タイトル画像

バイクとの別れ

2010.06.12(06:48) 2265

2005年6月に購入して約2年間しっかりと乗ったバイクとの別れが昨日あった。
 
我が家は1台の車だけでやってきたのだが、
その2年間は娘が家から通勤していたので何かと車がいったのだ。
そこで私がバイクに乗ったというわけだ。
 
その後必要なくなって、また車に乗れるようになると、
もうバイクは危ないということで、次第に乗らなくなった。
 
一度は、学校内の曲がり角でスリップして倒れ、足があざになってしばらく痛んだこともある。
それ以外は大きな事故もなくバイク生活が送れたのだが、いかんせん常時危険が付きまとう。
 
「バイクの書庫」もあるが、2008年1月以来記事は途絶えていた。
これで最後の記事となるだろう。
最後に記念の写真も撮っておいた。
 
ホンダのチェスタ・50ccだ。
 

 
車庫においていると、乗用車の邪魔にもなり、狭くてやりきれない。
そのまま置いておいても時間が過ぎるばかりだ。
価値はどんどん下がる。
もう乗ることはないだろうから、いつか手放さなければ・・・と考えていた。
 
新車を本体価格13万円くらいで買ったが、引き取りは2万円だった。
税金、諸費用で合計16万円を越えた。
その他ヘルメット、前後のかご、防寒手袋・・・何だかんだと追加したのでさらにかかったが・・。
 
まあこれで良しとしよう。
このままでは価値がなくなり、こちらからお金を払って引き取ってもらうことにもなるのだし・・。
 
しかし、何事も別れは辛いが、わが愛車はバイク屋さんの車に乗ってあっという間に行ってしまった。
 
出張所へ行って廃車手続きも済ませた。
車庫が何とも広々として戸惑うほどだ・・・・・。
 

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

バイク通勤お休み中

2008.01.29(05:55) 1036

●起きてすぐ外に出てみた。
昨日の雪はどんどん溶けているのか、屋根から雫が滴り落ちている。
道路を走る車もかなり速く走っている。
これなら今朝の通勤は大丈夫だろう。

●バイクの書庫がある私だが、その後どうなったかというと
このところ乗っていないのだ。

4月には「バイク中心生活もう終了?」と書いている。
10月には「相変わらずほとんどバイクで行っている。寒くなるが、バイク生活は減るか?」ともあるのだ。
その頃までは乗っていた。しかし、その後バイクには乗らなくなったのだ。
バイクは危険だという夫の勧めで、一旦自動車に乗る生活をするともうやめられない。

2冬ほどもバイク通勤をしたが、この冬はとうとう乗ることはなかった。
冬のバイクは本当に大変で、体が心底冷える。
帰宅後3回くらい風呂に入っていた。
この冬の寒さはことのほか厳しいから、
乗っていれば風邪の1回や2回はひいていただろう。

●ちょうどエンジンオイルの交換時期に当たっていた。
どうしようかと思う頃に乗らなくなったものだから、
今後どうなることやら・・・・。
夫は「売ればいい・・・!!」などという。
そんな・・・・。

どうなるかはわからないが、2年以上は乗った愛着のあるものだ。
もうしばらくはそのまま置いておきたい。
売るなんて・・・そんなことは考えられないのだ。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

バイクと四輪車

2007.10.18(06:13) 875

●昨日は午後から外での研究会のために出かけた。
通勤以外はバイクでは危なっかしいので四輪で出かけた。

「バイク」の書庫もあるので読んでみたら
「バイク中心通勤が終了?」などと書いているのが今年の4月だ。


でも、いまだに終了していない。
相変わらずほとんどバイクで行っている。

●結婚以来約30年、我が家はどうにか1台の車で済ませてきた。
この2年は娘の送迎のためにその車を使い
定年で家にいるようになった夫のためにも
私が車を使わない生活が続いている。

バイク生活も2年以上になる。
「危ないので車で行けばいい。」と夫は盛んに勧めるが、
その日の気分でころころと変えるのが嫌いなのだ。

バッグと同じで、変えると何かしら忘れ物をしてしまって、
毎日同じであることの方が楽なのだ。

とはいえ、安全性・快適性から言えば四輪車に勝るものはない。
買い物の荷物を積むのもいいものだ。

これからは寒くもなる。
さてバイク生活は減っていくのだろうか?
何事も先のことをはっきりと言い切れないのが私の特徴か?


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

バイク中心通勤が終了?

2007.04.16(20:22) 518

●バイク中心の通勤が終了するかもしれない。

丸2年、娘の社会人生活とともにスタートしたが、
それが終わった今、送迎に車が要ることもなくなった。

私が車に乗っていくと、
一日中職場に車を置いておくことになって、日中他に使えない。
夫も定年を迎え家にいることになったので
夫と娘のために私がバイク通勤にしたのだ。

雨の日も、風の日も、雪の日も頑張って通勤した。
冬の寒さは大変だったが、慣れればそれなりに快適だった。

転倒して怪我をして、ブログに書いて多くの方に心配をして貰ったこともあった。

乗り出すと、渋滞でもすいすい行けるので快適になった。

●我が家は2台目の車を買う気がないので、バイクでも案外重宝したのだ。
家にいる夫が昼間多少は使うことがあるので、完全に車に移行するわけではないが
完全なバイク生活はもうなくなる。

おまけにここ最近はブレーキを掛けると、キーキーと変な音がする。
「エンジンが焼ききれるよ!」と言われている。

オイル交換距離にはまだまだなのでのん気にしていたが、
その距離はあくまで標準であって、我が職場のように山の中腹にあるのでは
その基準は当てはまらないと言う助言も貰った。
と言うことで、このところバイクに乗る意欲が低下しているのだ。

それに、先週木曜日から我が家は私一人だ。
だから、車を独占している。

もうそろそろ、明日になれば夫も帰ってくるだろう。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

帰る頃に雨が降り出した

2007.02.08(20:25) 392

今日は天気予報どおり、帰る頃には雨が降り出した。


悪いことに、今日は歯医者の日だ。
雨の中をバイクで行かなければいけない。

歯医者の後は、いつものように夕食用にうどんを食べる。

それが済んで自宅に帰る頃には、本格的な雨になった。
雨が降ると、ヘルメットの前面カバーが、
表は水滴がつくし、内側は曇って見えなくなる。
時間も遅く真っ暗だ。
かなり、慎重さを必要とした。
それでも、どうにか帰宅できほっと一安心したのだ。


美しく歳を重ねるために


バイク
  1. バイクとの別れ(06/12)
  2. バイク通勤お休み中(01/29)
  3. バイクと四輪車(10/18)
  4. バイク中心通勤が終了?(04/16)
  5. 帰る頃に雨が降り出した(02/08)
次のページ
次のページ