タイトル画像

雨が待たれる・久々の当選品や、頂き物

2020.08.31(18:22) 6174

広島ブログ

◆毎日の庭の水やりが欠かせない。
毎日せっせと台所排水をバケツで運び撒いていたが、それでは間に合わない。

夕方ホースで撒いていると、雨がパラパラと降り出した。
しかし、それもあっという間で、すぐに止んだ。

今月は水道料金がハネ上がりそう。

水を撒いても撒いても野菜にはあまり効果がないが、撒かないとすぐに枯れそう。
最近は収穫も少ない。

クーラーもほぼ一日つけっぱなしなので、今月の電気代もかなりになりそう。

雨が降り、少しは温度が下がるのを待っている。
台風が来ているので、雨を期待したい。

◆久々の当選品。

地元新聞の「ビンゴゲーム」でビンゴが成立し、応募したら何と1000ポイントが当たった。
ポイントは品物に替えられる。

IMG_1043.jpg

▼これは当選品ではないのだが、頂き物。
株主優待券3000円分で品物に替えたもの。「アイスクリーム&フローズンヨーグルト」。
この時期には嬉しい贈り物。

IMG_1028.jpg IMG_1031.jpg

これも当選品ではないのだが、「新聞広告調査モニター」からの謝礼の商品券。▲

頂き物はどんなものであれ嬉しいものだ。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


懸賞当選 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

掃除機かけが苦手

2020.08.29(18:44) 6173

広島ブログ

私は昔から掃除機かけが苦手だ。
隣家からは、毎朝定時に掃除機使用の音が聞こえるのには感心する。
私にはなかなか出来ないことだ。

現役時代は週末の休みの日に、一気に1階と2階の全部屋に掃除機をかけていた・
退職後の今は時間もたっぷりあるのに、やはり週1~2回が精一杯。

掃除機をかける時は、徹底的にやる。床を丸くかけるなど出来ない。
毛ばたきで埃をしっかり取り、物も片付けてからにする。
だから、結構疲れるのだ。私には相当な重労働になる。

膝の靱帯損傷後は、掃除もままならず、掃除機かけはほとんど出来なかった。

その代わり使ったのは、モップや時には箒だ。共に力がいらないし、短時間でできる。
モップでは水拭きもする。掃除機よりは楽なほどだ。

膝の調子も少しは楽になったので、先日は久しぶりに掃除機をかけた。
暑い最中でもあるし、汗だくになった。

さすがに隅々まで綺麗になり、気持ちが良い。
しんどいが、やはり掃除機かけはたまには必要だと感じる。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

家中に手すりを付けた

2020.08.26(18:17) 6172

広島ブログ

手すりをつける工事を行った。
私はトイレと2階へ上がる手すりだけで良かったのだが、
この際だからと、家中の必要な場所にかなり付けることになった。

1・2階トイレ、風呂場、1~2階の階段、屋外階段、玄関の中と外、裏の勝手口。
何とも大掛かりなことになったのだが、ここまでやればもう十分だ。

IMG_1035.jpg IMG_1036.jpg IMG_1037.jpg

すべては夫の綿密な計画と、当日の采配で無事に終えることが出来た。

作業をする人にとっては最悪の条件の日になった。
台風の影響によるフェーン現象からくる高温の2日目。
家の中への出入りがあるので、冷房も点けられず、扇風機3台を回す。
汗だくでの作業。あちこち穴あけの音がかなりうるさいほど。

これで今後は安心。
1階生活もそうだが、手すりをつけるのもこれほど早くになろうとは、予想もしていなかった。
酷暑の中での手すり付け作業は忘れられない日になった。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ



美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(5) | [EDIT]
タイトル画像

健康運動スクール正式に休止することに

2020.08.25(18:47) 6171

広島ブログ

内科クリニックが行う「健康運動スクール」の担当者から電話がかかった。
しばらく休んでいたので、その後どういう調子か気になったようだ。

IMG_1032.jpg

スクールには昨年の10月から参加したが、2月までは継続してずっと行っていた。
私は父の介護中の身なので、コロナ禍でもあり今年の3月半ばから休むことにした。

そうこうするうちに、5月に膝の靱帯損傷で行けなくなった。
結局、3月半ばから8月末の今日まで、5ケ月半も休んだことになる。

教室ではストレッチや筋トレを行っており、指導者の懇切丁寧なアドバイスが貰えたのだ。

今後どうするか常に気になっており、近況を知らせなくてはいけないと思ってはいたが、
却って気を使わせてしまって申し訳ないほどだ。
今のままではどうしようもないので、この際いったん休止することにした。

思えば、今年に入ってからというもの、
月1気功、週1ヨガ、週1健康運動スクールなど、今ではすべて行かなくなった。
正式に辞める届けを出してはいないが、今はもう行けないでいる。

コロナに続き膝靱帯損傷と続いたためだった。
また再開出来るようになるのはいつのことだろう。

現在、外出するのは、買い物、通院、実家行きなど最低限のことだけだ。
何とも変化のない生活ではある。

あっという間にもう8月も終わりそう。今年の8か月は何だったのだろうと思う。
年度当初には、このようなことになるとは考えてもいなかった。
一寸先は闇だ。人生、先のことは予想がつかないもの。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

1階中心生活…半年

2020.08.23(18:37) 6170

広島ブログ

今年の2月頃から寝室を2階から1階に変えた。もう半年になる。
平素は使っていない1階の座敷を寝室にしたのだ。

その時はまだ膝靭帯を損傷してはいなかったのだが、
コロナの影響で外出も減り、運動不足気味になりつつある頃だった。
少しずつ2階へ上がるのがしんどくなってきていた。

ちょっとしたことで布団に足を引っかけて、靭帯損傷ということになった。
その結果、2階にはほとんど上がらなくなった。上がろうにも上がれなくなったのだ。
一日に何度か上がり降りしていた2階に、ほとんど行かなくなった。
洗濯干し場も1階に移した。
30数年していた2階生活が、あっという間に大きく変わってしまった。

変えてみると、まことに便利が良い。特に洗濯干しは何かと便利が良い。
ただし、タンス類は2階のままなので、時々は上がって服を入れ替える。

この夏初めて1階でほとんどを過ごしたが、夜は結構涼しいことに気付いた。

1階は無用心なので、夜は戸を開けられないと思っていたが、さすがにそれは無理。
少しだけ開けると、何とも涼しい風が入る。長い間クーラーも不要だった。

たまに2階に上がると、さすがに暑い。かなりの温度差なのだ。
1階の寝室の前は庭なので、夕方に水を撒くとその影響からか吹く風が随分涼しい。
特に明け方は涼しすぎるほどだ。これは想像以上だった。
その代わり、冬は寒いと思われる。

これまでは客間として平素使わず、孫たちが来た時のための部屋だったが、
普段使いになればそれなりにくたびれた部屋になるだろう。
必要な時にはまた綺麗にしなくてはいけないだろう。

2階に上がることがめっきり減ったので、ますます運動不足にはなる。
2階生活を止めるのがこれほど早く来ようとは考えてもいなかった。

舅は亡くなる数か月前に入院したが、それまではずっと自室の2階に上がって寝ていた。
今にして思うに、さすがとしか言いようがない。
私の足の退化は舅よりも何十年も早くに来た感じだ。何とも情けない。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

久々に雨・雷も・虹

2020.08.21(19:41) 6169

広島ブログ

毎日のように猛暑日が続くが、
今週の土日くらいには雷が鳴って雨も降り、気温も下がると予報があった。

金曜日の今日も暑かったが、夕方になって急に雷がごろごろと鳴り出して、
近くの山に雷が落ちたかのような大きな音がした。そのうち雨がかなり降った。

最近は毎日庭の水やりが欠かせない。バケツの水撒きだけでは間に合わない。
野菜などもかなり枯れた。庭木も今にも枯れそうなのもある。
夫がホースでたっぷりと水をやった。その後まもなくして大雨になった。
あれだけ降れば水やりは不要だったかもしれない。

IMG_1026.jpg

酷暑の夏は冷房使用により電気代もはね上がる。
庭の水やりで水道代も上がる。いつまでもコロナの心配もあるし、暗いことばかり。

久々の雨は嬉しい。店の野菜もかなり高騰している。雨のおかげで少しは持ち直すか。
気温も下がって気持ちが良い。すぐに窓を開け放して自然の風を入れたい気分だ。

虹が出ていた。虹を見たのは本当に久しぶりだ。気分も爽快で嬉しい。

IMG_1023の4

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

父のこの17年

2020.08.21(09:11) 6168

広島ブログ

週2回の実家行きが続いている。

現役時代は母も元気でいたので実家のことはあまり気にならず、
月に1回くらい行くのがせいぜいだった。

その後母が亡くなり父の一人暮らしが始まると、
少しずつ気になりだして、週に1回は行くようになった。

現役時代の休みの日は、自宅の用事も多くて休日は貴重だった。
実家へ行けば一日仕事になるので、正直なところ結構きつかった。
退職後は気分だけでも少しは楽になった。

母の17回忌も済ませた現在まで、父はどうにか一人で元気に暮らしている。
90歳代の前半まではすこぶる元気で、卓球の練習に行ったり、
自転車に乗ってあらゆる用事を済ませていた。

その自転車に乗っていた時、ふらふらと倒れ、立ち上がれなくなったことがある。
筋力の低下が始まっていたのだろう。
それ以後、自転車に乗ることはなくなり、外出が減り買い物も出来なくなったので、
弟と私が毎日どちらかが顔を出すようになった。
共に退職していたので、少しは自由がきくようになったのが幸いだった。

体調不良や歯科抜歯などで2度の入院生活はしたが、それ以外は身辺自立生活をしている。
年相応に耳の聞こえが悪くなったり、食事時の呑み込みが悪くむせたりする。
外出しない分足の筋力は落ちるばかりで、すぐに布団に横になる時間も増えるばかりだ。
家の中でも杖が欠かせない。長い時間の外出時には車椅子を使うこともあるが、
短い時間ならどうにか歩けるが、以前は外食もよくしていたが、今はほとんど行きたがらない。

2人の子供、週1ヘルパー、週1理学療法士のリハビリの援助で、どうにか暮らしている。
私の週2回の実家行き以外は、弟が週に5日行ってくるので助かっている。
夜は一人生活になるので、さすがに不安な時もあるらしい。

この暑さで、参りそうな時もあるが、冷房の管理も一応は出来ている。
6畳間にベッドを置いているので、冷房がすぐに効果が出る。
設定温度より気温がすぐに下がり、「寒い」と言い、すぐに冷房を切る。
「すぐに切らずに設定温度を上げた方が良いよ」とは言うのだが。

我が家は居間の冷房は、設定温度よりかなり高くなる。
台所と、もう一部屋の3部屋を開け放つと効きが悪くなるのは父の所とは反対だ。

父は100歳の誕生日を来月に控えている。

今は酷暑との闘い。冷房管理と水分補給が重要になる。
暑さもあと少しの我慢。しっかりと乗り切っていってほしいものだ。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


介護・実家行き トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

膝靭帯損傷のその後の経過

2020.08.19(19:01) 6166

広島ブログ

相変わらず毎日暑い日が続く。
こう暑いと動くのが億劫になり、日々の生活の質が落ちる。

お盆休みなどがあったため、3週間ぶりに整形外科に行った。
盆明けには大きな病院を紹介され、手術を前提にもっと詳細な検査をしようと言われていた。

膝靭帯損傷後もうすでに3か月以上が経過したが、やっと痛みがなくなった。
しかし歩行は相変わらず楽なものではないが、痛みがないだけましだ。
痛み止め薬も長く飲み続け胃痛になったが、止めても痛みが来ないので嬉しい。

今は、サポーターと湿布だけだ。
リハビリも次第にサボりがちになっているが、続ける方が良いと言われた。

痛みがなくなったと言うと、今日の段階では「手術」の話にはならずほっとしたが、
完治したわけではない。

あれこれ調べたが、
「靭帯損傷」は自然治癒はしなくて、
担当医も「若者やアスリートならすぐにでも手術を勧める」と言う。
「今は痛みもないようなので、様子見で痛みが出たら来院のこと」だそう。
いわゆる「保存療法」で経過観察をすることになる。

膝には4本の「靭帯」があり、骨と骨を支え滑らかで安定した膝の動きを保持するもので、
それが伸びたり切れたりすれば、歩行に支障が出るのだ。
さらに放っておくと、変形性関節症に進むこともある。

だから今後も油断がならない。それに今は両足が不便なので歩行はしんどい。
今後も注意深く生活する必要がある。転倒や捻挫が一番怖い。

手術をしないで治るのが一番の理想だが、今は即、手術へとならなかっただけでほっとした。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

暑さ続く・祝いのランチ・車

2020.08.17(16:42) 6165

広島ブログ

◆暑さもまだまだ収まりそうにない。
今日は日本国内では最高気温41.1度を記録した。
まさに異常気温だ。雨も降りそうにない。
庭の水やりも欠かすこそが出来ない毎日だ。

◆夫の誕生日記念にランチに出かけた。
どこにしようか迷ったが、結局はよく行く「おとぎや」(広島市安佐南区西原)にした。
新聞広告の半額になるクーポン券を利用した。
「本格和食をお得に堪能できる」ものだ。

IMG_1013.jpg IMG_1014.jpg

IMG_1016.jpg

部屋は個室のようになっており、安心して食事が出来る。

どれも良い味をしている。
一品の量は少ないが、品数が多く、全部食べればお腹いっぱいになる。
満足満足。お腹が苦しい。夜ご飯はなしでも良さそう。

◆食事後、車を見に出かけた。
我が家の車の2台のうちの1台が、年数、走行距離共に相当なものになってきており、
そろそろ次の車を考える時期に来ているのだ。

しかし、私は車にはとんと関心がない。
車検が来年ならそれまで乗っても良いと考えるのだが。

関心がない上に、車を見てもどれも同じような感じがする。
外で説明を聞くだけでも暑くてやりきれない。
試乗までしたが、その後の説明中も眠気が来る始末。

車はしっかり走ってくれれば有難い存在だが、凝る気がない。
さて今後どういう展開になるだろうか。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


外食 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

お盆の集まり・長居せず

2020.08.15(16:58) 6164

広島ブログ

暑さも最高潮。
各地の気温は、36度とか37度などと出ている。
場所によれば40度に近い地もある。もう殺人的な暑さだ。

今日は婚家のお盆の集まり。いつものメンバー7人で集まったが、
皆マスクをして、長話もせず、すぐにお墓参りに出かける。
日傘や帽子なしではやりきれないほどの暑さだ。

その後の食事会もなしにして解散、弁当は自宅で食べた。
例年にない変則的なお盆の集まりになった。

実家の方は、仕事の関係から集まれない者も多く、今年はなしになった。
こちらも、コロナの影響からくる変則的な年になった。
コロナがこの時期まで影響するとは思ってもいなかったが、まだまだ終息の気配なし。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2020年08月
  1. 雨が待たれる・久々の当選品や、頂き物(08/31)
  2. 掃除機かけが苦手(08/29)
  3. 家中に手すりを付けた(08/26)
  4. 健康運動スクール正式に休止することに(08/25)
  5. 1階中心生活…半年(08/23)
  6. 久々に雨・雷も・虹(08/21)
  7. 父のこの17年(08/21)
  8. 膝靭帯損傷のその後の経過(08/19)
  9. 暑さ続く・祝いのランチ・車(08/17)
  10. お盆の集まり・長居せず(08/15)
次のページ
次のページ