◆毎週火曜日はヨガの日。先生はインド人。インドヨガだ。
たっぷり1時間ヨガを行う。無理なきつい動きはないが、それでも結構体には堪える。
身体の硬さを実感する。膝痛予防のために始めたが、即効的な効果はない。
それよりも、体全体のゆがみを取り、血流を良くする感じだ。
血の巡りが良くなるのを実感できる。筋肉痛にもなる。
終了後は、瞑想や先生の有難いお話などがある。だからたっぷり2時間を要した。
さらに先生に悩みを聞いてもらったりしているうちに12時を少し過ぎた。
先週はここの施設で昼食をとったが、今回はなしにした。
▼車で帰る途中に「日替定食650円」という看板を見つけたので立ち寄ってみた。
居酒屋とあるので、男性ばかりだろうかと恐る恐る入った。
男性の先客が2人いた。昼間なのでお酒呑み屋というよりは、昼食定食屋になるようだ。
食べたのは、こんな感じ。
刺身がついている。おかずはやや居酒屋風だが、値段の割には満足のいくものだった。
建物はしゃれた造りではないが、ひいきの常連さんがいるのだろう。
◆最近また片付けをしている。特に子供部屋の物を中心に片付けている。
広い押し入れの収納があるものだから、何でもかんでも入れ込んでいる。
不用品も多いのだが、子どもに見てもらわないと私が勝手に処分が出来ないものばかり。
だから、いつまでたっても手付かずの状態が長年続く。
たまに帰省した娘も、ゆっくりと片付けをする時間はなかなか取れないものだ。
それでも、今回はかなり処分をし、相当片付きつつある。
片付けはやればきりがなく、一気にやると疲れもするので毎日少しずつやっている。
スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために
11月もそろそろ終わる。もうすぐ12月。月日の経つのが随分早い。
9月10月は何かと忙しかった。11月も中旬ぐらいまで忙しさは続いた。
◆今年の我が家の富有柿の収穫は、たったの5個のみ。不作だ。
おまけに、実家に2本あった柿の木は、古い家の解体後、整地と共に切り倒された。
だから今年ほど寂しい年はなかった。特に夫は柿が大好物なのだ。
来年の我が家の柿に期待しよう。実家には今父が住んでいる家の裏にもう1本あるのだが、
短く切っており、少しは芽が出ているがもう収穫出来る木ではなくなっている。
だから今年は何度かお店で柿を買った。ここ何年もこんなことはなかった。
◆実家の庭木は、前回かなり思い切って短く切ったのだが、
切った先からまた芽が出て伸びてきているので、私が長枝ばさみでどうにか切った。
父は「今年はこれで剪定を業者に頼まなくてもいい」と嬉しそうに言う。
我が家の庭木と生け垣は、久しぶりに業者に依頼し、思い切り短くした。
スッキリとして気持ちが良い。
◆この数か月に色々な場所に出かけ、様々な人との新しい出会いがあった。
週2回の実家行きの帰りには、フィットネスに寄ってお風呂に入って帰った。
これもこの頃やっと定着してきた。
フィットネスの体操教室も始めた。
週にたった1回ではあるのだが、この日もお風呂に入って帰るので、お風呂は週に3回入ることになる。
▼帰りに区役所の食堂に寄って昼食を食べた。
昼間にここに寄ることはなかなかないので、少し楽しみである。
定食は破格の値段。量的には多くはないが、
昔と違い食欲は減る一方なので、これで十分満足。
▲定食(410円)
別施設のヨガも始めた。ここでもヨガの先生と参加仲間と一緒に昼食を頂いた。
ともにどれだけ続くかわからないが、長く続けたい。
中身をしっかりと覚えて、家でも一人で行えるようになればなお良いのだが。
◆ドイツへのクリスマスプレゼントは20日に送った。
おもちゃはもう溢れるほどあるので、今年はお菓子類を2箱送った。
クリスマスまでに無事に届きますように。
◆今年は姑が亡くなったので、喪中欠礼ハガキを出した。
昨年の舅に続き悲しい年の連続だ。
同じように、親御さん関連の喪中欠礼はがきもいくつか届いている。
あれこれ忙しい日々が続いたが、暇になったり1人になると、ふと思い悩むこともある。
忙しければそれも忘れる。
美しく歳を重ねるために
本当に久しぶりに温泉へ行った。
温泉行きは、9月中旬以来だから、2か月振りになる。
行ったのは美又温泉。(島根県浜田市金城町追原) 2017年10月以来だ。
2018年 温泉入浴19回目 11月23日(金)美又国民保養センター
祝日なのでお客が多かった。
温泉好きの夫が行きたがるので、たまにはお供をしないと機嫌が悪い。
最近は、週2回実家、フィットネスでの入浴、体操教室、瞑想ヨガなどで出かけることが多く、
家にいる日は、片付けや掃除、庭仕事がしたい。
フィットネスでは週に2回大浴場を利用しており、温泉ではないが、それでも満足だ。
温泉行きよりは家の用事をしたい方なのだが、致し方ない。
「ぬるぬる感のある」温泉で、美人・美肌の湯として知られる。
わざわざ高速を使って行くだけの価値がある本格温泉だ。
以前は宿泊もできたが、平成27年4月に日帰り温泉施設としてリニューアルオープンした。
昼食は、前回も利用したが今回も「黒豆食堂」のバイキング料理を食べた。
「地元の採れたて野菜たっぷりの田舎料理」で、まさに健康食だ。
黒豆が特産のようで、「美又薬膳黒カレー」なるものを初めて食べたが、美味しかった。
どの料理の味付けもほど良く、美味しくいただけた。
こじんまりした食堂だが、20種類以上の品が並んでおり、食べ応えたっぷり。
足湯が出来ていた。
もうそろそろ秋も終りに近いが、周囲は紅葉が目に映える美しい光景だった。
美しく歳を重ねるために
■以前、ブログを毎日書いていた頃は、PCの前に座る時間も長かったが、
今はそれも減って、他のことに使う時間が増えた。
実家行き、買い物、時たま行く温泉行き、ドライブの他は、あまり出かけることもなかった。
家にいることが多かったのだ。散歩すらもしなくなっていた。
そんな私だったが、出かけたり、体を動かしたりする必要性を常に感じていた。
そこで最近始めたものがある。
◆まずはフィットネスでの「骨盤調整体操教室」への参加。
定員15人ほどのこじんまりしたもので、なにより高齢者が多いのが良い。
運動は寝ころんでゆったりと行うもので、体のゆがみを取って健康を保つようにするもの。
「整体」を自らの体で行うような感じだ。
たった45分間だが、終了後は心地よい疲れと気持ち良さが残った。
週に2コマあるが、1回だけの参加なら出来そう。
先生は娘の知り合いで、私にも何かと心を配ってくれるのが有難い。
◆もう一つ新しく始めたのが「ヨガ」。
フィットネスでは以前「ホットヨガ教室」を体験したが、
経験者や若い人ばかりできつい運動も多く、私には到底合わなくて1度で止めた。
今回のは「瞑想ヨガ」で、座禅とヨガを組み合わせたような感じで、無理なく出来そう。
フィットネスとは別施設が主催するもの。
先生は初参加の私に考慮してくれて、難しい所は無理しないよう言ってくれる。
この先生ともひょんなことから知り合ったのだ。
静かに行う一見楽そうな動きだが、やはり体の隅々がしっかりと伸ばされていくのかわかる。
血流が良くなるのが意識できるのだ。
初参加の場で46年ぶりに教え子に出会った。
フィットネスの体操教室の先生も参加しており、初参加でも色々な人に出会った。
■動きのきつくない運動だが、自分の体の硬さを実感するが、
長く続ければ体のゆがみも減り、いずれは膝にも良い影響をもたらしそうな予感がする。
美しく歳を重ねるために
◆気づけば周囲は紅葉真っ盛り。
実家行きに通る国道2号線の宮島口付近まで来ると、最近は嫌に車が渋滞する。
ふと考えれば、宮島へは今まさに紅葉狩りに行く観光客でごった返しているのだろう。
途中に見える木々も、赤やオレンジ、黄色など随分色づいている。
我が家の皇帝ダリアは、毎年3~4本は育って高く伸びるのだが、
今年は夏の暑さと水不足もあったためか、何本か育ったのにどんどん枯れた。
後にはたった1本だけ残ったものが、背もいつもよりはかなり低いが、どうにか咲いてる。
◆この2か月余り、忙しさに追われあれこれできないことも多かった。
それでも、読書だけは行った。
しかし、日中に読むことはほぼ不可能で、夜寝る前に少しだけ読むくらいだ。
そのうち睡魔に襲われ、ページがほとんど進まないことの繰り返だった。
▼この間、図書館予約本がほとんどなく、自宅にある古い本を出して再度読んだ。
どれも今読んでも感動するものばかりだ。
椎名誠のこの本だけは図書館本。息子のことを書いた「岳物語」「続 岳物語」、
孫のことを書いた「大きな約束」「続 大きな約束」「三匹のかいじゅう」に続くもの。
「家族のあしあと」2017年7月第1刷発行、集英社発行▲
今回は作者自身の子供時代(小学生)のことが中心だ。
さらにこの続編は2017年夏から始まっているというから、いずれ本になるだろう。
美しく歳を重ねるために
◆久々のブログ更新。
しばらく日々の忙しさに追われ、PCの前に座ることもままならなかった。
書かないことが当たり前になると、案外それも普通になる。
以前のように、毎日書いていたことが嘘のような感じがする。
気付けば紅葉真っ盛りだが、行楽にもほとんど出かけていない。
◆実家の父の所には週2回ほぼ行っている。
このところ父の調子は良く、安定した平穏な生活が送れている。
食欲も以前に増して出てきているが、これからは長い冬が待ち構えている。
唯一の悩みは、耳が遠くなって会話がスムーズにいかなくなってきていること。
それでも年齢を考えれば無理もない。
数え年で「白寿」の祝いも済み、めでたいことである。
◆9月に入会したフィットネスは、週2回実家行きの帰りにお風呂に入るくらいが精一杯。
これからは少しはこまめに行けるだろう。毎月の会費分くらいは有効利用しなくてはと思っている。
ひざの不調は相変らず。どうしたものか。
◆畑仕事もあまりできていないが、
冬物野菜の種を何種類か買って撒いたものがどんどん芽を出している。
◆家のことにどっぷり浸かり、色々な催し物にはほとんど出かけていないが、
10月末にはタウンリポーターの仕事を一つ済ませ、先日新聞に掲載された。
これも意欲的な時に比べれば、意欲低下傾向は否めない。この先どうなることだろうか。
◆英語学習の必要性を感じつつも、長く続けたラジオ講座の学習も中断している。
これからはもっと違う方法で、効率的に学習をして、英語力をつけていきたいのだが・・・。
◆あれもこれも何もしない日々がかなり続いたが、
これからは少しずつ元の生活に戻していこう。
それでも、以前のようにブログを毎日更新する意欲は、今のところまだ戻っていない。