タイトル画像

草が生えてきた・図書館の本の消毒機械

2021.02.28(18:54) 6264

広島ブログ

◆家庭菜園の畑仕事をした。しかし、たった1時間程度だが。
草が生えてきて、日当たりも悪いのに草も多ければ、野菜が育つわけがない。

IMG_1807.jpg IMG_1811.jpg

IMG_1809.jpg IMG_1812.jpg

日当たりの良い車庫の上の東側の畑は野菜はもうすべて抜いた。
近々家の修理工事が始まるためだ。

畑仕事では小型の椅子が必需品だ。それに座ってやらないと足に負担がかかる。
今では風呂の椅子も普通の物では低すぎて、立ち上がれない。
介護で使うような大きな椅子を買ったほどだ。

畑仕事も無理は禁物だが、しばらく手入れをしていなかったので荒れ放題だ。
それが最近気になって来たのだ。
一気には無理なので、ボチボチやっていこうと思う。

◆先日、区の図書館へ行った時、館内に本の消毒をする機械が据えられていた。
以前テレビニュースでも見たことがあったが、実物を見るのは初めてだ。

IMG_1679.jpg IMG_1684.jpg

これはコロナ禍ですえられたものではなく、以前からあったようだが、
今の時代にぴったり役立ちそうだ。

コロナによって不自由な生活を強いられているが、
そんな中でも日本人というのは創意工夫をして様々なものを作り出している。

アルコール消毒液もプッシュ式から自動で出るものに変わっているし、
体温測定も、おでこに当てるものが一気に広がった。
等身大の物に顔を近づけると自動で測定できるものも増えた。
図書館には赤外線で感知して測定するものが置いてあった。
アクリル板しかり・・・・日本人というのは優れものを作り出す技術に長けていると感じる。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

ラン展(広島市植物公園)はすごい賑わい

2021.02.27(20:01) 6263

広島ブログ

◆今日の中国新聞セレクトで、一面を使って広島市植物公園のラン展のことが載っていた。
見れば明日28日までとある。これは行ってみなければということになり出かけた。

IMG_1804.jpg IMG_1803.jpg

植物公園にはもう何度か行っているが、そう度々は行かれない。
広島市佐伯区にあるので、家から遠い気がするのだ。

IMG_1723.jpg

展望塔に登ってみると、眼下に市内や瀬戸内海や宮島が見える。

IMG_1726.jpg

このラン展は9日間限定で、約7千株、10万輪が温室で咲き誇っているのだ。
圧巻は約2千株のランと鏡で囲んだトンネルだ。夢の世界にいる感じだ。

IMG_1768.jpg

IMG_1777.jpg

温室の中には蘭以外の植物も咲き誇っている。バナナがたわわになっていた。
ベゴニア温室にも入ってみた。ベゴニアも数多く美しく咲いていた。

IMG_1795.jpg

土曜日ということ、新聞効果、あと一日で終わる・・・などの理由からだろうか、
入園者が多かった。駐車場もいっぱい。若い人よりは高齢者が多い。

園内にはカフェと、レストランがある。レストランもごった返すほどだ。
私の食券番号は90番台だったが、100番を越えてからまた1番に戻っている。
それだけの人数が食事をしたということだろうか。すごい賑わいだった。

ここで私は唐揚げ定食を食べた。唐揚げはカリカリとして美味しかった。

IMG_1724.jpg IMG_1725.jpg

カフェではソフトクリームを食べたが、2月の屋外で食べるとさすがにやや冷えた。
梅林もあり、河津桜なども咲いていた。
3時間ほど居たが、一日でもおれそうだ。いつか孫たちと来てみたい。

◆帰りに広島市東区の神田山荘で温泉に入って帰った。
今年3回目の温泉入浴になる。
保健室のマッサージベッドで体を癒し、フットマッサージもした。

温泉は気持ち良かったが、植物園で3時間歩き回ったのはさすがにきつかった。
最近これほど歩いたことはなかったので、少々疲れが残った。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

区の食堂で「元気じゃけん定食」を食べる

2021.02.26(19:40) 6262

広島ブログ

◆先日、区の図書館へ予約本を受け取りに行った時に、
区役所の食堂にも行ってみた。

ちょうどその日は「元気じゃけん食堂」の日で、その品を食べることにした。
これは、月に2回第2木曜と第4木曜に実施されている。
これをあてにして行ったわけではないのだが、偶然その日に当たった。

<「元気じゃけん定食」とは、エネルギー600キロカロリー以下、塩分3グラム以下、
野菜100グラム以上の健康に配慮した栄養バランスのとれた定食です。
東区役所5階食堂、限定50食、480円>

IMG_1712.jpg

IMG_1673.jpg

IMG_1676.jpg IMG_1674.jpg

窓の外に見えるのはマツダスタジアム。その手前には新幹線も走っているのが見える。なかなか眺めが良い。▲

この日の献立は、これだけあってもたったの595㎉だった。良く工夫されている。

めったにこの日に巡り合わないので、ちょうど良い日になった。
以前1回食べたことがあった気がするが、かなり前だ。

行ったのは12時過ぎ。11時半から販売をしており、無くなり次第終了とあるので、
食べることが出来て幸運だった。

この取り組みは、市が行っているもので、市役所や他の区役所、民間の業者などでも実施している。
「自身の健康を考える一日にしてみませんか」という狙いのようである。
面白い試みだと思った。

◆第4木曜日には、正午から13時まで、<健康相談&測定会>も行われている。
この日もちょうどそれに当たっていたので、寄ってみれば良かった。
先般受けた健診についてアドバイスを貰えば良かったが、準備もしていなかったので寄らなかった。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


外食 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

楽天を語った怪しいメール・友との長話

2021.02.25(19:59) 6261

広島ブログ

◆ここ数か月の冬の間、あらゆることに意欲が低下していて、
ブログ記事も書く気がしなかったが、最近やっと気力が少しずつ出てきた。
ぼちぼちであるが、以前のような状態に戻りつつある。

◆夜、高校、大学時代の友達から電話がかかってきて、2時間以上も長話をした。
久しぶりの会話なので、あれやこれや途切れることがない。
たまには思いっきり長話をするのも良いものだ。
女の長話はよく馬鹿にされがちだが、話すことは心身の健康にも良いのだ。
会って話した方がもっと良いのだが、このご時世だし、電話の手軽さも良いものだ。

近所の友達は正月に亡くなって、早四十九日を迎えたという。
娘さんが我が家に挨拶に来られた。 
あれだけよく長話をしていた人が、突然いなくなって寂しいことこの上ない。
この人とも出会えば長話をしていたものだ。
情報通で、何でもよく知っていた。病院や美容室などどこが良いかよく聞いたものだ。
人生のはかなさを思う。

◆話はがらりと変わって、先日楽天からメールが来た。

rakuten.jpg

IMG_1667.jpg

カードでの買い物についての内容で、思い当たらないので、すぐに娘に連絡した。
娘も全く知らなくて、怪しいフィッシングメールかもしれないので、
絶対クリックしてはいけないと言われた。

その後、ネットで調べてみると、全く同じような内容の記事がたくさんあった。
すぐに削除をして、ゴミ箱も削除をすべきとあった。

先にネットで調べれば良かったのに、怪しいと思いつつあれこれ詮索するのに時間ばかりかかった。

コロナ禍で、詐欺が多くなっているという。
まことに巧妙な手口で、次から次へとよくぞ考えるものだ。

メールアドレスが知られていることも怖いものがある。
どこから手に入れるのだろうか?今後も気を付けなければいけない。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

『アガワ家の危ない食卓』

2021.02.24(20:12) 6260

広島ブログ

コロナの影響でしばらく閉館していた図書館が、2月上旬にやっと開館し、
予約していた本の到着を知らせるメールが来たので、手に入れ読んだ。

昨年以来ネットフリックスにはまり、映画やドラマを数多く視聴した。
勢い読書の時間が減っていく。
それでも新聞や雑誌、小冊子などはいつも読んでおり、文字には絶えず触れている。
いわゆるハードカバーの本を買って読むことは減った。それももっぱら図書館利用だ。

『アガワ家の危ない食卓』阿川佐和子、新潮社、2020年3月発行

本

阿川佐和子さんの本はかなり多く読んでいる。
お父さんのことを書いた本や、檀ふみさんとの交流や文章のやり取りなど。

面白可笑しく、読んでスカッとする内容が多い。
厳しくもかなり頑固な父親にも耐え、それを笑いに変える陽気さがある。

食通の父親に鍛えられ、かなり料理に精通して料理上手だ。
この本はそんな食にまつわる話が、ユーモアとともに綴られている。
登場するご両親も今はもう共に亡くなっている。長く独身だったが、今では旦那さんも登場している。

「波」や「クロワッサン」での連載をまとめたもの。

余談だが、父親の阿川弘之さんが文化勲章を受賞した際、
私の父親はお祝いのはがきを出したら、ちゃんと丁寧な手書きの返事が来た。

娘の佐和子さんによれば、父親は手紙を貰うと返事を書くのが嫌だったとあった。
本当は嫌だったのに、それでも律儀に返事をくれた。
昔人間で、同じ海軍ということに共鳴するものがあったのではないかと思う。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


読書 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

ストレッチが重要・16キロ痩せた人・ワンコインランチ

2021.02.23(19:35) 6259

広島ブログ

◆今日はリハビリの日。祝日で病院は休みだが、リハビリは実施される。
10月からもう5ケ月通っている。この日はいつもはいない理学療法士さんがいて見てもらった。
以前も一度膝の調子を見てもらったことがある。

膝の痛みが無くならないことを訴えると、
足の筋肉はかなりついているが、足の曲がりが悪いので、
家でもしっかりとストレッチをすべきだと言われた。そのやり方を習った。

リハビリ内には機器がたくさんあって筋トレは十分できるのだが、
ストレッチは日々家でもしっかりやらないと、足の曲がりが悪く硬くなっているという。

やはりその道のプロに教えてもらうとアドバイスが適格だ。有難かった。

◆その後は、美容院へ。
もう4か月以上も切っていないのに、なかなか行けなかった。
夕方遅くなったが行ける時に行っておかないと、ずるずると時間ばかり経ってしまう。

行って驚くことがあった。
いつも切ってもらう美容師のお兄さんの姿が大きく変わっていたのだ。
別人かと思って二度見をしてしまった。

何でもこの1年で16キロもやせたという。
前回行ったのは10月だが、その時は気づかなかった。

元々は現在の体重だったのに、美容師になってからはどんどん太ったという。
原因は食生活の不摂生。
お酒も飲んだし、コンビニに寄っては食事やお菓子類を買って食べた結果だという。

それがこのコロナ禍で、飲みに行くこともなくなり、コンビニにも寄らなくなったため、
3食は食べていても余分なものを食べないのでどんどん痩せたという。

しかし、運動をして痩せたのではないので、力が出ないという。
それでも運動でこれだけ痩せるためには、相当の運動量が必要だ。
運動は嫌いなのでしないと言う。

「食べなきゃ痩せる」というのは私も自覚しているが、
健康的に痩せるのは本当に難しいことだと実感した。

▼以前広島駅北口近くの店で食べたワンコインのハンバーグランチだ。
ワンコインの良いものを探すのは難しいが楽しいものだが、これは満足した内容だった。

IMG_1538.jpg

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

花粉症の季節・体重減少

2021.02.22(18:09) 6258

広島ブログ

◆コロナで明け暮れ早1年。また花粉症の季節がやって来た。
昨年は花粉の飛散が少なかったらしいが、今年は酷くなるという。

large[2]
(ネットよりお借りしました)

ニュースでももうかなり登場してきているし、新聞には花粉予報が毎日出ている。
これからは布団や洗濯物もしっかりはたいて取り込まなくてはいけない。
遠くの空を見るとかなり霞んでいる。花粉だけでなく黄砂やPM2.5なども出てくる昨今だ。

それでも、まだその気配がないと安心していたら、
今日買い物に出たら鼻がムズムズし出した。帰宅後はくしゃみが連発した。
やはり油断は禁物だ。

免疫力が低下するとアレルギー症状が出やすくなるというので、
腸内環境を整える必要もある。とかく便秘傾向にある自分だが、
改善のために、水分補給や発酵食品(毎日のヨーグルト、納豆の摂取、キムチ)もよく食べる。

これらが花粉症対策に少しは役立っているかもしれないが、
今後1、2ヶ月は苦しい時期を耐えねばならない。

◆話変わって、このところ体重が減ってきている。

冬の間あまり動かないことが多かったので、食事量を減らしていった。
10時と3時頃にちょうどお腹がすくので、ついつい間食をしていたが、
その間食も2か月以上ほとんど食べなかった。

そうすると次第に少食になり、たくさん食べなくても良くなった。
以前はしっかり食べていたパックの弁当が、一度に食べられなくなり、
三度に分けて食べたこともある。

それに伴って体重が少しずつ減ってきている。
毎朝体重を測るのが日課だが、測る度に減ってきており、ここ2か月で2~3キロは減った。
あまりにどんどん減るので少し心配になるほどだ。

胃も不調で食後に胃の不快感がある。この影響だとしたら体重減は喜んではおれない。

それでも、夕食に外食をしたり、夕食後にお菓子を食べたりするとてきめん体重は増加する。
本当に正直なものだ。

体重を減らすには運動よりは食事に気を付ける方が速い。
しかし、空腹にどれだけ耐えられるかで継続が左右される。

体重減が自分では心配なのだが、誰からも「それでもまだまだ減って良いのでは」と言われるのが少々悲しい。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

節目年齢歯科健診

2021.02.21(19:17) 6257

広島ブログ

◆10月から病院の週2回の通所リハビリに行っているが、ほぼ休むことはない。1回2時間。
せめてこれだけは欠かすことなく続けたいという思いで出かけている。
足の筋肉もかなりついた。膝痛や靭帯損傷にそれが役立っていると思う。

一時期は10人くらいだったのだが、最近はいつの間にか参加者が増えてきており、
16人から17人にもなるとさすがにごった返す感じだ。
そうなると機器を使っての運動の待ち時間がかかるようになってきている。
上限が15人定員とあったからもう限界に近くなっている。人気のようではある。

最近考えるのだが、筋力はつくけど膝痛が解消するわけではない。
歩行が少し楽にはなるのだが、相変わらず歩くのはかなり不自由できつさを感じる。
それでも安静状態でほとんど歩けなかった時からすれば、かなり良くはなっている。

長く整形外科に行っていない。やはり病院治療と並行しなければいけないと感じ出した。

◆先日は、そのリハビリ運動の途中で、歯科のスタッフさんが迎えに来てくれた。
リハビリ時間の前後に予約が取れなくて、
仕方なくリハビリの時間内に抜けて歯科検診をすることにしたのだ。

その健診だが、広島市から「節目年齢歯科健診」のはがきが来た。
40歳、50歳、60歳の節目年齢に受けるものだ。健診料は500円。70歳以上になると無料だ。

IMG_1656.jpg

IMG_1607.jpg IMG_1606.jpg

私は前回の時はとうとう受けられなかった。ちょうどドイツに行っていた時に期限が切れた。
ということで今回は是非とも受けようと思ったが、そのスタッフさんによると、
「むし歯、歯周病の検査(歯周ポケットの部分測定)だけなのですぐ済みます」ということだった。
それでもハガキを見ると「約5000円かかる歯科健診が無料」とある。5000円もかかるというのはやや疑問?

まことすぐ済んだ。「ついでに歯石を取りますか?」と言われたのでやってもらうことにした。
これは有料。まさについでではあったが、別途来るよりは良い。
ハガキをよく見れば、歯科健診は3月末までではなく、誕生日までだった。

今年の健診は、あと胃ガンと大腸ガン検診が残っている。
こちらは3月末までなので残りの日にちが少なくなった。

年度末を控えあれこれ忙しくなってきている。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

車の運転練習で神楽門前湯治村へ

2021.02.20(19:21) 6256

広島ブログ

◆冬の間出かけることが少なく、ブログ記事も途切れがちだった。

それが2月に車を買ってからというもの、最近は運転練習を兼ねて出かけることが多くなってきている。家のこともすることがいくらでもあるが、外出が多いと何かと忙しい。

今日出かけたのは、神楽門前湯治村。(広島県安芸高田市美土里町本郷)
今年の温泉行きは2回目になる。

IMG_1642.jpg

広島から北へ片道約55キロ、1時間半車を走らせた。
先日の雪が残っている。さすが北部は積雪量が違う。
休憩室で休んでいると、時々大きな音がする。
屋根の雪がスレート屋根の上に滑り落ちて、大きな音がするたびに驚く。

IMG_1638.jpg IMG_1648.jpg

ここの温泉にはもう何度も来ている。
料金は65歳以上と、JAF割引料金が同じ600円だ。

IMG_1640.jpg

休憩を挟んで2度入った。広々とした風呂は伸び伸びできて良い気持ちだ。
土曜日ということもあってか、入浴客はそこそこいる。

◆昼食は湯治村内にある店へ。食べ物屋は2軒ある。

IMG_1647.jpg

今回はうどんを食べた。私は紅白のお餅の入った「恵比寿うどん」を食べた。
夫は田舎うどんだ。鯖の押し寿司とおでんも追加した。
うどんの出汁が美味しくて、かなり飲み干したらお腹がいっぱいになった。

IMG_1644.jpg IMG_1645.jpg

IMG_1643.jpg IMG_1646.jpg

◆運転の方はほぼ私がしたので、良い練習になった。
まだ細かなことで分からないことも多いが、大筋ではもう大丈夫な気がする。
朝10時出発、帰宅は16時過ぎ。今日も1日出かけることになった。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


温泉 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

オンライン面会・丸亀うどんのテイクアウト・水仙

2021.02.19(18:53) 6255

広島ブログ

◆昨日は積雪で道路渋滞にあい、実家行きにかなりの時間を要した日だったが、
午前中は確定申告を終え、その後昼食に定食を食べた。

さらにその後は実家に行った。
郵便物の確認や書類整理などをしているうちに、時間になったので出かけた。

今度は父のいる老健へオンライン面会に行ったのだ。弟と2人で父と話した。
たったの10分間だが結構話せるのに、父はすぐに終わりたがる。
耳が聞こえにくいのでスムーズな会話にならず、長話には苦労するのだ。
それでも、この日の父は明るく元気で一安心した。

先日は家に電話をしてきて、思うようにならない愚痴と弱音を吐いたので心配していたのだ。
子供たちと話した後は気分も落ち着いたらしく、どうにか穏やかになったようだ。
次回の面会は3月になる。

その後、さらに戻って市役所へ。
入院などで高額医療費がかかるが、それは後で一部が戻ってくる。
その手間をなくすために、申請すれば最初の支払い時にそれが計算されるものだ。
その手続きに行った。これも一安心。

◆夕食用に丸亀うどんのテイクアウトを買った。
私は昼夜の2回が外食になったが、共に久しぶりなので仕方がない。

IMG_1634.jpg 水仙

この日は朝10時に家を出て、帰宅は17時。
実家行きは、行けばあれこれ用事をするので時間がかかる。

◆家の水仙は今が盛り。
切り取って玄関の花瓶に生けたら、良い香りが玄関いっぱいに広がる。
自然の芳香剤に癒される。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


介護・実家行き トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2021年02月
  1. 草が生えてきた・図書館の本の消毒機械(02/28)
  2. ラン展(広島市植物公園)はすごい賑わい(02/27)
  3. 区の食堂で「元気じゃけん定食」を食べる(02/26)
  4. 楽天を語った怪しいメール・友との長話(02/25)
  5. 『アガワ家の危ない食卓』(02/24)
  6. ストレッチが重要・16キロ痩せた人・ワンコインランチ(02/23)
  7. 花粉症の季節・体重減少(02/22)
  8. 節目年齢歯科健診(02/21)
  9. 車の運転練習で神楽門前湯治村へ(02/20)
  10. オンライン面会・丸亀うどんのテイクアウト・水仙(02/19)
次のページ
次のページ