タイトル画像

ブログは続く・・・・?

2007.10.10(19:43) 858


やはり書いている。

10日ほど前に「腱鞘炎と気力減退」と書いたばかりなのに。

手は確かにまだ痛む。
気力は・・・満々とはいえないが、全く無くなったわけではない。

あの時は旅行中でパソコンに触れる環境にもなかったから、
ブログをしない生活が、案外快適でもあったのだ。

目の前にパソコンがあればやはり開いてしまう。

職場の同僚も言う。
「そうは言ってもきっと止めないはず。
前にもそのようなことを言っていたのに、やはり今もやっているから。」

以前は冷やかし半分だった夫も、今では少しずつではあるが理解してくれるようになった。
「読んでくれる人がいるうちは書いたらいい。」
となんとも殊勝なことを言う。

▲写真はミッドタウン内の笹の植木。ビル内は空間にゆとりがあり、ゆったりした感じだ。

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

後期の始業式

2007.10.10(19:18) 857

4連休の秋休み後の昨日は、後期の始業式だった。

しかし、何の感動も気分一新もない。

無理もない。
学校朝会並みにちょっとした式があっただけで、
後は普通どおりに6時間授業があった。
放課後は早速会議だ。

4日前は「前期」だったのだが、不思議なほどだ。
全く何の違いもない。

会議後学校を飛び出て、美容院へ急いだ。
雨も降っていたので、カッパを着てバイクに乗った。

バタバタと慌しかったので、始業式だったことを忘れたほどだ。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

日光の「輪くぐり」

2007.10.10(05:47) 856


日光の二荒山神社で見つけたもの。
その前に「東京江東区・観光イラストマップ」でも、
「浅間神社の茅の輪(ちのわ)くぐり」というものを見つけていたし、
その一風変わった物については娘も話していたのだ。

これは「茅(かや)」ではないようで、笹で出来ている。
みんなその輪の中を通ったり、ぐるぐる回っているのだ。
私はこのようなものを初めて見た。
でも各地で見られるようだ。
比較的東日本に多く見られる風習だろうか。

輪の真ん中から左回り・右回り・左回りと輪を3度くぐる。
八の字を描くように回るのだ。
厄病・罪祓いのために行うらしいが、
この神社では「良縁祈願」の字が多く見られたから、
こうやって願いを託しているように見えた。
多くの人がぐるぐると回っているのは、
風習とはいえ何だか滑稽だ。
とはいえ、私も回ってみたのだが。
そして「良縁」をお願いした。


美しく歳を重ねるために


2007年10月10日
  1. ブログは続く・・・・?(10/10)
  2. 後期の始業式(10/10)
  3. 日光の「輪くぐり」(10/10)