タイトル画像

GoToイート券の使用が6月まで延びる

2021.01.30(13:59) 6246

広島ブログ

このご時世にあっては、GoTo事業のことを口にするのもはばかられるが、
広島県のイート券の利用期限が3月末だったものが6月末までに延期されることになった。

私はこの券を11月半ばに買ったが、3月までには使いきれるだろうと考えていた。
しかし、外食機会も減り1万円分の券が使いきれないでいる中で、期限の延長は朗報だ。

自粛生活の中で、意欲的に外食しようと思ったわけではないが、
1万円分が8千円で購入できるというので買ったものだ。

販売は1月末までだったが、12月12日から停止していて、再開時期はまだ未定。
45万セットを売ったが、まだ30万セットが残っているという。
2月7日までの利用は控えるよう呼びかけている。

再購入するかどうかはわからないが、今残っている券はゆっくりと使っていきたい。

広島ブログ


スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

コロナ禍の現状と将来

2021.01.28(09:34) 6245

広島ブログ

寒い日があったかと思えば、暖かくなったり、
晴れたり、曇ったり、雨が続いたり、変化のある日々だ。

もう1月も終わるが、寒くても空気は春を感じさせられる。
季節は確実に歩みを止めずにいる。

コロナ禍は依然収束の兆しが見えないが、止まない雨はない。
いつか終わりが来る時がある。

日々の生活も、家事、買い物、週2回のリハビリに行くくらいで、
取り立てて大きな出来事もない。

コロナ禍で行事もほとんど中止になり、
いつの間にか新聞のタウンリポーターの仕事もなくなった。

ドライブも温泉行きもほとんどしない。

以前のような行動的な日々が懐かしいが、
今のような生活にも慣れきってしまっている。

自粛生活に伴う経済的損失も大きく、不況が心配になるが、
消毒液、空気清浄機、アクリル板などが各所にあっという間に設置されている。
外食困難に伴いテイクアウト対応を考えたりもしている。
学校や会社のリモート方式も、かなり広がった。

困難に立ち向かう人間の生きる力には素晴らしいものがある。
その対応能力がある限り、未来は決して暗くない。

広島ブログ

美しく歳を重ねるために


タイトル画像

今年の健診

2021.01.24(21:55) 6244

広島ブログ

年に1度の市の健診に出かけた。
あまり意味のないと言われる検診もあるが、安心のために毎年欠かさない。
予約のいるものもあり12月にしていたのに行かれず、1月になった。
3月までなのでこの時期は何かと気がせく。

身体測定や血液検査などの特定健診の他、胃、肺、大腸、婦人科のガン検診があり、
婦人科は2年に1回なので今年はなし。
このところ便秘気味で、大腸ガンは受けず。胃がんもバリウムを飲むのが不安で止めた。
バリウムの他には内視鏡検査があるが、これは2年に1回で良い。
しかしもう2年以上していないが、これも進んで受ける気にならない。
結局、肺がん検診のレントゲン撮影だけ受けた。

骨粗しょう症検査も無料で受けられるというので受けたら、正常範囲で一安心。

支払いをしようと財布を出したら、「 全て無料ですよ」と言われたのにはびっくり。
毎年、何千円も払っていたのだが、何と今年から負担金免除の年になっていたのだ。
予想もしていなかった。嬉しいような、それだけ年を取ったことを痛感させられたりもした。

3月までに胃がんと大腸がん検診を受けなければいけないが、気乗りがしないのが不安だ。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

店の対応の差

2021.01.22(21:53) 6243

広島ブログ

スーパーで買い物途中、かごか体かどこかが当たって、陳列の弁当が落ちた。
見れば、蓋が外れて中身が少し出ている。やや斜めになった棚にたくさんの弁当が並んでいた。
すぐにそばにいた店員さんに届けた。「弁償しなければいけないのでは」と尋ねたら、
「良いですよ。服やどこかが汚れませんでしたか。」と逆に心配された。恐縮するばかりだ。
翌日行ってみたら、前日とは配置が変わっていた。

かなり前になるが、持ち帰りの握り寿司を買って帰る途中に、
車のブレーキで座席の上の寿司のパックが下に落ちて、寿司がパックから出てしまった。
買って間もなかったので、店に再度寄った。

「パックにはテープや輪ゴムも止めてないし、
蓋が開かない工夫もしていないのはおかしいのではないのか?」
と訴えたら、「そんなことを言われても、、、」と迷惑そうな返答だった。
それでも食いさがったらやっとしぶしぶ交換してくれた。
今時ならクレイマー扱いされたかもしれない。
しかしその後この寿司店はお店がどんどん縮小され、今ではほとんど見かけない。

前述のスーパーはどんどん店舗が増えていき、今ではかなり発展している。
社員教育の差を見た思いがしている。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(3) | [EDIT]
タイトル画像

父の転院

2021.01.20(19:37) 6242

広島ブログ

膝と腰の痛みで3ヶ月入院していた父は、この度、老健に転院した。
自宅に戻りたい思いは強いが、まだ車椅子生活なのでそうもいかず今しばらくお預けだ。

厳しかったリハビリ生活も大変だったようだが、寝たきり生活にもならず、
今だに頭はしっかりしているので、ホッとした。

老健は、病院と自宅のちょうど中間のような役割をする施設で
ここでさらに自立に向けて頑張っていくことになる。

転院に際しては、弟夫婦がしっかりとやってくれた。
弟は代表者になっており、私よりも家が実家や病院や施設に近いこともあり、
何かと中心になってやるようになってしまい、私は申し訳ない思いでいっぱいだ。

転院の手続きや打ち合わせなどに3時間余りもかかり、昼食は1時過ぎになった。
その後実家にも行ってみたら、確定申告に関わる書類がたくさんきていた。
確定申告の時期になっていることに気づく。

朝は早く出て帰宅は17時過ぎで、1日仕事になった。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


介護・実家行き トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

ブログ更新が滞る

2021.01.18(22:33) 6241

このところ忙しいようなそうでないような、気付けばブログ更新が滞っている。
しかし、他の人のブログはあれこれ読んでいる。

以前の私は書くことに精一杯で、他の人のブログ訪問はあまり出来なかった。
最近はそれが全く逆になった。
毎日書けばそれに時間を取られる。

他の人のブログを読むと色々気づかされる。
体裁も内容も文体も多種多様であることに気付く。
そこがまた面白い。

現在は以前のようにがむしゃらに書こうという意欲がなくなっていることは確かだ。
それが良いことか、そうでないことなのかはわからない。

写真の取り込みもまだ上手くいかないので、写真を写すことも減ってきている。
何だか自分自身が違ってきているような気がする。

広島ブログ

美しく歳を重ねるために


タイトル画像

父も私もリハビリ・父の退院が近づく

2021.01.13(21:05) 6240

広島ブログ

◆週2回の筋トレ・ストレッチのリハビリに昨年10月から通っているが、
ほぼ休まず真面目に行っている。
今は唯一の運動になっているので、余程のことがなければ休みたくない。
膝痛解消が目的だったが、膝痛はなくならないものの、
足の筋力は確実についてきている。

一番痛感するのは立ったり座ったりの動作。
トイレの便器に座る筋力がなく手すりにしがみついていたが、
今では手すりに頼らなくても出来るようになった。

椅子の立ったり座ったりも難しかったが、かなり楽になった。
ただし、階段の手すりには今でもまだかなり頼っている。
両足を揃えては一段一段上り下りをしいている。
片足ずつ交互の軽やかな昇降が出来ない。

5月中旬に膝靭帯を傷めて一ヶ月半余りは、
痛みのために動けなくて安静状態を保ち、すぐに横になっていた。
だから足の筋力は一気に低下したのだ。

それが3ヶ月半リハビリに励むことによりかなりの成果が出た。
ただし膝痛そのものは無くならず、快復よりは現状維持を保つことで精一杯。

◆10月末に入院した父も、もうすでに3ヶ月になり退院の時期になった。
すぐに自宅に帰れるはずもなく、次を検討しなければいけないので、
介護施設を見学に行った。何カ所か見て回るようになるかと思いきや、
ほぼ入所の話で進んでいった。

入院中は面会もままならず、そのうちオンライン面会になったが、
私は時折留守中の実家を訪れる程度で、
以前の週2回の実家行きほどの回数はなくなった。

今はコロナ禍で面会もままならず、父もストレスがたまっているようだ。
リハビリや治療などの厳しさに根をあげそうになりつつ3ヶ月が経った。
自宅で自由気ままな生活をしていた頃と違い、父には窮屈な生活だったようだ。

さて今後はどうなるのだろう。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

冬は寒いが嫌いじゃない

2021.01.10(10:58) 6239

広島ブログ

今年は寒さが厳しいが、あまり苦にならない。
昔は冬が大嫌いだった。いくら暑くても夏の方が好きだった。

今は暖房も完備しているし、夏の冷房はいつまでも慣れない。

幼い頃は、暖房といったら練炭火鉢の掘り炬燵を思い出す。
朝一番に火を起こす。それで一日中暖をとった。

そのうち石油ストーブの暖房になったが、
今と比べて石油の質が悪かったか、油臭さには閉口した。
今はさほどの臭さはない。

電気ストーブ、ガスストーブとスイッチ一つで点く。
今では石油ストーブの給油すら面倒になり、
エアコンに頼りっぱなし。
横着、贅沢になったものだ。

今年の寒さも家で暖かくしているので、
少々の外出でも寒さが気にならない。
寒いとはいえ温暖化のせいもあり、
昔の寒さとは比べ物にならない。

現役時代は、一冬に数回の積雪に見舞われ、
車通勤が怖くて、長靴を履いて長時間かけて徒歩で通勤したものだ。
今は通勤もないので、積雪を気にかけることもない。

雪が降る中を歩くのも一種趣きを感じる。
冬の寒さが心地よく感じるほどだ。
だから暖冬続きで春が来ると何だか寂しいほどだ。

春は花粉症で苦しみ、夏は暑さで活動が低下するし冷房が苦手。
幼い頃は春と夏が大好きだったのに。

年を経て、季節感が大きく変わってしまった。

広島ブログ

美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

友人との突然の別れ

2021.01.08(19:20) 6238

広島ブログ

新年早々、驚きの出来事があった。

近所の友人が亡くなったのだ。
それももう1週間も前に、おまけに回覧板で知った。

友人といっても7つも年上だが、仲良くしてくれてた人だった。
職場の同僚でもあったし、土地を買って家を建てたらその人が近所で同じ班だった。
何よりも野菜作りの名人で、しょっちゅうもらっていた。
野菜作り談義はついつい長話になったものだ。
料理教室にも一緒に通ったし、札幌雪まつりにも一緒に行った。

家は近所だが、 用事があれば電話をするが、家に上がり込むようなことはなかった。
出会えば立ち話か、家の濡れ縁に座って延々と話をする仲だった。

昨年の秋だったか久しぶりに出会った時には、
「夏には体調が悪かった。歳は取りたくないね。」と言っていたのに、
私も5月に膝靭帯を痛めて大変だったものだから、
時間もなかったので、ゆっくり話も聞けず「お互い頑張ろうね」ですぐに別れた。

その後、どうも最近姿をあまり見ないなと気にかかっていて、
電話でもしてみようかと思っていたところだった。
何時ぞやは彼女の菜園に行ってみたら、やはり心なしか育った野菜が少なかった。

年末にスーパーに買い物に行ったら、彼女の娘さんに会った。
最近会わないので気になっていることを話したら、
「母は今、検査入院をしている」ということだった。
やはり心配していたことが的中したが、大したことはないと思っていたのだ。

そして新年早々亡くなったと知った。もう1週間が過ぎていた。
今時なので家族葬で執り行われて、全て済んだ後だった。

何度も気になっていたのに行動に起こさなかったことをひどく後悔した。
何よりも、自分のことだけで精一杯だったことが心残りだ。
まさかこんなことになろうとは思いもしなかった。

昨年は毎年年賀状をくれる知人が60代で亡くなったことを知ったし、今回の彼女は70代だ。
身近な親世代のみならず、これからは同世代が亡くなる時期になってきている。

それにしても、60代や70代は若過ぎる。
自分自身も命を過信せず、いつ何時何があってもいいように
日々を過ごさなければならないと思った。

もう彼女に会えないのが悲しい。お別れも言えなかったことも。

広島ブログ

美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

これから雪?

2021.01.07(09:40) 6237

広島ブログ

今日から大雪になると言っていたので
朝起きてすぐに外を見たが、晴れ間が出ている。

しかしこれから次第に寒くなり、雪になるだろう。
今年の寒さは厳しい。ここ数年来暖冬続きなので
昔の冬に戻ったようで、ある意味で新鮮だ。

車生活を長年していると、手袋やマフラーをあまり必要としない。
厚手や長いコートも邪魔になる程だ。
その代わり膝掛けは必需品だ。

どこへ行くにもすぐに車を使う生活が抜けない。
以前は散歩をしたり自転車に乗ったりもしたが、
足がしんどくなってからは、ついつい車に頼る。

今年は街中に出ることが多く、歩く機会が増えた。
歩くのはしんどいが、街中をあちこち車で動くことはできない。
むしろ街中は自転車の方が便利が良い。

ということで、寒さも増してきて、
今年は早々と手袋とマフラーを頻繁に使っている。
必需品となっている。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2021年01月
  1. GoToイート券の使用が6月まで延びる(01/30)
  2. コロナ禍の現状と将来(01/28)
  3. 今年の健診(01/24)
  4. 店の対応の差(01/22)
  5. 父の転院(01/20)
  6. ブログ更新が滞る(01/18)
  7. 父も私もリハビリ・父の退院が近づく(01/13)
  8. 冬は寒いが嫌いじゃない(01/10)
  9. 友人との突然の別れ(01/08)
  10. これから雪?(01/07)
次のページ
次のページ