タイトル画像

片付け続く・3月の当選品

2017.03.31(08:07) 5245

■昨日は引き続き家の中の片付け。
一旦やり出すととことん続けたいので、中断して外出するのが億劫になる。
 
我が家も実家同様に<救急箱>の中の整理をした。
救急箱の使用は、そうしょっちゅうはないので古い薬なども溜まっている。
別場所にも、古い薬がそのまま残っていたので、思い切ってほとんどをきれいに処分した。
 
ついでに、靴箱の中の靴も整理して、履かないものは捨てることに。
こういったことは別に今すぐでなくても良いのだが、
思い立った機会にやらなければ、今後ずっとそのままだ。
 
ドイツの娘との打ち合わせもあれこれあるので、メールでしょちゅうやり取りをしている。
メールを打つのはほぼ私の役目だ。それにしてもメールは便利なものだ。
子供用のレンタル品や買うものもある。その準備は主に夫がやっている。
 
■今日でもう3月も終り。3月の懸賞当選品はたった2品。
 
広島市中区にある明和広告社の「シニアライフ情報紙・なある」のプレゼント当選品。
「魔法磨き・くるりん」10人当選。2本で1000円ほどのもの。
まだ使っていないが、奥歯の隙間まで磨ける優れものだという。






「全国CGC×グリコ 共同企画・スペシャルグリコフェア!!」当選品。
対象商品300円以上を含む600円以上買い上げレシート添付という手間がかかるもの。
応募先は大阪なので、全国版ではある。Wチャンス賞。抽選に外れた900人にお菓子。
1000円相当の物。10品のお菓子が入っていた。
これは孫に食べさせると喜びそうなので、箱ごと残している。






2つともささやかなものだが、送られてきた時は嬉しいものだ。この幸せに感謝である。

ブログランキングアップにつながります。     
ここ↓を押してくだされば嬉しいです。 






スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

転倒は怖い・モクレン

2017.03.30(08:39) 5244

昨日は実家行き。
 
■いつもは木曜日に行くのだが、都合により今回は水曜日に行った。
行ってみると訪問リハビリの理学療法士さんが来ており、実習生も見学中だった。
リハビリをやっているのを見るのは初めてだ。
 
父は前の晩の10時頃トイレに行くために起きた時、ベッドの近くで転んだそうだ。
床は畳だが、ふらついた時についた手でふすまが1か所破れていた。
 
1角にテレビ台とテレビがあるが、その台の角あたりに右指を打ち付けたようで、
皮がむけてかなり出血があり、しばらく止まらなかったという。テレビも少し動いていた。
 
それくらいで済んで良かったが、こんな時1人では不安で仕方がなかったという。
よほど弟を呼ぼうと思ったというが、夜の10時を過ぎていたので我慢したようだ。
 
滅多に使わない救急箱を夜中に出して処置をするのも大変だったとか。
右手の怪我を左手で処置するのは難しかったらしい。
 
この際だから、箱の中と外を綺麗に洗い、中身を整理した。
救急時に使うものを少し買い足し、もしもの時に備えねばならないと思った。
 
理学療法士さんのアドバイスで、転んだ付近に手すりがないのが要因だというので、
これらの対策もしなければ。高齢者の転倒ほど怖いものはない。
 
翌日の明け方、新聞を取りに外へ出た時、少しふらふらとしたとも。
 
■今日父は虫歯の治療(抜歯)に行く。
朝1番の9時に来てほしいと言われたが時間的にもそれは難しく、10時にしてもらった。
それでも私には無理なので、弟と代わったのだ。
あれこれ心配事が増えた。
 
■水曜日は昼の弁当がない日なので、ご飯を炊いてバラ寿司を作った。
冬中、ストーブで焼き芋を作って持参したが、箱で買った大量のさつま芋がまだあるので、
毎回焼き芋を持参している。ストーブ使用もそろそろ終わりに近いのでいつまでできるか。




我が家のモクレンはここまで咲いた。暖かければ一気に咲くだろうが、
曇りや雨も多くやや足踏み状態。桜も同じようだ。今日は気温もかなり上がるという。

ブログランキングアップにつながります。     
ここ↓を押してくだされば嬉しいです。 

   




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

4歳ドラマ―とらたろうくん

2017.03.29(07:27) 5243



先日行われたドラムコンサートの取材記事が
新聞に掲載されたので、ブログでも紹介する。

新聞記事は簡潔だが、短すぎて全容がつかみにくいので、元の文章をのせてみる。


 


<・区の・・・児童館と・・公民館の共催行事「ファミリーコンサート」が
312日に同児童館で行われた。今回の演奏者は4歳ドラマ―「とらたろう」くん。
 
・区に住む堀江虎太郎くんは2012年生まれの幼稚園に通う4歳児だ。
両親共にプロの演奏家。2歳の時に神楽をみて和太鼓に興味を示し、その後リズムを打ち始めた。

3歳になると親子でドラムとピアノで演奏をするようになった。
20164月からドラムとトロンボーンによる親子バンド・楽隊龍虎を結成。
老人ホームへの慰問演奏を開始し、XJAPANの「紅」の演奏は人気を博した。

父親でトロンボーン奏者の堀江龍太郎さん(38)がネットに投稿した動画が絶賛されて、
その後テレビの全国放送や、ローカル放送など多くの番組に出て、
4歳の天才ドラマ―」として今脚光を浴びている。
 
ずっと独学でやってきたが、今年の1月からは著名ドラマ―の菅沼孝三さんに学ぶため
月に2回大阪に通っている。レパートリーは50曲以上あり、過去25回ライブを実施。
教育現場や福祉施設への訪問公演、イベントライブを行い、全国を渡り歩いている。
 
この日のコンサートでは「恋」「千本桜」「PPAP」「それ行けカープ」「ルパン3世」などを演奏した。
「昭和の名曲リクエストコーナー」では、観客から希望のあった「恋のバカンス」
365歩のマーチ」「学園天国」「UFO」なども演奏して喝さいを浴びた。

コンサートの中では参加者のドラム体験コーナーもあった。1時間の演奏終了後は、
観客はドラムを囲んで近くで演奏の姿を見ることができた。
 
親子連れや地域の人たちなど70人を超える観客は、1時間のコンサートを楽しんだ。
近くに住む主婦の・・・・さん(45)は「4歳の子があれだけの演奏をする姿には
本当に感動した。体いっぱいの演奏は迫力があり見応えがあった」と話していた。>
 
とらたろうくんは赤ちゃん時代から知っている子で、今ではすっかり有名になってびっくりしている。
2年前には私の孫とも遊んだことがあるが、再会すれば果たして両者とも覚えているだろうか?

ブログランキングアップにつながります。     
ここ↓を押してくだされば嬉しいです。 






美しく歳を重ねるために


タイトル画像

書類(紙類)が溜まること・片付け

2017.03.28(09:27) 5242

昨日は一日中家にいて、家の中をひたすら片付けた。
 
■まずは座敷。ここが娘たちが過ごす部屋になる。
孫の兄の方は今回で4回目の日本なので、滞在時に必要な物がちゃんと揃っている。
 
平素は使っていない部屋なので、本来は何もしなくてもいのだが、
1~2年間が空けば、いつの間にか物置代わりになってしまっている。
 
■その次に書斎の棚の中の片付け。
ドアがついていて中が見えないので、ついつい何でも入れ込むことになる。
中の片付けなど普段はなかなかしない。
 
夫も珍しく自分の書類や薬袋などの片付けを始めた。私は夫の物には手を付けられない。
封筒など住所氏名入りの物は一つ一つ確認する。家にはシュレッダーはないので手作業だ。
 
私も封筒類をたくさん取っていたので、片付けた。
何かに使えると思いついつい取っておくのだ。
封筒、書類、カレンダー、ついでに新聞も・・・紙類がたくさん溜まっていた。
平素サボっているわけではないが、それでもたくさん溜まる。




ドイツの娘の家は物があふれていなくてすっきりしている。
郵便物はその都度中を確認して、不要なものはすぐに処分する。だから溜まらない。
 
家の中には紙類がどれだけ溢れているのだろうと思う。
ペーパレス時代なのに、コピー機があるのでつい印刷をする。
昔より紙類は格段に増えている気がする。
気を緩めればあっという間に溜まるのだ。とにかく溜めないことだ。
 
ともかくも家の中をすっきりとしたい。特に8か月になろうとする孫も来ることだし。
時間さえあればいくらでも片づけをしたい。本来嫌いではない作業なのだ。
 
片付けはまだまだ続く。

ブログランキングアップにつながります。     
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。 





美しく歳を重ねるために


タイトル画像

いつでもだれでもドリンクバー付きモーニング(ジョイフル)

2017.03.27(08:37) 5241

昨日は実家行きの日。
 
気温も上がり日も差して、出かけるには良い日になった。
父と久しぶりに外食に行った。ここ半年は1日2回の弁当が食べきれなく残り物の整理で
外食どころではなかった。それに冬場は出かけるのも億劫だった。
 
出かけたのは山口県岩国市。よく行くジョイフル岩国装束店だ。
駐車場から少し歩くだけだし、量が少なめなので父には良いようだ。
量が多いと食べきれないし、歯も不調なら食べるのに時間がかかるのが苦になるらしい。
それに格安でもある。
 
<いつでもだれでもドリンクバー付き>というモーニングにする。









これほどの量ならさすがの父でもほぼ食べきれる。
ご飯は少しだけ残したが。

食後のコーヒーにも満足したよう。

近頃は水だけで熱いお茶も出ないところが
増えてきたが、お茶もあるのが嬉しい。
 


食後、少しあちこちを車で回った。
一気に気温が上がったので、
どこかに桜がもう咲いていないか探したのだが、
さすがにまだだった。



裏の家の桜は満開状態だった。
 



■陽気とともに花粉の飛散は酷かった。一日中、鼻水、目のかゆみに悩まされた。
気象予報では、杉花粉のピークは過ぎて、ヒノキ花粉の時期に入っていると言っていたが
私は今がまさにピークだ。
 
夕方から雨が降ると言っていたが、15時ごろにはもう降り出した。気温も下がってくる。
夫に頼んで出たのに、洗濯物が濡れていた。軒下に干して出れば良かった。

ブログランキングアップにつながります。     
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。  




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

外食・ブルーメでランチ

2017.03.26(07:38) 5240

昨日はランチに出かけた。
最近は遠出の温泉ドライブもご無沙汰気味なので、せめて外食をして気分転換をしたかった。
 
県道沿いに前々からあるのは知っていたが、入る機会はなかった。
「ブルーメ」だ。コーヒー&スナックとあるが、モーニングやランチもあるので行ってみた。
(広島市東区上温品1丁目6-17)
 
「サービスランチ」を選んだ。
男の人が一人でやっているようで、少し待たされたが、ほどなくやって来た。
お昼時には次々とお客がやって来る。





店内はテーブルや椅子などすべてが昭和の匂いがする雰囲気だ。
長く営業しているのだろう。メニュー表も手書きで長く使っているようだ。。
ランチはほど良い量で、味も無難で、美味しくいただけた。
ただ、歯の治療中で、食べるのに時間がかかるのがもどかしい。





たまの外食も良いものだ。

■昨日の庭のモクレンの開花状況。日に日に花が開いていく。



ブログランキングアップにつながります。     
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。   




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

新しいカメラの出番・麻酔と花粉症の薬の影響

2017.03.25(08:58) 5239

■昨日は1日に2つの用事があったので、少し忙しかった。
常勤で働いている人からしたら甘えているようにも思えるが。
 
午前中2時間は、公民館へ。

学区の社協が主催する「心に歌を~一緒にうたおう~」があった。
歌に興味があったわけではないが、講師が知り合いだった(昔一緒に仕事をした人だった)ことと、
タウンリポートの記事になりそうなので参加したのだ。(詳細はまた別途。)
 
新しいカメラの本格的な出番となった。
前の晩に取扱説明書でざっと確認して本番に備えた。万一の場合を想定し前のカメラも予備に持参した。
タウンリポーター記事に写真がないとアウトなのだ。それくらいカメラは重要。
早目に次のカメラを購入して良かった。
 
参加者は70歳前後の人が多いので、
昔懐かしい小学校唱歌や歌謡曲は馴染みがあったようで、皆大喜びだった。

思いっきり声を出して気持ちが良かった。1時間半の歌声の後は、お弁当で懇談。
参加費は300円で弁当まで出るので、大人気。お弁当代の半分は社協の補助という。
月に1回開催される行事だが、お弁当などが出ると参加者がぐっと増えるそうだ。




この日は取材の仕事があるので、花粉症の薬を飲んで出かけた。
鼻水が流れたのでは仕事にならないからだ。嘘のように症状が緩和された。
 
帰る途中、水仙の花が綺麗に咲いていた。田んぼにはレンゲが咲いていた。
今時、田舎でもないのにレンゲなど見る場所は他にはないだろう。








家に帰って写真をパソコンに取り入れた。新しいカメラはさすがに写りが素晴らしい。
お金をかけただけの価値があるものだと感心しきり。

ただブログ記事への取り込みは、縮小サイズなどこれまでと勝手が違い少々手間がかかる。
 
■午後からは週に1回の歯科への通院。

今回は3か所目の虫歯の治療だ。とことん治療するようになる。
「痛みは5分5分くらいだけれど、麻酔はしますか?」と聞かれたので、
痛さには耐えられそうにもないので麻酔をした。チクリとする痛みなどもう慣れた。
あれだけ怖がっていた麻酔だが、治療の痛みに比べれば便利なものではある。

軽い虫歯のはずが案外ひどくて、神経を抜く治療になった。「麻酔をして良かった」と先生は言った。
3か所の治療が終ったが、今のところ痛みも少なく痛み止めの薬も飲まなくて済んでいる。

■ただ、夕方ごろから無性に目がかゆくて眠気が襲ってきた。花粉症の症状だ。
夜も眠くて早目に床に就いたが、朝までぐっすりと寝た。

今朝起きたら、まだ目が痒く、麻酔のとれた歯が少し痛む。
治療途中の歯もあり、食べることがやや不便な現状だ。
 
昨日は2か所の用事があり家でゆっくりする時間はなく、片付け丁寧掃除は出来なかった。

ブログランキングアップにつながります。     
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。   



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

墓参り彼岸明けに間に合う・モクレンと椿

2017.03.24(07:58) 5238

■昨日は実家行き。

暖かくなったと思えばすぐに曇って、陽が陰れば気温も下がる。特に家の中にいれば。
何だかよくわからない気候だ。花粉の影響か、空もどんよりとしている。
この頃は真っ青な空が見えないが、あのスモッグに覆われたかの国の空に比べればましか。
 
春分の日には、弟が車で父を連れて墓参りに行ったそうだが、
3連休なのでお参り客が多くて、車が停められなかったので帰ったという。
 
そこで、昨日は父は私の車で再度行った。母の墓参りだ
昨日は彼岸明けなので、ぎりぎり間に合った。
さすがにもう人はあまりいなかった。
 
お墓参りは、盆と正月、春と秋のお彼岸にお参りする人が多い。
しばらく来ていなかった気もする。お花がかなり枯れていた。
さすがに春のお彼岸だ。あちこちのお墓の花がどこも綺麗だ。
 
母の実家の墓もすぐ近くにあるので、帰りには必ず寄って、花に水をやって帰ることも多い。
 
■自宅のモクレンの花が咲き出した。白が先に咲く。赤は少し遅れて咲くのだ。
今朝見たらもっと咲いていた。咲き出すと早く、あっという間に花開く。





裏庭に植えた真っ赤な椿も咲き出した。我が家の椿は、普通の椿より少し遅れて咲く。



ブログランキングアップにつながります。     
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。 



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

書斎の配置換え・食器棚の整理

2017.03.23(07:28) 5237


■昨日は1日中ほとんど家の片付けに時間を費やした。
各部屋を1日に1~2か所ずつ片付けていくことにしている。
 
まずは書斎の配置換え。
元々私の机だけが置いてあったが、南向きの日当たりの良い部屋なので
もう1つテーブルを持って来て、新聞を広げたりして冬などかなりここを使っていた。
そうするとその配置をうまくしないと狭くなるし、日当たりの関係もある。
 
私の机は壁側なので、日当たりが悪い。どうしたら少しでも良くなるかを考えて
メージャーで測り配置を変えた。机の上部には相当の数のファイルが並んでいる。
本棚もあり、本や書類がたくさんあるのですべて一旦出さないと移動できない。
それをほぼ1人で行った。やる前は否定的だった夫が帰宅後見ていつになく満足気だ。
 
■これを午前中に終え、買い物もあるので少しだけ外出した。
帰宅後、今度は食器棚の中の整理と拭き掃除だ。

夫婦2人だけの生活と、娘家族が来た時の生活では、使う食器も大きく違う。
我々は和食が多いので、小鉢など小さなものが多いが、娘たちは大皿を使うことが多い。
ナイフやフォーク、スプーンなどを常に使うので、これらを出しやすいようにした。
 
去年は1年間でとうとう食器棚の整理をしなかった。
連続して娘家族が帰った年はさほどでもなかったが、1年空くとかなり整理が必要だ。

やればかなり時間を取るので、かなり気合を入れてしないと出来ない。
こういうことは平素はあまりやらないものだ。
食器類もいつの間にか増えている。これこそ断捨離が必要だ。




片付けは時間がかかるが、綺麗になるので気分が良い。それでも大変ではある。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

水拭きの丁寧掃除・下取りカメラの入れ替え

2017.03.22(08:38) 5236

■家の各部屋を片付け、その後丁寧掃除をしている。主には水拭き掃除だ。
隅から隅まで、平素ほとんど拭かないような場所を丁寧に拭いていく。
ずいぶん汚れているが気にしなければ目立つものでもないが、やればやるほど際限ない。

風呂場、洗面脱衣場、1階のトイレを済ませた。
一気に広くやるよりも、1部屋1部屋を片付けていく方が消化したという気分が心地良い。
 
■その合間には新しいカメラの使い方を試すが、
メーカーも違うし、高度なカメラは結構複雑なので、すぐには身に付かない。
まあ、カメラに限らずパソコンでも何でも新しいものへの順応は遅い方なのだ。
じっくりとこれだけにかかっているわけにはいかないので、つい途中で止める。
 
そんな時、片付けをしていると、1台目の古いカメラが出てきた。
ふと、下取りに出した2台目と入れ替えることは出来ないかと思いついた。
しばらくはこれまで使っていたカメラがある方が良い。下取りに出して少々後悔していた。
販売店に電話をすると、それは出来るというので、取り換えに行った。
これでまたしばらくは一安心。


 
ニコン⇒オリンパス⇒SONYとメーカーが変われば、やはり使い勝手が違うのだ。
新品は気分が良いものなのに、なぜだか落ち着かない不安な気持ちがするのだ。
 
■暖かくなり始めたと思えば雨が降り、少し寒さが戻った。
昨日は東京で桜の開花宣言が出た。全国で一番早かった。
この寒さでは蕾も少し足踏み状態だろう。
 
風も結構吹くので、庭に葉っぱが多く落ちている。それらを集めて袋に入れた。
ついでに今は何も植わってない畑に「サニーレタス」の種を撒いた。
生ごみもしっかりと埋めており、土づくりに頑張っている。
 
■昨日は亡き母の誕生日だった。生きておれば94歳だ。
80歳になって2か月後に亡くなったので、80代以降の母の姿は浮かばない。
もう14年も経った。と言うことは、父はその間1人暮らしをしたということになる。
亡くなった後、数年間は思い出しては自然に涙が出ていたが、さすがに今はそういうこともなくなった。
墓参りにも行っていないので近いうちに行かなければ。

ブログランキングアップにつながります。     
投票ボタン↓を押してくだされば嬉しいです。 



美しく歳を重ねるために


2017年03月
  1. 片付け続く・3月の当選品(03/31)
  2. 転倒は怖い・モクレン(03/30)
  3. 4歳ドラマ―とらたろうくん(03/29)
  4. 書類(紙類)が溜まること・片付け(03/28)
  5. いつでもだれでもドリンクバー付きモーニング(ジョイフル)(03/27)
  6. 外食・ブルーメでランチ(03/26)
  7. 新しいカメラの出番・麻酔と花粉症の薬の影響(03/25)
  8. 墓参り彼岸明けに間に合う・モクレンと椿(03/24)
  9. 書斎の配置換え・食器棚の整理(03/23)
  10. 水拭きの丁寧掃除・下取りカメラの入れ替え(03/22)
次のページ
次のページ