新しく購入した車がやっと届いた。
3月も末、ぎりぎりにやってきた。
それもそのはず・・・年度末決算にあわせるかのような販売攻勢に上手く便乗して買ったものだ。
これまでの我が家の車は、新車を買って10年乗るというパターンだったのに、
今回は5年も乗っていないのに次を買ったのだ。
もともと車には強い思い入れのない私で、雨露をしのげて買い物に重宝する程で良い・・・程度だった。
長女誕生後、4月からの仕事復帰に備えて免許を取ってから乗ったので、
車歴は長女の年齢と共に歩んできた。
それが今回は、あの「ウィルス性胃腸炎」で私が苦しんでいる時に購入の話が持ち上がった。
何度か見に行くのに誘われたが、こちらは車どころではない体調だ。
それに・・・今の車にまだ乗れるのに・・・と思うと、見に行く気にもならなかった。
結局、「後で文句は言わない」と言う条件の下に、夫と娘で決めてしまった。
我が家の車の歴史
1台目 ホンダ・ライフ(弟から貰ったもの)
2台目 マツダ・シャンテ(中古車)
3台目 ダイハツ・シャレード(初めての新車)
4台目 トヨタ・カローラⅡ(新車)
5台目 トヨタ・カローラ(新車)
6台目 トヨタ・パッソ(新車)
7台目 ニッサン・ティーダ(走行4600キロ、平成20年式、まだ新車の匂いのするもの)
これまでは私の通勤と買い物用に、女性仕様の小回りのきくものばかり。
さすがにここに来て、遠出にはもっと快適な車が欲しくなった夫である。
そんな時に思わぬお買い得となった車が決まったのだ。
何でも・・・「世界で一番売れている車」と言うことで・・・
外観はコンパクトだが、中は広くてゆったり感がある。
「サイドブラインドモニター」までがついている。
今回が最後の車となるかもしれないが、
もしまた買う機会があれば・・さらに進化した「エコカー」でも買うかも知れない。
それでも・・・慣れない新しい車の運転は、どうも苦手だ。
車が来るまでの代車にはとうとう乗らずに、「自転車」で済ませた私だ。
昨日は早速夫と娘は運転したのに・・・私はまだ運転もしていないのだ。
まずは少し練習したい。
これまでは、新車を運転しては車庫で傷つけて、そのまま10年も乗ったのが毎度のパターンだ。
今日は、早速実家に乗っていく。
代車の軽自動車では到底行けないと、実家行きを待っていたのだ。
スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために
海外にいる長女が、幼い頃の写真がいるというので、古いアルバムを開いた。
懐かしいやら楽しいやらで、家中で色々な話で盛り上がった。
スキャナーでもあれば良いのだが、ないのでデジカメで撮ってメールで送信してみたら、
結構な写り具合でこれでOKと言うことになった。
駄目なら、現物を送ることも考えていたのだ。
でも、撮影はさほど簡単ではなかった。
普通に写したら完全にボケてしまったので、
1枚ずつアルバムからはずして「接写モード」でしっかり写していったのだ。
結構時間もかかった。
それにしても便利なものだ。
時代は移りゆき、どんどん便利になっていく。
そして、月日は人間を変える。
わが子の成長と共に自分はこんなにも年を取っていく・・。
自然の摂理とはいえ・・・・・いやはや何とも・・・・。
美しく歳を重ねるために
風が吹くとまだ寒いが、それでも晴れれば家の中にいるよりは外の方が暖かいほどだ。
そこで庭の野菜の収穫をした。
ほうれん草と高菜だ。
ほうれん草は植える時期が遅くて、とうとう大きくはならなかったがもう芽が出そうなので収穫した。
たいした量もないが、それでも1食分の足しにはなる。
採れた野菜は早速調理をして食べた。共に一度湯がいた。
ほうれん草は砂糖と醤油でお浸しにした。
高菜は油でいためた後、砂糖と醤油少々で煮てみた。
共に採りたて野菜なので新鮮で美味しかった。
美しく歳を重ねるために
昨日は市内中心部へ用事があったので出かけた。
購入した車が来るまでの代車は軽で、3人乗ったら動きが取れないほどだ。
私はこの車を1度も運転していない。慣れない運転はしたくないのだ。
そのついでにパスポートも受け取りに行った。今は日曜日でも開いており受け取れるのだ。
申請して1週間後の3月半ばには出来ていたのに、なかなか行けないでいた。
これから10年間も使うものだが、不要になったこれまでのものの写真と比較すると
10年間の差はさすがに大きい。こんな時年齢を意識する瞬間だ。
新しいパスポートはICチップが内蔵されているとかで、
中の1ページだけが固い用紙で出来ているのが変化した点だ。
用事がすんだので、どこかで昼食を取ろうということになり、
「磯の坊」(広島駅裏・光町)へ寄ってみた。魚の美味しい店だ。
ちょうど昼時で駐車場には停められず、店内も大勢のお客でいっぱいだった。
日替わり定食を頼んだ。メインはカキフライと刺身だ。
これだけで900円。安くて美味しいいし、量も多い。
満腹だ。食後はドリンクバーでジュースも飲んだ。
以前は食後にコーヒーが運ばれていたが、ドリンクバーで人件費削減か・・・?
最近経営者が代わったと人から聞いた。
少しずつ経営方針も変わるのだろうが、安くて美味しいこのお店はいつも人気だ。
帰る途中にある桜の名所「高天原」(東区矢賀町)に寄ってみた。
大内越峠のバス道路側から上がった。
ここは墓苑や火葬場のある場所なのだが、
広い敷地のあちこちに桜がたくさん植えられており、桜の名所なのだ。
桜の開花の時期には、墓が見えるような場所でも花見をしている人がいる。
昨日はさすがに寒い日で、花見客はいないだろうと思ったが、
敷物を敷いて何人かが花見をしながら食事をしていたのには驚いてしまった。
まだまだ咲き初めのものもある中で満開になった木もあった。
枝垂桜が誠にきれいに咲いていた。黄色のれんぎょうも今が満開の時期だ。
帰りに中古家電や家具の店に行ったり、ドラッグストアーのポイント4倍セールに寄ったり、
あれこれ立ち寄った一日になった。
相変わらずやや寒い日だった。
ポツリポツリと雨が降りして慌てたり、天候も定まらない春の一日だった。
美しく歳を重ねるために
昨日も寒かった。朝方は特に寒く、屋根の上には霜が覆っていた。
それでも次第に暖かくはなってきたが、まだまだ春の暖かさは不足気味だ。
石油ストーブ用の灯油がなくなった。次を購入しようかどうか悩むところだ。
なければエアコンやガスストーブもあるのでそれで済むのだが、
灯油のストーブは、上に物がのせられるものなので便利この上ないのだ。
今年の冬は<焼き芋>を何度も作ったものだ。
購入した車が来るまでの代車に乗る意欲が湧かず、相変わらず自転車に乗って<接骨鍼灸院>へ。
「自転車で来られましたか!」と妙に感心されたりする。
毎度手の腱鞘炎のほぐしマッサージの痛いこと。
それでも、少しずつ良くなっているようようではあるが・・・。
帰りにスーパーマーケットに寄って「格安弁当」を買った。
主婦たるものが弁当を買うのは気がひけるが、一度買ってみたかったのだ。
前から気になる商品だったのだ。どんなものなのだろう・・・?
値段は298円。それだけの値段のものはどんなものだろう・・・。興味津々だ。
食べてみたが結構いい味をしている。
このスーパー独自の開発のようで、手作り感がある。
量もまあまあだ。
メイン惣菜は肉や魚など色々あるようだが、チキン南蛮とさばの煮付けを選んだ。
これに味噌汁を添えて、少し野菜をプラスすれば1食分にはなる。
あれこれ足してもワンコインで足りるというものだ。
しかし・・・・・
前に「牛丼のデフレ価格」の記事も書いたが、 http://blogs.yahoo.co.jp/fan123m/49672846.html
この格安弁当などについては喜んでばかりでいいのだろうかとも思う。
物価が安いということは嬉しい現象なのだが、それはひいては自らの首を絞めることになるのだ。
だから・・・物価がどんどん下がっていく現状をやや不安要素で眺めているのだ。
美しく歳を重ねるために
アジの酢漬けを作った。
酢漬けは一旦油で揚げるので、案外手間がかかる。
油料理はなかなか億劫なのだ。
しかし、酢漬けの魚は美味しい。さっぱりとして食も進む。
そのアジを買った時、「ねぶと」と言う魚を見つけた。
<安芸灘近海魚>とある。
1パック100円。調理法も分からなかったが、興味半分に買ってみた。
1匹が2~3センチの小さな魚だ。
アジを油で揚げる時、一緒に揚げてみた。
同じ酢漬けでは変化がないので、その後、醤油と砂糖とみりんで甘辛く味をつけてみた。
美味しそうに出来たが、食べてみると・・・・なにやらゴリゴリする。
後で調べてみたら、
「口の中で卵を保護し孵化する」とか、「耳石のある頭とわたを取り除く」とかある。
ごりごりの原因はこれだったのだ。
取り除いた後包丁でたたいてじゃこ天やさつま揚げ風に揚げてもいいそうだ。
唐揚げが一般的だともあった。
何事も経験とは言うものの・・・。
美しく歳を重ねるために
春になり、すべてのものが芽吹いてきた。
庭の菜園野菜や木々や花も芽が出てきた。
冬の間じ~っとしていたすべての生き物が動き出している。
ニラは種から育てた訳ではないが、いつの間にか増えすぎてあちこちに生えている。
長く何もせずにほっておいたのだが、去年はかなりの数を根から抜くなどして一部だけ残したのだ。
その一部だけを大切に育てたら、葉も大きくなりお店で売っているようなものに育った。
ニラは年中収穫が出来る。一旦葉を切ってもまた伸びてくるのだ。
いつぞや、ニラ農家の様子をテレビで見たが、1年に2~3回収穫できると言っていた。
効率の良い野菜ではある。
昨日は一気にかなりのニラを切り取った。
平素は少しずつ収穫しては、汁の青物野菜として重宝していたが、
たまに一気に刈り取ることで、また次の成長へと繋がりそうなのだ。
▲レバニラ炒め▼お浸し
▼卵とじ
美しく歳を重ねるために
接骨鍼灸院へ行ってきた。
どうにか雨が上がった頃を見計らって、自転車で行ってきたのだ。
「お忙しかったですか?」と言われてしまった。2週間ぶりくらいだから無理もない。
しかし、1週間は胃腸炎で苦しんでいたのだから、仕方ない。
その話をしたら納得してもらえた。そして「ウィルス性胃腸炎」の話で盛り上がった。
今日で4回目の通院。
今日は骨をぼきぼきやるのはなくて、全身をほぐす施術になった。
肩、腕、膝、手の4箇所が気になるのだが、今は特に手と膝が最大の課題だ。
特に、左手の腱鞘炎は今が最高に痛む。
前回痛んだ時は整形外科の注射で治したが、今回はとことんマッサージをしてもらう。
それが痛いこと痛いこと・・・。
顔がゆがむし、思わず声が出る。
汗も出るし、涙も出たかも知れない・・・・・・・。
とにかくこんな痛みはここしばらく経験したこともないもので、弱りきっている。
4回目にして治療費も少し安くなった。
ここは保険がきくので助かる。
これからはもう少しこまめに通わなければいけないとは思っている。
美しく歳を重ねるために
今では広く普及して珍しくもないが、今がまさに旬の菜の花。
やはり美味しいものだ。
ソテーにして卵とじにしてみた。さっぱりとして良い。
砂糖と醤油で和えてみた。長芋とちりめんも入れた。
これも素材がしっかりと味わえる。
梅酒の中の梅を機会あるごとに食べているが、他に良い使い道はないのだろうか・・・?
美しく歳を重ねるために
いつも行っているA病院のジムへ行って1時間運動をしてきた。
先週月曜日に行ったきりだから、随分と間が空いたものだ。
先週は丸々寝ていたのは2日くらいだが、その後いつまでたっても胃の痛みやむかつきが治まらず、
何かしようと思うと体のだるさが抜けなくて困った。
だから今日まで、運動どころではなかったのだ。
さすがに体もかなりなまってしまって、今日はどうでも出かけようと考えた。
それでも午前中にはとうとう出かけられずにいたが、
午後から意を決してやっと出かけたというわけだ。
朝から降る雨がいつまでたっても止まない。
たくさんたまった洗濯物を干したら所狭しと並ぶが、到底乾きそうにない。
ジムの運動もさすがにややしんどい。エアロバイクは控えめにやっておいた。
その代わりにマッサージ機を15分かけたら気持ちのいい事。
思わず眠ってしまった。
隣で運動をしていた人が「本当に気持ち良さそうだったよ。」と言うほどだった。
買い物にも行きたいし、そういえば接骨院にも長く行っていない。
晴れておれば自転車ででも一気に行くのに、
タイミングの悪いことに、雨の上に今日から代車だ。
慣れない車には乗りたくないので、出かけられない。
1週間体調不良の間に、あれよあれよと言う間に車の購入が決まってしまったのだ。
自分の体の方が精一杯で、車には興味関心が全くなかったのだ。
白もくれんに遅れること、やっと赤もくれんが咲き始めた。
でも、剪定しすぎて枝が丸坊主気味で、花も少なめだ。