タイトル画像

菜園作業・地域の歴史巡り・わたやでランチ

2016.10.01(09:28) 5065

今週の様子
25日(日):購入車の運転練習
26日(月):実家行き(地域包括支援センターのケアマネさんと父の今後の話し合い)
27日(火):一日家でゆっくりとする(掃除など)、蒸し暑く32℃越え
28日(水):午後2時間ばかり畑作業(オーシャンブルーを抜く・雨の中汗だくになる)
29日(木):実家行き(今月12回目)
30日(金):午前中2時間歩く(地域の歴史巡り・タウンリポーター記事にするため)
        昼食わたやで昼食
10月
1日(土):もう10月。7月~9月の忙しさのことは、どう過ごしたか忘れるほどだ。
 
◎我が家に2台目の車を買ってから、車の調整がいらなくなり、実家行きも気が楽になった。
しかし、実家行きには軽ではきついので、つい今まで通り普通車を使うことが多い。
ETC、ナビ、バックカメラ、やっとドライブレコーダーまですべて装備出来て、夫は満足。
 
◎畑の作業も出来にくいが、意を決して、かっぱを着て小雨でもやった。
忙しさでこの数か月間は何も出来ず、ほったらかしだった。おまけに雨の日が多い。

生い茂っていたオーシャンブルーをすべて抜いて、蕪の種を撒いた。
9月に玉ねぎの種を植えたのに芽が出ない。今からではもう少し遅いかもしれない。
ナスは今でも生き生きと育っている。時間があれば菜園作業をしていた頃が懐かしい。
 
◎30日(金)は、これも久々に<タウンリポーター取材>のために出かけた。
ここ数か月は、催しに出かけることもなかった。
実家行きがない日は、少しでも家の中のことをしたいし、休みたかったからだ。
 
今回は地域の歴史巡り。
その講師が近所の人で、是非来てほしいと乞われたので、無理して出かけた。
最近の運動不足と膝痛を気にして歩くことが減っている中で、2時間も歩き回って
結構きつかった。散歩も長らくしていない。運動もしなければいけないことを実感。
中身については、また後日。
 
その後、「田舎茶屋・わたや」(広島市東区温品店)で外食。
500円の割引券の期限が9月末までなので利用した。ぎりぎりまで行けなかった。
わたやでは、誕生日サービス券などの利用をしょっちゅうしている。
 
食べたのは、定食。夫はうどん、私は味噌汁の違いだけであとは全く同じ。
メインは天ぷら、刺身。夫はノンアルコール。私はゆずソーダ。







 








生協のポイントサービスも9月末で期限がくるものがあるので、出かけた。
9月末は上半期の締めの時。期限があるものが何かと多い。

ブログランキングアップにつながります。     
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。  


  


スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

色々あった1週間

2016.07.16(08:30) 4998

今週は・・・
 
日曜日は参議院選挙投票日。
 
月曜日は広島市総合防災センターへ。終了後の会食で隣になった人と談話をしたが、
その人はカメラに詳しかった。だから私が撮影しているのが気になったらしい。
いつぞやは婚家近くで火事があったが、すぐに現場を写して新聞社に送ったそうだ。
「読者提供写真」と載っていたのを覚えている。私もその時同じことを考えたからだ。
提供しても謝礼は全くなかったそうだ。
地元の歴史をまとめ冊子にする作業にかかわったとか、色々と話してくれた。
 
火曜日と水曜日は実家へ。久々の泊まり。大雨にたたられ洗濯も満足に出来なかった。
 
木曜日はやっと晴れたので、洗濯と家中の掃除。家の中がかび臭くなっている。
たった2日間家を空けただけだが、何かと家事が溜まる。夜は社協・広報の会合。
 
金曜日は、近所にスーパーがオープンしたので自転車で行った。
歩いても10分かからないが、帰りの荷物の重さを考え自転車にした。
自動車も考えたが、オープン時の混雑を考えて車では行かなかった。
このお店は、近隣住民待望のオープンだ。高齢化する一方でスーパーの将来性も厳しい中
念願叶ったお店だ。お店はそれぞれに得意分野があり、近くの他の2軒と使い分けたい。
 


雨も降らず、からりと晴れるでもなく、いつになく涼しい日だった。
梅雨明けの汗だくの暑さよりは随分良いものだ。
 
土曜日の今日は、また実家行き。父は、毎日どちらかが顔を出さないと不安らしい。
今週は、弟が4日私が3日行ったことになる。
今週の週1掃除ヘルパーは2週続けてお休みしたが、週1リハビリデイサービスには行った。

今は、週1実家行きというわけにはいかない。さて、以前のような生活に戻れるのだろうか。
空いた日に夫は温泉に行きたがるが、私は気分が乗らない。

ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。





美しく歳を重ねるために


タイトル画像

私の今年の1年

2015.12.30(08:08) 4795

2015年を振り返って                                             
 
■4月末に孫と長女の3度目の帰省。
孫のパパさんは今回は仕事で来られなかった。
3週間の日本滞在だった。
 
親世代の世話。
姑の2度の入退院、舅の入院1回。

実父の外出歩行困難に係わって、
介護保険サービス利用開始。
(リハビリデイサービス・掃除ヘルパー利用、手すり取り付け、ベッド借り受け、風呂椅子購入)、
玄関腰かけ椅子購入、風呂の給湯器付け替え・・などあれこれ行った。
買い物、通院付き添いなどにも介助が必要で、父の生活が大きく変わった。

夫はほぼ毎日のように実家(私の婚家)に出かけたし、私は週1回の実家行きが続いた。
 
次女の帰省は、1月、5月、9月の3回。大学院の学究生活に悪戦苦闘しながらも、
私生活も気になり将来を考え出している。来年こそは幸せがやって来ますように。
 
■両方の親の用事の合間を縫って、温泉好き夫の楽しみである温泉行きが相変わらず続いた。
しかし遠出はあまり出来ず、近場を巡ることが多かった。1年間の温泉入浴は計40回。
 
宿泊旅は2月の島根県・玉造温泉行き1泊だけ。食あたりで苦しみ楽しさが半減。
新幹線利用は、岡山県新見市に森林モニター会議に参加した日帰り旅。特急にも乗った。
 
■新聞のタウンリポーター活動も前期は頑張ったが、後期はやや不活発状態。
 
料理教室は、月1回の病院の教室、不定期の生協の教室、公民館の教室と結構参加した。
機会を見つけては家でも作って復習しているが、数の多さでなかなか追いつかない。
そろそろ参加をセーブして、溜まったレシピを整理ししっかり身に付けなければと思う。
 
映画は2本のみ。2月に「6歳のボクが、大人になるまで」と、12月の「海難」。
 
友と一緒に出かけるランチも、日帰りツアーも減った。
1月の三江線モニターツアー、8月のとうもろこしもぎ取り体験ツアー、11月の福山ツアーの3回。
 
講演会などに出かけることも減った。今年の前半は「相続セミナー」などに行ったが、
近場であれば行くが、バスで市内の中心部まで行くのは次第に億劫になってきており、
後半はかなり減った。
 
福祉センターでの入浴は、10月以降何度か利用した。
 
今年買ったものは、
自転車、孫を後ろに乗せる補助椅子。プリンター。カメラ付き玄関ドアフォン。PC用の椅子を新調。

2階すべての障子張り、居間のソファーの配置換えなどを行った。年金満額支給スタート。
 
◆◆健康面は別途記事にした。
まあまあ元気で暮らせたし、大きな変化もない1年だった。
良い年だったと言えるかもしれない。

ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

1年を振り返る

2014.12.29(08:38) 4344

2014年も残り3日。1年間の出来事を振り返ってみた。
 
1月・・ラムネ温泉へ
、友とランチ
、講演会、特定検診、かべの湯へ、週1実家行き
五十肩の痛み
 
2月・・家族3人で岡山・湯原温泉の1泊旅、北ホテル温泉へ、みはらし温泉へ、
孫3歳になる、湯の山温泉へ、友とランチ、加田の湯へ、
 
3月・・JA電気治療15回、竹原かんぽの宿温泉へ、モニターツアーで友と福山へ
実家に14人が集合
 
4月・・父と弟と3人で錦帯橋の花見へ
、向原かたくり祭りへ、竹原の宿根の大桜見物、三次へ花見、町内会の花見、みはらし温泉へ、正福寺山の花見、花粉症ひどい、
NHK「花子とアン」に夢中
、三原・善入寺のシバ桜見物、湯の山温泉へ
 
5月・・山口県の中原温泉へ、周南市観光、園芸講習会へ、シェラトンホテルで友とディナー、近隣迷惑トラブル問題、友と村上水軍などのバスツアー、おろちゆったり館温泉へ、
宮浜グランドホテル温泉へ、木次線駅巡り、神田山荘温泉へ
 
6月・・友とランチ、新しい美容院へ、ほたる祭り、湯来町巡り、湯来ロッジ温泉へ、
ブログもう8年、もう真夏並みの暑さ、女鹿平温泉へ
 
7月・・美又温泉へ、生垣の剪定、ラムネ温泉へ、今年もゴーヤのカーテン、
みはらし温泉へ、海田のひまわり迷路へ
、二葉山から花火大会を見る
 
8月・・雨の多い夏、20日(水)広島土砂災害(かなり離れた我が家でも大雨は酷かった)、インド映画2本見る(めぐり逢わせのお弁当、マダム・イン・ニューヨーク)
 
9月・・三江線秘境駅巡り、湯の山温泉へ、広島市植物公園見学、学位授与式、
マツダスタジアム野球観戦、ほの湯へ、ベネッセから流出補償の図書券送付あり
 
10月・・「法の現場」見学ツアー、神田山荘温泉へ、土砂災害現場を訪れる、
家の庭木の剪定作業、映画「ふしぎな岬の物語」観賞、実家の柿は鈴なり、
エンディングノート講習会、歯科治療、孫一家2度目の来日(26日から19日間滞在)
 
11月・・孫とのふれあい(山口県秋吉台や萩への旅、しまなみ海道で四国への旅・
14日離日)、加田の湯へ、大しめ縄創作館へ、農業祭へ、ほの湯(楽々園)へ
 
12月・・竹原マッサン巡り、竹原かんぽの宿温泉へ、たかみや湯の森へ、友と講演会と喫茶、大根収穫祭へ、大雪

、今年の冬はことの他寒い、しめ縄は自分一人で作る、
久々のクリスマスケーキ

、クリスマスプレゼントやはりぎりぎりに届く
 
・相変わらず温泉巡りをたくさんしたものだ。
初めて行く場所もなくなり同じ場所ばかり行っている。
・講演会や催し物などにもよく参加した。
・合間にはタウンレポーターの取材をして新聞掲載も何度かあった。
・友とのランチは以前よりは減った。
10月~11月は孫が来ていたので何かと忙しく、ランチもしばらく出来なかった。
・五十肩に苦しんだ。年とともに体にガタがくるのは当然とはいえ悲しくもある。
・週1回の実家行きはほぼ行けた。父が元気でいることが嬉しい。
・月に1回の料理教室もほぼ行けた。公民館や生協の料理教室や他の行事にも参加できた。
・テレビも選んで見たが、感動するものもいくつかあった。朝ドラは欠かさず習慣化。
・映画は3本(邦画1本、インド映画2本)を見た。
・本も図書館利用でたくさん読んだ。     ・野菜作りにも励んだ。
 
まあ平凡ながらも、楽しく実りある1年だったような気もする。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

雨の多い週だった(台風まで来た)・蜂に刺された・映画に感動

2014.08.11(08:36) 4167

8月の第2週目終了
 
3日(日)一日中雨、台所の床下収納庫の掃除をした
 
4日(月)一日蒸す、実家行き、夕方帰る時大雨
 
5日(火)一日雨、歯科治療、切り抜き整理
 
6日(水)昨夜から今朝の明け方まで大雨、雨の原爆の日、散歩がてら買い物へ
 
7日(木)映画「マダム・イン・ニューヨーク」、ランチ、中村征夫写真展へ
 
8日(金)婚家の草取りと木の剪定作業、途中から雨、蜂に刺される
 
9日(土)蜂刺されの治療で皮膚科へ、一日雨、掃除機かけ、台風襲来への備え作業
 
雨の多い週だった。おまけに台風までやって来たが、当地には影響がほとんどなかった。
 
■最近あまり出かけていない気もするが、こうして書き上げてみれば結構外出している。
 
外出が多いと、家の中のこと、特に毎日するモップがけなどの掃除がついおろそかになる。
それに、新聞雑誌などの書類も溜まって、整理するのに大変。
かといって家にばかりでは、たまには気分転換もしたいので、ほど良い回数で出かけたい。
 
■映画も見出すと癖になる。観なければなかなか出かけるのが億劫になるのに。
 
今回のインド映画に触発されたわけではないが、またまた見たいインド映画がある。
「めぐり逢わせのお弁当」だ。
「<600万個に一つ>の奇跡のお弁当から生まれた詩的で情感あふれる物語」
近いうちにまた出かけたいと考えている。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


今週(今日・今月)の備忘録
  1. 菜園作業・地域の歴史巡り・わたやでランチ(10/01)
  2. 色々あった1週間(07/16)
  3. 私の今年の1年(12/30)
  4. 1年を振り返る(12/29)
  5. 雨の多い週だった(台風まで来た)・蜂に刺された・映画に感動(08/11)
次のページ
次のページ