孫・日本滞在4日目(10/30・木曜日)
◆孫は4日目にしてまだ時差ボケが残っているのか、生活サイクルが正常にならない。
夕方に夕食もそこそこに一旦眠くなるが、夜の11時前後にまた起きる。そして再度寝るのが
午前2時3時になる。だから3人とも朝は起きれないので、その日の行動がどうしても昼前になる。
朝食はどうしても別々になる。まずは我々2人が和食で済ませる。
食後に洋食用のおかずを少し作る。3人はパンを食べるくらいで朝はあまり食べないのだ。
孫は起きてすぐに庭に出て、ピーマン、プチトマト、みかん、柿の収穫をした。
みかんは2本の木に3個ほどなっているのを、1個だけもいだ。
まだやや酸っぱかったが孫は気にいったようだ。
▼まだ寝ぼけた顔。
◆祖父ちゃんとママは別々に用事があるので、パパさんと私と孫の3人行動。
広島市森林公園(広島市東区福田町)へ出かけた。荷物になるので行ってすぐに弁当だ。
孫は幼いころから食が細くて食事に欲がない子で、食べさせるのに一苦労。
食後はモノレールに乗って山城に向かう。▲
最大斜度40度の場所は怖かったが、孫は平気だった。
ドイツで初めて公園内の列車に乗った時に随分怖がったことを思い出した。成長したものだ。
11月3日にはもみじまつりが行われるが、木によってはもうすでに紅葉している。▲
▼園内はかなりの広さだ。敷地の北端に「こんちゅう館」があるが、歩くだけでも大変。
私は第2駐車場まで車で移動した。
親子は歩いて、途中吊り橋も渡ってこんちゅう館までたどり着いて中を見学した。
今度は遊具で遊ぶ。これが大のお気に入りで、いつまでも止めない。▲
ほぼすべての遊具に乗りまわし、疲れを知らないほどだ。
16時半が閉園時間なので、16時にはなだめすかしてやっと帰途についた。
前髪が長くなって目に入りそうなのだ。
幼い子の散髪は大変だと言っていたが、
パパの膝の上で静かにしたので褒められた。
幼児は手間がかかるので別料金を取る店もあるというが、
大人のカット料金でやってくれた。
この店は「1000円カットの店」ではないが、料金は1080円で
時間はかなりかけて奇麗にしてくれる。話し好きのお兄さんが、
お喋りをしながら楽しくやってくれるのだ。
孫は良い子にしていたので御褒美に袋入りキャンデーを貰い御満悦。
17時までには帰宅した。
■夕食はラーメン。即席ではなくて、本格的な良い物を買っていたのでそれにした。
パパさんがラーメンを食べたいと言っていたので買ったのだが、次は外食も良いだろう。
それに、朝食の残りや昼の弁当用に余分に買ったものがあったので、それらも食べた。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために
孫・日本滞在3日目(10/29・水曜日)
睡眠サイクルが乱れ夜中の2時頃寝たといい、朝はなかなか起きてこない。
家族3人で宮島へ行く予定だったが、出かけたのはお昼になった。
おむすびやチキンナゲットやオムレツやボイル野菜などを詰めた弁当と、お茶を準備して持参した。
足りなければ食堂でも利用すればと言ったが、このお弁当で済ませたという。
婿さんも孫もおむすびを喜んで食べる。味付け海苔も好きだ。美味しかったという。
夫が広島駅まで車で送っていった。あとはJRと船に乗る。残った私はやっとゆっくりする。
長女は一日もゆっくりせずに出かけたので大丈夫だろうかと思う。
私は少し休んだ後、食料品の買い物へ行く。
以前は我が家も4人だったのだが、夫婦2人生活に慣れると大人数では最初は戸惑う。
買い物回数も増え、大量買いになる。数点のものが不足すればまた出かけるようにもなる。
夕方6時過ぎに戻って来た。
水族館までは行かずに、鹿と遊んだり鳥居を眺めたり厳島神社に入ったそうだ。
往復6時間の宮島プチ旅だった。
■夕食は鶏肉の甘辛煮丼とサラダ。味付けはママ。祖母ちゃんはサラダ担当。
孫はこたつがいたく気に入っているようだ。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
孫・日本滞在2日目(10/28・火曜日)
昨日は忙しかった。
▼孫はさすがに朝は8時過ぎに起きたが、朝食後は庭で砂遊びをした。
日があまり差していない庭で、やや寒いくらいだったが元気なものだ。
時差ボケのためパパさん(婿)は一日家でゆっくりしたいというので、
祖母ちゃん(私)とママ(長女)と孫の3人で車に乗って府中町の空城山公園へ出かけた。▲
子どもたちが幼い頃時々来た。私は何十年振りだ。場所がどこだか忘れるほどだ。
滑り台やアスレチックなど思う存分遊んだ。大喜びだ。
そのうちお昼になったのでスーパー・サンリブ府中にある喫茶レストランへ。
お子様ランチを頼んだが、大喜びをするかと思いきやそうでもなかった。
嫌いなものははっきりと言う。完食とはいかなかった。
▼その後ママは髪を切りに行ったので、その間祖母ちゃんと一緒にゲームを見ることにした。
しかし、やりたがるのでとうとう4種類もやってしまった。甘えられるとついほだされる。
幼い子にはやや刺激が強すぎるものもあったようだ。
帰りに矢賀の新幹線基地に寄って新幹線を間近で見て大喜び。▲
居間が板の間で夜は冷えるというので、絨毯を引いて例年になく早くこたつを出した。
孫はここで横になっていたらいつの間にか眠っていた。疲労と暖かさからだろう。
しかし、夜9時過ぎに起きてきてまた元気に遊び出した。
私は、このところの歯の不調でまた歯科へ。
簡単に済むと思ったが、かなり長くかかった。夕食作りが気になった。
あまりに長いので心配した夫が電話をかけてきた。長女がマーボー豆腐風を作ってくれた。
変化の多い一日だった。夫は舅の送迎や、レンタカーの返却で忙しく
私が家の車の運転手をしたが、主婦が家をあけると家事がはかどらず何かと大変。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
孫がやっとやって来た。孫・日本滞在1日目
広島空港にはNHK朝ドラ「マッサン」の宣伝パネルがあった。
広島弁がうれし恥ずかしい感じだが、毎日楽しく見ている。
家に向かう頃は外は真っ暗なので、せいぜいコンビニの灯りくらいしか見えない。
それでも「コンビニ」という言葉を覚えた。日本語は益々しっかりしてきている。
点滅したりくるくる回る灯りが楽しいらしい。大喜びをしている。
しかし、色々話してみると、1年前のことはほとんど覚えていない感じだ。
昨年は2歳と8ヶ月だったから、記憶としてはまだ残りにくいのだろう。
今年の思い出の記憶は少しは残ってくれるかな。
見る度に成長しているのが分かる。赤ちゃん時代の名残がどんどんなくなっている。
自我も出てきているので、嫌なものははっきりと拒否する。
初めて一緒にお風呂に入った。勝手が分からないものだから、やや機嫌が悪くなった。
一緒の入浴はなんとも失敗。
さすがに今朝はまだ起きてこない。丸一日の長旅は疲れたのだろう。
久しぶりに作った「フライパンで作るアップルパンケーキ」▲
バターが少ししかなかったのでやや軟らかさに欠けたが、まあ美味しく出来た。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
■昨夜は急に雨が降り出して、眠る頃にはかなりのひどさになった。
雷も鳴って、雨音の酷さに眠れなくなった。
8月20日のあの土砂災害の日を思い出す。被災した人々の怖さはこれ以上だっただろう。
◆ブログの古くからのお友達のおちゃるさんからいけばな展の券をいただいた。
前期、後期それぞれ3日間ずつなので、早く行かないと終わってしまうと思い
後期の初日の昨日出かけた。
バスに乗ってからデジカメを忘れたことに気付いた。
どこへ行くにもデジカメを持参する私だが、どうしたことか。
かろうじて携帯で写したが、パソコンに取り込むにしても何かと不便だ。
だから写すことを躊躇してたくさん写せない。
「第54回 広島いけばな代表作家展」だ。
その回数が何ともすごい。
かろうじて写した写真の花。おちゃるさんの関係者の花だ。
花材は石化柳、伊吹、中菊の3種類だ。
渋い色合いの花材を力強く生けている。・・・というか私には批評するだけの力量がない。
どの作品を見てもみな立派なものばかりで、たくさんの作品に目移りする。
奥深い芸術作品を論評するだけの力がないのが悲しい。
会場でおちゃるさんに出会った。他の人とお話中だったので、挨拶だけをした。
彼女は今回は出品していないが、芸歴は長い。
一つのことを極めることの素晴らしさの陰には、苦労も多かろうと察する。
私は少しだけやったが、極めるまで至らなかった。
長くやっておれば花器もどんどん増えるのだろうと、そんな感想しかないのが恥ずかしい。
今回は忙しかったので、鑑賞後は地下に立ち寄ってパンを買ったくらいで
鑑賞だけしてその後すぐに帰った。
■家では最後の仕上げの掃除を頑張った。食卓椅子を2つ倉庫から出して奇麗にした。
次女も帰ってくるので、一気に6人になる。平素の3倍の人数だ。
忙しくなるが、賑やかなことは嬉しい。今日は食材をたくさん買いに行こう。
平素は食べないものも買うことになるので、つい忘れそうだ。
庭の皇帝ダリア(コダチダリア)の花の芽が膨らんできている。
これなら今年は孫が滞在中に開花しそうだ。昨年はドイツに戻った後に咲いたのだ。
今夜は広島空港まで迎えに行く。孫はどんな顔をしてやって来るだろうか、楽しみだ。
昨年ドイツで祖父ちゃん祖母ちゃんに買ってもらった子供用のスーツケースを引いて
得意気にやってくるだろうか。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
この土日には、まさに文化の秋にふさわしい催しものが多い。
フードフェスティバル、JR貨物フェスティバル(土曜日のみ)などもあるが、
街中へ出かけるのがだんだん億劫になってきている昨今だ。
結局行ったのは近場の地元の「ふれあいフェスティバル」だ。
小学校と公民館を中心に行われた。以前は公民館祭りだったのだが
今は公民館だけでなく、町内会、社会福祉協議会、老年会、体育協会、女性会・・・
様々な団体の参加のもとに行われている。舞台発表、展示、バザーなどがあった。
◆最初にバザー会場へ夫と一緒にお店を覗き、色々と買って昼食に食べた。
お祭りの楽しみは、何といってもこういった食べ物屋が出ていることだ。
これがないと楽しみも半減するのだからおかしなものだ。
▼お餅(2個で\100)きなこと醤油 フランクフルト(\100)
▼うどん(\300)とおでん(3個で\150)
讃岐うどんが好きな私だが、こういった場所のうどんは格別美味しくはないが
何となく食べたくなるから不思議だ。
野菜が極端に不足するメニューばかりだが、この際かまわない。
食堂は小学校の理科室があてがわれていた。棚のビーカーやフラスコなどが見える。▲
不思議な雰囲気の中で食べた。
▼ラスク(\110)とエコたわし(\50)も買い持ち帰った。
◆食べた後は、体育館へ行ってステージ発表を観た。▲
銭太鼓やフラダンスなどを観た。知っている人も何人か出ていて熱心な取り組みに感動。
すぐに帰るつもりだったが、見ているうちに面白くなってかなりの時間見た。
体育館の隅で、大正時代に当地で土砂災害があった時の写真展示があったので、
興味を持って観た。係の人の話を聞いているうちに、
これはタウンリポーターの新聞記事になるとひらめいた。
そうなると、担当者の話や、鑑賞者のコメントなども聞かねばならない。
あれこれしていたらかなり時間を取ってしまった。
このフェスティバルの全体については4年前に記事にして掲載されたので
今回は、別の角度から記事にしてみたいと考える。これからその作業をせねばならない。
タウンリポーターの取材もしばらくやっていないので、良いチャンスになった。
事前にそのつもりはなかったが、行ってみてから良い素材が見つかることもあるのだ。
美しく歳を重ねるために
8月に新調した刺し歯1本がまた外れた。ここ数年は歯科に行かなかったのに、
今年は6月7月と行き、8月にはとうとう新しいものにつけ替えたが
10月のこの時期になってまた駄目になった。
根っこの土台は問題ないので、前回とは違うタイプの接着剤でつけることになった。
行ったついでに歯全体の調子も調べてもらったら、奥歯の一本がやや心配だと言われた。
これまで以上に丁寧な歯磨きをするように言われた。さらに、歯全体も磨いてもらった。
今回の費用はしめて2630円なり。歯の治療費も結構高いものだ。
しかし、時間にして45分ほどかかり、丁寧にしてもらい1度で済んで良かった。
それに歯科治療の初回にはレントゲンを必ず撮るので、これも高くなる要因だ。
歯科の通院は現役時代にはよく行っていた。車で広島駅の方まで出かけていたものだ。
退職後はあまり行かなかったが、たまに行くとなると遠くまで行くのは億劫になり、
近場のいつも料理教室に行く病院の歯科に行っている。歩いて行けるので気が楽だ。
治療方法が気にいらなければ遠くでも行かねばならないが、今のところ不満はない。
歯は年齢的にも今後も重要なので、セルフケアを守り大切に長く保ちたい。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
■ところが今日になってまたぐらつきだした。
明日は日曜日なので、今日の午後から空いている時間に無理を言って診て貰った。
またしても応急処置をしたが、今後駄目なら根っこが少し残っている歯を抜く必要があると言われた。
レントゲンで見ると、その根っこ部分に微かに亀裂らしきものが見えるという。
残った歯の部分が割れてきているのなら、いずれは歯全体を抜く必要があると言われた。
抜歯だけは出来るだけしたくない。経過観察だが、これからは歯も恐る恐る綱渡り状態になりそうだ。
美しく歳を重ねるために
◆<掃除機を週に何回かけるのか>がいつも気になっていたので、
このことをアンケート会社の質問事項に投稿したら、採用された。
ネットでの回答総数は約166000件というからかなりの数だ。その結果は・・・
① 週に1回程度 30.8% ②3日に1回 15.1%
③ 2週間に1回以下14.8% ④毎日 13.5%
⑤ 2日に1回 10.8% ⑥2週間に1回 8.0%
⑦ 掃除機は使わない(モップや箒だけ)7.0%
みんな頻繁にしているのだろうなと予想していたが、週に1回が圧倒的に多かった。
仕事をしておれば週に1回が妥当だろう。私もそうだった。
しかし、仕事を辞めた後も同じだ。家にいてもそう増えるわけでもないのだ。
平素はモップなどで拭くことが多い。掃除機はとにかく重労働で、つい億劫になるのだ。
ワンルームマンションならいざ知らず、すべての部屋をかければかなり時間がかかる。
最近は1階と2階を1日でせずに、2日に分けてするほどだ。
それも、部屋を片付け、静電気はたきで各所の埃を取ったり落としたりした後に
かける掃除機かけは、かなり疲れる。
すべてに目をつむって、床だけをさっさとかければもっと時間はかからないのだろうが、
やる時は徹底してやりたいほうで、掃除機かけの後はぐったりする。
だからこまめに出来ない。ということで悪循環になっている。
■昨日は1日中台所の片付けをした。台所というものは物が多い。
お皿を片付けたり、箸、スプーン、フォーク、コップなどを片付けるだけでも大変だった。
あまりに天気が良いので、絨毯も干した。
居間は板の間のままだが、そのうち寒くなって絨毯を敷かないといけなくなるだろう。
一度干しておかないと、急に出すようになってもいけないので。
どうにかほぼ準備が整った。
あとは前日に食料品の買い物に行き、家中に掃除機をかけるだけになった。
平素は買わないものでも、色々と買いそろえなくてならない。
今年はかなりゆとりを持って準備が出来た。
昨年は日本到着のその日まであれこれやっていたものだ。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
■長女一家帰省まであと1週間を切った。来週の月曜日には孫に会える。1年振りだ。
今週は最後の片付けの週。9月にほとんどやったが、間近かにやるべきこともある。
布団類をすべて干して、押し入れを奇麗にしておいた。
洗面所やトイレ掃除などは直前にしなければいけない。
マットやタオルなどすべてお客仕様に入れ替える。
お皿や箸、スプーン、コップなども普段使いのものは片付ける。
トースターやレンジなども、よく見れば油でかなり汚れているのに気付く。
毎日同じものを見ていると気付かないが、客の立場で見るようにするとあれこれ気づく。
定期的な客人があるということは、家の中が奇麗になって良いのかもしれない。
▼家の掃除のチェック表。
9月に○が多い。10月も最後の仕上げで次に多い。
縦を見ればどこをやっていないかが一目で分かる。
横を見れば、1年間で手をつけていない場所が分かる。冬は動きが鈍くてあまりしていない。
これは、NHKの「あさイチ」でやっていたのを真似したもの。大変重宝する。
◆そんな気忙しい時だが、昨日は「エンディングノート」の学習会へ夫婦で出かけた。
家族葬専用ホール「こすもす邸」(広島県安芸郡府中町浜田1-3-19)だ。▲
「あんしんサポートプラザ府中」の主催。
「くらしの学習会パート3」で「自分らしく生きぬくためのエンディングノート」だ。
講師は、女性の司法書士。
エンディングノートの話は以前1回ほど聞いたことがあるが、やや一般論的な内容だった。
今回は司法書士の立場からの話で、より具体的な実務面の話で役立ちそうだった。
講師はまだ若そうだったが、しっかりとした内容と話しぶりだった。
親世代のことはもちろん、我が身とてしっかりと考えておかなければならないことだ。
日々の忙しさの中で考えることもなく日々が過ぎるが、たまには過去・現在・未来を考えるべきだと思った。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
月曜日に実家へ行った日、父と夫と私の3人で外食した。
「日本料理・魚池」(広島県大竹市西栄2-17)
ここの利用は何度目だろうか。
3月に埼玉の弟家族がやって来た時に大人数で利用した店だ。
久しぶりになる。
地元テレビRCC「元就。」広島ホームテレビ「Jチャンネル」「中国新聞」などに
取り上げられているので、現在人気のようでお昼にはお客で一杯だった。
▼店内に貼ってあったポスター。大竹市は臨海工業地帯が広がっている。
近頃は夜のコンビナート見学ツアーなどの人気があるという。
かつては公害の象徴だったのに、変われば変わるものだ。
お昼の定食は4種類ある。
お昼だけの限定ランチメニューの上3つをそれぞれが頼むことにした。▲
▼左は父の頼んだ「いろどり箱膳」。右は夫の選んだ「瀬戸の穴子天丼セット」。
▼私はこれだ。
「にぎり寿司と岩国レンコン麺のセット」と何やら不思議な料理に興味津津だった。
山口県の岩国市はレンコンの産地で知られる。それを麺の中に練り込んだものらしい。
そばに練り込んだのだろうか、レンコンは甘みがあるのでそばの味はあまりしない。
そばがレンコンの甘みで全体的に甘い感じが強い。レンコンの味もあまりしないのだが。
出し汁は良い味が出ている。
どれも上品な作りではあった。さすが老舗のお店ではある。
営業時間は11時~14時・17時~21時・水曜日定休日
日曜日は仕出し、宴会部門のみ営業
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。