タイトル画像

久しぶりの温泉・アルカディアビレッジ(4月から休館)

2019.01.31(08:08) 5831

◆久しぶりに温泉へ行った。前回は昨年の128日だから、我が家としては久しぶりだ。

私は最近は週に3回もフィットネスの風呂に入っているので、温泉もあまり行く気がしない。
以前は夫婦でかなり頻繁に行っていたが、夫も最近はあまり行きたがらず、いつの間にか減った。
 
今回行ったのは、アルカディア・ビレッジ。(広島県廿日市市原)<2019年温泉行き 1回目>

ギリシャのアルカディア地方をイメージして、31億円かけて1998年に建設したもの。
利用客は2001年度には15万1千人だったが、2017年度年度には6万3千人まで落ちたという。

小高い山の上にあるので、気温が低い場所にある。先日の雪がまだ残っていた。





 
ここに行った理由は・・・・
その1・ポイントが溜まり、その期限が2月末までなのだ。
その2・新聞の広告欄に割引きクーポンが載っており、タオル付きで500円、130日まで

これらを利用したので、2人で500円払っただけで済んだ。








その3
この施設は41日から休館になる。客足減と、老朽化、改修による維持管理費の必要からくる。
宿泊施設を解体し、キャンプなどが楽しめる多目的広場として2020年の夏の再開を目指す。
解体前に行っておきたいと考えた。

その4
余談だが、114日から313日まで、12食で5000円の「あったか温泉・鍋プラン」をやっている。
機会があれば行ってみたいのだが、これも期限が迫っている。
 
温泉には2回入った。いつもよりは入浴客も食堂利用者も多い感じがした。
新聞記事効果だろうか。あと2か月だ。駆け込み利用だが、利用者減は否めない現状なのだ。
 
◆ここではいつも昼定食を食べる。今回はこんなものを食べた。









温泉と食事。贅沢なものだが、それも最近はその機会が減っている。以前に比べると格段の変化だ。
 
我が家からは、車で片道1時間。
一般の人は、街中のスーパー銭湯の方を好む傾向がある。フィットネスの風呂も芋の子を洗う人気だ。
車で遠くまで出かけるのはよほどの温泉好きだ。
山一つ越える感じの急こう配の道を車で走らせるほどの人は多くはない。バスも出てはいるのだが。


スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

週1「黙想ヨガ」11月から皆勤・チャムのランチ

2019.01.30(08:08) 5830

◆昨日は瞑想ヨガの日。

今回は8人の参加。予告なしにいつ行っても良いし、入会などという手間も何もない。
行きたい時に行けば良いのだ。「来るものは拒まず」だ。
前払いの月謝のようなものもない。その回の終了時に自由献金という形でお礼をする。
教会のインド人の神父さまが先生なのだ。
 
先生は前日から新年会で泊まりだったそうだが、遠くだったのにヨガに間に合うように戻ってこられた。
 
私は11月下旬からもうすでに2か月以上も週1回ずっと通った。皆勤だ。他にはいない。
膝は劇的に解消はしないが、体調は良くなった。精神的にも落ち着いている。
 
体操教室、ヨガ、黙想、気功などあれこれやっているのが、効果を発揮しているのだろう。
どれが効いているかはわからないのだが、相乗効果のような気もする。
まあどれであれ、少しずつでも効果が出れば良いのだ。
 
◆ヨガの終了は12時前なので、昼は外食になることが多い。

今回は1人で食べた。帰る途中にあった喫茶店に寄ってみたのだ。
Coffee&Lunch「チャム」とある。入ったことのない店を開拓するのも好きなのだ。








サービスランチを注文した。お客は多く、ほぼそれを頼んでいる。繁盛している店のようだ。
お手頃価格で、量もちょうど良い。味も満足だった。



終了後、スーパーがあったので食品を買った。初めて利用する店だ。
さらに別の店で、実家の父の下着を買った。寒がっているので暖かそうなものを買ったのだ。
 
車で行けばついあちこち行く。ヨガ、ランチ、スーパー2軒に行った。
本当はもう1軒行きたい場所があったが、この日はやめておいた。店に寄ると結構時間がかかるのだ。
 
◆最近は畑の野菜の収穫が頻繁だ。大根、ホーレンソウ、小松菜などの青菜・・・。
他所はもうすっかり収穫し終えた頃だが、我が家は時期が遅かったので収穫もずれている。
 
ホーレンソウは湯がいて胡麻和えにした。採れたて野菜で新鮮そのもの。贅沢なものだ。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

月1「気功茶話会」へ初参加

2019.01.29(08:08) 5829

◆昨日の午前中はフィットネスの骨盤調整体操教室へ。

11月下旬からだから、もうかなり慣れた。膝痛解消のために行き出したが、劇的には快復ならず。
しかし、体調が良くなってきているように感じる。
 
担当の先生は娘の知り合いで娘世代でもあるので、つい「〇〇さん」と下の名前で言ってしまう。
他のメンバーは「先生」と言っているのだが。
 
◆その後、いつもは風呂入浴をするのだが、この日は後回しにして次の施設に急ぐ。
お昼を食べる予約をしているのだが、入浴しているといつも時間ギリギリになるからだ。
1日に2カ所行くとさすがに忙しい。
 
この日の昼食はいつになく集まりが多かった。1213人はいただろうか。
献立は「カレーライスとサラダ」。いつもメニューが違うので楽しみだ。
 
◆集まりが多いのは、月に1回「気功茶話会」があるので、その影響らしかった。
実は私も同じ目的で出かけたのだ。いつも施術をしてくれる女の先生が
1時間ほど気功に関する話をしてくれる。私は初参加。
 
この日のテーマは「からだの力を借りてこころを軽くしよう」。

眼の周りの筋肉をほぐし気持ちが楽になる方法。
頭に溜まったものを腹に落とす方法、横隔膜で深い呼吸ができるようにする方法、
眼球と気持ちの関係、ドーパミンの出し方、悩みから解放する方法・・・・。
 
どれも初めて聞く話ばかり。「どれも気功の力ですか?」と聞けば、
先生は「自分の師匠は物理学博士でもあり、気だけでなくどれも科学的根拠からくるものだ」と言う。
「その師匠に師事し、もう17年も学んでいる」とも言われた。
 
これまで縁のなかった気功だが、聞けば聞くほど奥深いものだ。
↓実際の様子はこんな感じ。整体と似ているが、力任せにはしない。
気を活用してやるのだから、さほど力を入れないのだ。


 
◆この日の施術は受けなかった。次回の予約はした。2週間空いた効果を見たい。
夫はこの日も施術を受けた。
 
帰る途中で再度フィットネスに寄り、入浴をして帰った。

やはりほぼ1日かかった。
 
途中で実家の父から電話が入った。病院へ行ったら、先日転んで打った腰にヒビが入っていたと言う。
どうりでいつまでも痛みが取れないはずだ。骨折していなかったのが幸いだった。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

忙しい日・たまにはゆっくりした日も

2019.01.27(08:08) 5828

■金曜日。
平素は何も予定が入っていない日なのだが、この日は雑事が多く忙しい日になった。
 
●朝から業者が来訪。先日買った大物の配達だ。
 
●終了後は、またNPO法人施設へ出かける。
この日も昼食の予約をしていた。(私が出かける時の夫の昼食は私がほぼ作って出る。)
 
予約した昼食は、いつもの和風と違い洋風料理だった。
スパゲッティミートソース、大きめのクロワッサンにハムや野菜のサンドイッチ、紅茶。
食後にはお菓子も出る。日本茶で一息つく。
 
話の中で、私の行っているヨガの施設と先生を知っている人が2人いることが分かった。
料理を作っている人とその手伝いをしている人だ。不思議なことに驚く。
出かけることが多くなると、こうした出会いが多くなる。
 
その後、悩み相談に乗ってもらった。
30分程度で良いと言っていたのに、気づけば1時間以上も経っていた。
平素は元気そのものに過ごしている私だが、時折気分が無性に落ち込むことがある。
話を聞いてもらってすっきりした。
 
●その後、近くのスーパーで買い物。いつも慌ただしくしているので、珍しくゆっくりと買い物をした。

よく野菜を貰う人、悩み相談をする人にもお礼をしたい。
昼食も何度か頂いているが、たまにはお菓子くらいは持参したい。
 
●さらに車を走らせ、ドラッグストアーで買い物。
 
●その後、スーパーで食品の買い物。菊の花も買い、それを持参して義両親の墓参り
最近真面目に墓参りをしている。冬なので花の持ちも良いのだが。

実家の母の墓参りにはご無沙汰気味だ。実家に行くと家事に忙しくなかなか行けない。
 


●今度は生協へ。長らく愛用した生協だが、今月限りで閉店だ。会員の脱退届をした。

戸別配達もあるので継続も言われたが、その際はまた入ることにした。

別場所の生協もあるので利用もしたいが、遠くになるので行く事はないだろう。
 
生協の化粧品を長く愛用していて、
最後にまた買おうと考えていたのに、もう品切れだった。

多くの物が2割引きになっており、
棚の品がかなり減っていた。行くのが遅すぎた。

閉店後はまた新たな店が出来るらしい。1キロ圏内に店が多過ぎるきもする。

●帰宅後、野菜をよく貰う近所の友人にお礼の品を持参し、また立ち話。
 
その後はもう夕ご飯作り。あれこれあり、ほぼ1日がかりの日になった。車があるので出来ることではある。
 
週に2回実家へ行く日も、朝は8時半前後に家を出て、実家を出るのが15時前後。
帰りにはフィットネスで入浴をするので、帰宅は18時前になる。これも1日がかり。

何だかんだで、出かけることが多い最近の傾向だ。     
 
■土曜日。
ほぼ何も予定がなく、ほっとする日になった。

朝からが降っている。さすがに寒い。雪は一日中降り続いた。




 
●長らく行っていない温泉にでも行こうかと考えたが、出かけるのも億劫でとり止め、
家のお風呂で済ませることにした。こんな日もたまには必要。
 
洗濯をしたくらいで、3食作り以外の家事もせず、後は書類の片付けなどをする。
書類もこまめに片付けないと、すぐに溜まる。

そういえば、2~3日干した白菜を正式に漬けた。重石を使っての本格的なものになった。
 
●夜はドイツの孫たちとスカイプ。元気そうで良かった。
外を見るとうっすら雪が降り積もり、外気温は0度だということだった。
次男くんはちょろちょろするので気が抜けないようだ。

そうこうしていると次女からもスカイプの連絡が入り、久しぶりに話をする。
こちらもどうにか元気そうにやっているようで、嬉しいことだ



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

白菜漬け・父の様子・私の生活の変化

2019.01.25(08:08) 5827

■水曜日は出かける用事もなく、一日中家にいた。晴れてもいたので、家事に忙しかった。
家中の掃除をして、布団やこたつも上げ布団も干した。買い物にも出かけないと、家事がはかどる。
 
数日前に買った白菜を切って洗い外に干した。漬物にするつもりだ。
大きなもの1株が98円。あまりの安さに申し訳ないほどだ。
食べきれないほどの大きさなので、漬物にしようと考えた。桶で漬けなければ入らないほどの量だ。




■木曜日は実家行き。

父の年賀状の整理をした。お年玉の懸賞チェックのためだ。
整理してみると、返事を出していない人がいることがこの時期になって分かる。
もう年賀状も出すのを終えれば良いのに、それでも止めずに30枚くらい出した。
印刷はもう長いこと我が家の夫がしているが、やはり自分でしないのでやや人任せ。
 
出すまでが精一杯で、後のチェックまではやや難しくなっている。
遅くなったのだが、2枚ほど私が代筆をして返事を書いた。
 
父の最近の様子。
冬が苦手で寒がる。数日前、畳の部屋で転んだと言う。家の中でも杖を使っている。
食事によっては下痢気味になることがよくある。耳は遠くなる一方。目も見えにくいらしい。
頭はしっかりとしていたが、最近は少しずつだが、ややちぐはぐなことが出ている。
文章を書くのに、漢字が出てこないと言う。
 
まあすべて年齢から考えれば当然のこと。
昨年は数え年で「白寿」の祝いもした。今年の誕生日が来れば今度は「百寿」の祝いだ。
 
■以前はよくランチをしていた友達Tさんとは長らくご無沙汰してる。

1くらいお昼を一緒に食べ、その後講演会などに行ったものだ。日帰りバス旅にもよく行った。
 
しかし今はそういうことがなくなった。
父の介護もあるし、私自身がそれらの意欲や関心がなくなっているのだ。
夫婦でよく出かけた温泉も今はあまり行かなくなっている。ドライブもほとんどしない。
 
今は健康のために体操やヨガを始めたし、
気分が落ち込んだりする時は相談に乗ってもらう場所や人も出来た。
それらにかかわる時間が増えた。以前とは生活が大きく変わって来ているのだ。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

気功2回目・またしても「木々路庵(こころあん)」で食事

2019.01.23(08:08) 5826

■毎週日曜日から火曜日の3日間は何かと忙しい。
 
日曜日は実家行き。帰りにフィットネスのお風呂に入る。
 
月曜日は、午前中はフィットネスの体操教室。その後、お風呂へ。
 
もう12時前。そこから車を走らせて急いでNPO法人の施設に出かける。
1215分に到着すると、もうすでに皆さん昼食を始めていた。
私の分には、ラップがかけてある。食事を予約していたのだ。
 
「豆ごはん・かきたま汁・煮魚・切り干し大根の煮つけ」純和風手作り料理だ。300円とは安すぎる。

この日は10人が集まり、一緒に食べた。別途4人分を合わせて、14人分を担当の2人が作っている。
調理場は普通の家庭の調理台程度で、よくぞこれだけのものが作れるものだと感心する。
 
食後は1時間ほど待つ。この日は気功の予約もしていたのだ。

気功は2回目。前回は、整形外科での注射、飲み薬、貼り薬をしていたので、
気功だけの効果が分からないので、今回はそれらをすべて中断して出かけた。
気功の効果がどれほどのものか調べるためだ。
 
前回は1時間。今回は40分にしてみた。次第に体が温まる。血流が良くなるからだそうだ。
気功は西洋医学でもなく、東洋医学でもない、統合医療と言われるもので、
私はあまり信用していなかったのだが、ちゃんとした科学的な根拠があるそうだ。
 
初めは半信半疑でいたが、痛かった膝が次第に楽になるのが分かる。
凝り固まった足の部分などがほぐされていく。
それでも「劇的変化」というわけにはいかないが、じわじわと効いてくる。
 
膝痛治療はあらゆることをしたが、どれも根本的には効かない。もう半分あきらめ気味だ。
医者からは「将来は手術しかないかもしれない」と言われる始末。
それでもまだ完全には諦めきれず、今でもあらゆることを試している。
 
この日は、夫も気功の施術を受けた。
 
◆火曜日は黙想ヨガの日。午前中2時間。
この日はいつになく集まりが悪く、たった4人の参加者のみだった。
夫も参加した。夫は2回目の参加。どうしたことかついてくると言い出したのだ。
 
終了したらもうお昼前だ。インド人の男先生から
「お茶でも飲んでいきませんか」と誘われたが、お昼前でもあるし今回は失礼した。
 
その後、昼食のために「木々路庵(こころあん)」に入った。帰り道にあるので寄ったのだ。
先日もヨガ仲間とランチをしたのだが。
 
私は「日替わりランチ」(¥730)を初めて食べた。値段の割に豪華だ。




夫は「てんぷら膳」(¥860)。膳は前回貰った無料券で食後にコーヒーが飲める。
私の「日替わりランチ」では利用できない。



 
帰りに郵便局に寄って、ドイツの孫に手紙を出した。来月は誕生日なのだ。
贈り物はもうすでに発送済みだが、さてどちらが先に到着するだろうか。
 
■慌ただしい3日間が過ぎた。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

忙しさとゆとり・から拭きモップ掛け

2019.01.22(08:08) 5825

■先週は何かと忙しかった。
 
〇フィットネスで体操教室と風呂入浴。その後、別施設に移動して昼食会食と気功。
〇黙想ヨガへ。その後仲良しさんと一緒に「木々路庵」でランチ。
〇久しぶりに用事がなかったので、家中の掃除機かけ。
〇実家行き。帰りにフィットネスに寄って風呂入浴。
〇長く会っていなかった友達と本当に久しぶりに会って「豆匠」でランチ会食。
〇市内中心部へ出て買い物。昼食は「はなまるうどん」。町内会の「とんど」へ。
〇実家行き。帰りにフィットネスに寄って風呂入浴。
 
こうしてみると、今はがむしゃらに何でもかんでもやっている。
以前のように家にいることが、今は随分減った。パソコン前に座る時間がないほどだ。
                                


忙しくすれば日々の悩みは忘れるが、やはりゆとりの時間もいる。
忙しさの中で、自分の本心を傍らに置き忘れている気がする。

色々な場所に出かければ、多くの人と出会い、様々なことを学べる。
しかし、たまには一人静かに考える時間もいることに気付くのだ。

良いバランスが必要だ。
 
■家の中の掃除機かけもなかなかできない。

ただ、最近は朝起きたらすぐに
家中の板の間の「からぶきモップ掛け」をする。⇒⇒⇒

1階と2階を合わせても10分前後あれば済む。
これを毎日していると床の埃はほぼ取れる。

だから掃除機かけはたまにする程度。
ただ、畳の部屋もあるのでたまには掃除機かけも必要。
 
モップはダスキンの化学雑巾が理想だが、レンタル以外では店にはなかなかない。
モップはからぶきで、水ぶきはたまにするだけだ。

夜のうちに床に舞い降りた埃を朝一番にふき取るだけで、効果がある。
以前にもやっていたが、いつの間にかやらなくなっていた。今後は続けたい。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

買い物カード払い・はなまるうどん・町内のとんど

2019.01.20(08:08) 5824

■昨日は市内の中心部に買い物に出かけた。昨年来からの課題になっていた買い物だ。
 
見るだけで買うつもりはなかったが、そのうちにもう買う決断をしても良い気になった。
何十万円単位の買い物なので、これは是非ともクレジットカードで買う気でいたら、
店の人は「かなり値引きをしたので、出来ればカードではなく現金の方が・・・」と言う。
それでも無理にカード払いにしてもらった。
 
先日、長く会っていない友達とランチをしたが、その友達が
「カードのポイントやら、クーポンやら、懸賞などこまめなもんだね」と言う。
確かに、こういう一見細かいことが私は苦にならない。むしろ楽しいのだ。
 
以前、経済評論家だったかその人の記事に「ポイントを溜めることは今の時代是非やるべき。
ゼロ金利時代にあって利子のことを考えれば、ポイントがいかに有効なものか」とあった。
 
これまでカードで溜めたポイント、割引クーポンなどを、どれだけ貯めたり利用したりしただろう。
株主優待生活をしている桐谷さんの真似事のように、2つの会社の優待券も良いものだ。
最近はむしろ懸賞の当選確率が悪い気がして、やや意気消沈気味である。
 
■買い物後は昼食。街の中心部なので食べ物店はいくらでもある。
「はなまるうどん・広島立町店」を見つけ入った。この店の利用は、本当に久しぶりだ。
以前は家の近くにあったが、それがなくなってからは利用することがなかった。









「ふわ玉サラダうどん小の温」にした。プラス100円で野菜増量になる。
うどんは讃岐うどんでコシがあっておいしかった。野菜が多くてまさにヘルシーだ。
 
■帰宅後、この日は町内のとんどの日だったことに気付いた。

もうすでに午後3時。点火後かなり経っているので駄目だろうと思ったが、行ってみた。
実家の父から預かった燃やすものがあったのだ。実家のとんどはすでに済んだが、持参し忘れたものだ。

行ってみるともう火は小さくなっていたが、残り火は暖かくて、飲食する人がたくさんいた。
 
先日、別場所のとんどに行ったが、今回はまさに町内の行事だ。
最近は地元の行事などに出かける意欲がなくなっていたが、
出かけてみれば知っている人も多くて、何かと話が弾み楽しい。
 
広報新聞づくりで一緒だった人とは、新聞づくりが滞っている話になった。
先日我が家を訪ねてくれた教え子のお父さんに出会い、その話になった。
がんが再発して治療中の女性は、最近調子が良いと明るく笑っていた。
笑うことの効果が出ているかのように明るく楽しい人だ。





 
子供会のお世話だろうか、とんどの残り火を使ったお餅、イワシ、焼き芋、お酒などで
皆楽しいひと時を過ごしていた。私も色々と頂き、夕食がいらないほど食べた。
「お父さんはなぜ来ないのか?」などと誘われたが、夫は家にいて参加はしなかった。
 
家の中にばかりいないで、少しは外に出ることの大切さを知った。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

4年振りに友と「豆匠」でランチ

2019.01.19(08:08) 5823

■昨日は、長いこと御無沙汰していた友達のYさんに会い、昼食を共にした。
 
「この前会ったのはいつだったか」と思い出しても記憶も薄いくらい長く会ってない。
 
こんな時にはブログで記事検索をすればすぐに出てくる。
「外食」書庫を開いて探したらあった。
記事の詳細ではなく、「リスト」を開き題名だけで探せば、ほどなくして出てくる。
私のブログは総記事数も多いので、一から探せば大変だが、書庫を限定すれば探しやすい。
 
10年日記などで探し出しても、これほどすぐには出てこないだろう。
 
この前会ったのは20154月リーガロイヤルホテルの「なにわ」での食事だ。
その前は20137月。大手町の「ノラ ジキル&ハイド」だ。
さらにその前は201211月イタリアンレストランでランチをしている。
 
■随分長く会わなかった。
その間、お互い忙しく、彼女にも私にも色々な出来事があった。
彼女の介護生活を手本に、少しして私も父の介護が始まり、義両親の介護や看取りもあった。
 
今回会って話をしたら、お互いの近況報告の中では、楽しいことより苦労や悩みの方が多い。
人間生きておれば毎日が楽しいばかりではなく、むしろ辛いことも多い。
それらを話せるだけでも良かった。悩みは相手かまわず話せるわけではない。
 
出かけたのは「豆匠」(広島市南区比治山町)だ。
「昼の御膳」の中から「釜飯御膳」を選んで食べた。全9品。
お互い「以前ほど多くは食べられなくなったね」と言い、これだけで十分満足した。



長居をした。2時間半ほどはいただろうか。ゆっくりと話せる雰囲気が良い店だ。
話は尽きないが、周囲のお客がみないなくなった頃、やっと重い腰を上げた。
 
介護の話や、相続のこと、いずれは1人になるであろう将来への備えのことなど。
もちろん健康問題は一番の関心事だ。
月日の流れと共に話題は変化する。それも当然だ。
 
次に会った時にはどんな話が出るだろう。
辛いことも多いが、それでも精一杯生きたと言えるようにこれからも頑張ろうと思った。



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

週1ヨガ・その後「木々路庵(こころあん)」で会食

2019.01.16(08:08) 5822

◆週1回はヨガ教室に参加する11月下旬から通っている。
 
スポーツヨガのようなものではなくて、無理のない緩やかな動きなので私にはピッタリだ。
目を瞑って体の動きに集中すれば体に響くものがある。
ただ漫然とするのではなく、一つ一つの動きを意識をして体を動かせば効果も絶大だ。
たっぷり1時間、体を動かす。
 
その後、瞑想。ただひたすらに心穏やかに精神を集中する。暖房の音も気になるのでスイッチを切る。
 
<体と呼吸と心を整えて味わう沈黙の瞑想で、健康と平和な毎日を>の説明文を目にする。
 
その後はまとめの話。

広い部屋には7人の参加者と指導の先生がいるだけ。
参加者の数やメンバーは毎回入れ替わり、様々。少人数なのも良いものだ。

3台点けた暖房器具は物足りないほどで、広々とした部屋は深々としている。
それでも寒さを感じるまでもなく心地良い。
 
◆ヨガ終了後は、参加者の一人の仲良しさんと食事に行った。
前回は、先生を入れて4人でカレー屋での食事をしたが、今回は女二人での会食だ。
 
行ったのは「木々路庵(こころあん)」(安佐南区西原)。私は何度か利用している店だ。

いつもはクーポンを利用したやや豪華な物を選ぶが、今回は少し量の少ない「昼御膳メニュー」から選んだ。
 
私は「さしみ膳」(¥815税別)。ほど良い量だった。味わって食べれば美味しくいただける。
食後は「黒蜜コーヒーゼリー」(¥372税別)のデザートも食べた。








 今回は教育関係の話が中心だった。
 
◆運動、精神修養、会話交流、会食交流と充実した時を過ごした。



美しく歳を重ねるために


2019年01月
  1. 久しぶりの温泉・アルカディアビレッジ(4月から休館)(01/31)
  2. 週1「黙想ヨガ」11月から皆勤・チャムのランチ(01/30)
  3. 月1「気功茶話会」へ初参加(01/29)
  4. 忙しい日・たまにはゆっくりした日も(01/27)
  5. 白菜漬け・父の様子・私の生活の変化(01/25)
  6. 気功2回目・またしても「木々路庵(こころあん)」で食事(01/23)
  7. 忙しさとゆとり・から拭きモップ掛け(01/22)
  8. 買い物カード払い・はなまるうどん・町内のとんど(01/20)
  9. 4年振りに友と「豆匠」でランチ(01/19)
  10. 週1ヨガ・その後「木々路庵(こころあん)」で会食(01/16)
次のページ
次のページ