぼりが出ていたのを見つけた。
短い桜の季節が済めば、もうすぐに初夏になる。季節の移り変わりが早い。
 

 
桜に浮かれていたが、よく見ればそれ以外にも鮮やかな色の花が色とりどりだ。
 

 

 

 

 

 
◆昨日は、午前中は食料品の買い物をした。家の夫用の缶詰などをたくさん買っておいた。
ドイツに持参したら良いような「ちりめんいりこ」や「ふりかけ」「わかめ」「味噌汁」などもつい買ってしまった。
もう充分な重さになっているのに。自分用ではなくて長女が食べたがるものばかりだ。
 
ユーロを持参するが、それが不足したらいけないので日本円も準備した。
現地で換金する事もあろうか。ドイツでは一度も現地換金はしていないのだが。
 
買い物に行ったら、夏物野菜の苗がもう出ていたので、
ミニトマトの苗を2本だけ買って早速植えた。
これも2ヶ月も手入れをしないとどうなる事やら不安なので、2本だけにしたのだ。
 
午後からは掃除だ。旅に出る前にしっかりと丁寧な掃除機かけをした。
ところが、途中で掃除機が動かなくなったので、作業は中断。
引っ越し作業で次女が誤って水を吸いこんだら動かなくなったので、我が家の物と交換したのだ。
一度動き出したので使っていたが、突然本体から水が出てきてまた動かなくなったのだ。
 
2階にはもう1台あるから、それでまた残りの場所の掃除をする。
 
でも、家というものは、人の多さに汚れ具合が比例するものだ。
3人だったのが今は2人となり、掃除が必要ないほどあまり汚れない。
そして今度は夫が一人で留守番となれば、そう頻繁に掃除をすることもないだろう・・・。
 
 
ブログランキングアップにつながりますので、投票ボタンを押してくだされば嬉しいです。


美しく歳を重ねるために


旅一般
  1. 4冊目のパスポート取得(03/17)
  2. パスポート申請・陽気・モクレン(03/10)
  3. アスファルトとコンクリート道路の違い・ハナミズキ(04/25)
  4. 高速道路のSAの洗面所は斬新(01/18)
  5. もう鯉のぼり・買い物・掃除(04/14)
次のページ
次のページ