
◆9月最終日。
彼岸も過ぎ「暑さ寒さも彼岸まで」を実感する今日この頃。
過ぎてしまえば、あの暑かった夏も忘れそう。
朝晩は涼し過ぎるので、寝具を秋仕様にする。
カバーを出したり、寝具を干したりした。
しかし昼間は暑いこと。今日は30度から31度もあったので、真夏日だ。
リハビリ室はまだ冷房を点けている。そして時折うちわも使う。
もう戸を開け放して風を入れてもいいのではと思うが、こう暑いとまだ無理かも。
◆我が家のむくげは連日咲いている。相変わらず咲いては落花するので、片付けに忙しい。


ハーブのチェリーセージも今が盛りだ。
◆冷や麦を作った。麺類もまだ冷たいものが食べたい。
ひじきの煮物、サラダ、納豆、イカの煮物も添える。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために

◆外出の用事がなければ、一日中家の中のことをしている。
就寝時以外は2階に上がらなかったために、細かい整理が出来ていない。
ここ数日で、とことん片付けた。2階に納戸はあるが、1階からの荷物で
もう一部屋が物置状態となったので、片付けたのだ。
私は、1年中何かしら片づけをしている気もする。
それでも、外出の用事がない日は、昼食後は少し昼寝をする
布団で寝ると本格的に眠るので、リクライニング椅子でうたた寝程度をする。
これから寒くなると風邪をひきそうで、夏のようにはいかない。
◆茄子の花とゴーヤの花。野菜の花は、近くで見ると綺麗なものだ。


炊き込みご飯を作った。焼き魚も。切り干し大根の煮物と酢の物も。
見栄えのあまり良くない料理だが、こういう料理が好きで落ち着く。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆昨日は、安倍元首相の国葬があった。2時開始で、ちょうどリハビリの開始時間と同じだった。
今回の国葬では、国論を二分して、もめた中での実施だった。
もう少し時間をかけ納得のいく方法なら、これほどのことにはならなかっただろうに。
せっかくの実施も、後味が悪いものになった。
前回の国葬は、1967年の55年前というが、私は全く記憶がない。
国葬がどんなものか見ておきたいという気持ちだったが、
テレビはついていたが、運動をしながらではずっと画面を見ることもできず、
じっくりと視聴は出来なかったが、後でニュースなどで見た。
菅元首相の追悼の辞は、心に響くものだった。
◆今日は自転車で買い物に行った。自転車に乗るのは久しぶりだ。
現役時代は長いこと車は1台でやりくりしたのに、父の介護で必要になり2台になった。
その後、訳あってまた1台に戻ったが、その頃の父は施設入所や入院中で、
介護の真最中ほど車も必要がなくなっていたので、1台のままで今に至る。
今回は、次女があちこち行くので車を使っている。
我が家に帰った時に、私は車で食品のまとめ買いをして、平素は車のない生活をしている。
1キロ圏内に3軒ほどのスーパーがあるので、いざとなれば、徒歩、自転車で行ける。
ただ徒歩での買い物は、荷物が重いのでやや無理。歩行もやや困難だし。
バス停はすぐ近くにあるし、どうしてもの時はタクシーで行くこともできる。
今日は自転車で行ってみた。ところが、何と漕ぐと左足が曲がりにくくて痛みが出る。
行きは自転車を引いて歩きで、幸い帰りは下り坂なので、乗って一気に帰れた。
コロナ禍以前は、車はあっても運動のためにわざわざ自転車で行くこともあったのに、
この2~3年で自転車にも乗れなくなっていようとは、驚きと情けなさでいっぱいだ。
●車のない生活をして、将来のことを疑似体験した気分だ。
今はネット注文という方法もある。車がなくても悲観せず、どうにかなると思う。
左膝痛の悪化もあるが、右足の靭帯損傷で安静にしたことの悪影響もあるようだ。
最近は2階生活が復活して一日に何度も昇降する。これが好影響になれば良いのだが。
◆畑のニラ、ネギ、紫蘇を収穫した。薬味に役立つ。
早速、豆腐に紫蘇を刻んで、焼きそばに刻みネギをのせた。


広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆長らくかかった家の中の片付けや準備も終了したとはいえ、それでもまだ小さなことに取り組んでいる。
例えば、居間のソファーの汚れ、衣装ケース内の未整理分、台所の洗い桶などの漂白。
とにかく家事はやれば切りがない。「名もなき家事」の多いこと。来客でもなければおそらく放っていることも多い。
お客を迎えるということは、家の中が綺麗になるということ。定期的にあると良い。
ドイツの孫たちがやって来る時も事前にかなり片付けたが、コロナ禍で来れていない。
◆台所の「洗い桶」「水切りラック」「三角コーナー」は、片付けの本などでは
「不必要」に上げられるものだが、私はどれもないと不便を感じる。
今時は、食洗器や食器乾燥機などもあるのだが、私は欲しいと思わない。
長年なしでやって来た。確かに上記の3つは汚れやすく手入れが面倒だ。

この度は、そのすべてを風呂の浴槽に浸けて漂白をした。そのため、1日それらが使えなくて不便を感じたのだ。
家事は人によりやり方が違う。長年やっておればそれが身につく。
変えると良ければすぐにでも実行するが、どうも性に合わないければすぐに止める。
◆最近は読書量が減ってはいるが、書評や広告を参考に面白そうな本は図書館で予約する。
今回読んだのは村上祥子著の「祥子さん この知恵、いただきます」だ。2021年1月第1刷発行、東京書籍発行。

著者の料理は「体に良い・早・ウマ・カンタン」をモットーとする。
広告には「村上祥子、料理生活50年の集大成。いいことずくめの令和の台所術」とある。
著者は電子レンジ調理に精通した第一人者。現在80歳で、先日テレビでこの人を見た。
毎朝、床を雑巾がけをする様子が写っていたのには驚いた。
夫を亡くして一人住まいで、一人分の料理がたくさん載っている。電子レンジの料理の良さも多く述べている。
「電磁波が心配と否定的な時代もあったが、近年は火事の心配がなく、1人分の料理が美味しく出来ると注目を集めている」
「ここ20年間、国内で製造された電子レンジの庫内には、放電防止剤が塗布されていて、金属を加熱してもチカチカすることは、まずない」。
美味しそうな料理が並んでいるが、借りた本では有効活用できない。いつか必要時には、購入したいものだ。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆長らくかかった家の中の片付けや準備も完了したし、
長らく気になっていた秋野菜の準備のための畑作業に、やっと取りかかれるようになった。
まずは土の耕し。しかし肥料を買っていないので、次にいけない。
◆茄子とピーマンの収穫をした。茄子はレンジで蒸したり、辛子漬けにしたりした。


もやしの上に肉を置き、蒸し煮にした。収穫したピーマンものせる。ポン酢でいただく。さっぱりとして美味しい。

◆収穫して冷蔵庫に入れたままになっていた赤紫蘇を、やっとジュースにした。
使用後の葉は、佃煮にした。シラスを入れたが、ゴマを入れるのを忘れてしまった。
今年の夏は何度この紫蘇ジュースや佃煮を作って飲食しただろう。
紫蘇はもう少し残りが育っているので、あと1回くらいは収穫できそう。


我が家の菜園野菜は、本当に少量ずつだが、それでも役立つものだ。
収穫後すぐに調理をすれば、新鮮で美味しさはこの上ない。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆毎週木曜日に配信される野菜ソムリエmine(峰)先生のライン動画レシピ。
今回は9月15日配信分の「簡単パイナップルパイ」を作ってみた。


パインの缶詰、パイシートがあればできる。まことに簡単なのだが、先生の完成品と比べてみると、かなり違う。
はちみつがなかったので、なしのままではどうにも見栄えがさえない。
慌てて卵の黄身を塗ってみたが、それでも照り具合が悪いし、ふっくらとしていない。
パイシートは以前の残りが1枚だけあり、それを使ったら2個しかできなかった。
それを娘と我が家で分けた。全部渡せば良かったが、私も味見をしなければいけない。
缶詰のパインの甘さがほど良く、お手軽なので、もっとたくさん作れば豪華になるだろう。
今回も満足。先生の配信レシピには外れがない。
公式LINEで配信されるレシピ動画に興味のある方は、mine先生のブログ「sweet+」を覗いてみてください。
◆昼食はイオンモール安芸府中店に出かけた。
1階にある「廻鮮寿司しまなみ」へ。回転寿司ではない寿司屋だ。

3連休の最終日、日曜日でもあるし、昼時間に行くとかなりの待ち時間。
「こだわり並」(¥1540)のセットを頼んだ。汁と小鉢、茶わん蒸しが付く。

美味しく食べたが、とにかく人の多さに驚くばかり。息切れがするほどだ。モール嫌いの私だ。
滅多に行かないので、内部がかなり変わっているのに驚く。駐車場まで戻るのに迷った。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

▼ドイツの孫の散髪の写真が送られてきた。
いつも比較的短くする傾向がある6歳児。凛々しく男の子らしくなっている。
私は4度ドイツに行ったが、最高2か月半も滞在したのに、現地で髪を切ったことはなかった。
行っても会話が出来ないだろうし、異国での散髪は何となく不安だったのだ。

◆先般、懸賞で当たったカタログギフトから和菓子を選んだのが、冷凍で送られてきた。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今日は秋分の日。彼岸の中日だが、墓参りには行けなかった。
祝日だがデイケアのリハビリはあった。朝晩は涼しいが、日中は運動をすれば暑いほど。
リハビリの帰りに彼岸花を見に、回り道をして行ってみた。
長いこと散歩に行っていないので、久しぶりの田畑は開発されて家が建っているし、
あぜ道は舗装されていた。かつてあった彼岸花は、どこにもない。
辛うじて、2カ所ほどで見つけたが、もう盛りを過ぎている。完全に出遅れだ。


稲穂がかなり垂れてきた。

柿も色づいてきている。

我が家にも、リンゴや柿、キーウイ、バナナなど、今は果物がいっぱい。
◆カボチャの蔓が庭木に絡まりついているのを、やっと取り払った。
ゴーヤはまだ生い茂っているので、これだけは残した。
毎度生い茂った中から実を見つける。最近はゴーヤをよく食べる。


弟の畑からもらった冬瓜が、あまりに大きくて、これも毎日みそ汁や煮物に使っているが、食べきれない。
リハビリの参加者に「冷凍をすれば良いよ」と教えてもらった。
野菜室では傷みそうで気になっていたが、これなら安心。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆玄関ポーチのタイルの汚れが気になっていたが、夫が高圧洗浄機を買って綺麗にした。
購入前の資料収集、選定、使用などにかなり時間をかけて取り組んだ。私には到底できない。
気になることを業者に電話するだけでも、なかなかつながらず時間を取ること。
でも、おかげですっかり綺麗になった。



◆今年の夏も本当に暑かった。そんな中を家の中や庭などを片付けた。
1階の客間に置いていたものをすべて2階へ移動したら、見違えるほど綺麗になった。
長いこと1階に干していた洗濯物も2階へ移動だ。
1階はすっきりしたが、これからはすべての用事は2階に上がることになる。
長らく2階へ上がるのは夜寝る時だけだったが、これからはそうはいかない。
足の良い運動になるか、あるいは足に無理がいくか、どちらになるだろうか。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆あれほど暑かったのに、急に気温が下がった。特に夜の気温は寒いくらい。
タオルケットから夏蒲団、それでも寒い。長袖を出して着る。
最近は客布団などの準備に忙しく、自分たちの秋寝具の準備がおろそかで、慌てて出した。
まああまり暑さが続くので、油断をしていたということもある。
昼間も一日中長袖で過ごす。最高26度、最低16度で気温低下と一日の気温差も大きい。
台風通過後や彼岸でもあり、さすがに秋の到来だ。
◆最近は何かと忙しかった次女だが、久しぶりにハンバーガーを作ってくれた。

人気ユーチューバーの動画を参考にしたという。
肉にはパン粉や玉ねぎなども混ぜず、肉だけをたっぷり使う。
トマトがあればもっと見栄えがしただろうが、なくても味は最高に美味しかった。
何よりも、添加物がなくて安心して食べられるものだけに、満足感も格別だ。
私はこういった若者好みの料理はあまり作らないので、夫は慣れないようだった。
◆台風の雨で畑は潤っているが、まだ秋野菜の準備をしていない。
今日の収穫は、赤紫蘇、ナス、ゴーヤ。今頃になってナスが生り出した。
ピーマンも夏には全く生らなかったのに、今は花がたくさん咲いている。

ゴーヤを使ってゴーヤチャンプルもどきを作った。
肉、卵、人参、シメジを入れたが、豆腐は入れなかった。ゴーヤが採れたてで新鮮でおいしい。

茄子は塩もみをして食べた。
◆困った時の助け船、CGCの「ふれ愛交差点」より、「豚のスタミナ焼き」。
にんにくの芽はなかったが、ショウガやニンニクでスタミナたっぷり。


広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
