タイトル画像

膝・畑・フィットネス

2018.10.23(18:57) 5786

◆相変わらず膝の調子が良くない。
9月の旅行で歩き回り膝を酷使したため、帰ってから痛みが出だした。
 
膝に水は溜まっていないが、炎症を起こしているらしく、
膝の曲がりが良くなく歩くと痛みを伴う。
 
思えば、今年は1年中膝が不調で、
今後ももう以前のようには良くはならない気がする。
 
足は使い過ぎてもいけないが、使わなさ過ぎるのも良くない。
労りつつ適度に使い、筋肉をつけていくのが良いようだ。
 
年齢的にも、これ以上悪くなれば、手術をするしかなくなるので、
そうならないように気を付けたい。今後の私の大きな課題だ。
 
10月の良い気候。畑仕事も気持ちが良い。
最近やっと庭に出て畑仕事が出来るようになった。
 
生け垣の丈を短くしたので日がよく差すようになり、畑として広く使えそう。
畑仕事は楽しい。膝にはやや負担になるので、小さな座椅子を使っている。
 
新しく撒いた種が芽を出してきている。楽しみだ。


 
◆フィットネスには、相変わらずあまり行けていない。
2回の実家行きの帰りに入浴のみに寄るだけで精いっぱいだ。
 
最近、とある場所で知り合った人が、
現在私が行っているフィットネスのヨガの先生だということが分かった。
 
以前ホットヨガを体験して、自分には無理だと思い以後行っていないが、
この人のコースは年配者にも向いている楽なヨガだそうなので、
いつか是非参加してみたい。思わぬことから面白い出会いがあった。
 
10月はまだ何かと忙しいので、来月になれば行ってみようと思う。
 

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

豆腐料理「豆匠」で贅沢なひととき

2018.10.19(15:37) 5785

「豆腐料理・豆匠」(広島市南区比治山町)に出かけた。
かつて何度か来たが、もうかなり前のことだ。本当に久しぶりだ。










「日本の四季が素材です。豆匠達の澄んだ、素朴で確かな技とこだわりを
お楽しみいただけます」とある。
 
「昼御膳・彩花(saika)」806㎉




「雅(miyabi)会席」等を堪能した。794㎉




一つ一つが丁寧に心を込めて作られており、
豆腐中心の料理なので、カロリーも低い健康食である。
品数が多いが、動けないほどの満腹というよりは、ほど良い満腹感が残る。















中は畳敷きの上にじゅうたんを敷いた椅子式なのがいい。

 
「季節の行事、人生の行事にどうぞ」とあるように、
平日普通に行くのではなく、何かの記念に行けば思い出に残るだろう。
 
隣は比治山神社。電車通りから少し入っただけだが、周囲は静かで落ち着いた雰囲気だ。






美しく歳を重ねるために


タイトル画像

金木犀・防災フェア記事掲載・庭木の剪定を業者に依頼

2018.10.15(16:51) 5784

◆庭の金木犀の良い香りがする。秋の訪れを感じる。10月の風物詩だ。



9月に家を留守にしている間に、
新聞の「タウンリポーター発」に私の記事が掲載された。掲載46回目。
「防災フェア」の様子だ。



その後3週間たった先日、私も取材した同じ人が今度は朝刊に載っていた。



同じ日の行事の記事だが、新聞記者の取材で記事も大きい。
当日取材したものか、その後取材したものかはわからないが、
さすがに長い文章なので詳しい。羨ましいような感じがした。
 
しかし、今はタウンリポーターもやや意欲が低下している。
それでも、先日知人から取材のお誘いを受けた。
これも長年続けたからこそできた繋がりなので、大切にはしたいのだが・・・。
 
◆庭木の剪定をした。
今回は久しぶりに業者に依頼した。今回は思いっきり短く切ってもらった。
さすがにプロだ。1日かけてきれいになった。
特に、カイズカの生け垣を、私が熱望したように思いっきり短くしたのは嬉しい限りだ。


 
かなり前には業者に頼んでいたが、ここ何年かは夫がしていた。
体力的にも大変だし、高い所は危険でもある。
年齢的にも、今後は無理は禁物だ。お金で解決することはそうすべきだろう。
 
庭の畑も、ゴーヤ、ミニトマト、朝顔、カボチャを抜いて
やっと大根とほうれん草の種を撒いた。
時期が少し遅かったかもしれない。
 
季節も良く日もよく当たるので、すぐに成長するだろう。期待したい。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

ブログの長いお休み

2018.10.10(16:40) 5783

◆ブログを長くお休みした。
疲れ、忙しさ、膝や胃の体調不良、そして書く気力の減退だった。
 
この間、さまざまな乗り物に乗った。
膝痛を理由に長らく家にいてのんびり過ごしていたのが嘘のようだった。
 
飛行機、バス、地下鉄、新幹線、特急、タクシー・・・。痛む膝を抱えてかなり歩いた。
 
膝には、注射、痛み止めの薬、湿布で応急処置をしての移動だった。
旅の間はどうにか持ったが、帰宅するとそのつけがどっと出た。

特に痛み止めは、長く飲むと胃にくる。注射も長くは効果がない。
帰国後にも整形で注射を打ったが、これがほとんど効かなかった。
 
◆日本で生活している間は全く不自由しない英語だが、外国に行くとどうしても必要になる。
海外旅行をするたびに英語学習の必要性を自覚する。
 
6年前から細々とラジオで英会話を学習してはいたが、今回の旅でまだまだ力不足を感じた。
 
ホテルやお店などでは片言でも通じるし、身振り手振りでどうにかなる。
上手くしゃべれないくせに案外変な度胸がある私ではある。
しかし、11での会話では長く続かない。深い話にはならない。
 
1日15分の学習、それも予習復習も適当にしていたのでは、身につくはずがないことを悟った。
 
◆実家の父の所にも長く行っていない。すべて弟に任せっきりだった。
916日(日)に敬老会でお弁当が出たことを書く準備までしていたものが、そのままだった。

 
9月に入会したフィットネスにも、9月半ばからずっと行っていない。
 
家庭菜園の野菜も10日間家を留守にしている間に伸び放題。
秋冬野菜の種を撒く時期なのに何も出来ていない。
 
◆その代わりにやったことと言えば、本を読んだこと。



思うところがあって、ある分野の関連本をかなり読んだ。
 
さらには、家を留守にして帰宅すると家の中のゴチャゴチャが気になる。
長く片付けていなかった書斎の6個分の戸棚の中を徹底して片付けた。
本や書類もかなり処分した。1個分が空いたので、机上にあるものを入れればかなり片付く。
 
片付けは年中している気がするが、抜本的な片付けになっていないのですぐに乱れる。
 
ぼちぼち元の生活をスタートさせなければ・・・・。



美しく歳を重ねるために


2018年10月
  1. 膝・畑・フィットネス(10/23)
  2. 豆腐料理「豆匠」で贅沢なひととき(10/19)
  3. 金木犀・防災フェア記事掲載・庭木の剪定を業者に依頼(10/15)
  4. ブログの長いお休み(10/10)