●朝の涼しいほどの気温はどこへやら、やはり暑くなった。
でも今日は一日中クーラーの効いたコンピューター室で過ごしたので、
さすがに暑さが気にならなかった。
でも今日は一日中クーラーの効いたコンピューター室で過ごしたので、
さすがに暑さが気にならなかった。
今日もまた研修会。校内での研修会だ。
今日は9時から5時まで、みっちりと勉強だった。
「ひろしま型カリキュラム」「授業法改善(確かな学力の取り組み)」「道徳」「学校評価」
と盛りだくさんの内容だった。
でも、あと少しになった。もう一息だ。
今日は9時から5時まで、みっちりと勉強だった。
「ひろしま型カリキュラム」「授業法改善(確かな学力の取り組み)」「道徳」「学校評価」
と盛りだくさんの内容だった。
でも、あと少しになった。もう一息だ。
スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために
●ひんやりとした朝だ。
温度計を見ると25度くらいしかない。
やはり昨日の雨の効果だろう。
しかし、これは一時的なものでしかないだろう。
これくらいで暑い夏が終わりはしない。
温度計を見ると25度くらいしかない。
やはり昨日の雨の効果だろう。
しかし、これは一時的なものでしかないだろう。
これくらいで暑い夏が終わりはしない。
「コープcooking」のレシピが手元にあり、いつか作りたいと思っていたのだ。
皮肉にも昨日もひんやりした日で、汗だくの中で食べることは出来なかったのだが。
皮肉にも昨日もひんやりした日で、汗だくの中で食べることは出来なかったのだが。
作り方は極めて簡単。
きゅうりは塩をふってしんなりさせる。
ボールにすりごまとみそを入れて混ぜる。
ここで豆腐を入れるのだが、これはちょうどなくて省略した。
これに冷しただし汁を入れる。
これも、横着をしてただの水で済ませた。
ここにきゅうりや茗荷や大葉を入れ完成。
きゅうりは塩をふってしんなりさせる。
ボールにすりごまとみそを入れて混ぜる。
ここで豆腐を入れるのだが、これはちょうどなくて省略した。
これに冷しただし汁を入れる。
これも、横着をしてただの水で済ませた。
ここにきゅうりや茗荷や大葉を入れ完成。
茗荷や大葉もなかった。
ごまも最近は「すりごま」の袋入りが売っているのでこれを利用した。
ごまも最近は「すりごま」の袋入りが売っているのでこれを利用した。
まさにないないづくしの簡単横着料理になったが、
それでも食べるとおいしい。
本当に懐かしい味だ。
子供の頃によく食べたような記憶が微かにある。
それでも食べるとおいしい。
本当に懐かしい味だ。
子供の頃によく食べたような記憶が微かにある。
●ネットで調べると、あるある詳しいものだ。
宮崎の名物料理だとか。
魚を入れたりする本格的なものだ。
それでも現代を象徴している。
「冷や汁セット」などがあるのだ。
宮崎の名物料理だとか。
魚を入れたりする本格的なものだ。
それでも現代を象徴している。
「冷や汁セット」などがあるのだ。
▲写真も今日は拝借物です。
も~っ、何から何まで横着をして・・・・!!
も~っ、何から何まで横着をして・・・・!!
美しく歳を重ねるために
●今週が始まった。
今朝は通勤途中に雨が降った。
職場に到着後、9時からある隣の小学校での研究会に出かけようと思ったら
またしても雨が降った。
今朝は通勤途中に雨が降った。
職場に到着後、9時からある隣の小学校での研究会に出かけようと思ったら
またしても雨が降った。
研究会が始まってしばらくしたら、それまでの雨が嘘のように晴れてきた。
全く変化の多い日だった。
でも、雨のお陰で今日は少し温度が下がったようだ。
それほど暑くならなかったので良かった。
全く変化の多い日だった。
でも、雨のお陰で今日は少し温度が下がったようだ。
それほど暑くならなかったので良かった。
●きょうの研究会は、学区内の3小学校と中学校の計4校が一緒に交流したのだ。
全部合わせれば120人くらいの人数になった。
その後分科会になり、「特別支援教育」部門の17人で話し合いをした。
こうして毎年2回ほどこういった会を持つのだ。
全部合わせれば120人くらいの人数になった。
その後分科会になり、「特別支援教育」部門の17人で話し合いをした。
こうして毎年2回ほどこういった会を持つのだ。
小学校と中学校の交流を図る意味で、参考になることも多く
実りある会合なのだ。
実りある会合なのだ。
▲写真は昨日写したもの。曇り空でもないのに、まるで黄砂のように一面が曇っていた。
廿日市から帰る途中の国道2号線「西広島バイパス」で写した。
廿日市から帰る途中の国道2号線「西広島バイパス」で写した。
美しく歳を重ねるために
参議院議員選挙結果がどんどん出ている。
秋田県の選挙区で当選した「松浦大悟さん」には驚いてしまった。
元秋田放送のアナウンサーということを聞いた時、
「おや?」と思ったのだ。
元秋田放送のアナウンサーということを聞いた時、
「おや?」と思ったのだ。
この人は広島市の出身で、実は私はこの人を知っていたのだ。
といっても直接本人を知っているのではないのだが、
この人のお母さんと私は同業者で、仲が良かったのだ。
息子さんが幼い頃から話は色々と聞いていた。
といっても直接本人を知っているのではないのだが、
この人のお母さんと私は同業者で、仲が良かったのだ。
息子さんが幼い頃から話は色々と聞いていた。
遠く秋田の地でアナウンサーとして頑張っている話をよく聞いていた。
お母さんは数年前に定年で退職をしたため、
近頃はあまり話すこともなくなっていたのだが。
お母さんは数年前に定年で退職をしたため、
近頃はあまり話すこともなくなっていたのだが。
それにしても、政治の世界に飛び込むとは知らなかった。
母親似のかっこいい若者だったのにも驚いた。
母親似のかっこいい若者だったのにも驚いた。
早速家に電話をしてみたが、留守のようだ。
秋田の地に行っているのかもしれない。
秋田の地に行っているのかもしれない。
機会があればまたゆっくり話を聞いてみたい。
美しく歳を重ねるために
●到着したらもう3時で、お祭のお店などはもう片付けをしていた。
それでもこの睡蓮の池は初めて訪れるので、
興味深くじっくりと眺めた。
それでもこの睡蓮の池は初めて訪れるので、
興味深くじっくりと眺めた。
瀬戸内海国立公園にもなっているこの極楽寺山は、
山陽自動車道(正式には広島・岩国道路)の
宮島サービス・エリアから少し奥に入った所にある。
山陽自動車道(正式には広島・岩国道路)の
宮島サービス・エリアから少し奥に入った所にある。
睡蓮は、その極楽寺山の山頂付近にある「蛇の池」に咲いているのだ。
こんな山の頂上に池があるとは信じられないほどだが、
結構広い池に、睡蓮が一面に浮かんでいるのだ。
こんな山の頂上に池があるとは信じられないほどだが、
結構広い池に、睡蓮が一面に浮かんでいるのだ。
睡蓮の花は朝咲くとかで、残念ながら鮮やかな花は見えにくかった。
白いものはちらほら見えたが、
以前見た新聞記事では、赤のきれいな睡蓮が写っていた。
白いものはちらほら見えたが、
以前見た新聞記事では、赤のきれいな睡蓮が写っていた。
以前来た時は、「極楽寺」を訪れ眼下に町並みが見渡せる光景だったが、
今日はそちらには行かなかった。
今日はそちらには行かなかった。
池の周辺は緑の木々が一杯で、桜の木も多い。
春に花見に来ればいいなと思った。
春に花見に来ればいいなと思った。
●標高がそこそこあるので涼しかったが、それでも歩けば汗ばんだ。
そこで、近くにある「アルカディア・ビレッジ」の温泉に入って帰った。(4枚目の写真)
そこで、近くにある「アルカディア・ビレッジ」の温泉に入って帰った。(4枚目の写真)
そして家まで戻って、選挙に行って帰った。
さて、選挙結果はどうなるのであろうか?
さて、選挙結果はどうなるのであろうか?
美しく歳を重ねるために
●7月25日(水)NHK「クローズアップ現代」
『新藤兼人監督・95歳を生きる』を見た。
『新藤兼人監督・95歳を生きる』を見た。
新藤さんについては以前も書いた。
95歳にして今なお現役の映画監督として頑張っているのである。
長年連れ添った女優の音羽信子さんを13年前に亡くしてから、ずっと一人で暮らしている。
長年連れ添った女優の音羽信子さんを13年前に亡くしてから、ずっと一人で暮らしている。
毎朝5時半に起き、規則正しい生活と
バランスの良い食事で(これはお孫さんにも協力してもらっているようだ)
今でもシナリオを一日20枚以上書いているという。
英会話の学習も欠かさず、ロシア語やフランス語の勉強も10年以上続けているのだ。
一人暮らしは全然寂しいことはなく、
一人であるがゆえに自分の世界が持てて豊かな時間があり、
「自分を確かに持ち、思うままに自由に生きることで、映画のイメージが湧いてくる。」そうだ。
『陸に上がった軍艦』という新作はシナリオを書いたものだ。
<戦争は個を破壊する>という思いで書いたのだとか。
81年前に14歳の時に亡くなったお母さんのことが
この人の心にはずっと残っているのだという。
死ぬ直前まで仕事をしていたいと言う。
●人間の寿命というものは定めのようなもので、
単に努力しただけで叶うものではない様な気もする。
単に努力しただけで叶うものではない様な気もする。
実家の父も87歳で一人暮らしをしている。
昨日も5時に起きてみたらもういない。
朝早く目覚めるのは相変わらずらしい。
近くまで散歩をして来たという。
それでも前日の花火大会であちこち歩いたので、散歩がややきつかったという。
昨日も5時に起きてみたらもういない。
朝早く目覚めるのは相変わらずらしい。
近くまで散歩をして来たという。
それでも前日の花火大会であちこち歩いたので、散歩がややきつかったという。
病気がちだった母を看取り、今こうして自立している。
子供としては気にはなるが、有り難いことではある。
埼玉の三男(末の弟)の家は2世帯が住めるほどの家にしてあるので
いつでも来たらと言われているのに、行ってもすぐに帰ってくる。
やはり長年住み慣れた我が家が良いらしい。
子供としては気にはなるが、有り難いことではある。
埼玉の三男(末の弟)の家は2世帯が住めるほどの家にしてあるので
いつでも来たらと言われているのに、行ってもすぐに帰ってくる。
やはり長年住み慣れた我が家が良いらしい。
●新藤さんや父を見るにつけ、かくありたいと思うことだ。
▲写真は、全く違うことだが、先日の京都旅行での「鴨川べりの川床料理店」だ。
夫が行ってみたがったのに、雨で閉鎖されていたのだ。
今がその最盛期だ。最近テレビでよく見かける。
夫が行ってみたがったのに、雨で閉鎖されていたのだ。
今がその最盛期だ。最近テレビでよく見かける。
美しく歳を重ねるために
●3日間連続して研究会に参加した。
・7月27日(金)
・広島市安佐南区民文化センターで
・県立広島大学(三原シティカレッジ)教授・土田玲子さんの講演
・「発達障害のある生徒の理解・支援と特別支援教育の推進」
・広島市内中学校教員対象の研究会
・広島市安佐南区民文化センターで
・県立広島大学(三原シティカレッジ)教授・土田玲子さんの講演
・「発達障害のある生徒の理解・支援と特別支援教育の推進」
・広島市内中学校教員対象の研究会
●この3日間の研究会は、タイトルだけ見ればよく似ている。
しかし微妙に違っているのである。
しかし微妙に違っているのである。
今回の講師はセラピストと言っていたので、臨床心理学の立場からのものだろう。
対象は中学校教員なので、話題はかなり絞った内容になる。
会場には100名近くはいたであろうか。溢れんばかりの参加者だった。
対象は中学校教員なので、話題はかなり絞った内容になる。
会場には100名近くはいたであろうか。溢れんばかりの参加者だった。
3日間の講師は専門がそれぞれ違い、その立場からの話であった。
教育学、心理学、臨床心理学とその道の専門家なのだ。
もちろんその人の話のうまさもあるのだが、
1日目に聞いた教育大学の竹田先生の講義が格段に面白く良かった。
教育学、心理学、臨床心理学とその道の専門家なのだ。
もちろんその人の話のうまさもあるのだが、
1日目に聞いた教育大学の竹田先生の講義が格段に面白く良かった。
●さて場所なのだが、安佐南区民文化センターは初めてであった。
ここは、nekoさんの生活範囲に近いのでしょうか?
ここは、nekoさんの生活範囲に近いのでしょうか?
このところ研究会が続いているが、この場所が問題だ。
どれも自分の職場であるのではなく、それぞれみな違う場所なのだ。
自宅から30分以内で行ける所などほとんどなく、
車やバイクで行ってもかなりかかる。
バスや電車を乗り継いでいたらもっとかかるだろう。
車で行っても駐車場の心配もせねばならず、
そこでバイクで行くほうが便利がいいこともある。
自宅から30分以内で行ける所などほとんどなく、
車やバイクで行ってもかなりかかる。
バスや電車を乗り継いでいたらもっとかかるだろう。
車で行っても駐車場の心配もせねばならず、
そこでバイクで行くほうが便利がいいこともある。
でも、あまりに遠いところはバイクでは危なく夫が反対するのだ。
どれもこれもいいことばかりではない。
どれもこれもいいことばかりではない。
中には初めての場所もあるので、地図で事前に調べてから出かけることも多い。
ということで、ほとんどが家を1時間前には出るのだ。
往復で2時間は費やすことになる。
まさに半日がかりの仕事になるのだ。
ということで、ほとんどが家を1時間前には出るのだ。
往復で2時間は費やすことになる。
まさに半日がかりの仕事になるのだ。
一日研修というのもあるので、夏休みは職場よりは外の仕事が多くなる訳だ。
それでもこうして勉強が出来ることは有難い事だ。
それでもこうして勉強が出来ることは有難い事だ。
●安佐南区民文化センターへはバイクで出かけた。
余裕を持って50分前には家を出たが、案外近く迷うこともなかったので、
30分くらいで到着したのには、やや拍子抜けをした。
余裕を持って50分前には家を出たが、案外近く迷うこともなかったので、
30分くらいで到着したのには、やや拍子抜けをした。
講演内容は、臨床心理ということもあって分野がやや違うかなというものもあったが、
いつものパワーポイントを使った発表で、わかりやすいものだった。
いつものパワーポイントを使った発表で、わかりやすいものだった。
美しく歳を重ねるために
●昨日は研修会が終わってから、家と反対方向の実家に向けて車を走らせた。
実家の町で花火大会があるので出かけたのだ。
生まれてこの方幾度となく見た花火だが
毎年7月のこの時期の潮の関係で平日にあるため
なかなか行かれなくなっていた。
生まれてこの方幾度となく見た花火だが
毎年7月のこの時期の潮の関係で平日にあるため
なかなか行かれなくなっていた。
夜終えてから帰るにしても遅くなるし
その日は泊まっても、翌日の仕事の関係もあることで
ついつい行かないことが多かった。
その日は泊まっても、翌日の仕事の関係もあることで
ついつい行かないことが多かった。
それでも、行ける時は行っておかなければと意を決して出かけたのだ。
このところ土日に色々なところに出かけることが多く、
実家になかなか行くことが出来なくなっていたからだ。
このところ土日に色々なところに出かけることが多く、
実家になかなか行くことが出来なくなっていたからだ。
●さて花火だが、広島県と山口県境にある「小瀬川」の花火大会なのだ。
広島市近辺でも、広島港の「みなと夢花火大会」や
「宮島水中花火大会」などもあるのだが、
これらは大掛かりで、人出もすごい。
交通規制もあるし、時間もかかるので車でちょっと行く訳には行かない。
たどり着くまでが大変で、行ったことはないのだ。
毎年ベランダから小さく見える花火を見る程度だ。
「宮島水中花火大会」などもあるのだが、
これらは大掛かりで、人出もすごい。
交通規制もあるし、時間もかかるので車でちょっと行く訳には行かない。
たどり着くまでが大変で、行ったことはないのだ。
毎年ベランダから小さく見える花火を見る程度だ。
その点ここの花火大会は違う。
規模こそ小さなものだが、何よりも近くで見られるのがいい。
海岸沿いのコンクリート壁にすがり、まさにかぶりつき状態で見た。
規模こそ小さなものだが、何よりも近くで見られるのがいい。
海岸沿いのコンクリート壁にすがり、まさにかぶりつき状態で見た。
しかし、せっかくの花火なのに、写真撮影がうまくいかず往生した。
カメラに「花火シーンモード」というのがあるのに
よく研究せずに出かけたものだから、間に合わなかったのだ。
カメラに「花火シーンモード」というのがあるのに
よく研究せずに出かけたものだから、間に合わなかったのだ。
そういえば、年末のクリスマスイルミネーションの時もそうだった。
ちゃんと操作すればいいものが撮れただろうに、またしても準備不足だ。
ちゃんと操作すればいいものが撮れただろうに、またしても準備不足だ。
●それでも8時から9時の1時間を堪能した。
夕べは泊まって、今朝早くに出て、1時間半近くをかけて帰ってきた。
実家に泊まることもほとんどなくなったので、久しぶりだ。
父も喜んだが、少し疲れたようだ。
夕べは泊まって、今朝早くに出て、1時間半近くをかけて帰ってきた。
実家に泊まることもほとんどなくなったので、久しぶりだ。
父も喜んだが、少し疲れたようだ。
やっと帰ってきたが、もう少ししたらまた出かけねばならない。
つかの間のパソコンだ。
つかの間のパソコンだ。
美しく歳を重ねるために
7月26日(木)
・広島市立広島特別支援学校(広島市中区大手町)
・(旧・広島市立広島養護学校) 夏期校内研修会に外部関係者として参加
・「児童生徒の実態や発達課題に応じた授業作り」
ー自閉症の児童生徒のコミュニケーション指導についてー
・広島国際大学・心理科学部・コミュニケーション学科教授
伊藤英夫さんの講演
・(旧・広島市立広島養護学校) 夏期校内研修会に外部関係者として参加
・「児童生徒の実態や発達課題に応じた授業作り」
ー自閉症の児童生徒のコミュニケーション指導についてー
・広島国際大学・心理科学部・コミュニケーション学科教授
伊藤英夫さんの講演
●今日の内容はやや専門的なものであった。
この学校は重度の障害を持った児童・生徒たちの在籍する学校なので
かなりの深い内容であった。
すぐさま自分の仕事に役立つことはないが、
それでも様々なことが参考にはなった。
この学校は重度の障害を持った児童・生徒たちの在籍する学校なので
かなりの深い内容であった。
すぐさま自分の仕事に役立つことはないが、
それでも様々なことが参考にはなった。
このところの研究発表会は、パワーポインターを使ったものがほとんどである。
私は慣れるまでは落ち着かないものであったが、
今ではその良さに注目している。
資料として写真やビデオなども自由に入れられるので
誠に変化のある豊富な内容が盛り込まれるのだ。
私は慣れるまでは落ち着かないものであったが、
今ではその良さに注目している。
資料として写真やビデオなども自由に入れられるので
誠に変化のある豊富な内容が盛り込まれるのだ。
自分は昔人間なので、このようなものは恩恵には浴しても
自分では使いこなすことは出来ないなと感じた。
自分では使いこなすことは出来ないなと感じた。
美しく歳を重ねるために
●草や葉っぱがかなりの量になり、車庫の上で乾かしているのだが、
今日のゴミの日に出すためにやっとまとめた。
毎日の暑さの中では、外の仕事は朝早くにやらないと駄目だ。
今日のゴミの日に出すためにやっとまとめた。
毎日の暑さの中では、外の仕事は朝早くにやらないと駄目だ。
●我が家の菜園は、今年もどうやら見事に育った。
畑の手入れはさほどしていないのだが。
ミニトマト、トウモロコシ、ゴーヤがうまく成長した。
畑の手入れはさほどしていないのだが。
ゴーヤは「緑のカーテン」にして涼を求める手段にすることも出来るのだが
ネット張りが面倒で、横着して生垣を利用した。
ミニトマトは、数え切れないくらいの量をもうすでに食べた。
トウモロコシももうすでに2・3本収穫して胃袋に入った。
ゴーヤはよく育っているが、実の収穫はまだだ。
ネット張りが面倒で、横着して生垣を利用した。
ミニトマトは、数え切れないくらいの量をもうすでに食べた。
トウモロコシももうすでに2・3本収穫して胃袋に入った。
ゴーヤはよく育っているが、実の収穫はまだだ。
たしか、オクラの種もまいたはずだが、全くその形跡がないのはどうしたことか?
生ゴミの種からかぼちゃも芽を出し大きく育っている。
生ゴミの種からかぼちゃも芽を出し大きく育っている。
野菜の収穫は嬉しいものだ。
何より、無農薬で、かつ新鮮なのがいい。
何より、無農薬で、かつ新鮮なのがいい。