タイトル画像

娘の仕事最終日

2007.03.31(10:19) 482


●昨日は娘の仕事最終日だった。

今週はほとんどが午前様の帰宅だった。
12時までは待っていたが、私も翌日の仕事はあるし、
眠たさに負けて先に寝ていた。

翌朝、「昨日は飲み会?それとも仕事だったの?」と聞くのが精一杯で、
お互いに朝は慌しく出かけるような有様で、ゆっくり話も出来なかったのだ。

●またしてもたくさんの花束を貰ってきた。

大きな花瓶がなくてどうやって活けたらいいのか思案するほどだ。
女の子なので花束は喜ぶと思ってくれたのだろう。

最後に涙を流してくれた人もいたと話していた。
本人はまだ感慨に浸る心境になっていないようだ。

いい職場、いい人たちに囲まれて貴重な経験をした2年間であった。
いささか短かった気はするが。

4月からはもうテレビを気にすることはなくなる。
夫の唯一の楽しみでもあったのに。
昨日は最後なので顔出しがあるかと思ったが、残念ながらなかった。
祖父も顔が出ることを毎日楽しみにしていたのに。

でも、来週には最後に手がけた企画ものが流れる予定ではある。

●今日から引越し荷物整理かと思いきや
まだやり残した仕事があるとかで、今日も出かけた。

来週1週間はまだ飲み会がいくつかあるというのだ。
いつまでも忙しいことだ。

これでやっと目覚ましで起こされることもないとほっとしている。
まずは、「お疲れさん」だ。

親の私は30何年も同じ仕事で頑張っているのに
現代はそんな時代なのだろうか?

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

貯筋(ちょきん)

2007.03.31(07:59) 481

「老後に備えて楽しく<貯筋>をしましょう」

と早稲田大学教授・福永哲夫先生は提唱する。

●「筋肉の中でも、最も重要なのは足の筋肉」で、
筋力が衰えると、つまずきやすくなり転倒が増えるということだ。
まさに私たちのこれからの生活に是非考えなければならないことである。

そのためには、スクワットをしたり、椅子から立ったり座ったりするのもいい。
また、バランストレーニングも必要だ。
「片脚起立訓練」や「足指訓練」などをするといいのだ。

●私も最近は歩き方に気をつけている。
太ももの筋肉を意識して、そこに力を入れるように歩いているのだ。
そうすることによって、膝への負担が少なくなって
以前よりは膝痛が気にならなくなってきた。

<腹横筋を意識して、お腹に力を入れること>が腰や膝にもいいので
日常生活でもしていくといいと、整形のリハビリの時に習った。

普段から、筋肉を意識した生活習慣を心がけねばと思う。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

shishibuse温泉(広島県)

2007.03.31(07:34) 480


先日ホテルの温泉入浴に出かけた。


●場所は広島県東広島市河内町。広島空港のすぐそばにあるホテルだ。
家を出て、山陽道に入り1時間弱の所にある。

WING PARK HOTEL(spa &resort)内にある天然温泉で、
温泉の名はSHISHIBUSE という。
なんとも温泉からぬ名前だが、地名の「獅子伏」からとったという説明書きがあった。

広い露天風呂がいい。
外を見渡すと、広島空港がすぐそばに見える。
<癒しの楽園バリをイメージした優雅なリラクゼーション空間>とある。
飛行機を頭上に眺めることも出来るかもしれない。
入浴料は750円。土日祭日は850円だ。

●このホテルには、その他
「リンパマッサージ」や「スポーツマッサージ」「リフレクソロジー」
「フェイシャルトリートメント」「ボディトリートメント」などが出来る施設があった。

<心と体をリセットする究極のリラクゼーッション>というから
なんとも夢のような空間だ。
私はそこまで必要としていないので、
温泉に入っただけで満足して帰った。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

春休み中なのに忙しい毎日

2007.03.30(21:17) 479

一週間が終わった。


●この間、一体何をやったのだろうかと思うほどだ。
春休み中なので、生徒もいなければ授業もない。

知らない人は、何をやっているのかと思うだろうが、
毎日案外何か仕事がある。

まだ4月にもなっていないので転勤者も来ていない中
新年度の仕事分担を決めて、そろそろ動き始めたのだ。

学校の仕事は、授業だけでなく、学級担任としての雑務も多い。
それに学校が円滑に動くためには、様々な「分掌」という仕事がある。
クラブ活動の指導もある。
学校教員がこんなに仕事を抱えているなど、
現場に入るまでは、わからなかったものだ。

●学校5日制になってからは、長期休暇はない。
以前は春休みには、少しは休めたのだ。
それがなくなった。

久しぶりに片付けた教室も、かなり綺麗になった。
これで、心晴れ晴れと新年度が迎えられる。

それにしても、生徒がいて、決められた時間で授業をするほうが
案外疲れないものだ。
切れ目なく続く仕事内容は、結構疲れるものだ。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

近況報告の反応・3

2007.03.30(20:28) 478

ブログで近況報告・その3

●予想外の反響で、昨日今日とまたまた反応が返ってきた。
それも、平素ブログ上で会えない人からだ。

今日は、友達から携帯のメールに書き込みが入った。
この友達とは、私が「夫も娘も仕事で忙しく誰も相手にしてくれない。」と話したことから
一緒に日帰りバス旅などをしていた。

昨年の6月からは、私がブログを始めて忙しくなった上に
夫が7月に定年を迎え家にいるようになって
夫婦で出かけることが多くなったことから、
このところお相手が出来なくなっている。

ご無沙汰ばかりしているが、携帯へメールをよくくれる。
「ブログをいつも読んでます!」と。

色々な人に「ブログは楽しいので始めたら。」と勧めるが、
これに乗ってくれる人はほとんどいない。

少しご無沙汰していたパソコンの先生からもコメントが入った。
訪問者履歴には久しぶりの名前も目についた。

●このように友人、知人、親戚の者など、平素ブログ上で会うことがない人たちとの
ふれあいが出来たのだ。思わぬ反響に少々驚いているのだ。

もちろん、ブログを始めてからこのかた、変わらぬお付き合いで
読んだり書いたりしてくれるファンの皆様があってこそ、ここまで続いたのだと思う。

ブログは「偉大なる不思議な力を持っているものだ」とつくづく思うのだ。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

ブログで近況報告・その2

2007.03.29(20:20) 477

昨日「ブログで近況報告」を書いたばかりなのだが、
今日は珍しい人からメールが届いた。

昨年の暮れに茨城県の東海村で行われた「原子力セミナー」で知り合った人からだ。
その後ずっとブログを読んでくれていたそうで
様々なことをみな知っており、心配もしてくれたのだ。

思いもかけないことなので、本当に嬉しかった。
予想もしない手紙やメールは嬉しいこと限りないものだ。

知らないところで、ブログを読んでくれていたとは。
コメントどころか、履歴も残らない人もいるということなのだ。

ブログの持つ幸せな一面を味わって、嬉しいひとときになった。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

空弁(そらべん)

2007.03.29(19:13) 476

「空弁(そらべん)」
<各地の人気の空弁がたっぷり大集合>
今、全国で人気上昇中の「空弁」
駅で売られているのが駅弁なら、空港で売られているのが空弁だ。
飛行機を利用した旅行の増加を反映して、空弁の需要が大幅に増えていて、
駅弁を凌ぐほどの人気になっている
                                   スーパーのチラシより

●2年前までは、二人の娘が東京にいたので、時々は行っていた。
ほとんどが新幹線だったが、ホテルと飛行機がセットになって、
かなりお得な価格というのがあり、時に利用していた。

その頃から「空弁」という言葉を知ってはいた。

でも、飛行機は空港まで行くのにかなりの時間を要する。
飛行時間は1時間なのに、それ以外の時間もかかり
つい面倒になって、このところは利用していない。

●先日もドライブがてら、広島空港近くまで行った。
空港に用事はなかったが、近くのホテルに温泉があると聞き出かけたのだ。
空港の駐車場は、ほとんど空きがないくらい一杯であった。

広島空港は、広島市内から山陽道の高速に乗ること1時間近く走らねばならない。
その前に、家からリムジンバス停の広島駅まで行くのに30分もかかるのだ。

JRのアクセスがないのがネックだが、
ライバルの飛行機のために競合する気がないとみて
なかなか進展していないのが現実だ。

●4月からは娘がまた東京暮らしなので
飛行機に乗らなくても
空弁を買いに羽田空港にでも遊びに行こうかな?


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

離退任式

2007.03.29(18:58) 475


今日は学校教員の「離退任式」があった。


生徒は春休み中なのに、登校した。
以前は4月にあったが、昨年から3月のうちに行われるようになった。

学校長の挨拶の中に、
「人間は生きていく中で様々な出会いがあり、その中で支えあって成長し、
そして別れがある。」
という言葉があった。もっともなことだが、今回はずしりと響くものがあった。

校歌で送る場面があったが、ふと私も何年後かにはあの壇上にいることになるのだ
と思うと、何かがぐっと来た。

余談だが、この<校歌>は開校2年目に出来た。

私が新卒で22歳の時、今の学校に就職した年なのだ。
今の学校は2度目の赴任なので、もう何十年も前のことだ。

当時の美術の先生が作詞し、音楽の教頭先生が作曲したのだ。
これも余談だが、作詞をした先生にはその後、私の結婚式の仲人をしてもらったのだ。
そんないわくつきの校歌だが、別れのときに歌うとぐっと来るものだ。

これまで、こうやって何人の人を見送っただろう。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

父親にコドモバイルを買った

2007.03.28(21:14) 474


父親に「コドモバイル」(キッズケータイ)を買って持たせた。


二人の父は、どちらも現在一人住まいなので何かと気になる。
そこで、夫が気を利かせて2台購入し持たせたのだ。

買ったのは「コドモバイル」といって、
いわゆる「キッズケータイ」なのだ。

「防犯ブザー、イドコロメール、イチなび」など至れり尽くせりだ。
この頃の子どもはこんな物で守られているのだ。

年寄りも同じようなものだと判断し、子供用を買った。
それでも、使い方に慣れていなくて、まだ使いこなせていない。

●かくいう私も、4年も使ったケータイの電池切れが頻発し不便でやり切れず
父親たちの2台に加えて、私のものも新調した。

今日はその1日目。
外見もかなり格好良くはなったが、すぐさま使いこなせない。
昨夜は忙しくて説明書もゆっくり読んでいなかった。

早速仕事関係のメールが入ってきたが、すぐに返信できない。
慌てた。電話で返事をしてしまった。
父も喜んで電話をしてきた。

娘たちの親や祖父の世代が、
慣れぬケータイで悪戦苦闘しているのはおかしいほどだ。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

春休みは大忙し

2007.03.28(20:47) 473

学校は今春休みだ。


春休みに入ってまだ1週間もたってないが
それは子どもの側のこと。

教員に春休みはない。
それどころか、この春休みは年間で一番忙しい時だ。
もう新年度に向けてどんどん準備が進んでいる。

今日は新入生の保護者に来てもらって、入学後のことを話した。
入学式に話したのでは、忙しすぎるので、まだ早いのだが来て貰った。
これで、4月には少しはゆとりを持って動けそうだ。
子も親もそして私も、少しは心の準備が出来るのだ。

午後からは教室を片付けた。
教室は、荷物や道具置き場にもなっているので、
なんとも片付いていない。

1年のこの時くらいしか、ゆっくり片付けられることはない。
多くの物を動かして整頓したら、大掛かりなものになった。

日中はかなりの暖かさで、汗が出るほどだった。
やや疲れた。


美しく歳を重ねるために


2007年03月
  1. 娘の仕事最終日(03/31)
  2. 貯筋(ちょきん)(03/31)
  3. shishibuse温泉(広島県)(03/31)
  4. 春休み中なのに忙しい毎日(03/30)
  5. 近況報告の反応・3(03/30)
  6. ブログで近況報告・その2(03/29)
  7. 空弁(そらべん)(03/29)
  8. 離退任式(03/29)
  9. 父親にコドモバイルを買った(03/28)
  10. 春休みは大忙し(03/28)
次のページ
次のページ