タイトル画像

父と台湾料理「鑫旺(シンオウ)」へ

2016.03.31(08:48) 4891

昨日は実家行き。
家の近くの桜の名所の花が咲いていれば花見でもしようと言っていたが、
まだほとんど咲いていない。その付近の人たちがぼんぼりをつけていた。
 
◆布団を干した後、父と一緒に外食に出かけた。
目指して行った中華料理店が閉まっていたので、仕方なく別の店へ。
何度か来たことのある台湾料理の「鑫旺(シンオウ)」だ。(広島県大竹市)だ。
国道2号線近く、山口県境に近い場所にある。
 
ランチや定食など種類がたくさんある。



選んだのはこれだ。
八宝菜ランチ


酢豚ランチ


スープは+100円でラーメンに替えることができる。一人分だけそれにした。
醤油、塩など何種類かあるが、台湾ラーメンにしてみた。
運ばれてきたのは単品のラーメン並みの量だった。
台湾ラーメンはどんなものかわからずに頼んだがトウガラシが入っており辛かった。




ランチは品数も量もかなりあり食べきれないほどだ。
食後のコーヒーはセルフだが、サービスでつく。
父は食べきれずに、持ち帰りを頼んだら、ちゃんと入れ物をくれた。

 
■帰宅後は毎度の昼寝。
次第に暖かくなったためか、父はぐっすり気持ち良く眠れたと言い、機嫌が良い。
料理も美味しかったし、体も温まったのかもしれないと言う。
年々新陳代謝が悪くなりいつも寒い思いをしており、長い冬が耐え切れないほどだった。
やっと暖かい春が来るのが嬉しそうだ。
 
父が寝ている間に台所仕事。稲荷ずしを作ったり、あれこれ何品か作った。
あとは毎度ゴミ集め。裏庭に落葉があるのを掃いた。表庭も草が生えてきている。
草が短い間に抜けばよいが、時間が足りない。
 
前日にはケアマネージャーさんが来たと言い、
「90代の一人住まいで自立しているのは、女性には何人かいるが
自分が知ってる範囲では男性はほとんどいない」と話したそうだ。
確かに、自立してくれているからこそ我々子どもは本当に助かっている。
 
昨日の「川柳入賞」の新聞記事も、話してもいなかったがちゃんと見つけて印をつけていた。
今も読んだり書いたりをしていることも良い影響になっているのだろう。
80歳頃までは、新聞への投稿もしていた。頭を使うことはボケ防止になるのだろう。
30年後の自分もかくありたいとは思うのだが・・・・。
 

ブログランキングアップにつながりますので、

投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。



スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

防犯川柳・佳作入賞にびっくり

2016.03.30(07:58) 4890

新聞に「防犯川柳・優秀作品発表」の全面広告が出ていた。
何気なく眺めていたのだが、ふと見ると私の名前があるのに気づいた。
そういえば、応募したことを思い出した。1月のことで全く忘れていた。





全部で1784人の応募中、最優秀1、優秀5、
佳作20人の佳作に入っていたのだ。

全体で26人の中に入ったとは、我ながらびっくり。
賞品は3000円分の商品券だ。
 

作品を載せたいが、名前がわかるので載せられない。
最優秀作品は「自転車に愛錠(愛情)かけて守ろうよ」だ。
 
川柳や標語を考えて応募することも時たまあったが、入賞するのは初めてだ。
上手くいけばはまりそうだが、結構悩むもの。そう簡単なものではない。

ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

今年初の花見・まだ咲き始め・・・

2016.03.29(08:30) 4889

昨日は弁当を持って花見に出かけた。
行ける時に行っておこうということで、今年1回目の花見。
これまで何度か出かけた府中町の小高い山の上まで行った。



平日の月曜日でもあり、街中でもない静かな穴場なので、さすがに人がいない。
もう一組の夫婦がブルーシートを敷いて、同じように弁当を食べていた。



標高が少し高いことや、まだ本格的な暖かさになっていないこともあって、
屋根のあるテーブル下では、寒くてやりきれない。陽が当たれば少しは暖かい。
冷たいお茶やビールも持参したがビールは冷たくて飲めないと言い、温かいお茶が一番良かった。


桜はまだまだ咲き始めだ。しかし、しっかりと咲いている木もある。
桜にも多くの種類があり、咲き方も違うものだ。山桜もあちこちに見える。





遠く広島市内や広島湾まで見渡せるが、
霞か花粉か一面にかかっていて、遠くが見渡せないほどだった。



■帰りに家電量販店のデオデオに寄った。PCのメールのことを聞くためだ。(詳細は別途)
家に帰り着いてから、福祉センターのお風呂に行った。
月、金には車が使えるので外出が多いが、家にいる時はできるだけ行くようにしている。
寒い冬にも何度か行ったが、今は入浴後には汗が出るほどだ。

ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

わたみん家・お通しに思う

2016.03.28(08:37) 4888

土曜日にアルカディアビレッジの温泉入浴後、広島市内に戻り
「わたみん家」に寄った。(東区・広島駅新幹線口店)

居酒屋好きではないが、期限のある金券がまだ残っているのだ。ここは2回目の利用になる。
 
この日はカープの試合があり、広島駅周辺の駐車場はどこもいっぱい。
5時過ぎに行ったが、今度は試合終了後に客が来そうでこれも気になった。
入店した頃ちょうど終了したようで、この日カープは勝ったのだ。
食後帰る頃には、試合観戦後の人の流れが押し寄せてくる感じだった。
 
居酒屋など私にはあまり縁のない場所だが、お酒を飲むわけではなく食べることが中心。
食べたのはこんなものだ。
冷やしトマト(¥299)と有機大根サラダ(¥299)



藁焼きカツオ(¥699)



野菜オムレツ(¥349)



焼き鳥盛り合わせ・5本(¥599)×2


タケノコ磯辺揚げ(¥399)



夫はノンアルコールビール(¥329)
締めて4503円也。金券2000円分を使用して、支払いは2503円。
どれも美味しく満腹するほど食べたが、お酒呑みならもっと支払いは多いだろう。
前回はネットで割引クーポン券を印刷して持参したが、今回は忘れた。
駐車料金分くらいにはなるので、次回は忘れないようにしたい。
 
こうやって並べてみると、料理はお酒呑みの品だとわかる。(値段もやや高い気もする。)
支払いを済ませてから、帰る途中に気づいたのだが、
この中には「お通し代¥299×2=¥598」が含まれていた。
それが運ばれていなかったことに気付いたが、お店に戻る気にもならずそのまま帰った。
 
■いつも思うのだが、この「お通し」には不思議さと不満な思いがある。
頼みもしないのに勝手に運ばれてきて、サービスかと思いきやちゃんと料金は取る。
お酒呑みならおつまみ気分で良いだろうが、私にははなはだ不満だ。
お通し:注文の品が出来るまでの間のつなぎに、取りあえず酒の肴として出す、簡略な料理
「注文もしてないものを勝手に出してきて金を請求するなんて図々しい」
という意見もあれば「自分で選ばないので何が出てくるのかが楽しみ」という意見も。

一般的には関東では「お通し」、関西では「突き出し」と呼ばれているようだ。お通しは断ることできる。
「自分の嫌いなもので食べれないのでいりません」とか言えば、引き下げてくれる。
「お通しをお持ちします」といわれた際に断らないと、お通しの売買が成立したものとされ、
料金を確認しなくても、売買取引が成立したとみなされる。(ネット検索より)

■この日はビールも持ってくるのを忘れており、いつまでたっても運ばれないので催促した。
お通しもすっかり忘れたのに、お金はちゃっかり取っていたのだ。

伝票が紙ではなく、機械で処理する方式なので、支払い後レシートを貰うまでわからない。
その時にしっかりと確認すれば良いのだろうが、そうまではしない。
 
色々と不満もあったので、翌日お店に電話をした。
お金もさることながら、店員教育をしっかりやってほしいと。
店長さんは謝ってくれて、次回来店時に返金もすると言ってくれた。
その対応に一応納得した次第だ。凝りもせずもう1回行く予定ではある。

ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

タウンリポーター・アルカディアビレッジ・わたみん家

2016.03.27(08:29) 4887

昨日は1日に3か所も出かけて、少し忙しかった。
 
◆まず午前中は、隣町の児童館へ。
タウンリポーターの取材のためだ。(詳細はまた後日)
 
この仕事も6年近くやっているが、案外手間暇がかかる。
素材探し、取材前の連絡、当日の取材、帰宅後記事のまとめ、新聞社へ送信、
掲載時には関係者に連絡・・・など、一つ記事を書くのに何日もかかる。

新聞記者の真似事のようなことで、初めは新鮮で楽しいばかりだったが、
仕事となるとやはり大変さはある。苦労の奥底を知ったものだ。
大変さやそのうちマンネリ化もあって、意気込みも無くなりそうな時期もあったが、
それでも止めないのは、書くことが好きで、掲載時の嬉しさがあるからだろう
苦労して書き終えた満足感も残る。
 
私のささやかな趣味ではあるが、全くのボランティアではなくて、少しではあるが謝礼はある。
全くの無料なら、費用対効果から考えれば合うものではない。

地域のことなので、行った先には知人が必ずいる。次第にその数が増えてくる。
 
児童館は小学校の敷地内にあり、数本の桜が咲いていた。




昼までには帰宅したが、昼食に間に合わないといけないと思い、弁当を作っておいた。
私が車を使えば、買い物や外出するのも困るだろうと考えてだ。



◆午後からは温泉行き。
またしてもアルカディアビレッジ(広島県廿日市市)へ行った。片道32キロ、約1時間で着く。
2016年温泉入浴 11回目  3月26日(土)
前回もここへ来ている。
2016年温泉入浴 10回目  3月13日(日)

26日は「風呂の日」で入浴料が550円のところ400円だった。2回入った。
土曜日でもあったのに、客はさほど多くなかった。28日から3週間ほど休館になる。





本日27日(日)は感謝祭があり、今日も入浴料が400円で、バイキングなどがある。
近くの人は出かけてみられたら良い。


ここは桜の木がたくさん植えられており名所になっているが、標高が高いので
開花は平地よりもかなり遅く、4月の中旬から下旬が見頃だとか。
そんな中に満開の木が1本あった。寒緋桜だった。










そのそばに飲泉水場があった。
これまでここにあるのを知らなかった。

入れ物も持っていなかったので
今回は我慢したが、少し飲んでみた。

量が少なかったためか
温泉水特有の味はあまり感じなかった。



◆夕食は広島市内までもどって「わたみん家」へ。このこともまた別途。

ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。






美しく歳を重ねるために


タイトル画像

買い物難民解消か、スーパー建設中・桜梅

2016.03.26(08:09) 4886

◆郵便局に用事があったので歩いて出かけた。すぐ隣に中型のスーパーが建設中だ。
去年の夏頃から作業をしているのに、いつまでたっても完成しない。
交通整理の人に聞けば、7月にはオープンするという。それでも1年近くかかる。
もとは段差のある田畑だったが、それを整備するだけでかなりの日にちがかかった。
建物を作り出せば、あっという間に出来上がっていく。




この周辺には以前は小さなスーパーがあったが、閉店後は店がなくて近くの人は困っていた。
特に車の運転をしない高齢者にとっては、遠くまで行くのにバスやタクシーでの利用になる。
坂を上り切った上には団地があり、
高齢化とともに「買い物難民問題」で新聞に取り上げられたこともある。

ここでの利用でも帰りには重い荷物を持って歩いて帰るようにはなるが、
今どきは配達サービスなどもあるだろうから、これまでよりは良くなる。
買い物難民問題の解消になるか・・・・・。
 
我が家からも歩いて行ける距離だ。
行きは登り坂なので自転車を引いていき、帰りは一気に乗って帰る。
開店が楽しみだ。あとは品数や値段なども気になる。行きやすい店なら良いのだが。
 
生協やもう1軒よく行く店にとっては、ここの開店は脅威となるだろう。
 
■帰る途中、またしても桜の木の前を通るとやはり気になる。
今が開花の盛りなのだが、普通の桜にしては早すぎるし、河津桜でもなさそうだ。
持ち主らしいクリーニング店に入って、木の名前を聞いてみた。
店を建てた時の記念に川土手に植えたそうで、名前は「桜梅」だと言う。
「かけ合わせだろう」とも言っていた。











ついでにネットで
「桜と梅と桃」の違いを調べてみた。


これによれば、葉の状態から明らかに「桜」だ。
梅とのかけ合わせだろうか。

この木の隣には普通の桜が植わっているが、
まだほとんどがつぼみ状態だ。
こちらはソメイヨシノだろう。

その桜の開花前に鮮やかに咲くこの1本は、目立っていてまことに綺麗だ。









ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。





美しく歳を重ねるために


タイトル画像

花盛り

2016.03.25(09:17) 4885

散歩を毎日欠かさずやっていた時もあったが、今はたまにしかしていない。
「冬は寒い、夏は暑い」と言っておれば、ついつい途切れがちになる。
いったん止めるとだらだらとしてしまい、再開が難しくなる。
だから、たまに行くと季節が大きく変わっている。周辺の草木や花や野菜でそれを知る。
 
いつも同じコースを歩くので、体力の変化がわかる。坂に差し掛かると息切れする。
呼吸器科にも通っていたが、薬の服用ばかりで大きな変化もなく、いつの間にか行くのを止めた。
寒い時期は息切れもそう苦にならず、温度が上がるとややしんどくなる。
 
長い冬が終わり、今は花も野菜も芽吹きの時期。
春の花はまさに華やかで、絵になる。
 
昨日も載せた桜と河津桜。




レンギョウの黄色がきれいだ。




ボケ、椿は終りに近い。



紫のこの花の名は何だったかな?



我が家には野菜は多少あるが、花は少ない。
散歩で花の美しさを楽しませてもらっている。

ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

広島は桜の開花宣言・でも他はまだまだ・・・

2016.03.24(08:39) 4884

昨日は実家行き。

夫の膝の調子は、注射が効いたのか少しずつ痛みが取れてきている。
昨日も病院行きや他の用事もあるので、車がないといけないのだが、
私が列車で行くといっても、自分は自転車で行くと言う。

自転車の行きは良いが、帰りは上り坂できつく、私は歩いて押すのだ。
もしそうなれば、松葉づえも持参していないので、歩いては帰れない。
どうしたものかと迷ったが、やはり自転車にすることになった。
結局、自転車でもどうにか無事に乗りこなせたようだ。
 
私は自動車で実家行き。
すっかり春めいて、広島市では縮景園の桜5輪の開花が見られたので、開花宣言した
しかし、これは市だけではなくて、広島県全体の桜の開花宣言になると、新聞で知った。
実家近くの桜の名所の桜は、まだほとんど咲いていない。
 
これは我が家近くの桜。散歩途中で見つけたもの。すっかり満開だが、これは桜だろうか?



河津桜はすっかり葉桜になっている。



実家では、晴れれば布団干しや洗濯ができる。雨の日と大違いだ。
いつものように冷蔵庫内の整理と調理をした。
 
気温もどんどん上がって、家事をしていると汗が出るほどだ。
それでも父は「寒い寒い」と言ってストーブをつける。
むしろ外に出た方が暖かいだろう。
 
私がおれば安心なので、父は風呂を沸かして入る。
しかし、すぐに出てきた。「またガスの元が切れたようだ。」と言う。

そんなことが重なるので、今使っている給湯器に新しくしたのに、おかしい。
確かめてみたら、何のことはない。元の電源スイッチを点けていない。
給湯器の点け方を忘れたのかと思いヒヤリとした。単なる思い違いならいいのだが。
 
掃除だけはヘルパーさんにやってもらっており、大変助かっている。
掃除以外のことは私と弟で分担してやっている。

ゴミのとりまとめもやる。洗面所は週に1回必ず磨くが、案外汚れているものだ。
2階の本類をもう3回ゴミに出した。まだもう少し残っているのだが。
 
せっかく春めいてきたのに、今日から少し寒の戻りがあるという。
桜の開花もしばし足踏み状態になりそう。

ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。





美しく歳を重ねるために


タイトル画像

玄米ご飯

2016.03.23(08:37) 4883

■ある日の食事。
1.分葱のぬた(達からもらった分葱を使用。)
2.水ギョーザ(手作りダイダイポン酢をかけて食べた。)
3.焼きそば(友達からもらったネギを刻んで入れた。)
どの品にも手作り野菜などを使い、それだけで幸せな気分になる。



■今が盛りの我が家のモクレン。
しかし花がもう散っている。次は桜だ。



◆弟のお嫁さん(義妹)からもらった「玄米」。大竹市栗谷・谷和産だそうだ。
これまた出所のはっきりしたお米を有難くいただいた。
 
玄米を炊くのは初めてだ。
今どきの「炊飯器」は便利が良く、玄米炊飯用機能がちゃんとあるらしいが、
我が家は長らく「厚手鍋」だ。「土鍋」使用の時期もあったが、壊れやすいのが難点。






ネット検索で鍋での「玄米の炊き方」を調べてから炊いた。
やはり少し手間はかかる。水に6時間以上浸さないといけない。
炊くのも40~50分かかる。最後に蒸らしに10分で、炊くだけで1時間かかった。
平素、厚手鍋でご飯を炊くのは20分もあれば炊けるので、差を感じる。
 
それでも出来上がった玄米ご飯は、噛めば噛むほど甘みが増して美味しい。
硬さがあるので、しっかりかまないといけない。

塩も少し入れる。海の水と陸の米が釜の中で出会い、自然界の流れと同じ循環を作る。
その中で炊き上がった玄米を食べると「自然治癒力が高まる」といわれる。
病気の人が玄米食で治癒したなどという話を聞いていたのはそういうことだったのだ。

ブログランキングアップにつながりますので、
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

メールがパソコン2台に届かない

2016.03.22(08:58) 4882

新パソコンを2月に購入後、もう1か月以上が過ぎた。
どうにか慣れて、最低限のことは出来るようになった。
いつまでも解決しない2つのうちの1つ、メールの問がやっと解決した。
 
古いパソコンは使えるので、今でも両方使っている。
すると、同じアドレスでもメールが両方に届かないのだ。
新しい方には半分ほどしか入ってこない。
大切なメールが古い方に入って見落としたりして、困っていた。
古いパソコンを使うことが減っているからなおさらだ。
 
メーカーのサポートセンターに電話しても、なかなかつながらない。
電話の遠隔操作で教えてもらうのが一番早いのだが。
 
仕方なくネットで検索してみたら、同じ悩みの記事がたくさんあった。
その記事を見ながらやるが、これとて結構簡単にはいかない。
こんなことはパソコンに詳しい人なら簡単なのだろうが、
説明文すらわからない部分がある。
 
それでも、悪戦苦闘してどうにか解決した。
「電子メール設定」の「サーバーにメッセージのコピーを置く」
という場所にたどり着き、そこにチェックを入れると良いらしい。
 
ネット検索は、疑問点はほとんど探し出すことができる便利なものだ。
今どきはサポートセンターも有料のところも出てきているらしい。
いつまでも無料というわけにはいかないらしい。厳しい時代だ。
ネット検索で済めば有難いものではある。
 
もう一つ課題が残ってはいるのだが。「ブログラム投票ボタンが働かない」のだ。
これもぼちぼちやるしかない。
 
■やっと一安心していたが、実際やってみるとどうも大きく変わっていないようだ。
どうでも、つながるまでサポートセンターに気長に電話を掛けるか、
購入した量販店に聞きに行かねばならないだろう。
 
さらに、やっと慣れた画像の扱いだが、更新プログラムにしたら、
また別のやり方に変わってしまった。画像でもかなり苦労したのにまた振り出しだ。


美しく歳を重ねるために


2016年03月
  1. 父と台湾料理「鑫旺(シンオウ)」へ(03/31)
  2. 防犯川柳・佳作入賞にびっくり(03/30)
  3. 今年初の花見・まだ咲き始め・・・(03/29)
  4. わたみん家・お通しに思う(03/28)
  5. タウンリポーター・アルカディアビレッジ・わたみん家(03/27)
  6. 買い物難民解消か、スーパー建設中・桜梅(03/26)
  7. 花盛り(03/25)
  8. 広島は桜の開花宣言・でも他はまだまだ・・・(03/24)
  9. 玄米ご飯(03/23)
  10. メールがパソコン2台に届かない(03/22)
次のページ
次のページ