
◆郵便局の用事は平素は車で行くのだが、今日は散歩がてら歩いて行った。
家を出て、用事を済まし家に戻ったら40分かかっていた。
これまでにない時間歩いた。しかし、速足ではないので距離はそうない。
◆私は近所の店の買い物でも、ほぼ車で行っている。
同じ団地内の25軒余りの中で、我が家は最後頃に入ったので、
先に入った世代は、もう80歳代になっている。
その年齢では車に乗らない主婦が多く、買い物には皆カートを引いて歩いている。
若い私世代が車に乗って行くのでは、やや情けなさがあるのだが。
車に頼り過ぎたつけが、今足に来ている。
◆帰りは回り道をしてあちこち見ながら帰った。
梅林の梅のつぼみを見つけた。

亡き友が耕していた市民菜園の前で立ち止まった。今はもう別の人に代わっているが、
よくここで野菜談義をしたことを思い出して、しばし友との思い出に浸った。
「皇帝ダリア」の株をくれた人は、ご主人が亡くなり土地を売ったようで、
跡には7軒もの建売住宅が建っており、随分広い敷地だったのだなと知る。
少し歩きすぎて、さすがに疲れが出た。ぼちぼちやらなければいけない。
◆散歩に行く前に「アップルパイ」を作った。
以前使ったパイシートが1枚残っており、気になっていたのだ。
アップルパイを作るのは初めてだ。
1枚だけで無理して作ったので、丸いものにならなかった。
包装の見本写真とはずいぶん違い、形がいびつだが、
リンゴが美味しく、パイと相まって満足のいく味になり、良い3時のおやつになった。


広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために

◆最近はやっと散歩に出られるようになってきている。
これまではリハビリに行く片道10分が精一杯で、
それ以上歩くと足に痛みが出ると帰りが気になり、遠くまで行けない。
2年前に両足を痛めた時から、散歩に行かなくなっていたが、
最近は、以前片足だけが不自由な時に歩いていた家の周囲をぐるりと一周30分歩く。
以前は歩数を気にして頑張っていたこともあったが、今は距離や時間や歩数は気にしない。
1周20分で行けるところを、30分かかろうが歩けるだけでも嬉しい。
まだまだたどたどしい足取りだが、出かけようという気力が出たのが良いことだ。
◆スーパーのチラシで「全国うまいもん弁当大会・駅弁空弁大集合」を見つけた。
数量限定とあるので、10時半ごろに行ったが、もうすでに売り切れているものもあった。
午後から行ったのでは、もうないのだ。それでもこれまで駅弁を買うことは滅多になかった。
デパートの催し物などにもあるが、町中まで行くこともほとんどない。

結局買ったのは、奈良駅の「柿の葉寿司」。さば、さけ、えび、あじ、たいの5種入りと、
広島県福山駅の「香ばし焼穴子にかきと牛肉重」は「瀬戸内レモンの風味で召し上がれ」とある。
その2つを半分ずつにして夫婦で食べた。ともにレンジで少し温めて食べると美味しさが増した。

値段的には外食並みの値段以上だが、たまには良い。旅に出た気分になる。
◆先日漬けた白菜が、キムチの素が少し残っていたので、キムチにした。
素の量が少なかったので色がついていないが、味はまさにキムチだ。

漬物も手作りにすると添加物がなくて安心だ。
これまで、大根たくあん、蕪、白菜、キムチ、赤かぶなど色々なものを作った。美味しさも格別だ。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆最近は、時間があれば時々散歩をしている。
以前は、毎朝朝食作りの前に散歩をしていたこともあったが、
ここ数年は散歩をすることもほとんどなくなってきている。
膝痛が次第にひどくなると、散歩をするよりも家でじっとしている方が楽なので
ついついその習慣が当たり前になってきた。
それではいけないと、今では努めて出かけるようにしている。
その散歩途中で見つけたもの。
「皇帝ダリア」
背丈が2~3メートルにもなるもの。
以前は我が家にもあったのだが、いつの間にか枯れてしまい芽を出さなくなった。
今時に花が咲くのだが、その高さのゆえに見栄えがする花だ。

「市民菜園」
長いこと見なかった畑だが、いつの間にかどの区画にも柵がしてある。
鳥獣被害が平地のここにまで来ていることを実感する。
以前は散歩をしていると作業中の知人に出会ったが、その人も今は亡くなって会うこともない。
少し上の世代の知り合いが亡くなる年齢になった。

◆平素は食料品を買いに行くくらいだが、久しぶりに百均へ出かけた。
すぐ近くのスーパーにも百均はあるのだが、規模が小さくて欲しいものがないので、
少し遠くの大きな店の中にある百均へ行った。
買ったのは、こんなもの。

来年のカレンダーがもう必要になってきた。
行事予定を書き込むもので、来年1月の予定を書く必要が出てきている。
バランスボールは500円のもの。まだ膨らましていない。じょうろは300円のもの。
卵の黄身と白身を分ける調理器具も買った。
外出で3か所寄ると、2時間かかった。帰宅後夕食作りをしたら、ずっと立ちっぱなしで疲れた。
現役時代は、一日勤務ではかなり立ちっぱなしで、その後買い物、夕食作りとやっていた。
疲れはしたが、今ほどではなかった。年と共に疲れやすくなっている。
▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今年の10月はいつまでも暖かかった。
そのため、金木犀がなかなか咲かなかった。早い年には9月末から咲くこともあったのに。
10月半ば過ぎにやっと少し寒さがやって来て、エアコンを点けだした。
台所はガスファンヒーターだ。しかし、こたつはさすがに早いと思い、出していない。
その後、今でも日中は暖かい。まさに小春日和の日が続いたが、来週には寒さがやって来るとの予報がある。
その頃にはもうこたつを出さねばという思いになるだろう。
10月下旬になってやっと金木犀が咲き出した。
例年より1か月近く遅い感じだ。外を歩くとあちこちの家で咲き誇っているのを見かける。
今ではそろそろ満開を過ぎて、花の鮮やかさがなくなりつつある。


◆先日、父と面会した時に、弟から貰ったもの。
さつま芋は実家の空き地に弟が植えたのを収穫したもの。あとは柿と梨。

我が家の柿は今年はたったの4個しか生らなくて、ここ数年不作が続く。
どうも虫にやられるらしく、実はついても青いうちにぽたぽたと落ちる。来年は消毒をしなくてはいけない。
柿は夫の大好物なので、豊作になると喜ぶ。今年は頂き物があると嬉しそう。
店で買えば結構高いし、カリカリとした固いものがなかなかない。
◆今日は本当に久しぶりに散歩をした。
昨年5月に膝靭帯を傷めてからというもの、散歩をしていなかった。
唯一、デイケアのリハビリに行く週2回だけ歩く。
散歩をしても、歩行はしんどいし、片道が歩けても帰り道で痛みが出るかもしれないという不安があり、
なかなか出かけられない。
そして何よりも、安静時に覚えたのが、出かけることなく家で椅子に座っているのが楽だということ。
出るのが億劫になったのだ。服を着かえて出かけることすら面倒になる。悪い習慣だ。
今のままではいけない。リハビリで筋力を鍛え、家ではストレッチをして、さらに散歩もする。
今後、このことを継続したいものだ。
▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆時たまではあるが、最近やっと散歩に出かけるようになった。
リハビリ通院は片道10分でもきついのだが、散歩では20分歩いてみた。
さすがに疲れるし、しんどい。歩行はまだまだ元の状態には程遠い。
「散歩」の書庫もあるのに、とんと書いていない。
左足の膝痛だけの時は、それでもまだ歩けていた。今は両膝が不自由だ。
毎朝家の周囲を20分ばかり速足で歩いていた頃が、今では嘘のようで、もうかなわぬ夢だ。
長らく歩いていなかった。久しぶりに歩けば色々な人に出会う。
整形外科でよく出会っていた膝の手術をした人には、会うたびに手術のことを聞く。
他にも出会った人もいるが、帽子にマスクをしておれば近くに来るまでは誰だかわからない。
そういう自分も、マスク、帽子、メガネだ。
家に着いて遠くを見ると、夕陽に照らされた山の紅葉がくっきりと見えた。
これだけ色づいていたのに、じっくりと見たことはなったので、ハッとした次第だ。

◆家の菊もそろそろ終わりに近い。
白やピンク系が多く、以前は多かった黄色の菊が少なくなった。
やはり黄色の菊は見栄えがする。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
