タイトル画像

真夏日.近場の池巡りと図書館で

2013.08.31(09:35) 3721

8月30日(金)東京3日目

今日は午後から娘が用事があるということで、
午前中は近いエリアを散歩しようということになった。

朝はサラダや昨日からの残り物などを食べ、9時半に家を出て、電車に乗る。

駅から10分程住宅街を歩くと「洗足池」に出た。井の頭公園に似ている感じだ。
西郷隆盛と勝海舟との関わりのある記念碑や勝海舟夫妻の墓があった。
緑が多くて、池の水に癒やされるが、次第に暑さがましてきたので帰ることにした。

帰る途中でまたcoopに寄ってお昼用のお弁当を買って帰って食べた。

午後から娘は出かけたので、私はベッドに横になっていたらうとうとしてしまった。
そのうち暑さが増してきたので家の中では息苦しくなり出かけることにした。
家から数分の場所に図書館があるのだ。

行ってみておどろいた。中は広くて大勢の人がいたのだ。
雑誌も新聞もたくさんある。冷房も効いている。
あっという間に2時間以上がたっていた。娘の帰宅時間だということに気づき
慌てて帰ることにした。外はむっとするほど暑い。
東京は18日ぶりの真夏日ということで36・8度にもなったようだ。

それにしても区の図書館は区内に16箇所もあるという。
家から歩いて数分の商店街の一角にあるのだから素晴らしい。
商店街にはパン屋や本屋、スーパーなどなんでもある便利さだ。
暮らしやすい街だ。

一日ゆっくりと過ごして、2日目の疲れがすっかりと取れた。
夕食はスーパーで惣菜を買って食べた。娘はお土産のお好み焼きだ。



スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

自転車で「谷根千巡り」

2013.08.30(08:59) 3720

8月29日(木)東京2日目

朝7時半に開店する近所のパン屋さんで買ったものとサラダなどで朝食。

9時半に家を出る。仲御徒町まで電車で1時間近くかかる。
台東区のレンタサイクルで「谷根千(やねせん)巡り」へ出発。
やねせんとは谷中、根津、千駄木地域のことだ。
谷中霊園で徳川慶喜の墓を見て、谷中銀座商店街でコロッケを食べた。
テレビでもよく放映されている場所だ。
このあたりは震災や空襲の被害が少なかったので、古いものがたくさん残っている。

自転車であちこち走り回った。しかし、暑さもましてきて疲労もたまった。

食べ物屋がなかなか見つからず探し回った結果、上海料理の中華にした。
中華はもちろん山形米のご飯が素晴らしく美味しくてお代わりをした。
暑さと疲れもありしばらくここでゆっくりとした。

その後、根岸まで行って「子規庵」を訪れたが、臨時休館だった。
残念だったが、向かいにあった「書道博物館」に入った。
ここの収集物は中村不折のもので、子規とも交流のあった人だ。
中国の古美術品がたくさん展示されていた。

10時半から15時半まで自転車で走り回ってさすがに疲れた。
帰りの電車ではぐっすりと眠るほどだ。帰宅は16時半だった。

帰る途中にcoopがあるのでそこで買い物をして、冷麺で夕食。

さすがにかなり過酷な一日だったが、見所も多くて実りがあった。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

長谷川町子美術館へ行く

2013.08.29(07:30) 3719

  8月28日水曜日
朝4時に目が覚めたので7時過ぎの新幹線に乗る。
次女へのお土産は毎度定番のお好み焼きと手作りりんごケーキ。

東京滞在1日目
・ 品川でメキシカンの昼食
・ 一旦娘の家に行き一休み
・長谷川町子美術館へ行く(世田谷区桜新町)
サザエさん通りの銅像も見る
・夕食は近所のとある大学の食堂で(ライス、豚汁、きんぴらごぼう、夏のバランス惣菜
牛肉コロッケの5点で398円。663kcal。価格も栄養も申し分なし。)
  
ひところのような暑さはなく、風も心地良い。
iPadmini初挑戦での更新。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

昨日は実家へ・今日は東京へ

2013.08.28(04:36) 3718

昨日は実家行き。家を9時に出て、帰宅は4時だった。
明日の準備があるので、いつもより2時間早く戻った。
 
昼食と夕食の食料や果物、お菓子などを買って持参した。
買い物は実家近くでしていたが、今は工事中なので広島で買う。
 
お昼を父と一緒に食べ、掃除機かけ、洗濯、マット干し、ごみのまとめなどをする。
昼間はまだ暑いが、少しはしのぎやすくなった。家事がやりやすくなった。
 
家中にマットがかなりある。これなど父は干さないだろうからどうしても私がやることになる。
日当たりの良い(熱いくらい)車の上に干すと、随分効果がある気がする。
 
応接間に作ったベットも父は使わないようなので、ソファーに戻した。
掃除機かけは苦手だが、最近買った新しい製品は軽くて楽だ。
 
◆さて今日は、東京の次女の所へ行く。4~5日滞在の予定だ。夫は留守番。
いつも私ばかり行くので気が引けるが、あちこち行くには女同士の方が良いらしい。
 
お盆に行く予定だったが、娘が帰ってきたので私は行かなかった。
娘は後期の授業が始まればまた忙しくなる。
今ならゆとりがあるので、来ないかと言ってくれたのだ。
 
あの暑い頃なら到底行く気にはならなかったが、少しは凌げるようになったことだし。
今行っておかなければ次はいつになるか分からない。
秋には忙しい行事の予定があるので、上京など出来ないだろう。
 
さて今回はどんな東京生活になるだろう。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

外食・またまた「わたや」で誕生日食事券利用のランチ(広島市東区)

2013.08.27(08:35) 3717

先般「田舎茶屋・わたや温品店」(広島市東区温品7丁目10-30)でお昼を食べた。
 
誕生月にははがき(食事券1000円分)が届くので、毎回利用させてもらっている。
5月には私、今回は夫用に届いたはがきを利用した。
 
7月にはドライブ途中で廿日市の峠店を利用したが、今回は温品店利用だ。
どこも古民家調の建物で、水車があるのが特徴の店だ。
 

 
お昼には少し早く11時半頃に行くとお客はまだそう多くはいないのだが、
この日は12時半過ぎに行ったらランチタイムで、大勢のお客だった。
 
食べているうちにどんどんやってきて、待っている人も多くなってきた。
ランチ(定食)の種類が多くて、人気があるようだ。ランチは11時から15時。
 

 
いつもは「日替わり定食」を頼むことが多いが、少しは違うものにも挑戦だ。
今回は、夫は「海鮮丼定食」\940)を頼んだ。
 


 
私は「田舎うどん定食」\850)にした。
 

 

 

 
真夏の間中冷たい麺類を多く食べたが、この日はまだ暑かったがうどんは熱いものにした。
たまにはそういう気分になることもある。うどんは讃岐うどんほど固くはないが
まあまあの固さだった。しかし、冷たい物の方がより固さは感じるようだった。
 
天ぷらに小鉢2皿、揚げだし豆腐が並んでおり、盛りだくさんだ。
どれも味はほど良い濃さで食べやすい。バランスも良くてやはり定食は良いものだ。
 
食後の飲み物は100円プラスということで、夫はホットコーヒー、
私は「黒酢ぶどう&ベリーソーダ」を選んだ。これは初めて飲むものだ。
これがスカッとさわやかで、食後にぴったり。
 


 
 
 
 
この日は定食2人分、ビール、飲み物2人分を飲食し、1000円引きで1370円だった。
有難いほどの安さだ。こんなサービスがあるからまた行こうという気になる。
これも上手い商魂である。結局はまんまとのせられたことになる。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

2日間の雨降りもやっと終わる・バケツに溜まった雨

2013.08.26(08:58) 3716

◆昨日は、朝から引き続き雨。2日間も散歩に行かなかった。
 
あまりに激しく降るので、慌てて家からバケツを持ちだして濡れ縁などに置いた。
真夏の間中、朝晩のジョロでの水やりをしたし、台所排水もバケツで運んで畑に撒いた。
あの大変だったことを思うと、天の恵みの雨をつい溜めたくなったのだ。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午前中は2階の掃除機かけ。真夏の暑い日に比べれるとかなり楽だ。
あとは1階の納戸の片付け。一日に1か所ずつでも重点的に片付けをしていけば奇麗になる。
あちこちを一気にしようするのは無理がある。特に夏は片付けも大変だ。
小さな子供がいるわけではなく、大人だけの生活なのに生活していれば片付けはいる。
 
午後からはニトリへカーテンを見に行く。あの大雨が嘘のように晴れてきた。
2階の子供部屋のカーテンも30年近く使えばさすがにもう替え時だ。
しかし他の部屋のカーテンはまだまだ使えるので、ここは日ざしが強いからだろうか。
子供部屋として使っていないので古くても良いのだが、それでも古びたカーテンでは侘しい。
 
ニトリは日曜でもあるしお客が多かった。たまに行けばあれもこれも欲しくなる。
電気ケトルやクッションなどを買った。
 
カーテンは特注なので出来上がるまでに10日間以上かかる。出来上がりが楽しみ。
 
◆8月4週目の記録
 
18日(日)娘一日外出
19日(月)娘は午後の新幹線で東京へ戻る(1週間の滞在だった)
20日(火)病院の料理教室へ(実家行きはお休み)・暑い・猛暑日11日連続
21日(水)朝食前に畑作業(平素は散歩や朝食作りで太陽が出る前に畑作業が出来ない)
22日(木)1階の掃除機かけ、午後から切り抜き記事の整理(「健康」「エコ」)
23日(金)きゅうりの苗植え、午後から久々の雨(15日ぶり)、昼食外食(誕生日券利用)、
公民館の「正しい靴の選び方」講座参加
24日(土)一日大雨(島根県は特に被害が大きい、よく出かける有福温泉の被害は甚大なようだ)、家で切り抜き記事のスクラップ帳貼り作業(「料理」)、キッチンにある棚の片付け
 
週の前半は、猛暑日記録の更新が続いたが、金曜日にはやっと雨が降った。
 
暑い日の掃除機かけは本当に苦で、出来ればしたくないがそうもいかない。
1階と2階を同じ日にするのはきつくて、別の日にする。
掃除は機械がしてくれるのに、どうしてそんなにきついのかと思うほどで、汗が滴り落ちる。
夏の掃除はまさに難行苦行だ。もともと掃除機かけは苦手だが、夏は特にそれを感じる。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

雨の日は、室内作業に励む・料理レシピのスクラップ帳作り

2013.08.25(07:49) 3715

◆昨日は一日中雨。朝の散歩も出来ないほどかなりの大雨だった。
 
降れば降ったで極端なほど降り、各地で被害が出ている。
雨が少なければ少ないで渇水になったりする。
中庸というものはないのだろうか。ほどほどが良いのに。
 
雨が降れば、家の中での用事のみ。洗濯物も室内に干す。
子供部屋が今では室内洗濯干し場になっている。
南に面した日当たりの良い部屋なので室内でもよく乾く。
 
◆新聞、雑誌の切り抜きの整理をした。
平素は目ぼしい記事を切り抜いて、溜めておいてその後分類するのが精一杯。
それが溜まった頃にまとめてスクラップ帳に糊付けする。これが結構手間なのだが。
 
先日は「健康、運動」記事と、「エコ」の記事を整理して貼り付けた。
昨日は「料理レシピ」を整理した。
随分溜まっていた。午前中で済むかと思ったが、午後からも更にやった。
あまりに多いので、<お菓子類>や<食材>などは別の冊子にして全部で3冊になった。
 
量が多いのでスクラップ帳ではすぐにいっぱいになるので、印刷ミス用紙の裏を使う。
反故紙の活用だ。それに1枚ずつはずして使えるので、料理をする時に重宝する。
 

 
ついでにキッチンの隅に置いてある棚の整理もした。
キッチンテーブルで家計簿をつけたり作業をする事が多いので、文具などもこの棚に置いている。
たまにはすっきりと整理しないと、物が乱雑になってきている。
 
雨の日は「晴耕雨読」だが、読書は日中はしない。読書はもっぱら夜だ。
昼間から本を読むのはあまりにも勿体ない気がするからだ。
 
じっくりと時間をかけて色々な片付けをすると、すっきりとして気分が良い。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

やっと雨・・・・

2013.08.24(07:40) 3714

◆昨日は、久しぶりに雨が降りそうなので午前中は畑仕事をした。
今年収穫したきゅうりの種を撒いたら芽が出てどんどん育ったので、苗を畑に移し変えたのだ。
しかし、日中雨は1回パラパラと降っただけで、予報ははずれて晴れ間も見えるほど。
 
◆昨日の昼食は夫婦で外食。出がけにはパラパラと雨が降ったので傘を持参したが
帰る頃は晴れていたので傘をお店に忘れて帰ってしまった。
夫の誕生日のサービス券の1000円分の期限が今月中なので出かけたのだ。
(詳細は後日別途)
 
◆その後は隣町の公民館行事に参加。面白そうなので個人的に参加したが、
新聞のタウンリポーターの記事にもなりそうなので取材も兼ねた。
「正しい靴の選び方」という内容だった。(これも詳細は後日)
 
◆夕方になってまたパラパラと降りだした雨は長続きはせず、
せっかく植えたきゅうりの苗はどうなることやら。
 
この時期にきゅうりを植えるのもおかしな感じだが、去年同じこの頃植えたきゅうりは
10月頃まで育ったので、上手く行けば真夏の暑い時よりは育つのだが。
 
飽きるほどの雨が待たれる。・・・
とここまで昨夜書いたが、今朝方からかなりの雨になった。恵みの雨にほっと一息。
 
猛暑日も12日連続でストップし、雨はほぼ3週間振りに降ったことになる。
昨日は「処暑」。暑さも一段落する日だというが、昨今の異常気象は暦通りにはいかないものだ。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

外食・暑い中この夏は冷たい麺類を多く食べた・SAで(広島市安佐北区)

2013.08.23(08:38) 3713

◆ドライブに行けば途中でSAに寄る。そしてそこで食事をする事も時々ある。
 
先日家族3人でドライブの帰りに立ち寄ったのは、安佐SAだ。
 
安佐サービスエリア(あさサービスエリア)は、
広島県広島市安佐北区安佐町鈴張の中国自動車道上にあるサービスエリア。
 
中国自動車道と広島自動車道・浜田自動車道が交差する交通の要衝に位置することもあり、
近傍のサービスエリアが規模縮小する中で、規模が縮小されずに残っているサービスエリアの一つである。
 
ここで夕食を食べた。
この夏は暑いので麺類を多く食べたものだ。それも冷たいものが多かった。
 
▼左は夫が食べた「冷し塩チャンポン」\630だったかな?食券購入方式で価格を忘れた)
 


 
右は娘の食べた「尾道ねぎらーめん」\680)▲
 
▼そして私が選んだのは「おろしぶっかけうどん」\580?)
ぶっかけうどんは麺はやや細めで、つゆも薄め。平素よく食べるものとはずいぶん違った感じだ。
 


 
 
同行者がみな同じものより違うものを頼めば、眺めるだけでも楽しいが
逆に人のものの方が良かったりして、目移りしてかえって良くないこともある。
この日は娘の食べたラーメンにすれば良かったと思った次第。
 
◆これは別のSAで食べたもの。
 

 
「冷しうどん」という看板が目に付いたのでそれにしたが
ぶっかけ風を予想していたのだが、ざるうどん(\500)だった。
これだけでは栄養的にも偏り過ぎだ。これくらいなら家で冷凍うどんでも簡単に作れる。
ちょっとがっかり・・・。
 
■SAでの食事も、レストランなら豪華で美味しいものがあるが価格は高い。
フードコートのような場所での食事は簡単なものになり、価格も安い。
 
だが、予想以上に美味しいものに出会うこともあまりないのがやや残念。
でもドライブ途中で食べられ、簡単便利ではある。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

孫の写真・畑作業は朝が良いが・・

2013.08.22(08:37) 3712

最近の孫の写真。
気に入っているものを、数枚ではあるが載せてみる。元気にやっているようだ。
 


 


 
 
■平素の朝は、散歩、野菜へ水やり、朝食作り、朝食、洗濯・・としていたら
朝ドラの「あまちゃん」を見た後はもう陽も高く昇り、庭作業は出来ない
散歩の途中の市民菜園では、陽が昇る前に朝早くから作業をしている人々が見られる。
 
昨日はたまたま夫が健診の日で、朝食を食べないことになっていたので
これ幸いとばかりに、朝食作りをせずに畑仕事をした。
 
畝作りや枯れ葉などを小さく切って土に敷く作業だ。土も暑さにやられて固くなっている。
こう暑いと畑の土にもかなり陽が当たるので、野菜にも過酷になる。
草や葉を敷き詰めると少しは違うようだ。
 
散歩後1時間ほど畑作業をして終わりにしたが、それでも大汗をかいた。
朝なのでそうでもないと思ったが、7時を過ぎると陽が出て暑くなる。
もちろん日中は農作業など出来るものではない。
 
たった1時間の作業だが、その後何とも体がだるくてやりきれない。頭がくらくらする。
毎日作業をしていないので、たまにやるとこんな有様だ。
 
夜は夜で寝苦しい日が続く。日々の疲れがたまってきている気がする。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


2013年08月
  1. 真夏日.近場の池巡りと図書館で(08/31)
  2. 自転車で「谷根千巡り」(08/30)
  3. 長谷川町子美術館へ行く(08/29)
  4. 昨日は実家へ・今日は東京へ(08/28)
  5. 外食・またまた「わたや」で誕生日食事券利用のランチ(広島市東区)(08/27)
  6. 2日間の雨降りもやっと終わる・バケツに溜まった雨(08/26)
  7. 雨の日は、室内作業に励む・料理レシピのスクラップ帳作り(08/25)
  8. やっと雨・・・・(08/24)
  9. 外食・暑い中この夏は冷たい麺類を多く食べた・SAで(広島市安佐北区)(08/23)
  10. 孫の写真・畑作業は朝が良いが・・(08/22)
次のページ
次のページ