タイトル画像

ほど良く降雨・イオンモール

2022.07.31(06:00) 6756

広島ブログ

◆毎日暑い日々が続くが、ほど良く雨も降るので良い。
しかし、蒸し暑いのはやや閉口するが、それでも雨が降るのは有難い。

我が家の菜園の収穫は、微々たるものだが、それでも助かる。
6月の梅雨時の方がよく育っていた。最近は暑さに野菜も息切れ気味。

IMG_6255.jpg

IMG_6262.jpg IMG_6305.jpg

先日オーシャンブルーとカボチャの蔓を切ってすっきりしたが、
その葉の部分を集めて、菜園の土の部分に敷き詰めたので、少しは暑さ除けになるだろう。

◆先日、イオンに夏の靴を買いに行った。
私はイオンへはあまり行かない。モールの広さが苦手なのだ。
客層を見ても、若い人や幼子を連れた夫婦連れなどが多い。
中高年には向いていないような気がする。ましてや老人などはあまりいない。
特に私は店内を歩き回ると足が疲れるので、行く意欲が起きない。

IMG_6293.jpg IMG_6296.jpg

それでも、「歩くことを厭わずに意欲を出すように」と家族からは言われる。
膝痛さえなければ、年齢的にはまだまだ老け込む年ではなく、残念な思いだ。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

東方2001でタイランチ・暑い日々

2022.07.30(06:00) 6755

広島ブログ

◆先日、久々に「東方2001(光町広島教育会館)」にお昼を食べに行った。
1階はカフェテラスとケーキショップ、2~6 階は宴会場や宿泊部屋や大浴場がある。

タイランチを選び、スープはトムヤムクンに替えた。
トムヤムクンはなかなか馴染めないが、ランチはアジアン料理らしく美味しかった。

IMG_6280.jpg IMG_6281.jpg

IMG_6278.jpg

娘は「パッタイ」(タイ風焼きそば)。
少し味見したが、韓国冷麺のような麺で、日本の焼きそばとは全く違う独特の味だ。
甘みも少しあり、それなりに美味しい。

IMG_6279.jpg

ここでは、セルフサービスで食後のコーヒーがあり、デザートも出る。
この日は、北海道産のスイカだった。いつもはプチケーキなどが出ることが多い。

タイ料理は「夏バテ防止、発汗作用、パワー増進」だそうで、暑い夏にぴったりだ。
かなり前に、タイやインドネシアに行ったことがある。
もう記憶もおぼろげになっているが、パクチーは苦手だった。

◆そう頻繁には来ないが、ポイントカードがいっぱいになったので1000円引きになった。
食後にケーキショップで「砂谷牛乳のシュークリーム」を買った。とろけるようでまことに美味しかった。

IMG_6298.jpg

◆このところ熱帯夜が続き、昼間は猛暑日で、暑いことこの上ない。
入道雲や青い空は真夏の様相を呈している。まだまだ我慢の日々が続く。

IMG_6306.jpg

夫は2泊3日の病院生活から無事に帰宅した。
車の送迎もあり、忙しい日だった。そのため昨日はリハビリも休んだ。
リハビリを欠席することは珍しい。暑くても寒くても頑張って行っていたのに。
忙しさでばてないようにしないといけない。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


外食 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

三層のドリンク作り・水分狭へ

2022.07.29(06:00) 6754

広島ブログ

◆毎週木曜日に配信される野菜ソムリエmine(峰)先生のライン動画レシピ。
今回は「三層のドリンク」を作ってみた。

材料は、カルピス、100%オレンジジュース、無糖炭酸水。
グラスに氷を入れて、順に静かに入れていく。

左は私が作ったもの。前列が完成品。後列は失敗作。右は先生の見本。

IMG_6270.jpg IMG_6272.png

カルピスを5倍に薄めてから入れたため、失敗した。
おまけに、三層に見とれて、その後飲む時にもそのまま飲んだ。
炭酸水、ジュース、カルピス原液の順に後になるほど味が濃くなって甘かった。
飲む時はしっかりと混ぜてから飲むのだと後で気づいた。
こんなちょっとしたことで、うっかりしたものだ。

それでも、うまく作ってお客さんに出せば喜ばれること請け合いだ。

◆昨日は、<ランチ>、その後<涼を求めて水分狭>へ、さらに<イオン>へ。

最近は外出が増え、動きが結構活発になってきているが、膝痛が治ったわけではない。
足を引きずりながらでも、出かけているのだ。
いつまでも家の中に閉じ籠ってばかりではいけないと思いながらの行動だ。

まずは水分狭。広島県安芸郡府中町にある。夏の暑い時に来れば、街中よりは涼しい。
行ってみれば小さな子供連れの家族がたくさん来ていた。
川の水に足をつければ気持ち良いだろうし、木陰は涼しい。

IMG_6286.jpg IMG_6283.jpg

IMG_6290.jpg

IMG_6289.jpg

イオンの安芸府中店に近い場所。街中から少し入っただけで、こんな場所があるとは良いものだ。
ちょっと立ち寄っただけなので、ゆっくりはせずにすぐに帰ったのだが。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

真夏日の暑さ後は雨・庭仕事で汗だく

2022.07.28(06:00) 6753

広島ブログ

◆昨日も何かと忙しい日だった。

朝はまた夫を病院へ送る。あれこれしていたらもうお昼。
車を屋上の駐車場に置いたら、車の外気温時計は37度を指している。
走っているうちに気温は下がるだろうと思いきや、38度になった。
壊れているのだろうかと思うほどだ。
それでも、広島市は35度越えの猛暑日だったそうだから、暑い日ではあった。

昼食は、ドルガのカレーのテイクアウトにした。
前の日に家でもカレーを食べたのに、飽きることなくまたカレー。でも美味しく食べた。

◆あれだけ暑かったのに、天気予報通り午後からは雨になった。
急激に降った後は少し止んだので、久し振りに庭仕事をすることにした。
夏の庭仕事は暑い中では出来ない。雨が降れば気温も下がるだろうと取り掛かった。

2カ所ある庭の東側だけをした。
ここ最近は雨が多いので、繁りまくったオーシャンブルーとカボチャを切ったらすっきり。
これらが茂ったために、ナスやキュウリやトマトやゴーヤが育ちにくいのだ。
カボチャは実がついたものが数個もあったが、仕方がなく切り落とした。

IMG_6263.jpg

IMG_6269.jpg

IMG_6266.jpg IMG_6264.jpg

◆雨で気温が下がったとはいえ、蒸し暑い。汗だくになったし、結構疲れた。
夏は暑い。冬は寒いので、庭仕事はままならない。
だから気が向いた時にしか庭作業を滅多にしない。

野菜が綺麗に育っている家を見れば、こまめに作業をしてる姿を見かける。
そうはなかなか出来ないので、収穫があまり良くないのも仕方がない気がする。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

外を歩くと暑さで倒れそう

2022.07.27(06:00) 6752

広島ブログ

◆昨日は忙しい日だった。
朝と夕方、夫の通院の送迎。最近あまり買い物に行っていなかったので、
その後、3軒の店に寄ったらもうお昼。

昼食後、一息ついたらリハビリに行く時間。
朝起きてスマホで天気予報を見ると、午後から雨になるというので、
急いで洗濯をしたのに、予報は外れて午後からも一気に晴れた。

◆晴れれば気温がどんどん上昇。リハビリへ行く片道10分だが、暑さで倒れそう。
到着後、冷房の効いた部屋で、団扇を借りてしばらく休む。出してくれた冷たいお茶が美味しいこと。
毎度血圧測定があるが、脈拍がかなり上がっているので、運動は控えめにした。

2時間経った帰りはさらに暑くなっている。外気温は33度から34度くらいはあったようだ。

雨が上がればすぐに暑さがやってくる。今日はまた雨が降るらしいが。
7月も終りに近い。まだまだ暑さは続く。

▼頂き物の「讃岐の茶ざる」~茶処・高瀬町の茶入り~くせになる味わい~
お茶が入っているだけで、緑色といい、味といい、確かに癖になる美味しさだ。

IMG_6243.jpg IMG_6246.jpg

▼娘が作ったハンバーグ。たっぷりの肉と具入りに満足、満腹。

IMG_6254.jpg

▼今は夏野菜が豊富にある。菜園野菜だけでは足りないので、店でもたくさん買う。
玉ねぎは相変わらず高いが、それ以外はかなり安くなっている。

ピーマンやナス、肉を使って、味噌やみりんや醤油などで味をつける。
味噌を少し入れるだけで美味しさが増す。

IMG_6258.jpg

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

調理はレシピを参考に

2022.07.26(06:00) 6751

広島ブログ

◆家事の中でも、食事作りは手が抜けないし、ずっと続く。
調理は大好きではないが、それほど嫌いでもない。

レシピなしで作れるものを料理もするが、時には何にしようかと迷うこともある。
そんな時に役立つのが「情報誌・ふれ愛交差点」。月刊誌なので季節に合った料理が満載。
比較的短時間で作れたり、材料が身近なものであったりするので、よく利用する。

IMG_6261.jpg

ただし、調味料が多いと覚えきれず、レシピなしでは繰り返し作れない。
調理は体力も知力もいるので、いつまでも元気で作り続けたいものだ。

▼「スタミナたれ漬けチキン」
ニンニク、ショウガ、オイスターソース、しょう油、白すりごま、酒、ごま油に鶏肉を入れて漬けたもの。
肉に良い味がついている。

IMG_6223.jpg IMG_6224.jpg

▼「あじの黒酢漬け」魚の酢漬けはよく食べる。
時には魚だけ調理済みの総菜を買ってくることもある。
あじや黒酢を切らしていたが、サバと普通の酢で代用した。酢を使うと、食欲が出る。

IMG_6245.jpg IMG_6244.jpg

▼「ピーマンの和風麻婆」これはJAの小冊子に載っていたもの。簡単に出来た。

IMG_6260.jpg IMG_6259.jpg

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

かっぱ寿司はリニューアルオープン

2022.07.25(06:00) 6750

広島ブログ

◆先日、久しぶりにかっぱ寿司に行った。
「リニューアル オープン」のポスターが目を引く。

中に入ってみると、確かにあちこち変わっているのに気づく。
レーンは回転しないで直線のみ、それもかなりの速度で運ばれる。「特急レーン」とある。
テーブルの上に置かれた備品も、以前とは変わっている。

IMG_6218.jpg IMG_6220.jpg

寿司は110円皿が減ったような気がする。それだけ豪華なものが増えた。
毎回、満足のいく食事にはなる。最後にデザートを食べると満足する。

食べ終えて会計のために店員を呼ばなくても、そのまま会計へ直行すればよい。
注文したものがすべて記録されているようだ。
レシートは、以前は110円皿が何枚という表示だったが、
今回は食べたものの名前がすべて印字されている。

セルフレジも出来ていた。大幅な改装だということがわかる。

◆なぜ今、これほどの大掛かりなリニューアルをしたのだろうか気になった。
ネット検索をしたら、コロナ禍で抑制していた店舗の改装をすることにより、
営業黒字を目指すためだという。好調な回転寿司の中で、
回復が遅れていたかっぱ寿司が、この機に売り上げを伸ばすための試みのようだ。

過去にも、改装後に売り上げが伸びたこともあるという。

◆娘が作ってくれた手作りプリンとミカン入り寒天。
私はスイーツ作りはあまりしない。3食作りで精いっぱいなので。

IMG_6203.jpg IMG_6256.jpg

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


外食 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

廿日市市吉和に避暑へ・プリンと弁当

2022.07.24(06:00) 6749

広島ブログ

◆昨日は家族そろって、避暑ドライブに出かけた。
毎年夏には県北に出かけて、厳しい暑さをどうにか凌ぐ。

午後から出かけたので、北広島町はやや遠いので、今回は廿日市市の吉和にした。
とはいえ、吉和でも広島市内から1時間半以上はかかる。吉和は「魅惑の里」へ。

家を出る時は31度だったが、行くにしたがって気温がどんどん下がる。
到着したころには24度になった。さすがに涼しい。

魅惑の里にはもう何度も来ている。ほとんどがここにある温泉へ入るためだが、
今回は入浴はせずに、森林浴と川遊びが目的だ。

IMG_6234.jpg

IMG_6232.jpg IMG_6240.jpg

キャンプ場もあり、川の中では家族連れがたくさん遊んでいたが、私は持参したサンダルを履き、足をつけた。
気温が低いだけに、水はさらに冷たい。足が凍えそうだった。

付近は緑に囲まれて空気は良いし、気温は低いので、本当に良い避暑になった。
もっと早く来て、1日ゆっくりすれば良かった。

◆吉和に向かう途中、脇に入った所にある「エレファント・スイーツ」という店に寄った。
そこで「手作りプリン」(¥300)を買って美味しく食べた。

IMG_6227.jpg IMG_6226.jpg

IMG_6225.jpg IMG_6229.jpg

今回は、行きは廿日市から入り、帰りは戸河内から高速道で帰った。
その前に、戸河内で弁当を買って、車の中で食べてから帰った。
弁当は「鮭の幕の内弁当」(¥600)。たっぷりご飯とおかずで、ずしりと重い。食べきれないほどだった。

IMG_6241.jpg

家に戻ればまた31度。それでも半日、避暑気分に浸れた良い日となった。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島県内ドライブ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

野菜には恵みの雨・ストレッチ不足

2022.07.23(06:00) 6748

広島ブログ

◆暑いと嫌になるが、雨が降れば気温は少しは下がるが、湿気が嫌になる。何ともままならない。

しかし、雨は野菜には恵みになる。最近の野菜の収穫。
ゴーヤやカボチャは、繁りまくった中に実が隠れていたりして、実に気付かない。
特にゴーヤは、あっという間に熟して、気づいた時にはかなり熟れている。

IMG_6208.jpg IMG_6213.jpg

IMG_6217.jpg

◆リハビリ室の花。女郎花(オミナエシ)。秋の七草として知られているが、
案外身近に見たことはなかったので、今回しみじみと見た。

IMG_6215.jpg

1年9か月も通うリハビリも、時にややマンネリ気味。
筋トレは十分だが、ストレッチが足りない気がする。
筋トレの機械は多いが、マットでストレッチをするようになっていない。

仕方がないので、ユーチューブで探しては、家で色々やっている。
体全体が硬くなっているのを感じる。柔軟性の必要を感じる。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

客間の片付け終了・土柱麺・グリルポーク

2022.07.22(06:00) 6747

広島ブログ

◆数日かけて客間を片付けたら、どうにか綺麗になった。
孫たちが来たら客間になるが、この2年はコロナ禍でままならず、
加えて私の膝の悪化により1階生活の場として使ったため、いつの間にか物が増えていた。

片付けは、本など重いものを持つと疲れが酷い。
重いものを持つのは膝痛には良くないのだが、仕方がない。
どうにか綺麗になったので、掃除機をかけてやっと一段落した。
ばて気味ながらどうにかやり終えて、一安心。夏の作業はとにかく大変。

◆仕事をしていた頃は、毎日が忙しく、夕食作りは本当に慌ただしかった。
レシピを見ながらゆっくりと作っている暇はなかった。

ここ数年は、コロナ禍で外出が減り、家にいることが増えたため、
料理作りにじっくりと時間をかけることが増えた。

▼もらい物の「阿波の新名物・土柱麺」を食べた。
この麺は、小麦粉と大麦(ダイシモチ麦)からできている。
小麦粉だけの麺と微妙に違う感じがする。

シソの葉の佃煮、ちりめんの佃煮は手作り。トマトは畑から。

IMG_6207.jpg IMG_6206.jpg

▼CGCグループの情報誌「ふれ愛交差点」に載っていた「2種ソースのグリルポーク」を作ってみた。
肉や野菜はグリルで焼くので、ガスレンジのグリルで焼いたら、美味しく出来た。

ソースは「ネギ塩ソース(長ネギ、ごま油、酢、塩、黒コショウ)」と
「BBQソース(トマトケチャップ、はちみつ、中濃ソース、しょう油)」。
ネギ塩ソースは、なかなかいける味だった。

IMG_6210.jpg IMG_6211.jpg

トマト、キュウリは畑から。スイカの白い部分をなますにしてみたら、案外食べられた。

▼広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
2022年07月
  1. ほど良く降雨・イオンモール(07/31)
  2. 東方2001でタイランチ・暑い日々(07/30)
  3. 三層のドリンク作り・水分狭へ(07/29)
  4. 真夏日の暑さ後は雨・庭仕事で汗だく(07/28)
  5. 外を歩くと暑さで倒れそう(07/27)
  6. 調理はレシピを参考に(07/26)
  7. かっぱ寿司はリニューアルオープン(07/25)
  8. 廿日市市吉和に避暑へ・プリンと弁当(07/24)
  9. 野菜には恵みの雨・ストレッチ不足(07/23)
  10. 客間の片付け終了・土柱麺・グリルポーク(07/22)
次のページ
次のページ