タイトル画像

孫の日本生活⑨みんな毎日忙しい

2013.10.29(20:15) 3792

孫の日本生活⑨10/29(火)
 
久しぶりの帰省でママは毎日忙しい。ほとんど出かけているような感じだ。
 
午前中は近所の幼稚園に見学に行った。日本の幼稚園を見ておきたかったためだ。
孫も連れて行ったが、面白かったようだ。
 
その後、ひい祖父ちゃんの家へ。用事があって私が電話をしたら孫が出た。
「今、ひい祖父ちゃんの家に来ているのよ。」と話してくれる。
つい先日までドイツへ電話した時はこれほど話さなかったが、しっかりと話すのには驚く。
 

 
パパは夫とドライブ。宇品港まで行ったという。
海を見る機会があまりないので出かけたものだ。
 
ママと孫はあれこれ食べたようでお昼は食べなかった。
残りの3人はアジのフライとサラダで。揚げたてなので美味しかったようだ。
 
午後からは今度はママの友達の家へ親子3人でバスに乗って出かけた。
 
私はといえば一緒に出かけることは少なくなったので、家に居ることが多いが
やることはいくらでもある。食事の支度や洗濯など毎日の仕事だ。
 
今晩は遅くに次女が帰省してくる。我が家も総勢6人になる。
「甥っ子」に会いたくて会いたくて夢にまで見たという。
やっと念願叶っての対面となるが、子どもは可愛いばかりではなく
子育ては何とも大変だと分かるだろうか。
 
夕食は鍋にした。ブロッコリーのベーコン巻きとちくわのきゅうり詰めも好評だった。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

孫の日本生活⑧もう1週間だが日本語はかなり上達

2013.10.29(09:57) 3791

孫の日本生活⑧10/28(月)
 
◆午前中、ママは孫を連れて近所の公園へ友達に会いに行った。
友達も子供連れである。私は買い物に行く車でその公園そばを通過してみたが
何人ものママ友らしき人たちがいたのにはややびっくり。さしずめママたちの集会場だ
その間パパはしばし町内を散策したらしい。
携帯も持たず、一人で外出するのは心配だが、日本語も喋れるし日本にも住んでいたことがあるので何の不便もないらしく、心配するのは我々老夫婦だけだ。
 
◆お昼は近所のスーパーで買った名物<250円弁当>にした。税込でも268円。
朝は山と積まれた弁当が夕方にはほとんどなくなっているほど人気だ。
ご飯もおかずもたくさんで量的に多い。4人すべて違う種類を買ってみた。
<サバ味噌煮、生姜焼き肉、ヒレカツ風、煮込みハンバーグ>それに孫用にカボチャコロッケだ。
さすがにヒレカツだけは280円だが。すべて結構美味しい。キャベツもたくさん入っている。
 
弁当もあれこれ食べたが、コンビニ弁当などはむすびも軽く握っており量的にも少ないものだ。
その割に値段は高いし、野菜も少なく物足りないほどだ。
 
朝晩は随分と寒くなって来てエアコンの暖房を入れるようになってきたが、日中は暖かい。
孫たちは家族3人で外で食べるといい、日当たりの良い濡れ縁で楽しそうに食べた。
 
◆午後からは、府中町の水分峡(みくまりきょう)へ4人で出かけた。私は留守番。
私が家にいると何かと家事がはかどるし、一緒に出かければ帰宅後が忙しくなるからだ。
 

 
◆寒さとともに居間の板の間が冷えるので、厚手のじゅうたんを敷いた。
パパは日本式の畳の上に寝る生活になかなか慣れないようで、布団が固くてやりきれないらしい。
敷布団を3枚も敷いてもまだ満足しないというので、舅の家から敷布団を3枚借りてきた。
これで今夜はやっと眠れるかな・・・・。
 
夜は夫がパパを連れ出し居酒屋へ行く。たまには男同士で飲んでみたかったらしい。
あとに残った女2人と孫は牛丼だ。ママが食べたかったので私にも買ってきてくれたのだ。
 
◆次女(孫の叔母ちゃん)からも電話がかかってきて、2人はしっかりと会話ができており次女は感激していた。
この1週間で日本語は格段に上達してきており、一度言ったことはよく覚えている。
誰が言ったのか「そこは行き止まり!!」と真似して言ったのには、一堂皆びっくり。
家ではパパとだけドイツ語でしゃべっている。使い分けも上手いものだ。
 
■・・・とここまでは良かったが、実はその晩私は大変な目にあった。
 
胃が痛くなり、吐き気、下痢と続き、トイレに駆け込んだ。汗が噴き出して、体もふらふら。
思うに毎日の食生活で胃がびっくりして疲れてもいたのだろう。
食べ過ぎた日にはお茶漬けでもという訳に行かず、3食しっかり食べ過ぎたか。
牛丼もカップ入りのキムチをたくさん食べたのが胃には悪い刺激になったようだ。
 
今朝起きたらどうやら快復していたが、またしても体重は減っていた。とんだことだった。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

孫の日本生活⑦我が家で昼食会・おもちゃがたくさん

2013.10.28(09:41) 3790

孫の日本生活⑦710/27(日)
 
土曜日に引き続き、日曜日は今度は夫の関係の昼食会
舅や妹、弟夫婦など合計9人が一堂に会した。
お弁当を予約して、我が家の居間に座卓を2つ並べて食事をした。
 
朝起きて皆で掃除や準備をした。
ここでもひいじいちゃんと孫の対面だ。
 


 ▲お子様弁当
 
 
 
 
食事後歓談もしたが、皆で姑の所に行くのでその後解散となった。
 
孫はドイツからおもちゃもたくさん持参したが、色々とおもちゃも貰って飽きることはない。
ママの子供時代のレコードプレーヤーまで出てきて、しっかり使えるので楽しんでいる。
 

 
夕食は、孫とママはお昼の残りで、その他の者はシャケとウインナー、ピーマンのソテーとコーンスープ。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

孫の日本生活⑥岩国でお食事会と錦帯橋観光

2013.10.27(09:19) 3789

さすがにゆっくりとPCに座る時間がない。一日出かけたりするとなおさらだ。
 
金曜日の朝一番に病院へ行った。先日の血液検査の結果を聞きに行ったのだ。
結果はかなり良好。1つを除いてほぼ改善されていた。
3ヶ月間の健康節制生活が功を奏したようだ。
1ヶ月1キロ、3ヶ月3キロの体重減は大きな効果だ。次回はまた3ヶ月後。
1月になるので、お正月を挟むし冬になって動きも鈍くなるのがやや心配。
 
孫の日本生活⑥10/26(土)
 
この日は、私の実家の父や弟家族と一緒のお食事会。
山口県の岩国まで出かけてホテルでの昼食会と岩国錦帯橋観光
実家の父と弟家族4人と総勢10人になった。
 


▲名物の岩国寿司。(四角い押し寿司)
 
甥っこ、姪っこももう大人なので小さな孫を可愛がってくれる。
姪っこは絵を描くのが上手くて、孫家族3人の絵を描いてくれてみな大喜び。
父も念願のひい孫に会えて喜んでいた。
さすがに広島の我が家までは遠くて来れないというので近場にしたのだ。
 
お昼は御馳走だったので夕食は簡単にしようということになり、総菜を買った。
ジャガイモコロッケとカボチャのコロッケ、焼き鳥、キャベツとレタスにした。
夫は友の誘いで飲みに行ったので、4人で夕食だ。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

孫の日本生活⑤広島市交通科学館へ

2013.10.26(20:25) 3788

孫の日本生活⑤10/25(金)
 
ママがお昼に知人とランチをするので、残りの4人で雨の中を出かけた。
町の中心部にでも行きたかったらしいが、雨の中は到底無理なので車で郊外へ出かけた。
行ったのは「広島市交通科学館」(広島市安佐南区長楽寺)。現役時代、社会見学で何度か来た場所だ。乗り物に関するあらゆる展示品がある。その数は膨大だ。
 


 

 
孫もパパも乗り物は大好きなので大喜び。
飽きもせず、同じ場所を何度も行き来しては見ている。
 
途中で昼食にした。館内にあるレストランは「シャトル」と言う名前だ。
「お子様新幹線ランチ」を選んだら、孫は喜んで食べていた。
あとの大人は「中華丼」や「カツ丼」「日替わりランチ」などを注文して食べた。
 
平日でもあるし雨も降ったので、客は少なかった。
広い館内を思う存分走りまわって疲れたはずなのに、いつもの昼寝もしなかった。
 
夕食は「チキンビーンズ」の予定が「チキン」がないので「ロールキャベツ」を入れた
トマト風味の野菜煮込みになった。
トマト味は嫌いな人間もいるので、全員には受けない傾向もあった。
 
朝は、我々はお餅入り味噌汁に野菜と卵料理、娘たちはパン食。
昼は外食。夜は手作り料理。このパターンが多くなった。
 
雨が降り続き洗濯物を室内干しにしているので、洗濯ものだらけになっている。
 
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

孫の日本生活④一緒の留守番も楽しい・食事作りも工夫がいる

2013.10.25(10:41) 3787

孫の日本生活④10/24(木)
 
孫は朝起きた時に吐いてしまって心配したが、その後はすぐに元気になった。
長旅の疲れもあるし、雨も降るし、温度も少しずつ下がって来て、体調を崩しがちだ
 
午前中は娘夫婦と夫の3人は車で家電量販店へ。娘のPC購入研究のために出かけたのだ。
その間、私と孫は留守番。
0歳と1歳時に孫とは合計4ヶ月半ほど過ごしたが、親がいないとよく泣いたものだ。
私も子守りをしながら途方に暮れたことを思い出す。
 
今は「行ってらっしゃい!」と元気に手を振って、私と一緒でも楽しく過ごす。
雨の中溜まった洗濯物を室内に干すために2階に上がると、干すのを手伝ってくれるが
難しいらしくてすぐに止めてしまった。次はママのピアノに触って嬉しそうに弾く。
 
2時間余りの留守番は何の苦もなく出来た。色々な話もしてくれる。
分からないことがあるとすぐに「これ何?」聞いてくる。
地球儀を見つけて嬉しそうに指さしては「これ何?」と言うので
「ここどこ?」というのだと話すとすぐに言い直してくれる。
 
洗濯、子守りの後は昼ご飯も準備しなくてはいけない。
次の食事は何にしようかと常に気になる。5人もいれば適当には出来ないし、材料も多くいる。
キャベツ、もやし、玉ねぎ、ピーマン、豚肉、そばが揃っていたので、お昼は焼きそばにした
 
午後からは娘の運転免許証の更新。娘もゆっくり休む間もなく忙しい。
夫の運転で車で出かけるが、雨のために一日家の中ばかりで良くなかろうと孫も連れて行った。
婿さんは時差ボケで夜眠れないとかで、少し仮眠。
私は、今度は夕食献立を何にしようかと思案する。結局天ぷらにした
 
和風のセットものであれこれ並べるより、一点に絞ったほうが良いようだ。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

孫の日本生活③記念写真撮影・イオンモールは遊具がいっぱい

2013.10.24(09:15) 3786

孫の日本生活③10・23(水)
 
孫は夜遅くに寝たのでなかなか起きられず、朝ご飯もゆっくり食べられなかった。
10時半にフォトスタジオを予約してあったのだ。
来日記念に親子3人と我々夫婦の合計5人で写真撮影の計画を立てたのだ。
5店ほどチラシや電話で検討をした結果、選んだのはイオンモール内にある店だ。
 


 
 
 
 
 
 
せっかくの記念だからと着物も選んだが、慣れない着物を嫌がり着付けが大変だった。
足袋からして初めてなので掃き心地が悪いらしく、嫌がって脱いでしまう。
草履はとうとう履けず、袴で隠して足袋だけで写した。
 
着物も苦しいし散々ぐずった挙句、なだめすかしてやっと撮影の部屋へ。
今度はじっとしていない。しかし、スタッフさんはおもちゃなどを使って上手くあやす。
1人の子に3人もかかる有様。どうにか笑顔が出た瞬間をうまく写してくれた。
家族5人、親子3人、そして本人1人でと何ポーズも撮る。スーツの洋服もピシッと決まった。
 
撮影後はたくさん撮った中から選択の時間がかかり、
1時間ほどで終わると聞いていたが、全部済んだのは2時間後だった。大仕事だった。
 
イオンモールは人が多いので食事もゆっくり出来ないと考え、場所を変える予定だったが
平日のためかお昼時でも案外多くはなかったので、フードコートで食べることにした。
その隣が子供の乗り物などがあるコーナーで、孫はこちらに夢中で食事も満足にしない。
 
その後、図書館と郵便局に寄って帰るともうお昼寝の時間。
目が覚めたら今度は病院行きだ。かぶれが酷く痛がるので、近所の病院へ出かけた。
 
夕食はハンバーグ。食後は機嫌が良くなり、お風呂も嫌がらずに機嫌良く入った。
我が家にもたくさんたまったドイツからの孫の写真を見せたら、一枚ずつ説明してくれる。
 
昨日も一日結構慌ただしかった。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

孫の来日②・外食や庭遊び

2013.10.23(16:16) 3785

孫の日本生活日目(10/22)
 
家の中ばかりだと運動不足にもなるので、気分転換に親子3人で近所の公園に出かけた。
 
そのうち昼になったので、毎度よく行く「わたや」へ
今回も誕生日券利用で、1000円食事券を使わせて貰った。
セット物を頼むとうどんやご飯やおかずがあるので、特にうどんをよく食べた。
口に含んで吸い込むと、「ちゅるちゅる」と音がすると言って喜んでいる。
その後は隣の店で買い物をしたりした。
 
夕方からママの友達が来て、しばしおしゃべり。
孫はお客さんが来ても平気で、話中の部屋に出入りしたりして元気そのもの。
 
一緒に一日居ると色々な話ができる。
2歳8ヶ月でこんなにも話ができるものなのかと感心するやら驚くやら。
 
子供の成長にはただただ感激だ。
昨日は日中暑いくらいで、孫は一日半袖でいた。
 
庭に出て砂場遊びをしたり、野菜に水をやったり、裏庭の柿をもいだりして楽しんだ
 

 
いつもの癖が出て、家の中に入るのに靴を脱ぐのを忘れる
床に上がった土を私が箒で掃いたら、次にはもうまねをして箒の置き場所も知っていて
持ってきては掃いているのには、皆大笑い。
 
夕食はチキンと野菜盛りだくさんのカレーにサラダ。庭でもいだピーマンとなすも入れた。
 
カレーもしっかり食べてここまでは良かったが、お風呂を嫌がり大泣きをして
夜は1時まで眠らなかったということだ。やはりまだ時差ボケがあるのだろう。
まだ2日目。幼い子には負担もあることだ。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

孫の来日①はしゃぎまくりで人見知りもなし

2013.10.22(09:05) 3784

孫の来日・日本生活①日目(10/21)
 
親子3人元気で日本にやって来た。
幼子の長旅も思いのほか楽であったという。
ドイツは夜の飛行機便に乗ったので、すぐに眠ってくれたという。
 
昨年7月以来の再会だ。あの時は1歳と5ヶ月だった。
あの頃の写真を見るとまだまだ幼い。今は2歳と8ヶ月。随分成長した。顔も大人びた。
抱きかかえるとずしりと重い。
 
1年前の私を覚えているのかどうかは知らないが、電話でよく話をしているので
「ばあちゃん」とはっきり呼んでくれる。
話しかけても日本語もほとんど理解できているようで、反応も良い。
パパとは唯一ドイツ語で話す。それ以外は日本語での会話だ。
 
夕方の便で広島に着き、家で夕食を食べてあれこれバタバタしているとすぐに時間が経つ。
 
平素は老夫婦2人生活なのに、あっという間の5人の生活で勝手が違う。
幼子相手、特に男の子がこんなにも激しい動きをするとはびっくりだ。
体力勝負だ。膝が痛いなど言っておられない。
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

テレビドラマ「赤ちゃん取り違え~ねじれた絆」

2013.10.21(08:25) 3783

10月11日(金)にフジテレビ系列ドラマ金曜プレステージ(21:00~)で
「実録ドラマ・赤ちゃん取り違え~ねじれた絆」を見た。
 
赤ちゃんの取り違えについては、映画「そして父になる」を見たので
比較の意味も込めて見たかったのだ。
原作本はノンフィクション作家・奥野修司さんの「ねじれた絆ー赤ちゃん取り違え事件の17年」だ。
 

 
映画はこの話が元になっている。最近週刊誌で何やら騒いでいるようだ。
このドラマは42年前に実際に沖縄で起こった事件を題材にしている。実際は女性の話だ。
当事者へのインタビューのドキュメンタリー部分と、ドラマの部分とで構成されていた。
 
映画は育ての親子との生活が再スタートするところで終わっていたが、
ドラマは実の親子の生活を選び、その後42歳になるまでが描かれていたのだ。
 
6年間育った環境は、一生影響を与えた。
話し合いの結果、実の親子の生活を選ぶが、子どもは育ての親が懐かしい。
困った親は、一方が隣家に引っ越してきたのだ。
そして隣同士として行き来をしたという。それでもすべてが上手くいくとは限らない。
 
しかし、長い年月はすべての苦難を流してくれる。
一方の母親は、「2人の子(育ての子と実の子)に出会えて幸せだった。」
また父親は「このようなことになったのを今では誰も恨んではいません。」とも言っていた。
 
歳月は苦難をも幸せに変えていったのだ。しかし、このような不幸はあってはならない。
しなくてもよい苦労を抱えた運命だったのだ。
 
週刊誌で騒いでいる「重大トラブルに見舞われた」とは・・・
映画がこの原作本を「参考文献」としか扱わなかったことだという。
そのことで原作や実在のモデルがおざなりにされたとして、もめているという。
 
お互いには言い分もあるようだが・・・。
まあどちらにせよ、人間の運命とは・・・予測不可能であるということだ。
 
映画も涙ものだったが、テレビドラマの方はもっと泣けた。
扱った時間の長さが違うのだ。人生の苦悩があちこちで描かれていたのだ
 
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
 
 


美しく歳を重ねるために


2013年10月
  1. 孫の日本生活⑨みんな毎日忙しい(10/29)
  2. 孫の日本生活⑧もう1週間だが日本語はかなり上達(10/29)
  3. 孫の日本生活⑦我が家で昼食会・おもちゃがたくさん(10/28)
  4. 孫の日本生活⑥岩国でお食事会と錦帯橋観光(10/27)
  5. 孫の日本生活⑤広島市交通科学館へ(10/26)
  6. 孫の日本生活④一緒の留守番も楽しい・食事作りも工夫がいる(10/25)
  7. 孫の日本生活③記念写真撮影・イオンモールは遊具がいっぱい(10/24)
  8. 孫の来日②・外食や庭遊び(10/23)
  9. 孫の来日①はしゃぎまくりで人見知りもなし(10/22)
  10. テレビドラマ「赤ちゃん取り違え~ねじれた絆」(10/21)
次のページ
次のページ