タイトル画像

大晦日・1年を振り返って

2022.12.31(16:14) 6912

広島ブログ

◆今年も今日でお終い。
カレンダーを新しいものに変え、お正月飾りの残ったものを足した。
洗濯をして、掃除機をかけ家中を綺麗にした。
夫は外のオーシャンブルーの蔓に絡まったネットを取り払い、片付け作業をした。

夕食にはそばを食べる。年越しそばのように夕食後の夜になって食べたりはしない。
紅白歌合戦など夜のテレビは見ずに、いつも通り9時過ぎには1階の家事仕事は終了して、2階に上がる。
あとは読書、スマホでYahooニュース、YouTube、ネットフリックスの視聴。
いつも通りの生活。

◆今年の家計簿も終了。10年日記は2029年まで続く。
日記は毎日書く。6月と12月にはざっと見返し、半期毎に簡単にまとめる。さらに1年分のまとめもする。

IMG_7652.jpg IMG_7654の2

健康記録や、保有株の記録など、毎日4冊を書き続けている。
それにブログを日々書くので、大変ではあるが何かと役立つ。

◆今年は、1月に実家の父が亡くなった。その直前には姪っ子の結婚式があった。
そして、喪中ではあったが次女の新生活がスタートした。
遠く離れたので簡単には会えないが、スマホで気軽にやり取りが出来る。
ひと昔のことを思えばうそのような進歩だ。

私自身は大きな病気はしなかったが、恢復することのない膝痛の持病を抱えている。
それでも今年はかなりの大掃除が出来た。体力・脚力の維持・向上はリハビリ効果か。

夏の酷暑、冬の大寒波で、春と秋の良い季節が減った。
それでも過酷な気候を乗り越え、どうにか元気に1年を終えたことは嬉しい限りだ。

◆◆fc2ブログや広島ブログで、
私の拙いブログ記事を読んでくださった方々に感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

年末の買い物・正月飾り・おせちの到着遅かった

2022.12.30(19:12) 6911

広島ブログ

◆買い物は平素は午後に行くことが多いが、今日は朝から出かけた。
年末は夕方に行くと、売り切れていることが多いからだ。

店に入る前に、持参した段ボールや古新聞を集積場に出そうとしたが、
何と今日から3日まで閉鎖されていた。一歩遅かった。また持ち帰ることに。

現代は店も無休か2日から開く所が多いので、大量買いは必要ない。
それに、おせちを注文しているので、あれこれ買う必要もない。
それでも、ミカンがいるし、そばも買っておかなければいけない。
何かが足りなかったりするので、このところ毎日のように出かけている。

◆出たついでに郵便局に寄ったり、食品も2軒の店に寄ったりすれば時間もかかる。
帰ればすぐ昼食の用意だ。午前中に出かけると気ぜわしい。

◆午後からは、お正月の用意。鏡餅やしめ飾りを取り付けた。
花は家にあるものをかき集めて済ませた。南天、椿(赤とピンク)、名残りの菊だ。

IMG_7675.jpg IMG_7676.jpg

隣家との境に目隠し代わりになっていたオーシャンブルーが、この寒さでやられたので、
根だけ残して蔓の部分を切り取って、支柱も取り払い、すっきりと綺麗にした。

◆おせちの配達が今日なのに、18時半現在まだ届かない。
問い合わせたりしているうちに18時50分にやっと届いた。例年になく遅すぎる。
時間指定をしなかったので、来年は午前中にしようと思う。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家族や自分・家の事 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

橙・ゆず・蕪・小松菜・ブロッコリー・たくあん

2022.12.29(17:43) 6910

広島ブログ

◆食品を買いに店に行くが、店内はあっという間に正月食品で占められており、
あらゆるものの値段が高い。年末も3日だけになった。

今年は大掃除を早めに計画的に済ませたので、ゆとりがある。
29日は正月飾りなどは飾らない方が良いとされるので、明日にする。

◆合間に野菜の収穫や台所仕事。

隣家から橙を毎年もらうが、今年もたくさんもらった。ポン酢や時にはジャムにしたりもする。

IMG_7649.jpg IMG_7671.jpg

義妹からもらった柚子は、お風呂に10個以上入れてもまだたくさん残っている。
これをジャムにする。一度にたくさん作らずに、2個だけ使って一瓶作った。

畑の蕪が育っている。間引いたものは、即席漬けにする。良い漬物になる。

IMG_7665.jpg IMG_7670.jpg

小松菜もどんどん育っている。和え物にしたり、みそ汁に入れたりする。ブロッコリーも育っている。

IMG_7667.jpg IMG_7668.jpg

すべて遅い生育だが、それでも何かと役立つので嬉しいものだ。

◆買った大根1本で、たくあんを作った。6日かけたものがやっと出来上がっていた。
作り方はYouTubeで見つけたもの。

塩と水につけた大根を、ジプロックに入れて3日間置く。
その後、砂糖、みりん、酢に漬け替えてさらに3日でやっと完成。
美味しく出来た。たくあんというよりは、酢漬け大根のようだ。

IMG_7672.jpg

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

ワンパン料理2品

2022.12.28(20:10) 6909

広島ブログ
 
◆地元・中国新聞12月26日(月)号に<「ワンパン」ごはん>の記事があった。
~「年末乗り切る」「フライパン一つでちゃちゃっと手軽に」~

IMG_7651.jpg

ワンパンとは「フライパン一つ」という意味だ。聞き慣れない名前だが、
実は隔週木曜日に配信される野菜ソムリエmine先生のライン動画レシピで以前取り扱っており、
その時初めて知ったのだ。

新聞記事には、ハンバーグ、キッシュ、カレーチャウダーの3つのレシピが載っていた。

そのうちの「冷ご飯でキッシュ」を作ってみた。急に思い立って作ったので、
材料の冷ご飯、卵、ピザ用チーズ、ベーコン、ネギ、パプリカ、青梗菜、シイタケの全部が揃わなかった。
他で間に合わせたり、ないままでやったりと、かなり変則的にはなったが、
それらしいものに無理やり作り上げた。パイ生地の代わりに冷ご飯を使うもの。
美味しくは出来た。すべての材料をそろえてまた作ってみたい。

IMG_7661.jpg

IMG_7657.jpg

◆JAでもらった小冊子に載っていた「キャベツと豚の焼き炒め」を作った。

材料は、豚三枚肉、キャベツ、天かすのみ。
今はキャベツがお安くなっており、丸々1個を買っていたのでそれを活用。
調味料は、ウスターソース、お好みソース、黒コショウ。
まるでお好み焼きを食べるような感じなので、美味しい。

IMG_7655.jpg IMG_7656.jpg

作るのもまことに簡単。これもまさに「ワンパン」料理だった。

■大掃除はほぼ終了したのに、今日は倉庫の中を片付けた。
もう何年も片付けをしていない。結構いろいろな物が入っている。
本格的にやるには、すべて物を出してやれば良いのだろうが、そこまではしなかった。

さらに、食器棚の食器の整理と入れ替え。棚の左右や上下の食器を入れ替えたりした。
たまには違う食器を使うようにして、気分転換だ。

こういった中身の整理整頓は、まだほかにいくらでもやる箇所があるが、まあボチボチやるしかない。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

今年最後のリハビリ・やよい軒とかっぱ寿司

2022.12.27(20:04) 6908

広島ブログ
 
◆今年のリハビリも今日で終了。12月30日(金)から1月3日(火)まで休みなので、
火・金曜日に行っている私は、両方にかかっている。

先週金曜日は雪のために休みのため、1週間振り。やはり体がなまっている。
リハビリとはいえ膝痛は治らないので、筋力・体力強化のジム通いのようなものだ。
週に2回ほど行くのがちょうど良い。1回でも休むと運動不足になる。
来年もまた頑張って行きたい。

◆今日は夕食作りの時間がなかったので、「やよい軒」に出かけた。
「生姜焼き定食」を食べた。(¥670)

IMG_7653.jpg

ご飯のお変わりが自由だったはずだが、見当たらない。
3年前に1度お代わりを有料化にしたら、不評のため無料に戻したらしい。
まあ私はお代わりなどしたことはないのだが。

漬物もテーブルにあったのに、置いてないので声を掛けたら持ってきてくれた。
お茶も水もセルフサービス。やはり何かと省力化になりつつあるようだ。

◆先日は「かっぱ寿司」に行った。
前回はなかったしょう油の取り皿が入口にまとめてあった。必要ならここから持っていく方式だ。
ガリも天つゆも、タッチパネルでの注文方式になっていた。価格は「無料」と出る。
ここも行く度に省力化が進んでいる。

IMG_7561.jpg

IMG_7562.jpg IMG_7563.jpg

行けば、汁物やデザートを食べる。共に結構美味しいのだ。私はみそ汁の代わりにうどんを食べることが増えた。
株主なので、年に2回計6000円分の株主優待券が送られるが、2回行けば使い切ってしまう。それでも有難い。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

ドイツの生木のツリーは毎年買い替え・クリスマスと大掃除終了

2022.12.26(19:26) 6907

広島ブログ
 
◆クリスマスも終了したので、飾りを片付ける。

昨夜はドイツとワッツアップで話をした。
ドイツのツリーは生木で、来月半ばくらいまで置いておき、その後処分するそうだ。
大きな木を1年毎に買い替えるとは、もったいない気もする。
あの大きな木を運び、家の中まで持ってくるのも大変だろう。
処分にはそれ専用の回収車が来るという。普通のごみ処分とは別になるのだ。
それでも、膨大な量になりそうだ。日本では考えられない。

◆今日は2階のカーテン2か所の洗濯をした。
しばらく外のことをしていなかったので、その後、外掃除をする。

今は草も生えていないので、枯れ葉くらいしかない。
モクレンの木の葉がすっかり落ちていた。枯れ葉のゴミもどんどんたまる一方。

IMG_7640.jpg

IMG_7644.jpg

今育っている野菜は小松菜。蕪や大根も少々。
小松菜は何かと重宝する。ほうれん草代わりに使える。

IMG_7645.jpg

庭の南天と菊を生けた。菊の花はもうほとんどなくなった。
今は庭には花がほぼない寂しい状態。

IMG_7647.jpg

◆今年は17日から10日もかけて行った大掃除が、すべて完了。
今年はいつになく張り切って、家の中すべての掃除をした。
平素やっている所もやったので、かなりかかった。
一番手間だったのは、やはり台所だった。これも平素からもっとこまめにやっていくべきだ。

去年は30日に1日かけて、平素やらない網戸や窓拭きなどを重点的にやった。それも透明ガラス窓だけを。
一昨年はコロナの年で、右足靭帯損傷後の静養で筋力低下で体が不自由な中、
ほとんど掃除らしいことはしなかった。

それにしても、1軒の家の中には相当の掃除箇所があるものだ。
年齢とともにそれらがしんどくなる。家は変わらないのに、年々家の広さを実感する。

◆明日からは、今度はお正月の準備に入る。今年も今週だけになった。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


ドイツに関わる事 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

クリスマスプレゼント・シュトーレン

2022.12.25(19:05) 6906

広島ブログ
 
◆ドイツからクリスマスの写真が送られてきた。
たくさんのプレゼントの中に、こちらから送ったDVDも写っている。
孫2人の嬉しそうな顔が生き生きと輝いて見える。

1d72d191-402b-4cbf-a057-0af278c5d623.jpg

このライトも以前送られてきたもの。年に一度しか出さないのだが。
IMG_7622.jpg

●広島ブログには「シュトーレン」の記事が多く見られた。
もう8年前になるが、ドイツから送られてきて私は初めてそれを知った。

ドイツからシュトーレンの贈り物

●子どもたちがいる頃には、クリスマスには必ず鶏足の料理を作ったものだが、
今年はうっかりして買い忘れた。
鶏肉があったので、フライパンで焼いて、しょう油と砂糖とみりんで煮詰めた。
クリスマス料理には程遠いが、何とか出来た。果物はラフランス。

IMG_7637.jpg

◆今日は良く晴れて風もあったので、カーテンを洗ったらよく乾いた。
1階の2か所のカーテンだけだが、2階までは出来なかった。
我が家は外観は洋風だが、内部は和風仕様で、
畳の部屋も多く障子が多いが、カーテンは比較的少ない。

それでも、レールが高い位置にあるので、脚立か椅子を使わないといけない。
これが案外大変。洗濯後の取り付けも一苦労で疲れる。2か所で精一杯だった。

その後、1階の窓と網戸掃除。以前はガラスクリーナーと雑巾でやったものだが、
今回はモップを使って埃を取るだけになった。網戸は結構汚れており、モップでこするだけでも埃が舞う。
でも、もうそろそろ疲れ気味。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


ドイツの孫 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

クリスマスイブ・すき焼きとモンブランで

2022.12.24(19:46) 6905

広島ブログ
 
◆今朝も起きたらまだ雪が残っていたが、そのうち溶け出した。
時折晴れ間も見えたので洗濯物を干した。

IMG_7613の2

IMG_7609.jpg

寒さも昨日ほどではなかったので、大掃除の続きをする。
2階はほぼ済んだので、1階のトイレ、脱衣所、風呂、納戸をした。

窓と網戸は外に出ないといけないので、また後日。
あとはカーテン洗いと、外の掃き掃除が残っている。

平素こまめに掃除をしておれば、簡単に済む。
17日(土)から取りかかったが、あともう少し。

◆今日はクリスマフイブ。今年は、夫婦二人だけなので特別何もしない。

昼はすき焼き。すき焼きなどめったにしない。焼き豆腐もなかったので普通の豆腐で。
前回は割り下を入れるやり方でしたが、実家でも婚家でもそうはしない。
肉を砂糖と一緒に炒めて、しょう油やお酒などで味付けをする方法だ。

IMG_7614.jpg

ケーキも今年は買わなかった。パック入りのモンブランで済ませる。
パンコーナーにシュトーレン(もどき?)があったので、どちらにするか少し迷った。

IMG_7619.jpg

夕食は、少し残ったすき焼きを丼にして食べた。酢のものと、かぼちゃの煮つけも。
蕪の漬物が漬かったので、美味しく食べた。

IMG_7621.jpg

◆今は家にはツリーがないので、小物を並べて飾った。
ドイツからは生の木のクリスマスツリーの写真がきた。本格的だ。
日本の積雪の写真を送ったら、驚いていた。

IMG_7546の2 IMG_7547の2 

6b00fe2f-73f1-4774-9bfd-a98688d969f4.jpg

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

大雪大寒波・大掃除も一時休止・鴨?

2022.12.23(19:14) 6904

広島ブログ
 
◆日本全国に大寒波の襲来。
今朝も起きたら積雪。今年の冬は何とも寒い。雪もよく降る。
朝すぐに積雪を測ったら、8~9センチあった。例年にない雪の量だ。
雪は止むことなく一日中降り続いた。

IMG_7585.jpg IMG_7581.jpg

リハビリの日だが、休みの連絡が入った。
行き来は私は徒歩だが、ほぼみんな送迎車だ。だから天候により休みになることがある。

◆こう寒いと大掃除もしたくなくなる。
それでも、意を決して1階の座敷の2部屋だけを片付けて掃除をした。
水拭きなどは出来ない。湯を使ってまでもしたくない。はたきと掃除機のみ。

ネットフリックスのドラマの面白いのに久しぶりに嵌って、ずっと見続けたし、
大掃除にも明け暮れていたので、2冊借りた図書館の本がなかなか読めない。
今日は暖房を効かせた部屋で、しっかりと読書をした。

◆先日散歩に出た時に見つけた、川の鳥。鴨だろうか。野生の鳥だろうか。

IMG_7423.jpg

IMG_7445.jpg

散歩も出来るだけ行こうと思いつつ、ついついさぼってしまい続かない。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

冬至に柚子とかぼちゃ・間引き蕪を漬物に・大掃除続く

2022.12.22(20:07) 6903

広島ブログ
 
◆今日22日は「冬至」。
義妹から柚子をもらった。20個近くもあったので、半分をお風呂に入れた。
残りはジャムや料理に使う。我が家は柚子を前庭に何度も植えたのに実がほとんどならない。
そのくせ、「とげ」だけはしっかりと伸びるので、危なくてもう伐採した。

悲しいかな、我が家の庭は果樹が育たないのだ。
裏庭にある柿の木だけは良く育っていたのに、ここ数年は虫にやられて全滅状態。

IMG_7569.jpg

●冬至にはカボチャを食べると良いともいう。
買い置きがあったので、湯がいてブロッコリーと一緒にサラダにして食べた。

IMG_7571.jpg

◆畑の蕪を間引いたので、漬物器で即席漬けにした。
丸々1本の大根となすの漬物もかなり食べ終えた。

IMG_7568.jpg

◆年末大掃除。今年はいつになく頑張っている。
2階で残った場所の掃除をした。(洗面所、トイレ、納戸、窓ガラス、網戸)
平素定期的にやっている所は簡単に済む。
2階の残りは、カーテン洗いだけになった。

夫は玄関に取り付ける網戸ドアの作業。なかなか苦戦しているようだ。
朝は夫の通院に私が車で送って行った。最近車での送迎が増えてきた。
体調不良の時は運転に自信がないからだ。加齢を実感する。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2022年12月
  1. 大晦日・1年を振り返って(12/31)
  2. 年末の買い物・正月飾り・おせちの到着遅かった(12/30)
  3. 橙・ゆず・蕪・小松菜・ブロッコリー・たくあん(12/29)
  4. ワンパン料理2品(12/28)
  5. 今年最後のリハビリ・やよい軒とかっぱ寿司(12/27)
  6. ドイツの生木のツリーは毎年買い替え・クリスマスと大掃除終了(12/26)
  7. クリスマスプレゼント・シュトーレン(12/25)
  8. クリスマスイブ・すき焼きとモンブランで(12/24)
  9. 大雪大寒波・大掃除も一時休止・鴨?(12/23)
  10. 冬至に柚子とかぼちゃ・間引き蕪を漬物に・大掃除続く(12/22)
次のページ
次のページ