今年も今日を残すのみ。
昨日は正月準備の細々したものを行った。
正月飾りを出し、庭の花木を切って生けた。
玄関にしめ縄を飾る。お鏡餅も揃える。
午後から舅の車の用事が済んだ夫が帰って来たので、3人で出かけることにした。
15時発なので遠出はできない。1時間と少しあれば行ける三原市みはらし温泉へ。
平日980円のところ、新聞に載っていたクーポン利用で、2名以上一人750円。
4名以上利用で700円。10名以上で650円。30名以上で500円、100名以上で300円だ。
夫は温泉に1泊でもしたいようなのだが、
娘は現在勉強中なので日帰りくらいしか行けないというので、夫は諦めたらしい。
すぐに1回温泉に入ればもう17時になる。
休憩室を利用してもう1~2回入るため、次は夕食だ。
併設のお食事処利用になる。ここは何度か利用したが、
ランチならお得感のある限定食などもあるが夕食利用は初めて。
今回はこの選択が大誤算。待たされること1時間近く。18時頃やっと食事にありつけた。
夕食時なので、宿泊施設の方の食事に手をとられたらしい。それにしてもひどい。
食事は豪華で美味しくはあったが、何とも残念。
結局無駄に待ち時間をとられ、もう1回入浴して帰宅したのが21時過ぎ。
まあとは寝るだけだが、このところ娘と話をしていると寝るのが遅くなっている。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために
昨日は実家行き。今年最後になる。1年間よく通ったものだ。
「最近大きなスーパーが出来たので、来る途中で寄ってきたら良い」
と前日父からと電話があった。
お店はスーパーセンター「トライアル(TRIAL)大竹店」(広島県大竹市晴海)だ。
以前ブログ仲間の記事でも見て知ってはいたのだが。
「ゆめタウン」のすぐ近くで、この店にも影響が出るだろうと思われる。
随分規模の大きな店で、おまけに格安だ。大勢のお客で賑わっていた。
ゆっくりと見てたくさん買いたいが、時間もないし広すぎてゆっくり見られない。
こんな店が家の近くにあれば嬉しいが、いかんせんたまにしか来られない。
父もここまで来ることはできない。
実家では大掃除に勤しんだ。いつもよりは丁寧に隅々まで掃除機で埃を吸い取った。
玄関も奇麗に掃き清め、庭の花木でお正月花を生けた。
先日私が持参したしめ縄は、今日には父が自分で飾るという。
昔から29日には飾るものではないというからだ。我が家も、今日飾る予定だ。
父は平素一人の時は風呂に入るのが不安だと言う。
私が行った時くらいはゆっくり心配せずに入浴すれば良いと言ったら、
昼から湯を入れてお風呂に入った。さっぱりしたと喜んでいた。
■3時半になったので急いで帰ることにした。次女が帰省したので、気になったのだ。
高速道路を使用した。普通道では1時間半かかるが、その半分の時間で帰れる。
平素は急ぐこともないので、ここ久しく高速道の利用をしていない。
夕食は娘と一緒にうどん入りの鍋を作った。弟から貰った野菜も入れ、
3人で楽しく食べた。しばらくは3人での賑やかな生活が続くだろう。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
2014年も残り3日。1年間の出来事を振り返ってみた。
五十肩の痛み
2月・・家族3人で岡山・湯原温泉の1泊旅、北ホテル温泉へ、みはらし温泉へ、
孫3歳になる、湯の山温泉へ、友とランチ、加田の湯へ、
実家に14人が集合
5月・・山口県の中原温泉へ、周南市観光、園芸講習会へ、シェラトンホテルで友とディナー、近隣迷惑トラブル問題、友と村上水軍などのバスツアー、おろちゆったり館温泉へ、
宮浜グランドホテル温泉へ、木次線駅巡り、神田山荘温泉へ
6月・・友とランチ、新しい美容院へ、ほたる祭り、湯来町巡り、湯来ロッジ温泉へ、
ブログもう8年、もう真夏並みの暑さ、女鹿平温泉へ
7月・・美又温泉へ、生垣の剪定、ラムネ温泉へ、今年もゴーヤのカーテン、
8月・・雨の多い夏、20日(水)広島土砂災害(かなり離れた我が家でも大雨は酷かった)、インド映画2本見る(めぐり逢わせのお弁当、マダム・イン・ニューヨーク)
9月・・三江線秘境駅巡り、湯の山温泉へ、広島市植物公園見学、学位授与式、
マツダスタジアム野球観戦、ほの湯へ、ベネッセから流出補償の図書券送付あり
10月・・「法の現場」見学ツアー、神田山荘温泉へ、土砂災害現場を訪れる、
家の庭木の剪定作業、映画「ふしぎな岬の物語」観賞、実家の柿は鈴なり、
エンディングノート講習会、歯科治療、孫一家2度目の来日(26日から19日間滞在)
11月・・孫とのふれあい(山口県秋吉台や萩への旅、しまなみ海道で四国への旅・
14日離日)、加田の湯へ、大しめ縄創作館へ、農業祭へ、ほの湯(楽々園)へ
・相変わらず温泉巡りをたくさんしたものだ。
初めて行く場所もなくなり同じ場所ばかり行っている。
・講演会や催し物などにもよく参加した。
・合間にはタウンレポーターの取材をして新聞掲載も何度かあった。
・友とのランチは以前よりは減った。
10月~11月は孫が来ていたので何かと忙しく、ランチもしばらく出来なかった。
・五十肩に苦しんだ。年とともに体にガタがくるのは当然とはいえ悲しくもある。
・週1回の実家行きはほぼ行けた。父が元気でいることが嬉しい。
・月に1回の料理教室もほぼ行けた。公民館や生協の料理教室や他の行事にも参加できた。
・テレビも選んで見たが、感動するものもいくつかあった。朝ドラは欠かさず習慣化。
・映画は3本(邦画1本、インド映画2本)を見た。
・本も図書館利用でたくさん読んだ。 ・野菜作りにも励んだ。
まあ平凡ながらも、楽しく実りある1年だったような気もする。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
<「伸ばしたい筋肉を意識する」のは逆効果!>
坂詰真二・青春出版・2013年5月初版・7月第6刷
著者は1966年生まれの
ストレングス&コンディショナル・スペシャリスト。
パーソナルトレーナー。
筋肉を伸ばすには、痛みを感じない範囲で伸ばして、
ほぐしながら行うことが肝心。
ストレッチは朝一ではなくて、体温の高い日中に行うべき。
背筋を伸ばしたいなら、腹筋を意識すべし。
(筋トレでは使う筋肉を意識するのは正解だが、
ストレッチでは逆効果。)
柔軟性は何歳になってからでも獲得できる。
どんなにストレッチをしても脂肪は燃えない。筋肉を柔らかくするのが主目的。
「体が硬いけど、まあいいか」が一番危険!生まれながらに体が硬い人はいない。
ほとんどの人はストレッチの時間が短かすぎる。運動時間の2~3割は時間をかけて。
日常生活や運動で体が疲れやすい原因の一つには、柔軟性不足によるのかもしれない。
ただ休息するだけでは取れない疲労の正体。ストレッチがお薦め。
柔軟性が高くないと、日常生活でも上手く出来ない動作が意外と存在する。
(階段昇り、爪切り、靴下を履く)(その結果、肩コリや腰痛になる。負のスパイラルへ。)
ぎっくり腰、四十肩・・・なってから泣かない予防のために。
正しい姿勢のカギは柔軟性が握っている。
力任せより、関節任せでゴルフも上達。つまずきやすくなったら、柔軟性の低下を疑え。
ストレッチが持つリラックス効果は絶大。たかがむくみも、放っておけば命が危険。
ストレッチの7大原則。(いつでも何度でも。関節に負担のない範囲で筋肉を最大に伸ばす。
重力を利用。リラックスできる環境で。ゆっくり一呼吸。硬い方は倍の時間をかける。
静的ストレッチと動的ストレッチの組み合わせ。)
効率的な柔軟性向上ストレッチ12例。
なかなか痛快なほどの理論的文章の展開で、すべてに目を見張る感じだ。
この1年間、五十肩に悩まされた身としては、頷く部分が多かった。
あとは実行あるのみ。
著者が2012年に出版した「やってはいけない筋トレ」もベストセラーになっている。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
今年もあと4日。
◆昨日は天気も良く動きやすい日で、1階の全部の部屋の掃除をした。2階は先日済ませた。
平素の簡単掃除ではなく、かなり丁寧に掃除をした。こたつも上げて布団を干す。
我が家のこたつは長方形で客間の座卓ほどもある大きさで、一人では上げ下ろしがしんどいほどだ。
だから普段はあまり上げずに、掃除機で周囲の埃をとる程度にしている。
こたつカバーとこたつの下に敷いているカーペットを洗った。
真夏ならともかく乾くかどうか不安だったが、どうにか乾いた。
大きいので洗濯機の脱水がなかなかうまくいかずに、かなりの時間がかかった。
ソファーのカバーやクッションも埃をはたき、干した。
掃除機はしっかりと隅々まで念入りにかける。
孫の写真をたくさん飾っているが、少しすっきりしたいので数を絞った。
片付けた写真はアルバムに貼る。玄関も奇麗に掃き清めた。
夫は前日の続きで木の剪定。庭木がずいぶんすっきりとした。
一日かけてしっかりと大掃除をしたが、時間もかかったしさすがにやや疲れた。
平素はここまではしないが、年末くらいは本気モードでやらねばと考えたのだ。
天候が良かったので、掃除には絶好の日になった。太陽の恵みは有難いことを実感。
これで家中の掃除は完了だ。窓拭きなどもしたいが、さほど汚れていないので省略する。
先般病院の栄養相談に行った時にもらった
「ノンアルコールの日本酒」。
栄養相談を受けると、いつも何かお土産をくれるのが嬉しい。
ノンアルコールの飲料も、ビールから始まり様々なものが出ているが、
日本酒もあるとはややびっくり。
日本酒の持つ香りや味はちゃんと残っている。
しかし日本酒など平素飲まないので、気のせいだろうが。
ノンアルコールなのに何だか酔った気分になった。
お酒業界も日夜研究に勤しんでいるのだろう。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
■昨日は晴れ間が少し見えたので洗濯をして布団も干したが、すぐに曇るので取りこんだ。
食品が少なくなったので、2ヶ所も買い物に行った。
近頃は大量買いをして、とことん使いきって冷蔵庫内が少なくなってやっと買い物へ行く。
だからどうしても車で行くようになる。自転車でちょこちょこと行くことがなくなった。
落ち葉もこれでほぼ落ち切ったので、しばらくは掃除も必要ないだろう。
裏には柿の木があるので、葉も結構落ちていた。
家の周囲をすべて奇麗にしたので、気分が良い。お正月を迎える準備ができた。
前回は11月12日。孫たちと一緒に出かけたのだ。
1~2ヶ月くらい間が空くと食べたくなってくるのが不思議だ。
まあしょっちゅう食べるものでもないので、これくらいでちょうど良い。
■お腹がいっぱいになったところで、帰りに夫のコートを買いに行くことにした。
今使っているのはベージュで汚れが目立っていけないのだ。
<はるやま>へ行ってみたが、これぞという気にいったのがなかった。
大型ショッピングモールの<ソレイユ>は車を入れるだけで大変なので、
隣にある中型店舗の<サンリブ府中>へ行ってみた。
このお店はソレイユが出来てからは淘汰されるのではと心配したが、それなりに続いている。
平素、食料品を買ったりするには、これくらいの店の方が却って便利が良いのだろう。
あれこれ迷ったが、どうにか選んで買った。今度は黒なので汚れは目立たない。
ついでに私もショルダー式のバッグを買った。
外出用に良いものがなくて、以前から買いたかったのだ。
◆サンリブでは1階の「菓匠茶屋・府中店」で大判焼き(二重焼き)を買った。
あずき、カスタード、ダブルクリーム、黒豆餡、いもあんの5種類を買ってみた。
1個125円。4個買う予定が、5個買うと100円引きというのでそれにした。
よく利用する「御座候」では1個80円で買えるし、餡は白餡とあずき餡の2種類。
初めて利用するこの店だったが、値段などを比較してしまった。
洋式のしゃれた餡も良いが、やはり昔馴染みの餡の方が食べて落ち着く気がする。
今回買った5種類の中では、黒豆餡といも餡が美味しかった。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
水曜日に実家へ行った帰りに
丸亀製麺・宮島口店(広島県廿日市市宮島口西)に寄った。しばらく振りの利用だ。
入るとすぐに目についたのが「いくらうどん」のポスター。
11月26日全国販売スタートだから、まだまだ新顔メニューだ。
<北海道産しれとこ天然鮭いくら>だ。
たっぷりいくらに、大根おろし、ねぎ、磯の風味豊かな<あおさ>がのっている。
汁は<みぞれあんかけ>だ。いくらうどんのうまさが際だつように工夫している。
うどんも北海道産100%小麦だという。
「いくらんでも」「ヤバすぎる!」「スゴすぎる!」「贅沢過すぎる!」「こだわりすぎる!」
がキャッチフレーズだ。
いくらがのっているだけで高級感たっぷり。
「温っかみぞれあんでほかほか、わさび醤油でうまさ倍増。」(並\590、大\690)
うどんを食べた後にいくらが残るのがもったいなくて、汁と一緒に飲みほした。
それでも、これはたまに食べると良い。平素はやはりぶっかけうどんが良い。
いくらうどんは日常的に食べると飽きてしまいそう。
その点、シンプルなぶっかけは飽きることがないのが不思議だ。
大きな野菜かき揚げ天ぷら(\130)を添えてたべた。これだけでお腹がいっぱい。
長いうどんが切れていない。↑
夫は釜揚げ(\380)、レンコン天・イカ天・ちくわ天(各\110)。
二人締めて1430円也。ほど良い手軽な夕食になった。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
ドイツから届いたクリスマスの写真。
クリスマスほやほやの写真。さすがに日本とは雰囲気が違う。
美しく歳を重ねるために
◆昨日は実家行き。
行く途中、4人分の昼食の弁当やおやつ用のお菓子を買って出かけた。
この日はゴミ集めをした程度で、他にはほとんど何もせず。
父が元気なうちに、聞いておかないといけないことを確認したり話し合った。
実家のことは私一人では自信がないので、弟も呼んだ。
遠くにいる兄弟は気軽には帰って来れないので、近くにいる者がするようになる。
夫は知恵袋として参加。法律的なことでわからないことが多いので助かる。
4人であれこれ話しをし、作業が必要なことをして、4時になったので帰途に着いた。
実家行きは今年はあと1回。次回は年末の掃除だ。
■夕食は外食。(これは別途記事に)
夫婦2人になってからは、大きなケーキは食べられないと思いここ何年も食べていない。
次女の帰省を予想して今年は何年振りかに予約したが、次女の帰省は来週になった。
ケーキは「ダブルチーズケーキ」。直径13㎝の2~3人向けの小ぶりなもの。
「北海道カマンベールチーズとオセアニア産のクリームチーズの濃厚なスフレチーズを
二層に重ねた風味豊かなケーキ」
夕食も食べた後なので、イブの昨夜はケーキは食べずに今日食べる予定。
3人揃えば毎年クリスマスパーティーらしきものはしてきたが、今年はないのでややさびしい。
その代わりに、店でついでに買った「肉まん」を食べた。代わりにもならないが・・・。
■クリスマスイブといっても格別何かをするわけでもない。
それでも飾りつけだけは毎年一応する。ツリーはもう何年も出していないので行方不明。
もう処分したかもしれないし、押し入れの天袋を探せばあるかもしれない。
玄関の靴箱の上にクリスマスらしいものを飾ったが、もうすぐに片付けることになる。
クリスマスが済めば今度はお正月の準備が始まる。慌ただしいことだ。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。
美しく歳を重ねるために
昨日は久しぶりによく晴れた。気温も少し上がって、先日来の寒さが嘘のようになった。
そうなるとがぜん体の動きが活発になる。2階の掃除を頑張った。
冬の間は洗濯を干しに行く程度で、気付いたら日中1度も2階に上がらなかったりする。
それでも、布団や洗濯干し場、タンス類、寝具もあるので、2階の生活はかなりあるのだ。
しかし寒い日中は1階の暖房の効いた部屋から出たくないことが多い。
2階の各部屋に掃除機をかけ、トイレと洗面所も奇麗に掃除した。
障子の破れた部分の補修もした。網戸も簡単に埃を払ったら結構汚れている。
窓拭きをしていないがまだそう汚れてはいない。
これで2階の大掃除は済んだことにしよう。
落ち葉をきれいにかき集めて、
庭の隅に作った「簡易堆肥箱」に入れた。
落ち葉はすべて袋に詰めていたが、
堆肥にしたらどうかと考えて段ボールで作った。
木枠で作るほど本格的なものは出来ないので
仕方がない。
このところ雨や雪がよく降るので、
ビニールで覆いをする。
外回りもどうにか奇麗になった。
動き過ぎてやや疲れた。好天になるとあれもこれもしたくて、オーバーワークになる。
寒い日に縮こまって暖房の効いた部屋にいるばかりでは、体もなまるというものだ。
ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。