タイトル画像

孫たちがやって来る

2019.10.29(15:34) 5989

■土曜日

この日も一日家のことをした。やり出すと外出もしたくない。
服を着かえて買い物に行くのが面倒になるのだ。

晴れる予報だったのに、またしても午後から雨。
たくさんの洗濯物が乾かない。客用のシーツやカバーは洗って片付けたが、
久しぶりに使うのですべて洗いなおしたので、洗濯機を何度回したか。

■日曜日

実家行き。

「福祉祭り」というのをやっていたので寄ってみた。
もぶりむすび、お好み焼き、シフォンケーキを買って父と食べた。
父はいつもの弁当と違うからか、喜んで食べていた。

夕食用におでんを作っておいて、買い物があるので、いつもより少し早くに実家を出た。

ガソリン入れ、食品、シーツ、カバー、スリッパなどを買う。
あちこち寄れば、歩くし時間もかかる。歩行がスムーズでないので時間がかかるし、疲れる。

■月曜日

夕方、広島空港へ出迎え。ドイツから孫一家がやって来た。2年5か月ぶりの来日だ。

みな元気そう。平素はスカイプでやリ取りしているので見慣れてはいるが、
もうすぐ3歳3か月になる次男くんの小さいこと。

夜はピザを食べた。長男くんは食が細いが、次男くんは食欲旺盛。
パンやお菓子、バナナまでぺろりと食べる。頼もしいほどだ。

■火曜日

滞在2日目。時差ぼけにもかかわらず、次男くんは朝からはしゃぎまわる。
朝食はパンや飲み物、バナナ、卵など。私たちは味噌汁にご飯と卵焼きなど。

昼食はうどん。長男くんは少し不調だ。それでも、午後からみんなで出かけた。

私は1人で留守番。洗濯を何度もしたのでその片づけなどで結構忙しい。
やっと少し時間が出来てほっとしたが、そろそろ夕食作りが気になる。

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

健康運動スクール

2019.10.25(20:44) 5988

木曜日

実家行き。一日中雨模様で外作業が出来なかった。父はもう暖房をつけている。

16時からの病院主催の健康運動スクールへ行くために、15時過ぎに実家を出た。
個人のメニューが出来上がっていた。
家でも自主的にするように、メニューが丁寧に作られているのだ。
まずしばらくはストレッチを中心にしてゆき、その後筋トレに入ると言われた。

DSC06503.jpg

DSC06504.jpg

500回の自転車こぎもやった。ほかの人は2000回やっているが、私には500回が精一杯。

1時間みっちりやるのだが、担当の先生が「帰りは混むので、少し早めに帰って良いですよ」と気を使ってくれる。
それでも17時前に出ても、帰宅はどうしても18時になる。
買い物に行けばもっと遅くなるので、木曜日は買い物には行かないように計画する。

金曜日

雨が上がったので、家中の客布団をすべて干し、シーツ類も全部洗った。
そのうち隣家の奥さんの「雨が降っていますよ」との声。案の定だ。

このところ毎日家のことばかりしている。来週には楽しみな客人がやって来るのだ。
忙しいが、今が踏ん張り時だ。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

さつま芋の収穫

2019.10.23(18:41) 5987

月曜日

日曜日と代わって貰ったので、この日は実家行き。

日曜日には、市の秋祭りがあり、弟一家は畑のさつま芋を掘ったという。
掘りたてなので暫く干すということで、並べてある芋を数えると、
100個前後はあった。その一部を我が家にももらって帰った。

191021_134130.jpg

さつま芋は植えれば手間がかからず、かなりほったらかしでも良い。
それに収穫時は嬉しいものだ。
私が植えた冬野菜は、種まき後水やりが不足したか、芽があまり出ていない。

火曜日

ここしばらく家の片付けばかりしている。
即位礼のテレビ中継も座ってじっくり見ることもせず、合間にちらちらと見る。
この日も一日中動きづめだった。夜にはさすがに疲れが出たので、早くに休んだ。

水曜日

ヨガの日。平素は15人前後の参加があるのだが、この日は10人だった。
今月は5回あるので、どこかで休む人もいるのだろう。私も前々回は休んだ。
原則は4回だが、5回あっても出来れば全部出た方が良い。月によっては3回しかない月もある。

ヨガはほど良い運動になる。週に1回では効果も知れているだろう。家でも自分でやらねばならい。


美しく歳を重ねるために


介護・実家行き トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

収納棚新調・積水ハウス見学とリンゴ狩りの日帰り旅行

2019.10.21(19:32) 5986

土曜日

キッチンの収納棚を、念願叶いやっと新調した。

これまでは長年、本棚を利用していたが、何せ物が多すぎて見栄えも悪い。
今回は前面にガラス窓がついているので、締めればすっきりとする。
これでやっとキッチンが片付く。キッチンに限らず、現在は家中の片付けを実行中。

DSC06494.jpg

日曜日

●ヨガに行っているJAレディースクラブ主催の日帰りバス旅行に参加した。

バス旅に参加したのは本当に久しぶり。以前はよく行っていたものだが、
膝を痛めてから最近は特に出かけることがほとんどなくなっていた。
久しぶりに出かけてみようかという気になったのだ。中身も興味があった。
自宅近くのバス停で停まってくれるのが良い。バス1台40人の参加。

目的地は「積水ハウス山口住まいの夢工場見学」と「徳佐りんご園でりんご狩り」。

●積水ハウスの見学地はこれまで知らなかった場所だが、見ごたえがあった。

安震館で地震体験、防犯館、シャーメゾンサポート館を見学して、
昼食は敷地内にある職員食堂でバイキングを無料でご馳走になった。

物産館で買い物をして、2世代住宅の和と洋の豪華な住宅展示場を見学した。
今回のバス代と昼食は積水ハウスで負担してくれたのだ。大サービスである。

●リンゴ狩りは広島県でも数回行ったことがある。

徳佐りんごは、際立つ甘さ、西日本最大のりんご園、安心安全の栽培方式を採用の3つの特徴がある。
食べ放題とはいえ、園内で食べるのはせいぜい2個が限度だが、もぎたては瑞々しくて美味しい。
後はお持ち帰りは量り売り。私は3個だけにしたが、たくさん買っている人も多かった。

DSC06498.jpg DSC06499.jpg

DSC06500.jpg

●朝は8時前にバスに乗り、帰りは17時半。バス内ではヨガ仲間と会話が弾み、
一日楽しい日となった。心配していた膝もあまり痛まず、平素よりは多く歩いても大丈夫だった。

参加費用は、リンゴ狩り入園料、傷害保険料、その他雑費で合計1000円だけで、人気のはずだ。
積水やJAから飲み物などのサービスもあり、バス内でのビンゴゲームで3000円の商品券まで当てた。

すべてに満足のいくバス旅だった。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

2階の片付け

2019.10.19(07:00) 5985

金曜日

●一日中雨模様。雨が長く降らなくて、たまの降雨は恵みの雨だが、
19号台風で被害にあった地域にとっては恨めしい雨だろう。
自然はままならない。日本も自然災害が各地で起こっている。油断ならない。

●どこにも行かずに一日中家にいて、2階の片付けをした。

年々2階に上がらなくなっている。夜寝る時と、洗濯物を干す時くらい。
階段の上がり降りが苦になる。とんとんと何度も軽快に上がり降りする娘を見るにつけ
若く元気な姿が羨ましい。若い頃は気にもしなかった階段の段差がかなり気になる。
だから、よほどの用がなければ2階には頻繁に上がらない。

実家の父は、もう何年も2階には上がっていないといつも言っている。

今はまだ2階での生活が必要なので、上がり降りをしないわけにはいかないが、
もっと年をとれば、1階だけの生活をせざるを得なくなるだろう。

2階には平素は使わない部屋があるので、そこは物置と化している。
1階に置いていて邪魔なものはすべて2階にあげているのだ。
そこへこまめに行かないし、さしあたり放置しても生活に困らないものだから
結構物が溜まり、たまには片付けないといけない。

そんなことで、金曜日は気合を入れて2階を徹底的に片付けた。
納戸も時折は片づけているが、いつの間にか物で溢れて乱れ切っている。

ちょうど季節の服の入れ替え時でもあったことだし。
片付け後はすっきりとして気持ちが良い。


美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

髪切り・ヨガ・健康運動スクール

2019.10.17(19:55) 5984

水曜日

●午前中は髪を切りに行った。
3か月振り。1、4、7、10月と規則正しいものだ。今年はこれで終わり。
この度の消費税導入に関連しての上げはしないと言う。次は年明けになる。

●午後からはヨガ。先週は休んだので、2週間振り。さすがに体が硬い。
週に1回なので休まずに行かなければいけない。

木曜日

●実家行き。父は寒がって暖房をつけている。私は外の草取り作業をしたら汗が出た。

●15時過ぎに実家を出て、帰る途中にある病院の「健康運動スクール」へ。

16時から17時の1時間。8人ほどの小人数に指導者が2人付く。
一斉運動ではなく、個別指導なので随分助かる。

これまで我流でやっていたが、プロの指導が入るので心強い。
個人の希望に沿った運動メニューを作ってもらえる。

以前通っていた整形外科ですら、ここまでの個別指導はなかった。

ストレッチで体を柔らかくして、筋トレで筋肉を増やすこと。減量も必須だ。
膝痛さえなくなれば、生活の質の向上が図られるのだ。

終了後は帰宅ラッシュに巻き込まれて、帰宅は18時過ぎ。これがややネックではあるのだが。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

庭木の剪定ですっきり・夏みかんと柿と菊

2019.10.15(18:26) 5983

<火曜日>

●朝早くから庭木の剪定業者がやって来た。ちょうど1年ぶりの剪定作業だ。

以前は夫婦でやっていたが、今はもう体力的にも難しく、高い所に上がるのは危なっかしい。
1年前には生け垣はかなり切ったので、今年はそれほど切ることもない。
庭木が生い茂りまさに森のようになっていたが、随分とすっきりした。
これから冬に向けて、日当たりを考えると剪定の必要があったのだ。

DSC06483.jpg

結局、ゴーヤとミニトマトと茄子は抜かずに残したままにした。

●夏みかんの木を切った後に気付いたが、実が1個生っていた。
生い茂った時には気づきもしなかったのだ。

DSC06484.jpg DSC06492.jpg

裏庭の柿の木は、今年は豊作だ。昨年は全くならなかったから、今年は嬉しいことだ。

今年は、菊の苗を買ってきたり、挿し芽をしたりして、菊をたくさん育てた。
今頃になってやっと花が咲き出した。去年までは黄色の菊が多かったが、
今年は白が多いのに今になって気づいた。

DSC06486.jpg DSC06487.jpg

●剪定作業の邪魔にならないように、反対側の車庫の上の畑にほうれん草と春菊の種を撒いた。
昨年の日記を見ると、剪定作業も種まきも全く同じ日だったのには、やや驚き。


美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

なす・ゴーヤ

2019.10.14(19:34) 5982

<日曜日>

実家行き。週に2回行く度にナスを収穫したが、さすがにもう終わりに近い。
たった1本植えただけなのに、大きく育ち、実は行く度に5~10本収穫できた。
今回はたったの1本のみだった。すぐそばにはいつの間にか芽を出した「瓜」の実も何個かなった。
IMG_4990.jpg

別場所の耕した畑にはホウレンソウや春菊など緑野菜をやっと植えた。
ナスのように見事に成長してくれるだろうか。期待と不安がある。
土が固いので、大根のような根を張るものは無理だ。

<月曜日>

●体育の日で祝日。ハッピーマンデーでのお休みだが、
体育の日といえばいつまでも10月10日のイメージが強い。

東日本を中心に大きな被害のあった台風のニュースを見る度に、自然の猛威には怖いものがある。

世界にも配信されたようで、ドイツからも被害はなかったか聞いてきた。
次女の友達も世界各地から心配の連絡が入る。

西日本は強風があったくらいで被害はなかった。
台風はどのコースを通るかで、被害の影響が大きく変わる。

●我が家のゴーヤももう最後。植木鉢に植えた方はもうかなり前に抜いたが、
生け垣を這わせた方はいつまでも実がなった。
生け垣の中に隠れるように実がなっても気付かないものが多かった。
気付いた時には黄色に色づいたり、中には干からびてから気付くこともあった。
火曜日には植木の剪定業者が来るので、ゴーヤもおしまいにする。
もう少し置いておきたい思いはあるのだが。

DSC06478.jpg


美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

健康運動スクールに初参加

2019.10.12(07:00) 5981

木曜日

●実家行き。
このところ朝晩はかなり冷え込むが、日中はまだまだ気温も高い。日中はまだ30度前後の日もある。
それでも父は時に寒いらしく、「暖房をつけねば」と言う。この先が思いやられる。

畑を耕し、米糠と鶏糞を混ぜた。あとは種まきだけだ。硬い土を耕すのは結構な労力だ。
まだ汗が出る。3時過ぎに切り上げ、実家を後にした。

●この日は4時から5時まで病院に立ち寄った。実家の帰りに寄れる時間と場所だ。

「健康運動スクール」という名の取り組みが行われている教室に初参加だ。
8人の少人数にスタッフが2人つく。健康運動指導士という肩書の人だ。
体調や希望などの聞き取り後、膝の調子も少し診てもらった。

この日は初回だったが、次回までにトレーニングとストレッチメニューが準備される。
かなり以前、整形外科併設のジムにしばらく通ったことがあるが、待ち時間と費用がかなりかかった。

このスクールは、時間が決まっており、費用は毎回保険料の100円だけだ。
病院の地域サービスの一環だろうか。これからしばらくはこの教室にかけてみようと思う。

5時に終了後は、車の渋滞にぶつかるので、帰るのに時間がかかる。
買い物をして家に着くと6時半だった。朝は9時前に出たので、さすがに疲れた。

これから続けるためには、家事を計画的にしなければ無理な感じもする。
これから日の暮れも早くなるので、帰りが気ぜわしい。

金曜日

●今週は水曜日のヨガに行かなかったので、この日のレッスンに行くつもりだったが
前日の忙しさに疲れが出て、つい出かけたくなくなり、結局お休みした。

●一日中家のことをした。長く使った扇風機を2台片付けた。結構埃がついている。
雑巾がけをしてきれいにした。エアコンはあっても扇風機の出番も多い。
「長らくご苦労さん」という思いで、綺麗にした。「また来年もよろしく」。

寝具や服の入れ替えもしなければいけない。忙しい時期だ。


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

東方2001でランチ(誕生日・本人のおごり)

2019.10.10(07:00) 5980

次女が自分の誕生日の記念にランチをおごってくれると言う。

おごるのはこちらの方なのだが、外国では誕生日の本人が人を招いてご馳走する風習があると言う。
せっかくなので言葉に甘えて出かけた。

行ったのは「東方2001」(ホテルチューリッヒ・広島教育会館)(広島市東区光町)だ。
お昼時なので満員だ。この近辺には会社も多いので、勤め人のランチなのだろう。

「おすすめランチ」と「本格タイランチ」を選んだ。
ここにはもう何度も来たが、いつも選ぶ品が同じになってしまう。

IMG_4982.jpg IMG_4988.jpg

IMG_4986.jpg IMG_4985.jpg

値段も高くなく味も良かったし、満足した。

食後はケーキが出る。飲み物はセルフだ。
以前はこのサービスは女性限定だったが、今は限定がなくなっている。
店内の一角にはケーキショップの「バッケンモーツアルト」があるので、ケーキはその関連だろう。
IMG_4987.jpg

この日はヨガの日だったが、満腹後にヨガは出来ないのでお休みをした。
別日に行くことも可能なので、金曜日に行ってみようと思う。出来るだけ休みたくない。


美しく歳を重ねるために


2019年10月
  1. 孫たちがやって来る(10/29)
  2. 健康運動スクール(10/25)
  3. さつま芋の収穫(10/23)
  4. 収納棚新調・積水ハウス見学とリンゴ狩りの日帰り旅行(10/21)
  5. 2階の片付け(10/19)
  6. 髪切り・ヨガ・健康運動スクール(10/17)
  7. 庭木の剪定ですっきり・夏みかんと柿と菊(10/15)
  8. なす・ゴーヤ(10/14)
  9. 健康運動スクールに初参加(10/12)
  10. 東方2001でランチ(誕生日・本人のおごり)(10/10)
次のページ
次のページ