
◆昨日は一日雨模様だったので、今日は洗濯をたくさんした。
しかし、からりと晴れなかったので、乾きはいまいちだった。
家の中で用事をしているうちは気づかなかったが、
買い物に出かけると外の温度がかなり低いのに気づいた。いよいよ冬の訪れだ。
ここしばらく昼間は結構暖かかったので、急激な寒さの到来は体にこたえる。
◆庭の木々もかなり落葉した。先般、木の剪定で落ち葉をすべて持ち帰ってもらったのに
また一気に落ち葉が増えた。もみじもモクレンも枯れ葉がどんどん落葉している。


義妹にケーキをもらい、美味しく食べた。私はケーキなどあまり買うことはない。

ブログ記事にはケーキが頻繁に登場しているが、
世の中ではそんなにしょっちゅうケーキを食べるものなのかと不思議に思ったりする。
◆「さよなら初恋」さんとのコメント交流で投稿が話題になったので、
私も久しぶりにブログの「タウンリポート・モニター・投稿文」のカテゴリを開いて読んだ。
「女性のための防災セミナー」タウンリポーター記事掲載
このカテゴリーには101の記事を載せているが、最後は2020年の2月のタウンリポーターの記事だ。
2010年に始めた新聞への地域記事リポートが2020年で52回掲載されたとある。
実はこれが最後になったのだ。
コロナで行事が減った上に、この年の5月に捻挫で右膝を痛めて、
1か月以上も安静状態で外出が出来ず、治ったら再開しようと思っていたのに、
コロナはどんどんひどくなり、あらゆる行事がなくなっていった。
そのため「タウンリポーター」のコーナーは突如中止となったのだ。
その旨を書いた手紙と図書券が送られて来た時は、あまりに突然のことで正直驚いた。
その後は出かけることが減り、以前のような意欲的な行動が嘘のようになくなった。
取材をして記事にするために、あらゆる所へ出かけていたのだと思う。
膝も完全快復とはいかず、今でも出かけることが物理的にしんどくなってきている。
新聞投稿も2018年頃まではやっており、地元中国新聞の「こだま」や「ひといき」に
何度か掲載された。「さよなら初恋」さんもこのコーナーによく掲載されているようだ。
思えば、あれもこれも欲張り過ぎていたが、今では元気な頃の自分が懐かしい。
今はブログだけになり、日々書くことに追われるが、時に昔を振り返るのも良いものだ。
ブログは過去の振り返りに役立っている。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために
先日公民館であった「女性のための防災セミナー」の記事が新聞に掲載された。
長いことやる気の出なかったタウンリポーターの仕事も、今年に入って2回立て続けに行った。
少しずつやる気が戻ってきた感じもする。

水曜日の今日はヨガがあったので、その場にセミナーの講師(防災士)が2人いたので、その話になった。
主催の公民館にも連絡を取った。係の人とも顔なじみだ。
あとはインタビューをした人にも電話をしたら、私が言うより先にもうすでに新聞を読んでいた。
こうして、色々な人と知り合いになる。
新聞社の担当記者は、これまで何人も変わったが、
その都度メールで連絡を取り合うので親密になるが、顔を合わせた人は少ない。
これまでの新聞掲載数を数えてみた。
2010年3回、2011年2回、2012年3回、2013年4回、2014年11回、20215年7回、
2016年6回,2017年4回、2018年7回、2019年3回、20120年2回(途中)計52回
よくぞ続いたものだと呆れるが、「塵も積もれば山となる」「継続は力なり・」・・・と思う。
長いことやる気の出なかったタウンリポーターの仕事も、今年に入って2回立て続けに行った。
少しずつやる気が戻ってきた感じもする。


水曜日の今日はヨガがあったので、その場にセミナーの講師(防災士)が2人いたので、その話になった。
主催の公民館にも連絡を取った。係の人とも顔なじみだ。
あとはインタビューをした人にも電話をしたら、私が言うより先にもうすでに新聞を読んでいた。
こうして、色々な人と知り合いになる。
新聞社の担当記者は、これまで何人も変わったが、
その都度メールで連絡を取り合うので親密になるが、顔を合わせた人は少ない。
これまでの新聞掲載数を数えてみた。
2010年3回、2011年2回、2012年3回、2013年4回、2014年11回、20215年7回、
2016年6回,2017年4回、2018年7回、2019年3回、20120年2回(途中)計52回
よくぞ続いたものだと呆れるが、「塵も積もれば山となる」「継続は力なり・」・・・と思う。
美しく歳を重ねるために
5日(水)
ヨガに参加。いつになく寒い日で、風が冷たかった。
運動後はもちろん、家事をしただけでも疲れが残るようになっている。
膝痛が体の他の部分にも影響を与えて、少し動くだけでも疲れやすくなってきている。
6日(木)
実家行き。
その後「健康運動スクール」に参加。
ここしばらく酷い膝痛を訴えたら、筋力をつける方法を教えてくれた。
寒い日だった。実家へ行く途中に車のフロントガラスに雪が降ってきた。初雪だ。
記録的に遅い初雪となった。
■1月にあった隣町の公民館の講座「達人の輪」に参加して、そのことを記事に書いたら
新聞のタウンリポーター欄に載った。書くことがテーマの講座。

その時に提出した文章が文集となって出来上がった。

テーマや内容は自由だったが、私は「書くこと」について書いた。
「退職後10年以上たったが、あれこれ模索しながら余暇に様々なことに取り組んだが、
自分の生涯続く趣味は一体何なんだろうと考えた結果、やはり書くことに落ち着いた」
ということについて書いたもの。
これからも健康面にも気をつけて、細々と書くことを続けていきそうだ。
ヨガに参加。いつになく寒い日で、風が冷たかった。
運動後はもちろん、家事をしただけでも疲れが残るようになっている。
膝痛が体の他の部分にも影響を与えて、少し動くだけでも疲れやすくなってきている。
6日(木)
実家行き。
その後「健康運動スクール」に参加。
ここしばらく酷い膝痛を訴えたら、筋力をつける方法を教えてくれた。
寒い日だった。実家へ行く途中に車のフロントガラスに雪が降ってきた。初雪だ。
記録的に遅い初雪となった。
■1月にあった隣町の公民館の講座「達人の輪」に参加して、そのことを記事に書いたら
新聞のタウンリポーター欄に載った。書くことがテーマの講座。


その時に提出した文章が文集となって出来上がった。

テーマや内容は自由だったが、私は「書くこと」について書いた。
「退職後10年以上たったが、あれこれ模索しながら余暇に様々なことに取り組んだが、
自分の生涯続く趣味は一体何なんだろうと考えた結果、やはり書くことに落ち着いた」
ということについて書いたもの。
これからも健康面にも気をつけて、細々と書くことを続けていきそうだ。
美しく歳を重ねるために
<25日(木曜日)>
●新聞のタウンリポーター記事「ローリングストックのすすめ」の反応が2人からあった。
1人は友達からのメールで。もう1人は電話だ。この人は以前公民館の職員で、
行事を取材させてもらい何かとお世話になった。
他にも新聞記事を見つけた人はいるだろう。以前ある人が
「いつも読んでいるよ。でも、わざわざ電話をしないけど」と言っていた。
こういう人もいるだろう。
若い人は新聞を読まない傾向になるらしいが、高齢者は新聞をしっかり読むようだ。
最近の投書記事には、80歳代や90歳代の高齢者が何と多いこと。
時間がたっぷりある高齢者にとって、新聞は日々の習慣であり楽しみであるのだろう。
●実家行き。
中国地方もやっと梅雨が明けたが、一気に暑くなった。
これからは、日々「熱中症」「冷房」などの言葉が飛び交う。
長雨にもまいったが、暑さも今からうんざりする。
畑のトマトを4個と茄子1個を収穫した。トマトの茎が枯れ出した。
長雨の後遺症だろうか。青い実がまだたくさんついたままなのだが。
キュウリも同じだったが、あと残るは茄子とスイカだけになった。
スイカはどんどん大きくなっているが、昨年も同じだったが、食べることは出来なかった。
今年こそは・・・という思いだ。

これは実家のではなくて、我が家のトマト。
プチトマトもたくさん生るが、普通の大きさのトマトもどんどんできて良いものだ。
ミニに比べて食べ甲斐がある。
家の中でも暑いが、細々した雑用がたくさんある。
冷房の効いた部屋でゆっくりするなど出来ない。
あれもこれもやっていたら、時間不足で畑の草抜きは出来なくなった。
まあこれからは暑さで庭仕事など出来なくなるだろう。
●帰宅後は夕ご飯が出来ていた。娘が作ってくれたのだ。
人が作ってくれたものを食べるのは幸せだ。
実家行きの日は、朝食は夫婦2人分作る。その後、夫の昼食弁当を準備し、
実家で忙しく動き、夕食に間に合うように帰宅後、疲れた体を奮い起こして夕食作り。
こんな生活が何年も続いている。だからたまには外食もしたくなる。
作ってくれる人がいれば嬉しいこと限りない。
●新聞のタウンリポーター記事「ローリングストックのすすめ」の反応が2人からあった。
1人は友達からのメールで。もう1人は電話だ。この人は以前公民館の職員で、
行事を取材させてもらい何かとお世話になった。
他にも新聞記事を見つけた人はいるだろう。以前ある人が
「いつも読んでいるよ。でも、わざわざ電話をしないけど」と言っていた。
こういう人もいるだろう。
若い人は新聞を読まない傾向になるらしいが、高齢者は新聞をしっかり読むようだ。
最近の投書記事には、80歳代や90歳代の高齢者が何と多いこと。
時間がたっぷりある高齢者にとって、新聞は日々の習慣であり楽しみであるのだろう。
●実家行き。
中国地方もやっと梅雨が明けたが、一気に暑くなった。
これからは、日々「熱中症」「冷房」などの言葉が飛び交う。
長雨にもまいったが、暑さも今からうんざりする。
畑のトマトを4個と茄子1個を収穫した。トマトの茎が枯れ出した。
長雨の後遺症だろうか。青い実がまだたくさんついたままなのだが。
キュウリも同じだったが、あと残るは茄子とスイカだけになった。
スイカはどんどん大きくなっているが、昨年も同じだったが、食べることは出来なかった。
今年こそは・・・という思いだ。

これは実家のではなくて、我が家のトマト。
プチトマトもたくさん生るが、普通の大きさのトマトもどんどんできて良いものだ。
ミニに比べて食べ甲斐がある。
家の中でも暑いが、細々した雑用がたくさんある。
冷房の効いた部屋でゆっくりするなど出来ない。
あれもこれもやっていたら、時間不足で畑の草抜きは出来なくなった。
まあこれからは暑さで庭仕事など出来なくなるだろう。
●帰宅後は夕ご飯が出来ていた。娘が作ってくれたのだ。
人が作ってくれたものを食べるのは幸せだ。
実家行きの日は、朝食は夫婦2人分作る。その後、夫の昼食弁当を準備し、
実家で忙しく動き、夕食に間に合うように帰宅後、疲れた体を奮い起こして夕食作り。
こんな生活が何年も続いている。だからたまには外食もしたくなる。
作ってくれる人がいれば嬉しいこと限りない。
美しく歳を重ねるために
<24日(水曜日)>
●JAヨガの日。このところ腰が痛いのだが、ヨガで無理をしたのが原因かもしれない。
しかし、ヨガ仲間は60歳代や70歳代が多く、あまり無理をしない内容で行われており、
先生からも「無理な時は無理やりやらなくて良い」と言われている。
ヨガは今流行のようで、若い人の多い教室では本格的なものをやっている所もある。
私の行くJA教室は、ヨガだけでなく、ストレッチやリンパマッサージなども取り入れて
無理なく、ほど良い運動になっているので、私には合っている気がする。
途中に休憩も挟み、1時間半もある。先生は陽気で元気が良く、人気だ。
先生はお孫さんもいる年齢で、同世代なのが良い。若い先生は苦手だ。
JAの窓口に用事があって出かけたら、女子職員に「ヨガは楽しいですか?」と聞かれた。
私はもちろん「はい、楽しくやっています」と答えたのだ。
これからも、無理なく健康のために続けていきたい。
整形外科の先生からは「ヨガは禁止」と言われているのだが。
●先日行われた公民館行事の様子を取材したタウンリポーター記事がやっと掲載された。
「ローリングストックのすすめ」だ。

2010年に初めて掲載されて以来、今回で50回目の区切りの良い記念となる回だ。
飽きもせずよくぞ続けたものだ。「下手の横好き」「塵も積もれば山となる」かな。
長く夕刊や第2の朝刊「セレクト」への掲載だったが、今年から朝刊掲載へ移行した。
それが励みなのか、投稿が増加したのか、掲載までに時間がかかるようになった。
記事を送っても、掲載までにはしばらく待たされるようになったのだ。
それでも、ほぼ確実に載せてくれるようになったので嬉しい。
かなり以前は、せっかく送っても載らないことも多かったのだ。
取材、記事まとめなどに数日は時間を取られるので、不掲載だとガックリきたものだ。
今は待たされても、ほぼ確実に載ることを思えば嬉しい限りだ。
それでも、一般の投稿などはボツになる方が多いようだから、贅沢は言えない。
●JAヨガの日。このところ腰が痛いのだが、ヨガで無理をしたのが原因かもしれない。
しかし、ヨガ仲間は60歳代や70歳代が多く、あまり無理をしない内容で行われており、
先生からも「無理な時は無理やりやらなくて良い」と言われている。
ヨガは今流行のようで、若い人の多い教室では本格的なものをやっている所もある。
私の行くJA教室は、ヨガだけでなく、ストレッチやリンパマッサージなども取り入れて
無理なく、ほど良い運動になっているので、私には合っている気がする。
途中に休憩も挟み、1時間半もある。先生は陽気で元気が良く、人気だ。
先生はお孫さんもいる年齢で、同世代なのが良い。若い先生は苦手だ。
JAの窓口に用事があって出かけたら、女子職員に「ヨガは楽しいですか?」と聞かれた。
私はもちろん「はい、楽しくやっています」と答えたのだ。
これからも、無理なく健康のために続けていきたい。
整形外科の先生からは「ヨガは禁止」と言われているのだが。
●先日行われた公民館行事の様子を取材したタウンリポーター記事がやっと掲載された。
「ローリングストックのすすめ」だ。

2010年に初めて掲載されて以来、今回で50回目の区切りの良い記念となる回だ。
飽きもせずよくぞ続けたものだ。「下手の横好き」「塵も積もれば山となる」かな。
長く夕刊や第2の朝刊「セレクト」への掲載だったが、今年から朝刊掲載へ移行した。
それが励みなのか、投稿が増加したのか、掲載までに時間がかかるようになった。
記事を送っても、掲載までにはしばらく待たされるようになったのだ。
それでも、ほぼ確実に載せてくれるようになったので嬉しい。
かなり以前は、せっかく送っても載らないことも多かったのだ。
取材、記事まとめなどに数日は時間を取られるので、不掲載だとガックリきたものだ。
今は待たされても、ほぼ確実に載ることを思えば嬉しい限りだ。
それでも、一般の投稿などはボツになる方が多いようだから、贅沢は言えない。