タイトル画像

風が強い・友からのお悔やみのはがき・黒米

2023.08.09(16:35) 7133

広島ブログ
  
◆今日は元気を出してフィットネスに出かけた。
台風の影響か、風が強く日傘が飛ばされそうだった。30分の運動は、心地良い汗とともに終えた。
昨日8日は「立秋」だったが、それどころではない感じだ。

遠回りの山側の道を歩いての行き来10分間は、散歩をしない私にとって良い運動になる。
相変わらず、スムーズな歩きは出来ないけれど。

昨日の記事で、外出の意欲が減退したことを書いたが、
気分の問題でもあるが、やはり足の問題でもあるのだろう。
歩行が楽でないので、つい歩きたくない、だから出かけたくない・・・となる。
こればかりは、熱心に運動をしても解消できない問題ではあるのだけれど。

◆新聞や雑誌の切り抜きをしているので、書類がすぐに溜まる。
パソコン机の後ろ側には、色々なファイルやノートなどを置いている。
毎日片づけないのだが、たまにはまとめて整理する。

今回は、はがきや封書を整理した。
昨今はメールで済ませることが多く、はがきなどはめったに書かないが、
もらったらしばらくは状差しに入れておく。そのうちクリアブックに入れて整理する。

その中に、高校時代の友人Tさんのものが多いことに気づいた。
今月は義父の7回忌を行うが、この6年間に義母、実父など立て続けに亡くした。
そのどれにも、丁寧にお悔やみのはがきをくれている。
時には孫の誕生のことも書いている。同級生なので、共通の話題も多い。
後で読み返してみると、はがきの良さが伝わる。

他にも箱に入れたままにしているはがきや封書もあるので、一度丁寧に整理してみたい。

◆ご飯づくりには、白米に玄米や麦などを入れる。出し昆布まで入れるのだ。
電気炊飯器は使わず、一時期はガス炊飯器を使っていた。今は厚手鍋。これが長く続く。

IMG_9842.jpg

IMG_9870.jpg

先般避暑ドライブで買った黒米を最近は入れているが、1合に小さじ1杯の黒米を入れるとある。
以前は少量でもご飯が赤飯のように染まったのだが、今回はそうはならない。
「梅干を1個入れるとバラ色に炊き上がります」と書いてあるのに気付いた。次回はそれで試したい。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


人生・生き方 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

歯科医院の閉院

2023.04.11(17:12) 7013

広島ブログ

◆近所の歯科医院の看板に「売り物件」の張り紙がしてあった。
入り口まで行ってみると「3月〇日をもって閉院しました」とある。
「余力を持って」とあるので、体調不良ではないようだ。

私も一時期は通っていたが、その後はご無沙汰していた。
しかし同じ班内ということで、身近ではあった。

現在地で開業して50年とある。ちょうどきりも良いので、元気なうちに辞めたのだろう。
年齢は70歳の半ばくらいだと思う。医師は元気であれば定年はない。
それでも、同級生はみな退職しておればゆっくりしたいとも思うのだろうか。

我が家の近所には病院が多い。今はほとんど親世代が引退して、子供世代が引き継いでいる所が多い。
そうならなければ売りに出すのだろう。同業者が買ったりもするので、医院の売り物件を私は初めて目にした。

◆春は黄色の花が多い。オウバイ<黄梅>(?)と菜の花。

IMG_8562.jpg IMG_8564.jpg

畑に紫の花が咲いていた。ハナダイコンらしい。
今は休んでいるリハビリ室に以前あった時「ハナダイコンよ」と教えられた。

IMG_8723.jpg IMG_8639.jpg

今、畑にはニラがどんどん育っている。色々と使い道がある。

IMG_8746.jpg

パン食だが、ある日の昼食。

IMG_8732.jpg

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


人生・生き方 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

60歳以降の自由時間は8万時間>40年勤めた合計労働時間

2023.03.27(20:41) 6998

広島ブログ

◆またしても新聞記事。なかなか興味ある内容。

IMG_8607.jpg

IMG_8606.jpg

◆散歩に出れば、花木が目に留まる。
すぐに写真に撮る。名前が知りたければグーグル検索で調べる。
そうすると家に帰りつくまで時間がかかる。
以前は本で調べたり、名前が分からないのを写真を見ながら調べていたが、
今は便利になったものだ。

●レンゲの畑。バス道路沿いに今でもこんな畑があるとは驚きだ。

IMG_8610.jpg

IMG_8612.jpg

▼ハナカイドウ。ピンク色が鮮やかだ。

IMG_8560.jpg IMG_8614.jpg

雪柳とレンギョウ。白と黄色の対比が美しい。▲

山桜が咲いている。綿菓子のよう。

IMG_8615.jpg

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


人生・生き方 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

固定電話不要?知人とのおしゃべり

2023.03.17(19:26) 6987

広島ブログ

◆平日の昼間、固定電話によくかかってくるが、商売関係のことばかりで
私用のことはほとんどない。知り合いなら携帯電話にかけてくる。

今日も「ご家庭で不要なものはありませんか?」とかかってきた。
「今は何もないので結構です」と言ったら、こちらが「・・・です」と言い終わらないうちに
返答もせずにガチャンと切れた。何とも失礼極まりない。

丁寧な所では「また何かありましたらよろしくお願いします」と言って切れるのに。
こんな電話を相手にする人がいないので、少々やけになっていたような感じだ。
後味が悪い。ろくな電話がかかってこないのだ。固定電話不要論もある昨今だ。

◆今日はリハビリ。2時間たっぷり運動をして帰る途中に、知人に出会った。
今は亡き近所の友達と3人で、リハビリ病院の栄養士さんが行う料理教室へ通った仲だ。
7歳も年上だが、友達感覚で話す。

あれやこれや立ち話をした。最近こういったおしゃべりをほとんどしなくなった。
おしゃべりとはいえ、色々な情報が入り役立つこともある。知らないことも多かった。
女のおしゃべりはストレス解消にもなる。

同じ団地の仲間で、団地内も次第に高齢化してきており、一人住まいも増えている。
高齢化、介護、健康、病気、運転免許証返納・・・・こんな話題になる。
この団地に家を建てた時は、私はまだ30代半ばだった。
「歳月は人を待たず」。考えさせられることも多い。

◆肉ばかりでなく魚も食べなくてはと思うが、食べるのは切り身や干物くらい。
それに調理も食べるのもやや面倒。それに肉ほど腹持ちも良くない。
価格も肉の方が安かったりする。だからかなり意識しないと魚料理にならない。

IMG_8416.jpg

●トンカツを久し振りに作った。油料理もやや敬遠していたが、手間はかかるがやはり美味しい。

IMG_8425.jpg

●秋でもないのに「芋ご飯」。鮭、茎わかめの酢の物、レンコンの煮物。

IMG_8437.jpg

茎わかめは作り方が分からないのに、調べもせずに水洗いをして酢の物にした。
磯臭いので、3時間から半日水につけ、茹でて、その後冷水で冷やすのだそうだ。
それをしなかったので失敗した。それでもどうにか食べられた。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


人生・生き方 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

退職してからが人生本番・花(水仙、椿、黄梅)

2022.04.14(19:22) 6649

広島ブログ

◆以前、広島市内の縮景園へ花見に行った時、多くの案内ボランティアがいた。
困りごとがありそうな人を見るとすぐにやって来て助言をくれる。
退職後らしい男性が多かった。

標本木のことを聞いたのだが、その後我々夫婦の写真を撮ってくれた。
さらに、こんな小さな紙をくれたのだ。

IMG_5227.jpg

2017年に105歳で亡くなった日野原重明さんの言葉を印刷した「退職してからが人生本番」だった。
言っていることはまさにその通りで、長年の現役時代を終えてからさらに充実をということだ。

今現役で頑張っている人は今を充実させてほしいし、
退職後もまた生き生きとした人生が待っているということなのだ。
これをくれたボランティアさんも、まさに今を生きがいに精出しているようだ。

現役時代の忙しさはなかなか大変だったので、また戻りたいとは思わないが、
頑張ったからこそ今があるとは思う。
年々、体力気力とも低下するだろうが、せめて気力は意思の力で保てると思う。
後悔のない日々を送りたいものではある。

◆先日のリハビリ室の花。今回は水仙と椿。
2つの花はもう盛りを過ぎた感じもするが、場所により今が盛りの所もあるのだろう。

IMG_5387.jpg IMG_5391.jpg

帰り道に椿の花びらが用水路に落ちていた。
桜の花びらのように1枚ずつ落下するのではなく、1輪丸ごとポトリと落ちる。
それが、首が切られた時を連想し、武士には嫌われた花だという。

さらに歩を進めると、黄色の花が見えた。
春はピンクや黄色の花が多いが、その黄色の花も紛らわしく何という名前か迷う。
これは「オウバイ」だった。

IMG_5389.jpg IMG_5388.png

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


人生・生き方 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
人生・生き方
  1. 風が強い・友からのお悔やみのはがき・黒米(08/09)
  2. 歯科医院の閉院(04/11)
  3. 60歳以降の自由時間は8万時間>40年勤めた合計労働時間(03/27)
  4. 固定電話不要?知人とのおしゃべり(03/17)
  5. 退職してからが人生本番・花(水仙、椿、黄梅)(04/14)
次のページ
次のページ