タイトル画像

暑い!!・電子レンジで作るトマトペンネ

2022.06.30(06:00) 6725

広島ブログ

◆梅雨明け後は、一気に真夏の様相。暑い。
それでも、来週日曜日頃からは雨が続くという予想になっている。
雨は降りすぎると困るが、降らないとまた困る。
ほど良い程度というものはないものだろうか。

◆毎週木曜日に配信される野菜ソムリエmine(峰)先生のライン動画レシピ。
今回は「電子レンジで作るトマトペンネ」。

IMG_6067.png

耐熱容器に、水、トマト缶、塩、砂糖、チューブニンニク、ケチャップ、オリーブオイル
を入れて混ぜ、ペンネ、ベーコンを入れてラップなしでレンジで5分。
さらにバター、チーズを入れてさらに3分加熱。
お好みで、粉チーズ、黒コショウ、パセリ、オリーブオイルをかけても良い。

pasuta.jpg IMG_6106.jpg

ガスは使わないので、夏には良い。ペンネがなかったので、
「ソースがからみやすい、らせんの形」をした「サラダカールマカロニ」を使ったら、
調味料がからみ過ぎたかもしれない。
娘が「美味しいけど味がからみ過ぎてやや濃い感じ」と言う。

夕食で作ったが、カロリーがありそうなので、昼食の方が良かったかもしれない。
それでもいつもと違った美味しいものが食べられたので、今回も勉強になり良かった。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

早くも梅雨明け・また病気談義

2022.06.29(06:00) 6724

広島ブログ

◆何と昨日、中国地方も梅雨が明けた。6月28日の梅雨明けとはあまりに早すぎる。
これからは、熱中症や電力や水不足の話題ばかりになるだろう。
7月から9月までの3か月、いや10月でも真夏日はあるから、長い暑さとの闘いだ。

週に2回のリハビリ。行きの片道10分が暑くて、くらくらしそう。
部屋に入れば冷房がしっかりと効いているが、帰りはまた暑い。

暑いと何をするにも動きが悪い。てきぱきと出来ない。暑さはマイナス面が多すぎる。

◆リハビリ室の花。
持参した人に名前を聞くと「人からもらったのだが、何とか菊とか言っていた」と。
Googleで調べても、いろいろ出てきて確証がない。
「キヌガサギク」というのがあった。「ルドベキア」とも。

IMG_6100.jpg

この女の人と病気談義をした。
数年前階段から落ちて、腰を複雑骨折をした。手術は出来なくて1年くらい入院。
ひたすら安静にするしかなく、3か月たてば別の病院へ移らされて、4か所も移った。
体力も落ちて、リハビリに励んだ。今は週4回ここのリハビリに来ており、
もう1か所地域の運動にも参加しているという。

リハビリ室には色々な人がおり、話をすれば何かと参考になる。

◆また冷やし中華を作った。暑い夏はこれに限る。包装袋の飾りつけの見本も参考になる。

IMG_6096.jpg IMG_6097.jpg

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

庭の緑が鮮やか・たい焼きと二重焼き

2022.06.28(06:00) 6723

広島ブログ

◆梅雨とはいえ、今年はあまり雨が降らない。
もうすでに梅雨明けした地方もある。6月に梅雨が明けるとは記録的な早さだ。
雨が降らずに晴れれば、気温が一気に上昇する。今度は電力不足の心配がある。
毎年のように梅雨末期には集中豪雨に悩まされるが、今年はそれはないのだろうか。
どちらにしろ、極端な異常気象に人間はなすすべがない。

それでも今月は程良く雨が降るので、庭は今が盛り。
野菜も花も成長著しい。家の中から庭を眺めると、緑が一面に広がる。
梅雨が明ければ雨が降ることは減るので、庭の水やりに明け暮れる。

IMG_6090.jpgIMG_6092.jpg

ゴーヤの緑が広がっている。
オーシャンブルーの葉が生い茂り、アガパンサスが隠れている。

IMG_6086.jpg IMG_6088.jpg

◆夫は毎日のように散歩に出かける。途中のコンビニに立ち寄り、時々アイスやたい焼きを買ってくる。
冷たいものや甘いものが大好きなのだ。

IMG_6050.jpg

スーパーで二重焼きも買ってくるが、たい焼きの方が多い。
今川焼
私は今川焼とは言わない。昔から、回転焼きとか二重焼きと言っている。

私もつられてスーパーで見つけたたい焼きを買ってきた。間食は控えた方が良いのだけれど。
taiyaki

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

夏はシエスタ・野菜の収穫・マリネ

2022.06.27(08:46) 6722

広島ブログ

◆6月21日は夏至だった。今は朝が明けるのが早い。
どんなに遅く寝ても、朝は4時から5時には目が覚める。
そうなると寝不足になり、昼食後に昼寝をしてしまう。
冬はうたた寝はしないが、夏には休憩がてらリクライニング椅子に座っていると、
いつの間にか寝てしまう。週2回のリハビリの日以外は、ほぼシエスタ生活だ。
理想は30分ほどだが、ついつい1時間は経ってしまう。

◆朝もぎキュウリとミニトマトを朝食で早速いただく。
キュウリは30センチもあった。日々少しずつしか収穫出来ないが、それでも役立つ。
1年前に77歳で亡くなった近所の友達からは、しょっちゅう野菜をもらっていた。
私はよそ様に差し上げるほどの量がないのが、やや寂しい。

IMG_6084.jpg

◆イカと玉ねぎのマリネをまた作った。前回作ったときにイカが残っていたのだ。
すし酢がなくなっていたので、普通の酢と砂糖で作ったら、味が少し違った。

IMG_6082.jpg

◆庭のむくげの花が咲き始めた。

IMG_6085.jpg

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

1日1か所徹底掃除・サーモンサラダ

2022.06.25(19:08) 6721

広島ブログ

◆最近行っている家事は、「各部屋徹底掃除」。1日1部屋を徹底的に掃除するもの。
平素は、はたきモップ、掃除機、床モップくらいで、広く浅く掃除をするが、
結構細かいところまで出来ていない。特に雑巾がけはあまりしていない。
そこで、1部屋を徹底的に、雑巾がけや平素しない網戸掃除などもする。

これまで、風呂場、脱衣所、1階のトイレ、廊下を済ませた。
1日1か所なので、無理でもない。雑巾がけをすると結構な汚れに気付く。
いかに平素が簡単掃除だったかを思う。のんびり気長にやっていこうと思う。

◆姪っ子の結婚の時のお返しに送られてきたカタログギフトから、
サーモンと牛肉を選んだものが、今回届いた。
カタログギフトでは、品物は家にほとんどあるので、食品にしたのだ。

IMG_6076.jpg

IMG_6077.jpg

早速サーモンを食べた。  
モッツアレラチーズを買い足して、ミニトマトは畑から収穫した。
ちょっぴり賑やかなサラダになった。

IMG_6071.jpg IMG_6081.jpg

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

新鮮キュウリ・肉じゃが

2022.06.24(20:06) 6720

広島ブログ

◆PCの調子が悪い。とにかく重い。今日も立ち上がるまで30分以上かかった。
もう6年も使っているので、そろそろ買い替え時か。
「今どきはスマホで十分。小さくて困るならタブレットでやれば良い」
とも言われるが、慣れたPCでないとブログ記事を書くのに不自由だ。
冷蔵庫も不調だし、今は何かと物入りだ。

◆庭の野菜が次第に収穫時になっている。
まずはキュウリを1本だけだが収穫した。皮にとげ状のものがあるほどで新鮮だ。
買い置きのキュウリがあるが、収穫したものを先に食べたくて早速調理した。瑞々しさが違う。

IMG_6070.jpg IMG_6080.jpg

肉じゃがは、栗原心平さんの新聞記事から。
ちょっとしたコツを習うと、我流で作ったものと比べて格段に違って美味しい。
調味料の量もそうだし、作り方もそう。ジャガイモ、玉ねぎ、肉の順に入れて、
肉は塊のまま入れず、ちゃんとばらけさせて入れる。
肉は一度煮汁に浸してからのせると、肉がパサつかないなどなど・・・。

心平さんの記事も大いに参考になったが、連載は今回で終了。

IMG_6079.jpg

◆中華料理で、チャーハン、麻婆豆腐。

IMG_6075.jpg

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

イカと玉ねぎのマリネ・ブログ16年経過

2022.06.23(19:53) 6719

広島ブログ

◆毎週木曜日に配信される野菜ソムリエ峰(mine)先生のライン動画レシピ、
先週配信の「イカと玉ねぎのマリネ」を作ってみた。

IMG_6068.jpg

先生のラインから

IMG_6041.png IMG_6044.png

材料は、イカ、玉ねぎ、すし酢、オリーブ油、黒コショー。
イカを下処理後1センチ幅に輪切りにし、鍋に水を入れて中火で沸騰した中で1分茹でる。
すし酢、オリーブ油、黒コショー、薄切り玉ねぎをボウルに入れて混ぜる。
その中に茹でたイカを加えて混ぜて完成。

今回のものも材料も少なく、簡単にできた。
滅多に感想を言わない夫が「イカがまことにうまい!」と言い、娘にも好評だった。

◆すっかり忘れていたが、ブログ歴16年が過ぎていた。2006年6月からやっている。

呆れるほど長いが、「ヤフーブログ」が13年、今の「fc2」ブログに移って3年。
ヤフーブログの総訪問者数は154万人までいって、コメント交流も頑張っていた。
fc2に移ってからは0から始めて、コメント交流もあまりしていないし、いまだに慣れない。
並行して「広島ブログ」にも参加し出したので、新しい世界が開けている。

一口に16年とはいえ、その間様々な出来事もあった。
過去記事をゆっくり読み返すこともあまりないが、調べ物をする時に何かと役立つことがある。
もう6700以上の総記事数になっているので、探し出すのは苦労する。

これからも、気負わず細く長く続けたいものだ。元気でおれば続けられると思っている。 

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

親の生き方から学ぶこと

2022.06.23(07:04) 6718

広島ブログ

■昨夜は夜、学習会に出かけ、1時間後に帰宅した。
遅くにはなったが、その後ブログ記事を書き更新した。
今朝起きてみると、更新されていない。うっかりしていた。

◆昨日の病気談義の続き。話を聞いた2人の80歳代の男性は、
手術や入院の後退院してからも、元気を取り戻しているが、
これが90歳代となると、少し違ってくる。

実家の父は100歳の誕生日は家で迎えたが、間もなく足腰を痛めて入院した。
3か月後老健へ移り1年近くを過ごし、101歳の誕生日もそこで迎えた。
最後まで意識はしっかりしていたが、コロナ禍で会うのはままならなかった。
その後急激に体調が悪化し、病院へ移り2週間もしないうちに亡くなった。
とうとう自宅に帰ることはできなかった。本人も私もいつかは帰れるものだと思っていた。

舅は99歳で亡くなる半年までは家で暮らした。毎晩2階の寝室まで歩いて上がっていた。
その後元気がなくなり入院となったが、一時帰宅できる予定もあったが急遽駄目になった。
100歳まであと1か月余りの頃に亡くなった。

実家の母は80歳で亡くなったが、入院後いつかは回復して自宅に帰れると思っていたのに
とうとう叶わなかった。

姑は、圧迫骨折で入院し、その後老健、次は特養で長らく過ごした。
見舞いに行っても、初めのうちは元気で話していたが、そのうち会話もままならなくなり
何度かの日帰り帰宅しかできなかった。

◆このことから、90歳代になってからの入院や介護施設での生活が続くと、
自宅に帰るということは難しいことを今さらながら悟った。
「いつかは元気で帰宅できる」と楽観視していた自分に、いまさらながら呆れる。
覚悟が足りなかった。

いつまでも自宅で生活できるということがいかに難しいかを知ったのだ。
それでも、2人の父は長寿を立派に生きたと思う。
  
▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


介護・実家行き トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

リハビリで健康や病気談義

2022.06.21(19:28) 6717

広島ブログ

◆今日は一日中雨。暑さに加えて湿気があるので、不快極まりない。
長袖の上着をやっと片付けたのに、半袖でも襟付きのポロシャツでは暑くてやりきれない。
真夏はTシャツに限る。着る物を替えただけで少しは違ってくる。

◆雨の中、傘をさしてリハビリに行く。今日のリハビリ室の花。

IMG_6064.jpg

リハビリの合間に、色々な人と話をする。もっぱら病気について。

80歳代の男性は、半年間入院していて久しぶりに参加していたが、元気そのもの。
半年間も入院していたとは思われないほど元気だ。

別の80歳代後半の男性は、今月手術をして2週間入院したが、
退院後またリハビリに来ている。手術前より元気になったとか。

ある女性は5年前に数か月入院したが、足腰が弱り以前のようには回復しないとか。

かくいう私も、長患いの左膝に加えて、右膝の靭帯を痛めたのが2年前。
入院はしなかったが1か月以上安静にしたことで、すっかり筋力が低下してしまった。
その後、今のリハビリを始めて早1年9か月近くになるが、
リハビリ効果以上に回復が追い付かず、加齢も手伝い脚の機能は退化の一途をたどる。

リハビリは休まず続けているが、スタッフとは手術の話も出たりして悩みは尽きない。

◆庭のオーシャンブルーが咲き出した。

IMG_6058.jpg

◆ついつい肉料理を作る。魚に比べて腹持ちも良いし、作るもの楽なのだ。
それだけではいけないのだけれど。価格も魚は結構高いのだ。

IMG_6063.jpg
  
▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

玉ねぎ・ビビンバ丼に炊き込みご飯

2022.06.20(18:41) 6716

広島ブログ

◆今日は雨が降るかと思ったら、降らなかったので、洗濯にいそしんだ。

薄手の掛布団ももう暑いので、一気にタオルケットになった。
洗ってしまっているが、使う前には一度干す。

さすがに長袖ももう使わないだろうから、すべて洗って片付ける。
あっという間に暑い季節がやってきたので、家事が忙しい。
あまりの暑さに体もだるくなり、てきぱきと出来ない。動けば汗が出る。

◆先日弟からもらった玉ねぎはネットに入れて裏に吊り下げている。
今日は娘が別の人からたくさんもらってきた。
これまで長らく買わずにきたので、これからはどんどん消費しようと思う。有難いことだ。

IMG_6052.jpg IMG_6060.jpg

◆ビビンバ丼を食べた。これも即席のものを使った。緑のほうれん草などがあると見栄えが良くなるだろう。

IMG_6056.jpg IMG_6057.jpg

炊き込みご飯を作って食べた。
このところ即席ものばかり使っていたので、今回は一から手作りで。
具だくさんにしたが、美味しいとみんなから好評だった。

IMG_6061.jpg
 
▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2022年06月
  1. 暑い!!・電子レンジで作るトマトペンネ(06/30)
  2. 早くも梅雨明け・また病気談義(06/29)
  3. 庭の緑が鮮やか・たい焼きと二重焼き(06/28)
  4. 夏はシエスタ・野菜の収穫・マリネ(06/27)
  5. 1日1か所徹底掃除・サーモンサラダ(06/25)
  6. 新鮮キュウリ・肉じゃが(06/24)
  7. イカと玉ねぎのマリネ・ブログ16年経過(06/23)
  8. 親の生き方から学ぶこと(06/23)
  9. リハビリで健康や病気談義(06/21)
  10. 玉ねぎ・ビビンバ丼に炊き込みご飯(06/20)
次のページ
次のページ