タイトル画像

実家へ・新緑が美しい季節になった

2013.04.30(19:42) 3577

◆新緑の良い季節になった。一雨降った今日は一層緑が奇麗だ。
桜の季節はつい先日だったような気がするが、今では緑一色だ。
近所の公園の桜の木もすっかりと葉が伸びている。
 

 
◆今日は実家行き。行く途中に見える桜の木も同じように緑が伸びきっている。
 

 
実家の庭も、1週間前より木々の芽が一層伸びて葉の緑がまぶしい。
 


 
父が薄手の上着を買いたいと言うので、<ゆめタウン>へ出かけた。
その後はそこで外食。父は最近歯の調子が良くないので、柔らかいものを食べたがる。
ハンバーグなら柔らかいので、その定食にした。私は焼肉定食。この肉も柔らかかった。
 
夏野菜の苗がもうどんどん店先に並び出したので、なす、トマト、ししとうを買った。
明日は植えよう。
タカキベーカリーがあったので、3時のおやつ用にパン(平焼きよもぎ餅ぱん)を買う。
家で美味しく頂いた。父も「これは美味しい。」と言いながら喜んで食べていた。
 
家ではいつもと変わらない家事をする。
掃除機かけ、押し入れの片付け、洗濯、ごみ処理、
我が家の春菊、葱、ニラを持参。夕食用にお浸しなどを少し作る。
 
そうこうしているうちにもう16時で帰る時間だ。毎度同じようなことの繰り返しだが・・。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

絹さやいんげん・今が旬

2013.04.30(07:52) 3576

今年の春野菜は豊作でかなりの間収穫が続き、食卓に相当貢献した。
春菊、ホーレンソウ、葱、そして今まさに盛りの絹さやいんげん
春野菜といっても春に植えたのではなくて、すべて秋に植えたもの。
寒くて長い冬を越して春が来て、気温が上がり出すと一気に伸びていった。
春は収穫の楽しみがあるのだ。
 
春菊やホーレンソウはもうほとんど食べ尽くしたが、本当によく食べた。
飽きるほど食べたが、野菜はいくらでも食べられるものだ。
さやいんげんは成長著しく、2メートルは越えている。見上げるほどだ。
 


 
 
 
 
 
毎日庭に出ては、次々に大きくなる実を摘んでいる。
過去3年この時期には日本にいなくて、じっくりと収穫するのも久々だ。
 
これだけぐんぐん伸びるためには相当の栄養がいるのだろう。
種袋の説明を読むと連作を嫌うらしく、3~4年は同じ場所には植えないようにとある。
 

 

 
春菊やホーレンソウは葉ものだが、このさやいんげんは葉ではなくて実だ。
茹でたりして色々な調理法で食べたが、何といっても油で炒めるに限る。ソテーだ。
炒めるだけでは柔らかくならないと思ったが、少し炒めればすぐに柔らかくなる。
色も鮮やかだし見栄えも良く、食欲をそそる。
 

 
▲さやいんげんのソテー、ポテトサラダ、鶏肉に焼き肉のたれをからめた昼食。
さやいんげんのしゃきしゃき感がたまらない。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

外食・若鶏の黒酢あんかけ定食

2013.04.29(09:19) 3575

イオンモールで食事をする事になって、1階や3階の食事処をあれこれ探したが
ビュフェスタイルの店が結構多い。その他、量も多く豪華な店ばかりだ。
連れがいれば話もしながらゆっくりと堪能できそうだが、一人の時は何だか相応しくない。
 
仕方なく、大衆的なフードコートに行くことになる。
家族連れなどでごった返しており、ややうるさいほどで落ち着かず本当は嫌なのだが
一人でさっさと食べるには、量的にもほど良いものが多い。
 
そんな中で見つけたのが
「さくら食堂」(広島県安芸郡府中町大須・イオンモール広島府中3階)だ。
ワンコインでは足りないが、それに近い値段はお値打ちだ。
 


 
和定食のお弁当のようなものがあってそれにしたかったが、土日祝日はやっていなかった。
そこで選んだのが「若鶏の黒酢あんかけ定食」だ。量もほど良い。
これなら一人でさっさと食べられる。黒酢というのがやや変わっているが、酢豚のようなものだ。
 


 
値段も量もほど良くて、美味しくいただけた。次は平日に和定食弁当を食べてみたい。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

イオンモール・森本ケンタさん

2013.04.29(08:45) 3574

イオンモール広島府中店に行った。
平素はあまり出かけることがない。映画や本屋に行くくらいだ。
とにかく広過ぎて、1か所の用事だけでも相当歩かねばならないのが嫌になる。
ほど良い運動と思えば良いのだが、膝痛持ちにとっては苦痛以外の何物でもない。
やはり若い人がほとんどだ。年配者など本当に少ない。
時たま杖を持った人を見ると、珍し過ぎてはっとするほどだ。
 
時間があったのでいつになくあちこちを歩き回った。
上の階にいると、下から何やら歌声がする。聞き覚えのある声だ。
もしかしてと1階に下りてみた。ローカルタレントとして活躍している森本ケンタさんだ
広島テレビのモニターで「テレビ派」のスタジオ見学をした時、初めて間近に見た。
随分背が高くて、真面目そうな好青年だった。
本業は歌手なのだろうが、歌は初めて聴いた。伸びのある声量だった。
 


 

 
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

ツツジ・菓子博へいつ行こうか・・・・

2013.04.28(07:46) 3573

4月4週目の記録
 
21(日)畑の草取り・収穫(春菊、ホーレンソウまだまだ採れる)・三國連太郎追悼番組観る・まだ肌寒い
22(月)花粉はやっと少なくなってきている・布団干しやシーツ洗いに精を出す
23(火)実家行き・宮浜温泉入浴・夕食丸亀うどんを食べる
24(水)また鼻がぐずぐずする・畑の収穫(絹さやえんどう・春菊・葱)・散歩
25(木)懸賞当選お菓子届く
26(金)絨毯干し・まだ少し肌寒い・葱の収穫・自転車で近場の買い物へ
27(土)自転車であちこち行く(イオンモールや区の図書館などへ)、かなりの時間乗る
 
◆自転車は小回りがきいて駐車場の心配がいらないので、どこへでも気軽に行ける。
近場はちょくちょく乗っているが、遠出は久しぶり。結構な運動量になる。
自転車通勤の経験もあるが、もう10年以上も前で、体力の差は歴然だ。年を感じる。
 
◆あまり変化のない1週間だった。
散歩に行けばあちこち目に付くのが、今を盛りに咲いているツツジ。
先日も載せたが、そこかしこにいくらでも咲いているのでまた写真を撮った。
 


 
 
 


 


 
 
◆「菓子博」へも行かねばならないが、毎日流れるニュースでは入場口にかなりの人が並んでいる。
並ぶのが苦手で、人出の少ない日を狙いたいが、雨の日くらいしかないだろう。
でも、雨の中を並ぶのも苦だし・・・。タイミングが合わない・・・。
 
連休も後半は出かける予定が入っているし・・・菓子博にはいつ行こうか苦慮している。
早くしないと終わってしまう。5月12日(日)が最終日だ。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

お菓子・懸賞当選

2013.04.27(07:12) 3572

お菓子が送られてきた。
亀田製菓と生協共同企画の懸賞に当選したのだ。
とはいえ、出したことも忘れていて、残っていた応募はがきを後で眺めるようなことだ。
 

 



 
これは商品を買ってそのレシートを添付するものだ。
こういった手間暇かかるものは当選しやすい。
おまけに宛先は地元広島市で、100名の当選なのだ。地域がかなり限定され、当選数も多い。
亀田製菓は懸賞をよくやるが、今回は生協で買ったものという限定付きだ。
こうなると、すべてを満たせば当選確率はかなり高くなる。
 
生協購入、レシート添付、宛先が地元、100名当選という条件なので、
応募者はかなり絞られるということだ。
懸賞のセミプロのような人は、このような攻略のコツを心得ているのだろう。
 
私も今回は上手くいったといえる。でも、お菓子は嬉しいが・・・食べ過ぎには要注意だ。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

ツツジとサツキの違い

2013.04.26(08:00) 3571

散歩に出ると、今はそそかしこにツツジが花盛りだ。
ふと、ツツジとサツキの違いは・・・?と考えてしまった。

ツツジは4月に咲き縦に伸びる。さつきは一足遅れて5月に咲く。
あまり背が高くならずに横に平たく伸びる傾向にある。
昔はすべてツツジとして扱われていた。
 


 


 
色もさまざま。赤、白、ピンク・・・・。
1本の木に白とピンクが混ざって咲いているものすらある。
盛りの今が一番奇麗だ。
花はどれもそうだが、咲き誇った後はやや物悲しいほどの姿になる。
 

 
市民菜園は、今は緑一色だ。▲
 
新緑の季節は、すべてが希望に満ちた感じで清々しい気分になる。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

アスファルトとコンクリート道路の違い・ハナミズキ

2013.04.25(07:48) 3570

先日、松江自動車道を走っていた時に気付いたのだが、
道路はアスファルト舗装が多いのに、トンネル内になるとコンクリート舗装になるのだ
トンネルだけでなく、雪の多い場所もコンクリートが多いようだ。
 
これまで何度も高速道路を走ったのに意識する事はなかったが、考えてみれば不思議ではある。
写真もしっかり写したが、不用意にも削除してしまった。
色々調べた結果わかったのは次のようなことだった。
 
コンクリートは初期投資が高いが、その分強くてなかなか補修が必要にならない。結果長持ち。
ただし本当に破壊されると直すのも大変。トンネルの中など、
暗くて狭くて舗装補修工事がやりにくい所は、多少初期投資が高くても
丸取替するような大規模な工事が長期間発生しないと管理が楽。
アスファルトより白いので暗いトンネル内では路面の落下物が見つけやすく安全。

アスファルトは初期投資は安いが、その分弱くて補修が多く必要。
ただし補修が多く発生する材料であることはわかっているので補修材料等も安く簡単に補修できるようになっている。
補修を続けてもやはりツギハギだらけになっていくのでコンクリートよりは
早時期に丸々改修工事が必要になる。
 
アスファルト舗装が幅をきかせているのには、大いなる理由があるというわけだ。
雪の多い場所では冬用タイヤなどで道路も傷みやすいのでコンクリートになるのだろう。
 
なるほど・・・このような土木関係一つ取って見ても、深い理由があるのだ。
世の中にはまだまだ知らないことが多くある。
 
◆写真もなくあまりにも地味なので、散歩で見つけた花の写真を1枚追加。
 

 
「ハナミズキ」。白や薄いピンクなどがある。中にはやや濃いピンクも見る。
今あちこちで咲き誇っているが、白の花を見ることが多い。
4月下旬から5月上旬に咲くと言うから、今が盛りだが、もう少し盛りを過ぎたものも見られる。
 
比較的現代の花で、昔の屋敷の庭などには見られない。とはいえ、日本における植栽は、
1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカワシントンD.C.
桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まり
・・・というから、もう100年にもなる。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

外食・丸亀製麺うどんの日替わりセットメニュー

2013.04.24(10:51) 3569

昨日は実家で汗だくになったので、宮浜温泉で汗を流して帰り
そのうち夕食時になったので、宮島口近くの「丸亀製麺」でうどんを食べて帰った。
 
「讃岐の釜揚げうどん・丸亀製麺・宮島口店」(広島県廿日市市宮島口西1丁目5-3)
国号2号線沿いにある。同じ敷地にコンビニもあって、広い敷地にトラックがたくさん駐車している。
 
もう何度も利用しているお店で各所にあるが、ここは初めてだった。
日替わりのセットメニューがあるのに気付いて、それにした。
 

 

 
火曜日は「とろ玉うどん+かきあげ+いなりずし」だ。
とろろ芋と卵がかかっているうどんだ。葱と天かすをかけ過ぎて、とろろと卵が見えない。
かき揚げは目の前で揚げてくれ、出来たてが食べられた。
 
この並で550円。大で650円。2人して1200円と財布にやさしいのも嬉しい。
いつもながら讃岐うどんの美味しさはいうまでもない。満腹、満足だ。
 


 
 
 
窓からは瀬戸内海が見え、目を凝らすと遠くに宮島の鳥居が見える。
カメラではあまりにも小さいので、ズームをきかせてみたがそれでもまだまだ遠いが
どうにか写っている。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

実家行き・外の仕事も大変

2013.04.24(07:55) 3568

他に何も用がなければ、毎週火曜日は実家行き。今回は夫婦で出かけた。
夫が実家近くの店に用事があったので、一緒に行ったのだ。
実家の用事をするために外食では時間を取られるので、弁当を買って出かけた。
 
曇り空のために布団も干せないので、部屋の掃除機かけを念入りにした。
我が家の掃除機はかなり強力なので、持参してそれを使用したら随分奇麗になった。
それでも1階の4部屋のみ。2階まではなかなか出来ない。
 
私が家の中の掃除をしている間、夫は外の草刈りなどをした。
用具は万端あい整え、すべて持参する用意周到さだ。
今は空き家になっている家の周囲の草取りは、父はもう出来ないと言う。
電動草刈機で一気に刈り取った。しかし、夫は花や野菜も一緒に刈り取るので私は気が気ではない。草だけでなく葉っぱもあるので、家の前だけで全部で4袋になった。
 

 
裏はもうかなり草が伸び放題。きりがないので、夫は黒の<草なしシート>を買ってきて、
プラスチックの止め具で固定した。
これをかぶせれば伸びるのを防ぐかもしれないと考えたのだ。
ツルが撒きついて電動草刈機の使用ができないので、私は鎌を使ってかなり刈り取った。
鎌など使ったのは初めてのような気もする。今日は右腕が筋肉痛だ。
しかし、一気には到底無理だ。16時になったので途中だがこの日は一旦終了にした。
 


 
実家の市ではしばらくすれば大型ごみが有料になるらしい。
そこで3つほど車で持ち込んだ。一旦帰って、また草などの4袋と古新聞なども捨てに行った。
 
外の掃除や片付けもなかなか大変。私一人なら到底出来ない。
中と外を分担してこそ出来るのだ。外は私も少しは手伝ったが、かなりの重労働だ。
 
体全体を使うので疲れるし汗だくになった。あまり無理をすると膝に来ても困るので加減もする。
それでも奇麗になった跡を見るのは気持ちが良いものだ。
 


 
 

 
我が家にはない花もあり、奇麗だ。
 
◆汗だくになったので、帰る途中で宮浜温泉のかんざき旅館に寄って、風呂に入って帰った。
その後、宮島口まで走るとうどんの「丸亀製麺」があったので、夕食に食べて帰った。
かくして1日があっという間に経ってしまった。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 


美しく歳を重ねるために


2013年04月
  1. 実家へ・新緑が美しい季節になった(04/30)
  2. 絹さやいんげん・今が旬(04/30)
  3. 外食・若鶏の黒酢あんかけ定食(04/29)
  4. イオンモール・森本ケンタさん(04/29)
  5. ツツジ・菓子博へいつ行こうか・・・・(04/28)
  6. お菓子・懸賞当選(04/27)
  7. ツツジとサツキの違い(04/26)
  8. アスファルトとコンクリート道路の違い・ハナミズキ(04/25)
  9. 外食・丸亀製麺うどんの日替わりセットメニュー(04/24)
  10. 実家行き・外の仕事も大変(04/24)
次のページ
次のページ