タイトル画像

家の周りにも桜はたくさん咲いている

2018.03.31(08:08) 5614

◆昨日は、朝一番に我が家の菜園の春菊を収穫して、近所の友達の家に持って行った。
今我が家にある野菜であげられるものと言えばこれくらいしかないが、
貰うばかりでもいけないので、ささやかな物ながら差し上げることにした。
幸い、箱で買った伊予柑があったので、何個か一緒に持参した。
 
このところ散歩もしていなくて、すぐ近所のその友達の家の近くを歩くこともなかった。
すぐそばにある公園の桜も毎年見るのに、今年は初めて見た。




ソメイヨシノではなくて、濃いピンクの桜だ。もう盛りを過ぎたようで、葉が出始めている。ソメイヨシノの淡いピンクの中にあって、濃い色もまた美しいものだ。
 

さらに少し行った裏山には、大きな桜の大木が1本あり、今は花が綺麗だと教えてくれた。




 
◆少し離れた公園は、今が花見にちょうど良さそうだ。
昨日は弁当を持ってそこに行く予定だったが、あれこれ急用が出来て行かれなくなった。


今週は、内科の受診や検査、その結果を聞きに行ったりして、3度も通った。
もう2週間近くになる胃の不調が、まだ少し残っているのだ。
検査結果では異状はないとのことで、しばらく様子見となった。
 
胃も少し不快感があるし、膝痛で歩行も少しきつい。
そうなると生活の質が落ちる。何をするにも意欲が低下するのだ。
元気であることがいかに大切であるかを実感する。
 
◆近所の家の庭に1本だけ桜が咲いている。桜は大きく育つので庭の植木には適さないが、
あれば居ながらにして花見が出来て良いものだ。


梅沢富美男さんは桜が大好きで、
東京の自由が丘の豪邸の庭の真ん中に桜を植えているのをテレビで見たことがある。
 
少しだけ近所を散歩すれば、水仙や雪柳など綺麗な花にも出会う。






ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓



スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

実家への行き来でたくさんの桜を見る

2018.03.30(08:08) 5613

昨日は実家行き。
 
気温はどんどん上がり、家事をするだけでも汗が出るほど。
この陽気で、桜は一気に開花した。咲き出すと早いものだ。


前回の実家行きは日曜日だったが、その後4日だけで桜の開花はかなりの変わりようだ。
 
実家への行き来の途中で、あちこちの桜を見るだけで、もう十分な花見にはなる。
桜はやはり並木が良い。もちろん1本だけの花をじっくり見ても美しいが、
並木になっているものは見ごたえがある。













 
今は淡いピンクが一面に咲き誇っているが、黄色や白、ピンクの濃い色なども見える。
これもまた良いものだ。



 
往復の途中の花見だけでは、まだまだ堪能した気分にはならない。
やはり弁当持参の花見をしなくては。
 
実家の父も楽しみにしているようなので、次回は花見ができると良い。
暑くも寒くもない日が続くと父は機嫌が良くて、父にとっては一番の季節になる。


ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

モクレンは盛りを過ぎた・野菜も育ちざかり

2018.03.29(08:08) 5612

◆家の前を友達が車で通りかかった。
すぐ近所の仲良しさんだが、しばらく会っていなかった。
 
一旦家に戻って野菜を持って再度来てくれた。
この暖かさで、野菜が出来過ぎて困っていると言う。
ブロッコリー、分葱、ほうれん草を貰った。いつも良く出来ている野菜だ。



我が家の野菜もそうだが、一気に育つと「とうもたつし」食べきれなくて困るものだ。
幸い我が家の野菜は友達の家のほど良くは育っていないし、重なったものはないので
いつも有難くいただく。野菜は大好きなので、いくらでも頂けるのだ。
 
そして積もった話をする。しばらく会わなかった間に
1月に友達の姑さん、3月に舅さんが亡くなったと言う。
本当に忙しかったことだろう。しかし、まだまだ残った用事もあるようだ。
嫁であるその人は、自分以外は誰も世話をするものがいないそうだ。
それでも、これからはいつ呼び出されるかという心配はなくなったと言う。

介護もみな様々な形がある。皆さん大変だ。
 
◆我が家のモクレンが日に日に咲いている。
白モクレンはもうほとんど散り落ちた。
赤モクレンは今が最高だが、一日経てばもう花が開き過ぎて、後は散るだけだ。
「遠くからこの赤モクレンが見えて、本当に綺麗だね」と友達が言ってくれた。





ピンクの椿が一輪だけ咲いていた。


◆我が家の庭の野菜。
スナップエンドウがうまく芽を出し、順調に育っている。



葉物野菜は花が咲いている。

春菊がどんどん成長しているが、食べきれない。
人に差し上げるほどはうまく育っていない。



昨日はスーパーで、以前料理教室で一緒だった人に会い、あれこれ長話をした。
健康、病気、介護・・・話は尽きないが、人からの話は参考になることが多い。

ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

「すし丸」のランチを美味しく食べた

2018.03.28(08:08) 5611

◆月曜日に広島市東区矢賀の「新幹線車両基地」で桜の咲き具合を見る前に、寿司を食べた。

「すし丸フォレオ広島東店」(広島市東区温品)だ。
もう何度か利用している。ランチがお得なお店だ。



▼夫が食べたのは「すし丸ランチセット」だ。赤だしを選んだ。


▼私は「ランチ握り寿司セット」を食べた。私は茶わん蒸しを選んだ。
ミニソフトも追加した。





食後のコーヒーは1杯は無料。
 
先週の1週間は、何を食べても美味しくなかったが、この日のお寿司は美味しく食べた。
 
◆いまだに胃の状態が完全快復していなくて、食欲も余り出ない。
温かいものよりは、冷たいものの方が食べやすい。
 
体重はやや下がったままだし、体脂肪も下がっている。
 
胃の不快感があまりに長いので、昨日は近所の内科に行った。
整形外科の痛み止めの薬の話をすると
「痛み止めは長く飲むものではなくて、少しでも痛くなくなれば止めるように」と言われた。
 
近所の友達とも話していたら、その人のお母さんは
「膝痛の痛み止めの薬の影響で、胃潰瘍になった」と話してくれた。
 
痛み止めが全く必要でなければ、
すぐにでも止めたい思いは山々だが、そうもいかず苦しいのだ。
 
ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

新幹線と桜の対比

2018.03.27(08:08) 5610

昨日は、出かけたついでに、その近くの桜の様子を見るために、
新幹線車両基地広島市東区矢賀)に行ってみた。
 
この車両基地の周囲の土手には、桜がたくさん植えられており並木があるのだ。
付近一帯は、今は高速5号線の高架を作るための作業中だ。




桜はまだ早いと思っていたが、近づいて見れば結構咲いている。
ズームをきかせればなかなか見応えがあるが、花見にはまだまだだ。


 
ここの桜のポイントは、何といっても新幹線との対比だろう。
車両基地なので新幹線がたくさん停まっているのが桜越しに見えるのだ。







種類の違う色鮮やかな早咲きの桜も数本見えた。





この基地の上を高速5号の高架が通るのだ。
基地の新幹線を移動させるわけにはいかないし、基地内に橋脚を立てられないので、
邪魔にならないように一気に作るらしいが、どのように作るのか興味津々ではある。
 
新幹線と桜の対比は、可能なら満開の時期にまた来てみたい。

▼桜が植えられた経緯と、満開時の様子は、昨年の記事で⇒

ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

放射霧・「桜はまだかいな?」

2018.03.26(09:38) 5609

◆朝起きて外を見ると、遠くの山付近一帯が広くに覆われている。


 
<関東や近畿、瀬戸内などで発生している霧は、
夜に地表の熱が上空に放たれる「放射冷却」によって、気温が下がり発生した「放射霧」と言われるもの。
このタイプの霧は、太陽が顔を出し、気温が上がっていくと解消されると予想される。>
 
つまり「朝の霧は晴れのサイン」だということ。
このところ、昼間は暖かいのに朝晩はかなり冷え込むので、油断がならない。
 
各地で桜の開花状況や花見の様子が伝えられている。
子供時代の花見は4月3日が恒例だったが、今は3月にもう花見の便りが届く。
 
◆昨日は実家行きだった。片道50キロも走れば、桜をあちこちで見る。
国道を通らず裏道の山沿いなどを走るので、桜を多く目にする。
 
桜も種類が多く、また植えられた場所の環境(気温や日当たりなど)により、
開花時期にはかなり差があるようだ。
昨日見た範囲では、開花にはまだまだで、花見には早い場所がほとんどだった。
 
◆父は特に大きな変化はない。相変わらず「寒い」を連発する。
どうしたものか。年齢とともに代謝が悪いのでそうなるのだろうか。
 
「ヨーグルトは体に良いので食べたら」と言っても「体が冷えるので食べない」との返事。
せめて「生姜湯」でもと思い、生姜をすって砂糖と熱湯を入れかき混ぜて飲み物を作った。
 
味噌汁や飲み物など、とにかく温かいものを喜ぶのだ。

ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓





美しく歳を重ねるために


タイトル画像

体調不良と同時期にパソコンメールも不調だった

2018.03.25(08:08) 5608

◆先週は、ある日突然パソコンのメールが不具合になった。

2つあるメールアドレスのうち、いつも主に使う方の「受信トレイ」が消えて、
メールの受信ができなくなったのだ。
 
PCのことでトラブルが生じると、夫はすぐに「サポートセンターなど」に連絡をするが、
時間を取る。私はすぐにはそうせずに、まずは自分でいろいろやってみる。
にっちもさっちもいかなくなった時には、人に聞いたり、PCを購入した店に持参する。
 
サポートーセンターなどに頼るのは最後の最後になる。
というのも、電話がつながるまでにかなり時間がかかるのだ。
 
先般も困ったことがあり夫が電話をしたが、1時間も待ったと言う。
私は一応主婦でもあるので、こんな待ち時間には耐えられない。
電話をそのままにして、他のことをしながら待つしかないが、落ち着かない。
だから、サポートセンターへの連絡は嫌でしようがない。
 
それが嫌で、自分で操作しているうちに直ったこともある。
反対に、あれこれ触り過ぎて逆におかしくなったこともある。

今回のメールの不具合も色々やったが、結局埒が明かず降参して、昨日は電話をした。
先週は体調不良もあって、PCどころではなかったので放っていたのだ。


(暖かくなると、モクレンはあっという間に花が開き、白モクレンはもう花びらが散り始めた)
 
◆40分くらい待って電話がやっとつながった。しかしPC本体のメーカーへかけたので、
メールのことはネットのプロバイダーの方へ聞いてほしいと言われた。
 
再連絡後、今度は待つこと20分くらいだったか、やっと話が出来た。
電話がつながりさえすれば、後は簡単だ。専門家なのであっという間に直してくれた。
 
遠隔操作でやってくれる。自分でもやったことがあるページが出たが、いとも簡単に行う。
さすがにプロは違うというか、プロなので当然なのだろうが、
素人の自分の方が知らなさすぎるのだろう。
 
数日間メールが開けなかったので、随分と溜まっていた。
ほぼ大した用事ではないが、その中に重要なものが混ざっているかもしれないので
いつまでもそのままにしておくわけにいかなかったのだ。
 
結局全部が終了するのに2時間以上かかった。ほとんどが待ち時間ではあったのだが、
この2時間は長い。主婦たるもの、2時間は勿体ないものだ。
 
パソコンに強くなりたいとはいえ、時間も取られるのでなかなか出来ない。
それに、パソコンを長くやると疲れる。
「日々何ごともなく平穏無事でありますように」と祈るようにパソコンに向かっている。
 
◆そんな私だが、ブログ歴もうすぐ12年間で学んだことは多い。
ブログをやっていなかったら、PCは苦手と言って逃げていたかもしれない。
トラブルがある度に、苦労もしたが、それがみな力となって身に付いたものだ。感謝だ。
 
現役時代に職場でもパソコン研修はあったが、それで学んだよりも自分で学んだ方が多い。
PCをやり始めの頃は、近所の公民館で行われるPC教室にもよく通ったものだ。

ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

自分史が送られてきた

2018.03.24(08:08) 5607

■今週は、月曜日に体調を崩してから、ほぼずっと胃の調子が悪かった。
そのために胃薬を飲み胃の快復に努めた。
 
だから、体調不良の原因になったと思われる膝痛予防の痛み止めの服用はずっと中止していた。

それもそろそろ限界に来たか、やはり膝が痛み出した。
今の私の膝痛には、どうでも痛み止めがないとやりきれないようだ。情けない。
その結果、飲み続けると胃を痛める。その悪循環には、どうしたら良いのか悩んでしまう。

便秘にもなり、あとは嘔吐しかないのだろう。胃も悲鳴を上げていたのだ。
それにしても、胃を痛めるということが、体にとっていかに大変なことか毎度のように思う。

胃の不調はまだ少し残る。私の体は本当に敏感なものだとつくづく思う。
 
■知人から「自分史」が送られてきた。
51ページの小冊子であるが、50冊印刷して、親戚、友人、知人に配ったと聞いた。





彼女は私より年上だが、とにかく意欲旺盛な人だ。

書くことが好きで、新聞投稿などにも熱心だ。「ペンを友として」の章もある。
 
私自身、比較的意欲的な人間だと思っていたし、他人からもよく言われもする。
しかし、そんな私など彼女の足元にも及ばないほど、とにかくパワフルなのだ。
 
仕事の合間にも、心理学、中国語も学んだ。そして本場中国へ3週間留学している。
図書ボランティア、花壇ボランティア、絵本の読み聞かせ、論語、川柳の世界にも飛び込む。
 
心理学の学習後に「自分史の書き方」講座を受け、
「生きてきた証を家族に残すために」自分史づくりに打ち込んだ。
 
素晴らしいものが出来上がっており、そのバイタリティには感心するが、
それでも、私は今すぐにでも真似をしようとは、まだ思わないのである。
 
彼女は、ご主人の交通事故や自身も2度の大病をしている。
こういう経験があったからこそ、今をしっかりと生きる証を残したいのだろう。
 
もっとゆっくりとのんびりと日々を送っても良いのでは…とも思うほどだ。
「いらないお世話」と笑われそうだが。

ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

胃の不調は少しずつ・モクレンの開花

2018.03.23(09:58) 5606

■木曜日の昨日は実家行きの日。
 
月曜以来ずっと横になる日が多かったので、急に動き回るのがやや心配なほどだが出かけた。
具合が悪ければ、すぐに帰れば良いと考えた。
夫は車で行き来する時間を心配する。
1時間以上も運転することを案じたようだが、どうにかたどり着いた。
 
いつも通り昼ごはんの準備をして、父と一緒に食べた。
やはり胃の不快感が抜けないので、食べ物がまだ美味しくないし、食欲も出ない。
まあ、いきなり元のような食欲になっても胃も驚くだろうから、ボチボチ戻すしかない。
 
夕ご飯と翌日の朝食を準備して、早目に帰ることにした。無理は禁物。

■時間が早かったので、色々な場所に寄った。
 
ドイツの孫に月1送る通信教材がまだそのままだったので、やっと郵便局に行った。

この通信教材には、付録に様々な小物がついているのだが、
その送り方が今年の1月から変更されたという。

それに電池がついているとこれまた厄介なことになるようで、いつも気を使う。
付録には電池式のものが多いからだ。
 
これまではテキスト類と一緒に送っていたが、今後は書類と物品は別々に送らねばならないらしい。
一緒に送ると、これまでの倍ほどの値段になりそうなのだ。
 
局員さんもまだ慣れていないらしくて、あれこれ調べたり問い合わせをしたりして、かなり手間取った。
結局、一旦持ち帰り梱包のし直しをすることにした。
 
食品買い物のために2軒のスーパー、生協の百均一へも行き、帰宅はいつも通りの時間だ。
 
■庭のモクレンが咲いている。

もう30年以上も前、自宅を新築した時に植えたもの。紅白の対になっている。
白モクレンが先に咲き、その後紅モクレンが咲く。





それでも今年はいつになく遅い。寒さの厳しかった冬。
その後いったん暖かくなったのに、また寒さが戻ったことによるものだろう。

毎年3月のブログ記事には必ず登場する我が家のモクレン。
今日からはまた暖かくなるようなので、一気に咲くだろう。
 
そのご、桜の開花へと続く。

ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

3日間寝付き、アイスプリンでやっと元気に

2018.03.22(08:08) 5605

昨日は体調不良3日目。
胃薬が効いてきて、少しずつ楽になった。吐き気がしなくなっただけでも嬉しい。
 
それでもまだあまり食べられない。
お粥をやっと食べた程度だ。その後クリームシチュ―を作ったら食べることが出来た。
さらにアイスプリンを食べたら、美味しいと感じた。
やっと美味しいという感覚が戻ったのだ。
 
何を食べても美味しくないのは本当に悲しい。
平素は大好きな甘いものが、見るだけでも食欲が出ない。
特に、餡子系の物は吐き気がしそう。
 
甥っ子の結婚祝いのお返しにもらった、カタログギフトの3回中の2回目が来た。

1回目は明太子だった。2回目はプリンとアイス。
それを食べたら美味しくてやっと元気が出た。

月に1回送られてくる頒布会は次回で最終回。お肉なので、これもまた楽しみだ。







食欲が出て、食べ物がおいしいということがいかに幸せなことかとしみじみと思う。

3日間寝付いた間は、全国的にもずっと雨模様で、昨日は雪が降った所もあったほどだ。
まさに「三寒四温」。「暑さ寒さも彼岸まで」なのだが。
庭のモクレンの花も咲き出している。


ブログランキングアップにつながります。
投票ボタン(↓を押してくだされば嬉しいです。↓↓




美しく歳を重ねるために


2018年03月
  1. 家の周りにも桜はたくさん咲いている(03/31)
  2. 実家への行き来でたくさんの桜を見る(03/30)
  3. モクレンは盛りを過ぎた・野菜も育ちざかり(03/29)
  4. 「すし丸」のランチを美味しく食べた(03/28)
  5. 新幹線と桜の対比(03/27)
  6. 放射霧・「桜はまだかいな?」(03/26)
  7. 体調不良と同時期にパソコンメールも不調だった(03/25)
  8. 自分史が送られてきた(03/24)
  9. 胃の不調は少しずつ・モクレンの開花(03/23)
  10. 3日間寝付き、アイスプリンでやっと元気に(03/22)
次のページ
次のページ