
◆梅雨が明ければ一気に暑くはなるが、家事は忙しくなる。
これまで思う様に出来なかった洗濯もたくさんする。
冬物の布団や毛布も押し入れに入れたままだったものを干して片づける。
洗濯干し場が干し物でいっぱいだ。
冷房を点けていない部屋は、しっかり開け放して風を入れる。
かび臭かった部屋からもやっと解放だ。
膝の調子は決して良くなく今も痛みは残るが、今は以前よりかなり動いている。
あまりに大事を取り過ぎても良くはなく、ほど良く動くことも必要だろう。
これからは冷房がフル回転だ。
とはいえ、点けていない部屋での用事も多い。汗だくで過ごすことにもなる。
これからは暑さとの闘いがしばらく続く。
◆5月半ばに膝を傷めてから長く行っていなかった婚家の墓参りに行った。
その以前からコロナの外出自粛で行く回数も減っていた。
周囲の墓を見回すと、心なしか墓花も少ない。
梅雨も長かったことで、出かけるのも難しかったのだろうか。
実家の墓にも長く参っていない。
これからは暑くなるので、生けた花も持ちが悪くなる。
◆昼食はすき家の牛丼にした。

<Suki pass>を買っていたが、期限最終日だったのだ。
「期間中 何度でも使える!!」が売りだが、
そう何度も使うこともないので、あまり活用できなかった気がする。
購入は考えるべきだった。しかし、たまに食べれば美味しい。


テイクアウトの品は、袋に入れてくれる。これもまた植物由来で出来たものだ。
これも企業努力で工夫されたもの。
▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために

◆予想通り、今日中国地方の梅雨が明けた。
例年より遅い。7月ももう終ろうとしている頃だ。
過去5年の中国地方の梅雨明けは、7月25日、9日、13日、18日、20日だ。
遅かった年は、1954年の8月2日、1998年の8月3日がある。
それでも、下校姿の小中学生や高校生の姿が見える。
例年にない光景だ。コロナで長期の休校があったせいだろう。
暑い夏の登校は大変だ。それでも今は学校も冷房が完備しているのだろうから、
昔とは条件が少し違うのだろうが。
◆今日は実家行き。
車の中で天気予報を聞いていると、
「一日晴れそうだが、お昼前後に急な雨や雷が鳴る」と言っていた。
その予想通り午後からにわかに曇り出して、大雨が降り雷も鳴った。
昼寝中の父は「岩国の飛行機音かと思った」と言っていた。
おまけに「緊急地震速報」が入り、聞いていた番組が中断した。
何でも誤報だったようだが、誤報で良かったかもしれない。
コロナに、大雨被害、熱中症、おまけに地震まで来たら、今の日本はもうお手上げだ。
◆冬物の羽毛布団などを干し、シーツを洗った。
押し入れを綺麗に片付け、夏物の寝具と入れ替えた。
雨が降る前にすべてをやり終えたので、良かった。
外が暗くなったので、慌てて布団類を取り入れたすぐ後から雨が降り出した。
ぎりぎりセーフ。これで夏の準備が出来て一安心。
一気に温度が上がり出したので、これからは冷房の出番だ。
熱中症との闘いにもなる。
◆雨も降ったし、寝具の作業に時間を取られ、
気になる畑の草取りが出来なかったのは仕方がない。
相変わらずトマトの収穫が出来る。
カボチャがたくさんなってきている10個以上はありそうだ。
収穫が楽しみ。

美しく歳を重ねるために

◆今日は最後の悪あがきかのような大雨が降った。
雷も鳴った。明日はやっと梅雨明けになりそう。7月30日とは・・・何とも長かった。
明日からは一気に気温が上昇するのも怖いほど。
雨があまりに多く降り、日光不足のため野菜の育ちが悪い。
店の野菜のどれもが高騰している。

我が家の菜園は、キュウリ、プチトマト、ゴーヤがぼちぼちなるだけ。
ニラやネギは豊富にあるのが助かる。
◆2週間ぶりに整形外科の診察を受け、左右の膝に注射をした。
長患いの左膝は月に1回ほど注射をする。靭帯損傷の右膝は2週間に1回。
週に何回かのリハビリもした。
今後のことは盆明けまで持ち越しとなり、もうしばらく様子を見ることになった。
右膝の靭帯を傷めてから、8月11日でもう3か月になる。
3か月後には次の段階へ進むかもしれない。

美しく歳を重ねるために

日曜日
実家行き。
畑の草取りも。
月曜日
◆相変わらずの雨降り。時折、豪雨。
梅雨明けが延びている。もう雨はうんざりするほど。飽きた。
ピザのテイクアウトを食べた。
持ち帰りは半額になるとチラシにあったので、それを利用。
4種類の味が楽しめるものを選ぶ。
満腹、満足。
包みの袋をよく見ると、植物性プラスチックだった。「バイオマスプラスチック」だという。
レジ袋有料化に備えて、色々な業界も様々な工夫をして対応している。
商売は厳しいが、それに向かって頑張っている。


◆整形のリハビリへ。
先週は、内科、皮膚科、歯科通院と忙しく、おまけに吐き気もあり、
整形のリハビリにはとうとう1回も行かなかった。
電気を当てて、足上げ運動の3つをしているが、
これらのリハビリは、即効性や効果が目に見えないので、意欲が低下することもある。
靭帯損傷のことを色々調べていると、先の見通しが暗い。
5月11日以来、注射、服薬、湿布、サポーター、リハビリの治療を続けている。
時間とともに治らず、手術しか最終手段がないという記事も見つけた。
「リハビリに励めば、時間とともに治る」というわけにいかないのなら、お先真っ暗だ。
もうあまりに長く続くので、今週は医者に今後のことを聞くつもりだ。

美しく歳を重ねるために

読書
『あした死んでもいい 暮らしかた』
お片付け大人気ブログ『ごんおばちゃまの暮らし方』主宰 ごんおばちゃま 著
興陽館、2017年4月初版

主婦業の傍ら始めたお片付けブログ「ごんおばちゃまの暮らし方」が
月50万アクセスを超える人気ブログ(累計3300万)に。
楽しく簡単な家事をモットーに、ブログ、書籍、雑誌などで活動をしている。
ベストセラーとなった『あした死んでもいい 片づけ』『あした死んでもいい 片づけ実践』がある。
本書は、家事、掃除、片づけ、料理、お金、人間関係など
「暮らし方」全般をすっきりする極意についての書き下ろし。
この人の暮らし方、生き方は「シンプル」に尽きる。
「少ないものを大事に使い、最後まで使い切る暮らし。丁寧に暮らしていける毎日。
モノがなくても幸せ!と感じられる生活を目指す。モノに依存するのをやめる。
どんな些細なことでも決めたことは毎日やり続ける。
若いうちから家を整え、芯を持って暮らしていたなら、年をとっても安泰。
家の中を整えていけば人生はもっと豊かになる。」と言う。
身近な家を整えることで、生き方まで影響してくると言うのだ。
主婦業は突き詰めればいくらでも奥深いものだと実感する。
何気なく読み始めたが、読むにしたがって次第にその奥深さに嵌ってしまう。
力まず日々少しずつでもあらゆることを実践していくことで、
気づけばすっきりとした生活や生き方になっている著者の生き方は素敵だ。

美しく歳を重ねるために

◆「吐き気」で丸一日苦しんだが、翌日には吐き気はなくなった。
しかし、2日後の今日もいまだに胃の不快感が残る。
そういえば、膝靭帯の痛みのためにもう2か月半以上も
「痛み止めの薬」を飲んでいる。「強い湿布薬」も貼った。
その間、皮膚のかぶれのために「アレルギーの薬」も飲んだ。
胃も痛むはずだ。
「冷房病」、「薬の副作用」などが考えられるが、
2年前には「逆流性食道炎」もやったことをふと思い出した。
あの時の症状にも似ているのだ。
今日も一日雨で、湿気もひどい。
冷房や除湿などをしているが、寒くてやりきれない。
私は、夏の暑さには結構平気で、冷房には弱い。
冬も寒さには案外耐えられるので、暖房で暖め過ぎが嫌な方だ。
まさに自然志向なのである。
暑い時に冷房に対応できないのは、自律神経が弱いのではとも指摘された。
「暑い時には薄着をして暑さを凌げば良い」は現代ではもう通用しないのかもしれない。
しかし、厚着をして冷房を強く効かすのは、人間の本来の姿ではない気がする。
◆ゴーヤがあっという間に熟れすぎ、黄色になり種まで見えるのに気づくのが遅かった。
本当にあっという間に熟れたのだ。先日まで小さくて緑色だったのだが。
それでも収穫して、種を取り、薄切りにして油で炒めソースで味付けをして食べた。
それなりに食べられたが、やはり緑の状態のようなシャキシャキ感がない。


葉も実もすぐに黄色くなり、実が大きくなる前に熟れてしまう。栄養不足かもしれない。
実が緑豊かにたわわになる姿に憧れる。

美しく歳を重ねるために

◆昨日は、しんどい一日だった。
前の晩に冷房にやられたのと、湿布薬の副作用の二つが原因だったのだろう。
3食とも飲まず食わずで、飲食をするだけで吐いた。だから口に物を入れるのが怖かった。
しかし、最後にスイカを一口食べたら吐かなかった。それだけで少し元気が出た。
今朝、体重を測ったら2キロ減っていた。まあ食べなければ痩せるのは道理だ。
以前「逆流性食道炎」になった時も、数日食べられなくて、随分痩せた。
しかし、治って元気になれば食欲が出てきて、体重は上昇する。
元気なのも痛し痒しだ。でも、美味しく食べられるほど幸せなことはないのだが。
◆今朝はどうにか元気になったので、実家に行った。一日休んだだけで治って良かった。
それでも、昨日あれだけ苦しんだのだから、すべては抑え気味にした。
何事も、慎重にするに越したことはない。無茶は禁物だ。
実家の畑のミニトマトを収穫した。父が食べるために皮を湯剥きしたら、
採り立てで美味しいのか、父が喜んで食べたのは嬉しい限り。
◆帰宅後、自宅の菜園を覗くのも日課になった。
「ジャンボ(でか)」キュウリが一本生っているのに、今まで気づかなかった。
普通サイズの2~3倍だ。でも、大きいものは大味ではある。それでも採り立ては新鮮で美味しい。


美しく歳を重ねるために

今日は整形外科(リハビリも)に行く予定だったが、行けなかった。
というのも、一日中寝ていたからだ。
昨夜、エアコンが効いた部屋に長くいたら、急に寒気がしてきた。
その後、汗だくになったのだ。吐き気もし出して、横にならないと耐えられなくなった。
そして今日は3食とも食べられず、吐き気が続く。
横にならないと体もふらふらするし、吐いてしまう。
水ですら受け付けない。
冷房に弱い自分だが、これだけ酷いことは久しくなかった。
ふと、整形外科でもらい貼っているかなり強い湿布も影響しているのではないかと思った。
副作用の中に「吐き気、全身のかゆみや発疹、便秘、眠気・・」があるのが気になっていた。
これも少なからず影響しているのかもしれない。
すぐにテープをはがした。
いやはや、なんとも情けない。私の体はどうなったのだろうか。
日々病気のことばかりが続き、我ながら嫌になっている・・・・。

美しく歳を重ねるために

◆昨日は月1の内科通院。
皮膚科にも行った。今月3回目。
午前と午後行ったが待ち患者があまりにも多いので帰った。月曜日が原因か。
皮膚のかぶれももう終わりに近いので、1~2時間も待つ気にならなかった。
今日は歯科。差し歯が取れるので2か月に1回ほど行っていたが、
今では月1行くようになった。仮治療だ。抜歯など本格的治療は今は難しい。
明日は整形外科(リハビリも)にも行かねば。
毎日のように通院。一日にまとめて行けば良いかもしれないが。
最近何かと忙しいのは、通院の多さだ。
◆ネットフリックスのドラマ「愛の不時着」全16回分を1週間で見終えた。
見るに従い熱中度が増した。
1話見れば次が気になるが、さすがに徹夜まではしなかった。
本当に素晴らしく良く出来たドラマだった。
筋の運びがよく練られており、飽きさせない。
主人公2人の心理描写や愛の行方はもちろん、周囲の取り巻き連中も良く描かれていた。
スケールも大きく、スイスロケもあり、見ごたえたっぷり。
「冬ソナ」もブームになったが、それが霞んで見えるほどだ。
何より、ヒロインが強い女性で、実業家で仕事をバリバリこなす人。
そんな相手を温かく見守り、心優しく細やかに心を配る男性。強さも備えている。
外見もかっこいい。まさに女性にとっての理想の男性なのだ。
こんな人が現実にいるわけがないと思うほど、完璧な人間だ。
あり得ないほどの荒唐無稽な筋内容もあるのだが、それも気にならない。
とにかく存分に楽しめた。世間で大きな話題になったはずだ。

美しく歳を重ねるために

◆QUOカードが送られてきた。
雑誌広告のアンケート応募の当選賞品だ。

とはいえ自分では覚えがない。
まあ無理もない。応募は3月だったのだから。忘れるほど前のことだ。
「新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の対応により送付が遅れた」とある。
それでも、この半年間でまともに当選したのは初だ。
今時は懸賞になかなか当たらない。
以前はよく当たっていた気がするのだが。
月平均15回ほどの応募は、以前より応募数が少ないのかもしれない。
ネット応募以外は月に200円~300円の切手やはがきを使っている。
こんな少額では結果を期待する方が無理というもの。
それでも、いつまでも細々と続けている趣味の一つだ。
◆今月は病院行きが多い。
内科、皮膚科、歯科、整形外科(リハビリも)。
皮膚科は毎年夏になるとお世話になる。通院が定例行事になるようでは、情けない。
