●このところ何だか体調が悪く、パソコンに座ることもままならない。
8月~9月に特に気になったのは(尾籠な話で申し訳ないが)便秘症だ。
野菜をしっかり食べ、ヨーグルトもアロエを入れて毎日食べた。
プルーンを食べたり、毎朝起きがけには冷たい水を必ず飲んだ。
白米には玄米や麦を混ぜて炊いた。出来ることはすべてした。
あらゆることをしたのだが、3日~5日も便通がない酷い便秘になった。
この暑い間に、汗だくになり苦しんで体力も消耗したのだ。
これまで縁のなかった便秘薬の世話になることも増えたが、常習化するのが怖い。
よくよく考えてみると、どうも薬の副作用のような気もする。
胃の不調を訴えれば胃薬が増える。胃薬でも便秘になりやすいという情報もあった。
とにかく私は薬に弱い気がする。
身体のために良かれと飲む薬で、他の副作用が出るとなると、困ったものだ。
「毒にも薬にもなる」とはよく言ったものだ。
日曜日には実家に行ったが、体調不良で仕事があまりできなかったし、
今日は一日体がだるくて横になることが長かった。
●外出もせず、明日からの消費税値上げに備えての買い物も出来なかった。
通販でシャンプーとリンスを買い、化粧品は早目に買っておいた。それだけだ。
ガソリンを入れておけば良かった。
軽減税率などが話題になっているが、
以前私はドイツにしばらく滞在した時に経験したので、知ってはいた。
もう何年も前になるが、当時のドイツの税率は17%だった。現在は19%だ。
(食料品などの軽減税率は7%。)税率はかなり高いのだが、福祉などは充実している。
●ドイツから写真が送られてきた。かぼちゃまつりの様子だ。
日本ではあまり見ない光景で、楽しそう。長く寒い冬に向けてのつかの間の楽しみのようだ。

8月~9月に特に気になったのは(尾籠な話で申し訳ないが)便秘症だ。
野菜をしっかり食べ、ヨーグルトもアロエを入れて毎日食べた。
プルーンを食べたり、毎朝起きがけには冷たい水を必ず飲んだ。
白米には玄米や麦を混ぜて炊いた。出来ることはすべてした。
あらゆることをしたのだが、3日~5日も便通がない酷い便秘になった。
この暑い間に、汗だくになり苦しんで体力も消耗したのだ。
これまで縁のなかった便秘薬の世話になることも増えたが、常習化するのが怖い。
よくよく考えてみると、どうも薬の副作用のような気もする。
胃の不調を訴えれば胃薬が増える。胃薬でも便秘になりやすいという情報もあった。
とにかく私は薬に弱い気がする。
身体のために良かれと飲む薬で、他の副作用が出るとなると、困ったものだ。
「毒にも薬にもなる」とはよく言ったものだ。
日曜日には実家に行ったが、体調不良で仕事があまりできなかったし、
今日は一日体がだるくて横になることが長かった。
●外出もせず、明日からの消費税値上げに備えての買い物も出来なかった。
通販でシャンプーとリンスを買い、化粧品は早目に買っておいた。それだけだ。
ガソリンを入れておけば良かった。
軽減税率などが話題になっているが、
以前私はドイツにしばらく滞在した時に経験したので、知ってはいた。
もう何年も前になるが、当時のドイツの税率は17%だった。現在は19%だ。
(食料品などの軽減税率は7%。)税率はかなり高いのだが、福祉などは充実している。
●ドイツから写真が送られてきた。かぼちゃまつりの様子だ。
日本ではあまり見ない光景で、楽しそう。長く寒い冬に向けてのつかの間の楽しみのようだ。


スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために
■木曜日
実家行きの日。
隣家からブドウを貰った。その家の中にはブドウの木があり実がたくさん生っているし、
田舎が岡山とかで、毎年この時期にはブドウを貰う。
お返しを持参し、ブドウの話から我が家の畑になっているナスの話になった。
「本当によく出来ていますね」「トマトやキュウリはそうでもなかったですね」と。
しっかり観察してくれていたようだ。
父は、先日の百寿の祝いのことを大層喜んでいた。誕生日も過ぎ正式に数えで100歳になった。
いまだに食事時のむせ返りはなくならないが、年齢の割には元気でいる。嬉しいことだ。
■金曜日
▼広島空港へ娘を迎えに行った。今月は空港行きが2回もあった。
夕方19時過ぎに行くと、結構賑わっている。空港内の店や食堂は21時前後には閉まるので、
それ以後は人気(ひとけ)が全くなくなる。

夜はテレビで映画を観た。2017年アメリカ映画「僕のワンダフル・ライフ」だ。▲
何度も転生を繰り返す犬と、その飼い主との出会いと絆の話だ。
動物物はあまり好まない私だが、この映画は結構面白かった。
犬をかわいがる男の子の8歳から中高年までの長い年月が描かれており、
場面がどんどん展開する。余分なセリフはなく、それでいて心を打つ場面が多かったのだ。
映画やドラマは、話の面白さとセリフの良さにかかっていることを実感させられた。
実家行きの日。
隣家からブドウを貰った。その家の中にはブドウの木があり実がたくさん生っているし、
田舎が岡山とかで、毎年この時期にはブドウを貰う。
お返しを持参し、ブドウの話から我が家の畑になっているナスの話になった。
「本当によく出来ていますね」「トマトやキュウリはそうでもなかったですね」と。
しっかり観察してくれていたようだ。
父は、先日の百寿の祝いのことを大層喜んでいた。誕生日も過ぎ正式に数えで100歳になった。
いまだに食事時のむせ返りはなくならないが、年齢の割には元気でいる。嬉しいことだ。
■金曜日
▼広島空港へ娘を迎えに行った。今月は空港行きが2回もあった。
夕方19時過ぎに行くと、結構賑わっている。空港内の店や食堂は21時前後には閉まるので、
それ以後は人気(ひとけ)が全くなくなる。


夜はテレビで映画を観た。2017年アメリカ映画「僕のワンダフル・ライフ」だ。▲
何度も転生を繰り返す犬と、その飼い主との出会いと絆の話だ。
動物物はあまり好まない私だが、この映画は結構面白かった。
犬をかわいがる男の子の8歳から中高年までの長い年月が描かれており、
場面がどんどん展開する。余分なセリフはなく、それでいて心を打つ場面が多かったのだ。
映画やドラマは、話の面白さとセリフの良さにかかっていることを実感させられた。
美しく歳を重ねるために
■水曜日
ヨガの日。前回お休みの人に、週3回も通う理由を尋ねた。
「今はまだ通えるので、頑張って来ている」と言うことだった。
つまりは健康のため、老化防止のためのようだ。それにしても感心する。
娘は研究関係で上京中。夫は午前中はパソコントラブルのためかかりっきり。
それが解決した後は用もなく、カラオケへ。夜は映画に出かけた。
私は最近映画館へ行くことがほとんどなくなった。
時々はテレビで放映されたものを見ることはある。
カラオケは私はとんと縁がない。
■先般出かけたすき家。めったに食べない朝定食を食べた。
メニューを見ると結構充実しているし、お値段も手ごろだ。
以前私がドイツに長く行っていた時、夫は結構ここの朝定食を食べたという。
作るのが面倒な人には打ってつけだ。


ヨガの日。前回お休みの人に、週3回も通う理由を尋ねた。
「今はまだ通えるので、頑張って来ている」と言うことだった。
つまりは健康のため、老化防止のためのようだ。それにしても感心する。
娘は研究関係で上京中。夫は午前中はパソコントラブルのためかかりっきり。
それが解決した後は用もなく、カラオケへ。夜は映画に出かけた。
私は最近映画館へ行くことがほとんどなくなった。
時々はテレビで放映されたものを見ることはある。
カラオケは私はとんと縁がない。
■先般出かけたすき家。めったに食べない朝定食を食べた。
メニューを見ると結構充実しているし、お値段も手ごろだ。
以前私がドイツに長く行っていた時、夫は結構ここの朝定食を食べたという。
作るのが面倒な人には打ってつけだ。



美しく歳を重ねるために
火曜日
内科通院の日。終了後の回転ずしの昼食も定番となりつつある。
あちこち寄って用事を済ませ家に着き、一息ついたら今度は歯科通院。
前日に2本連結の差し歯がいきなり外れたのだ。前歯なので緊急を要する。
朝電話をしたらちょうど午後から空いていた。
これまでその部分が差し歯であることを忘れるくらい、15年以上も前に治療した部分だ。
長年使っていたので1本は根っこがかなり壊れかけており、
次に外れたら根っこを抜くしかないと言われた。
今回は応急的にセメントで接着しておく治療で簡単に終了した。
1日に2か所の通院だったが、今月は体のあちこちが何かと故障続きだった。
大きな病気ではなく、ちょっとしたことだが、あちこちががたがただ。
膝痛はもう慢性だし、肩や背中が時折痛む。
アレルギーなのかあちこち皮膚が痒くなる。
胃痛は以前ほどではないが、いつも胃に不快感がある。
整形の膝や肩の痛み止めを飲めば胃痛になり食欲も減退し、体重も減少気味だ。
胃痛が治まったので油断していたが、逆流性食道炎が続いているのだろうか。
かなり前から心臓が苦しくなることが時折起きる。
歯は半年に1回メンテナンスに行っているが、今回のように時たま突発的に治療がいることも。
それでも、いつも「手入れが丁寧になされている」と褒められるのは嬉しい。
身体のあちこちにがたがきている。
まだ大病でないだけ幸いだが、そうならないようにさらに体を労らねばならない。
内科通院の日。終了後の回転ずしの昼食も定番となりつつある。
あちこち寄って用事を済ませ家に着き、一息ついたら今度は歯科通院。
前日に2本連結の差し歯がいきなり外れたのだ。前歯なので緊急を要する。
朝電話をしたらちょうど午後から空いていた。
これまでその部分が差し歯であることを忘れるくらい、15年以上も前に治療した部分だ。
長年使っていたので1本は根っこがかなり壊れかけており、
次に外れたら根っこを抜くしかないと言われた。
今回は応急的にセメントで接着しておく治療で簡単に終了した。
1日に2か所の通院だったが、今月は体のあちこちが何かと故障続きだった。
大きな病気ではなく、ちょっとしたことだが、あちこちががたがただ。
膝痛はもう慢性だし、肩や背中が時折痛む。
アレルギーなのかあちこち皮膚が痒くなる。
胃痛は以前ほどではないが、いつも胃に不快感がある。
整形の膝や肩の痛み止めを飲めば胃痛になり食欲も減退し、体重も減少気味だ。
胃痛が治まったので油断していたが、逆流性食道炎が続いているのだろうか。
かなり前から心臓が苦しくなることが時折起きる。
歯は半年に1回メンテナンスに行っているが、今回のように時たま突発的に治療がいることも。
それでも、いつも「手入れが丁寧になされている」と褒められるのは嬉しい。
身体のあちこちにがたがきている。
まだ大病でないだけ幸いだが、そうならないようにさらに体を労らねばならない。
美しく歳を重ねるために
日曜日
秋の彼岸を利用して帰省した兄弟家族に合わせ、父の誕生日が近いのでお祝いを計画した。
前日土曜日には我が家への訪問客もあり、9月は何かと忙しい月となった。
父は今月の誕生日で99歳。数えで100歳なので、百寿の祝いになった。
父の誕生日は敬老の日や秋分の日の後なので、公の祝いなどは1年先送りのようになるのを父は残念がる。
集まったのは10人。近所の日本料理屋は、日曜日は予約のみの日なので
1日1組限定の貸し切りで、ほかの客も居なくて落ち着いた会になった。
日本料理で魚中心の豪華な料理。


父はいつになくしっかりと食べて、蒸せることもなく大層喜んでいた。
花束と名前入りのカステラと寄せ書きの色紙をプレゼントする。
食後に思いがけずお店から特別デザートがあった。店の若奥さんの手作りお菓子だ。
ブリュレはこの店でかつて食べたことがある。奥さんの得意な菓子だろう。

終了後、実家に戻り、お茶とお菓子で談笑後お開きとなり、皆は三々五々各所へ帰って行った。
日中は心配した台風の影響もなかったが、一日中雨模様で蒸し暑かった。
日曜日の夜から風が強くなり、真夜中には強風の酷さに何度も目が覚めた。
秋の彼岸を利用して帰省した兄弟家族に合わせ、父の誕生日が近いのでお祝いを計画した。
前日土曜日には我が家への訪問客もあり、9月は何かと忙しい月となった。
父は今月の誕生日で99歳。数えで100歳なので、百寿の祝いになった。
父の誕生日は敬老の日や秋分の日の後なので、公の祝いなどは1年先送りのようになるのを父は残念がる。
集まったのは10人。近所の日本料理屋は、日曜日は予約のみの日なので
1日1組限定の貸し切りで、ほかの客も居なくて落ち着いた会になった。
日本料理で魚中心の豪華な料理。




父はいつになくしっかりと食べて、蒸せることもなく大層喜んでいた。
花束と名前入りのカステラと寄せ書きの色紙をプレゼントする。
食後に思いがけずお店から特別デザートがあった。店の若奥さんの手作りお菓子だ。
ブリュレはこの店でかつて食べたことがある。奥さんの得意な菓子だろう。


終了後、実家に戻り、お茶とお菓子で談笑後お開きとなり、皆は三々五々各所へ帰って行った。
日中は心配した台風の影響もなかったが、一日中雨模様で蒸し暑かった。
日曜日の夜から風が強くなり、真夜中には強風の酷さに何度も目が覚めた。
美しく歳を重ねるために
水曜日
週1ヨガの日。先生がヨガの教室を開いて約7年くらいになるそうだが、
当初から参加している人が、初めてのお休みだという。
さらに驚くことに、ほとんどの人は週1参加なのだが、その人は週3回参加しているという。
こんな人もいるのだ。それほどまで熱心に参加する理由を聞いてみたいものだ。あやかりたい。
木曜日
実家行き。格別変化なし。
先般地域の敬老会があったそうだが、その名簿を見ると、90歳以上が100人ほど掲載されている。
104歳、102歳、99歳に次いで、父はその次で上から4人目だった。
その100人中、男性は29人。3分の1だ。女性は長生きだ。

いつものように草抜きを1時間ほどした。このところ雨が降っていないので土が固くて抜きにくい。
乾燥状態が続いているが、土曜日くらいから雨が降り出すようだ。たまには雨も欲しい。
何時までも残暑が厳しいが、雨が降る頃には気温がかなり下がるらしい。
「暑さ寒さも彼岸まで」は正確なものだ。
最近は気分がすぐれない。落ち込みがちだ。
膝痛も相変わらず悲観的だし、心身共にどうしようもない昨今だ。
週1ヨガの日。先生がヨガの教室を開いて約7年くらいになるそうだが、
当初から参加している人が、初めてのお休みだという。
さらに驚くことに、ほとんどの人は週1参加なのだが、その人は週3回参加しているという。
こんな人もいるのだ。それほどまで熱心に参加する理由を聞いてみたいものだ。あやかりたい。
木曜日
実家行き。格別変化なし。
先般地域の敬老会があったそうだが、その名簿を見ると、90歳以上が100人ほど掲載されている。
104歳、102歳、99歳に次いで、父はその次で上から4人目だった。
その100人中、男性は29人。3分の1だ。女性は長生きだ。

いつものように草抜きを1時間ほどした。このところ雨が降っていないので土が固くて抜きにくい。
乾燥状態が続いているが、土曜日くらいから雨が降り出すようだ。たまには雨も欲しい。
何時までも残暑が厳しいが、雨が降る頃には気温がかなり下がるらしい。
「暑さ寒さも彼岸まで」は正確なものだ。
最近は気分がすぐれない。落ち込みがちだ。
膝痛も相変わらず悲観的だし、心身共にどうしようもない昨今だ。
美しく歳を重ねるために
火曜日
たまには一日1人になりたくて、神田山荘へ出かけた。
10時開館を待っている人が多いのには驚いた。
まずは1回目の温泉入浴。その後、保健室へ行き、
ローリングマットベッドで背中をマッサージ、フットマッサージもした。
血圧測定もしたが、入浴後は血管が広がっているとかで血流も良く、平素よりかなり低い値が出る。
その後昼食。この日も数限定の日替わり定食がまだあったのでそれを注文。(\740)
美味しくいただく。

新聞4紙を読み、休憩室へ行って睡眠をしたり、読書をしたりした。至福の時。
2度目の入浴後、アイスを食べる。再度休憩室に戻ったが、そろそろ帰り時。
多くの人は送迎バスで帰るらしく、15時半のバスが出た後にはほとんどお客はいなくなっていた。
私もその後帰った。10時から15時半までの5時間半。のんびりゆっくりできた。
夏の間中シャワー生活が続いたが、大浴場での入浴は良いものだ。
こんなにのんびりした日も、たまには良いものだ。
2019年温泉行き9回目9月17日(火)神田山荘(入浴料750円)
前回は・・・
2019年温泉行き8回目8月24日(土)ラムネ銀泉(入浴料100円引きで400円)
たまには一日1人になりたくて、神田山荘へ出かけた。
10時開館を待っている人が多いのには驚いた。
まずは1回目の温泉入浴。その後、保健室へ行き、
ローリングマットベッドで背中をマッサージ、フットマッサージもした。
血圧測定もしたが、入浴後は血管が広がっているとかで血流も良く、平素よりかなり低い値が出る。
その後昼食。この日も数限定の日替わり定食がまだあったのでそれを注文。(\740)
美味しくいただく。

新聞4紙を読み、休憩室へ行って睡眠をしたり、読書をしたりした。至福の時。
2度目の入浴後、アイスを食べる。再度休憩室に戻ったが、そろそろ帰り時。
多くの人は送迎バスで帰るらしく、15時半のバスが出た後にはほとんどお客はいなくなっていた。
私もその後帰った。10時から15時半までの5時間半。のんびりゆっくりできた。
夏の間中シャワー生活が続いたが、大浴場での入浴は良いものだ。
こんなにのんびりした日も、たまには良いものだ。
2019年温泉行き9回目9月17日(火)神田山荘(入浴料750円)
前回は・・・
2019年温泉行き8回目8月24日(土)ラムネ銀泉(入浴料100円引きで400円)
美しく歳を重ねるために
金曜日
●一日中家の中の掃除。たまには掃除機でしっかりと掃除をした。
平素はほとんどモップでやる。掃除機は年々きつくなる。掃除機は結構体力を使うのだ。
●ローマ法王11月来日の日程決定のニュースが流れる。広島には45分間のみの滞在とか。
少々寂しい限りだが。法王来日は38年振りで、前回は1981年。
当時はかなりのニュースだったが、自分はあまり関心がなかった気がする。
今回は関心度合いが少し違う。この1年間、修道院との縁が出来てヨガや黙想など
色々と体験もしたので、今回は興味関心を持っている。
土曜日
●実家行きの日。
日曜日には用事があるので、代わってもらった。
ナスの収穫が続く。父もどうにか元気でいる。
●夜は娘を迎えに広島空港へ。1週間の旅で、大いに収穫があったよう。
空港内に動く恐竜が展示されている。何の狙いなのかいきさつも知らないのだが。

この日は月が美しかった。中秋の名月は13日(金)だったが、その日は満月ではなく
満月には少しだけまだ欠けていると言うことで、翌日の方がより満月に近いのだとか。
美しい月を写したが、満足いく写真にはならなかった。
●一日中家の中の掃除。たまには掃除機でしっかりと掃除をした。
平素はほとんどモップでやる。掃除機は年々きつくなる。掃除機は結構体力を使うのだ。
●ローマ法王11月来日の日程決定のニュースが流れる。広島には45分間のみの滞在とか。
少々寂しい限りだが。法王来日は38年振りで、前回は1981年。
当時はかなりのニュースだったが、自分はあまり関心がなかった気がする。
今回は関心度合いが少し違う。この1年間、修道院との縁が出来てヨガや黙想など
色々と体験もしたので、今回は興味関心を持っている。
土曜日
●実家行きの日。
日曜日には用事があるので、代わってもらった。
ナスの収穫が続く。父もどうにか元気でいる。
●夜は娘を迎えに広島空港へ。1週間の旅で、大いに収穫があったよう。
空港内に動く恐竜が展示されている。何の狙いなのかいきさつも知らないのだが。

この日は月が美しかった。中秋の名月は13日(金)だったが、その日は満月ではなく
満月には少しだけまだ欠けていると言うことで、翌日の方がより満月に近いのだとか。
美しい月を写したが、満足いく写真にはならなかった。
美しく歳を重ねるために
木曜日
●実家行きの日。
着いたら父が「体調はもう良いのか」と言う。そういえば前回は体調不良だった。
最近は父より私の不調が多い感じだ。情けない。
畑のナスが再びなり出した。一時期は雨が降り続き晴れ間が少なかったので、実がならなかった。
それが再開したようだ。ナスは秋にかけても実がなり続けるので、これからもまだまだ期待できそう。
今年は50個以上は収穫したと思う。よくぞ育ったものだ。

裏庭に出来たスイカが収穫され冷蔵庫に入っていた。小玉スイカだ。
食べればまあまあ美味しい。勝手に芽が出てここまで育ったのだから、恩の字だ。
今年は2個も収穫できたのだ。
家事を終了したらまだ時間が残っているので、毎度のこと、空き地の草抜きをした。
昼寝から目覚めた父が「もう止めたら!」と言う。熱中症を心配するのだ。
何のこれしき。真夏も30分から1時間、ほとんど毎回草抜きをした。
これからは良い季節になる。今はしばらく雨が降っていないので、土が固くて草は抜けにくい。
●帰る途中、車の運転をしていると、眠くてやりきれない。
余りの眠たさに、西広島バイパスの佐方SAに入って休むことにした。
そのうち目が覚めたので、夕食代わりに天ぷらそばを食べることにした。

ふと窓の貼り紙を見ると、このSAの食堂は今月いっぱいで閉店するとあった。
ここは国道2号線バイパスのSAなので、立ち寄ることはそう多くはない。
食堂利用も数回しかない。利用者も多くはないのだろうか、地味な感じだ。
それでも、「閉店」という文字はいつ見ても何かしら物悲しい感じがする。
●さらに車を走らせる。広島駅近くまで帰って来た。あちこちで赤いユニホームが見え出した。
6時開始のカープナイターに向かう人の集団にまたしても出会う。どうして運悪くぶつかるのだろう。
しかし、この日はうまく別道に回ったので、大渋滞が回避できた。
毎度渋滞の愚痴をこぼす私だが、カープは気になっている。
野球の試合も残りあと少し。白熱している。頑張れカープ!!
●実家行きの日。
着いたら父が「体調はもう良いのか」と言う。そういえば前回は体調不良だった。
最近は父より私の不調が多い感じだ。情けない。
畑のナスが再びなり出した。一時期は雨が降り続き晴れ間が少なかったので、実がならなかった。
それが再開したようだ。ナスは秋にかけても実がなり続けるので、これからもまだまだ期待できそう。
今年は50個以上は収穫したと思う。よくぞ育ったものだ。


裏庭に出来たスイカが収穫され冷蔵庫に入っていた。小玉スイカだ。
食べればまあまあ美味しい。勝手に芽が出てここまで育ったのだから、恩の字だ。
今年は2個も収穫できたのだ。
家事を終了したらまだ時間が残っているので、毎度のこと、空き地の草抜きをした。
昼寝から目覚めた父が「もう止めたら!」と言う。熱中症を心配するのだ。
何のこれしき。真夏も30分から1時間、ほとんど毎回草抜きをした。
これからは良い季節になる。今はしばらく雨が降っていないので、土が固くて草は抜けにくい。
●帰る途中、車の運転をしていると、眠くてやりきれない。
余りの眠たさに、西広島バイパスの佐方SAに入って休むことにした。
そのうち目が覚めたので、夕食代わりに天ぷらそばを食べることにした。

ふと窓の貼り紙を見ると、このSAの食堂は今月いっぱいで閉店するとあった。
ここは国道2号線バイパスのSAなので、立ち寄ることはそう多くはない。
食堂利用も数回しかない。利用者も多くはないのだろうか、地味な感じだ。
それでも、「閉店」という文字はいつ見ても何かしら物悲しい感じがする。
●さらに車を走らせる。広島駅近くまで帰って来た。あちこちで赤いユニホームが見え出した。
6時開始のカープナイターに向かう人の集団にまたしても出会う。どうして運悪くぶつかるのだろう。
しかし、この日はうまく別道に回ったので、大渋滞が回避できた。
毎度渋滞の愚痴をこぼす私だが、カープは気になっている。
野球の試合も残りあと少し。白熱している。頑張れカープ!!
美しく歳を重ねるために
水曜日
●週1ヨガの日。近所のJAの2階で行われる。
今私は運動はこれしかしていないので、せめて休まずに行きたい。
昨年の11月頃から、色々な運動に首を突っ込んだものだ。
修道院のヨガ、フィットネスのホットヨガ、気功体操、骨盤調整体操、水中歩行などだ。
そして最後にこのJAヨガに落ち着いた。
指導の先生が明るく楽しく親しみやすい人で、何より家から近いのが良い。
通うのに時間がかかると、ついつい億劫になるのだ。
この日の参加者は18人もおり、部屋いっぱいだ。
8月は暑いからか、ひと月丸々休んだ人が多かった。毎度10人くらいの参加だった。
9月になって再開したようで、一気に増えた。
参加者は皆元気で楽しそうにやっている。
私は膝痛防止に少しでも役立てばと思い参加しているのだが、ややしんどい面もある。
身体に支障がなければ今より一層楽しく出来るのにと思うこともある。
それでも、長く続けたい。

▲娘が滞在中の外国から写真が届いた。楽しくも充実した日になっているようだ。その写真。
私は今後海外旅行に行くことがあるだろうか。以前のような意欲がなくなりつつあるのを感じる。
娘はこれからの人間だから、どんどん世界に出て活動すればよい。
私の場合は膝痛が大きなネックになっているのが現実だ。
●週1ヨガの日。近所のJAの2階で行われる。
今私は運動はこれしかしていないので、せめて休まずに行きたい。
昨年の11月頃から、色々な運動に首を突っ込んだものだ。
修道院のヨガ、フィットネスのホットヨガ、気功体操、骨盤調整体操、水中歩行などだ。
そして最後にこのJAヨガに落ち着いた。
指導の先生が明るく楽しく親しみやすい人で、何より家から近いのが良い。
通うのに時間がかかると、ついつい億劫になるのだ。
この日の参加者は18人もおり、部屋いっぱいだ。
8月は暑いからか、ひと月丸々休んだ人が多かった。毎度10人くらいの参加だった。
9月になって再開したようで、一気に増えた。
参加者は皆元気で楽しそうにやっている。
私は膝痛防止に少しでも役立てばと思い参加しているのだが、ややしんどい面もある。
身体に支障がなければ今より一層楽しく出来るのにと思うこともある。
それでも、長く続けたい。

▲娘が滞在中の外国から写真が届いた。楽しくも充実した日になっているようだ。その写真。
私は今後海外旅行に行くことがあるだろうか。以前のような意欲がなくなりつつあるのを感じる。
娘はこれからの人間だから、どんどん世界に出て活動すればよい。
私の場合は膝痛が大きなネックになっているのが現実だ。