
◆2日間かけた確定申告の作業が昨日やっと完成したので、今日夫が提出に行った。
年々増え続ける医療費、特に夫分が多いので、還付請求のための申告だ。
●実家の父の分は、長年私がずっとやっていた。
資料をそろえて持参し、順番を取って、後の計算は職員にやってもらう方式だった。
待ち時間が長いのがネックだったが、ずっとこれでやっていた。いったん家に帰ったりしていた。
朝早くに行っても、お昼までかかっていた。
昨年は家でPCでやったら、誠に簡単で噓のようだった。
●我が家分も昔は同じようにやっていたが、いつの頃からか夫が申告の手引きを見ながら
電卓をたたき手作業でやってきた。自分で作成するので待ち時間がない。
私の分も一緒にやってくれていたのだが、ここ数年は自分でやるように言われたため、
私も手引きを見ながら計算をするようになったが、何とも面倒なこと。
「何でこんなに面倒なのだろうか」と、ほとほと嫌になっていたのだ。
「来年こそはPCでやる!」と決め、今年は取り掛かったのだが、
いまだマイナンバーカードを作らず抗っている我が家なので、さっそく壁にぶつかった。
そういえば、父はカードを持っていたのだ。
●カードがない時は、「ID・パスワード方式」になり、
これは「税務署への事前の届け出が必要」で、本人が出向く必要があるのだ。
夫が「そんなことでは待っておれない。」ということで、またしても手作業になった。
税務署もカードを作るようにじわじわと攻めてきているのを感じる。
とにもかくにも、今年も手作業が終わった。来年こそは・・・・。
◆先般出かけた外食。「夢料理おとぎや」(広島市安佐南区西原)。久し振りに行った。
夫が頼んだ分。


私が選んだ分。



スタンプカードがいっぱいになったので、1000円分引いてくれた。
2人で2737円のところ1737円の支払い也。お腹も心も満たされた。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために

◆2日かけた確定申告の書類づくりがやっと完成したので、
午後からはイオンへ出かけて、変形したメガネを修理してもらった。
メガネの田中で買ったもので、修理は無料だった。
いざという時のためにもう1つ予備のメガネを持っていた方が良いのだが、
今日は時間もないので次回にすることにした。
モールは苦手と言いながら、最近はよく出かけるようになった。
本屋もメガネ屋も身近にあったものがなくなっているからだ。
月曜日だったので、それほどお客はいなくて、やや楽だった。
広い店内を歩くのにも、少し慣れてきた。
◆最近、鼻がむずむずする。今年は花粉症が少し早く来て、飛散もひどいらしい。
1月末。もう花粉症の時期が来たのだろうか。
寒さは続くが、冬は昔ほど嫌いではない。花粉症の季節の方が嫌だ。夏も嫌い。
最近は大根が安くなってきており、しょっちゅう丸ごと1本買う。干して、漬物にしたりしている。

◆散歩も毎日がむしゃらに義務的に行くようなことはない。今年の寒さは膝にこたえる。
時間があれば出かける。梅の花をじっくり観察すると、花のつぼみがもう見られる。菜の花畑もある。


市民菜園の入り口にあった看板。

今はあらゆる場所に柵が張りめぐらされており、鳥獣被害がどんどん身近に迫ってきているのを知る。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今日はいつになくあちこち出かけて、忙しかった。
●まずはランチ。昨日から確定申告申請作業中で、今日はあっという間に昼前に。
「お昼はどうしよう」と言えば、「中華を食べに行こう」となる。
夫お気に入りの「台湾料理・新珍味」(広島市東区馬木)へ。
11時半の開店を待つかのように客が大勢やってくる。いつも安定した人気だ。
ランチの数はかなり限定的だが、出来るだけ毎回違うものに挑戦したい私だ。
夫は毎度の中華丼。飽きもせず食べ続ける。
私は今回は天津飯を選んだ。ご飯は美味しいし、とろみが良い味を出している。ただ野菜が不足しているが。
その点では中華丼の方が良くはある。


ただ残念なことに、大声で話す客がいたので、長居をせずに店を早々に出た。
●その後、平成30(2018)年の豪雨被害で濁流と化した後の砂防ダム工事を見に行った。

森林公園入口のすぐそばにある。
久しぶりに来てみると、かなり出来上がっているのに驚いた。
工事の規模もかなりのもので、期間も相当かけており、巨費が投じられている。


近くにいた人が「山が見えなくなって、景色が一変しました」と言っていた。
●帰る途中に「馬木てづくり工房・おかちゃん」に寄って、あんまんを買った。
よもぎ餡と普通の餡を買った。1個170円(税別)するが、手作りの味はまことに美味しい。



帰宅後、半分ずつ食べるつもりで切った後写真を撮ったので、変な形だ。
●眼鏡をテーブルに置いたものが下に落ちてしまって、どちらかが踏んだのだろうか
レンズは割れなかったが、フレームがいびつに変形して、使用が困難。
イオンモールの眼鏡店へ修理に出かけたが、日曜日なので入る車が大渋滞。
出る時も時間がかかりそうで、入るのは諦めて帰った。
明日は月曜日なので、再度出向くことにした。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆ここ2か月ほど、右手人差し指の第2関節が痛む。
ある日突然痛くなり、曲げるのが痛いし、曲げたのを伸ばすのはもっと痛い。
伸ばす時に、ばねのようにぴんとなるので「ばね指」だと思う。
いわゆる腱鞘炎で、使い過ぎからくるものだ。加齢やホルモンの影響もある。
第1関節が痛むのは「へバーデン結節」といい、知人がなったので知っている。
◆ある日の新聞記事に「スマホによる腱鞘炎に注意」とあった。
スマホ操作は片手だし、文字打ちも右の人差し指だけでやっていた。
おまけにPCのマウス操作も、左クリックは人差し指だ。

指が痛み出してから、人差し指が不自由になるといかに不便かを知った。
◆指の付け根のマッサージ、テーピング、湿布、塗り薬などのセルフケアが必要。
使い過ぎないのが一番だが、包丁仕事でも使わないわけにもいかない。
水仕事の邪魔になるので湿布などは夜にするが、かぶれて困った。
ひどい場合は注射や手術になるらしいが、それは避けたい。
手の腱鞘炎は子育て時にもなったし、孫の育児の手伝い時にもなった。
それ以外にもなったこともあり、これで4回目になるが、人差し指は初めてだ。
その痛さはかなりのものだが、これまではいつの間にか治まった。
今回も使わずに安静にすれば治るのだと、気楽に考えてはいるのだが。
昨日公民館のスマホ講座でもらったタッチペンを使ったら、誠に良い。
以前他からもらったものもあったのに、これまで使ったことがなかった。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今日はリハビリの日だがお休みして、公民館の講座に出かけた。
公民館行事への参加は久しぶり。コロナ禍で行事が少なかったし、
この2~3年は参加への意欲も減退していた。やっと意欲が少しずつ出てきた。

テーマは「スマートフォン体験講座」~できることを増やしていこう~
スマホ使用はもう3年になる。ちょうど身近に次女がいたので、
かなり教えてもらいどうにか使えるようになった。
しかし今はもう遠くへ行ってしまったので、一々メールで聞くのもはばかれる。
「わからないことは調べるように。自分もそうしてきたのだから」と言う。
もうかなり使いこなせてはいるが、まだ知らないこともあるだろうし、
何か学びを得ることもあろうと思い、出かけた。

◆内容は「セキュリティ対策」「スマホでキャッシュレス」の2つだった。
一般論的な説明や、ドコモスマホ教室テキストでの説明だったため、
自分のとは違うこともあり、途中少し眠気が来た。参加者は高齢者が多かった。
若い人はこんなことは知っているだろうし、平日でもある。
細かな操作などを習うのだろうという予想とやや違った。
でも「d払い」などまだ使っていないこともあったので、役には立った。
PayPayなどは気になっているが、今すぐ使うかどうかはまだ思案中。
別途もらった「ドコモスマホ教室」の一覧を見ると、入門と応用に分かれ、かなりたくさんの講座があった。
本気でやれば、いくらでも出来るのだ。
スマホも奥が深い。まだまだ知らないことだらけだけれど、一つ一つ身に付けて役立てていきたい。
タッチペンをお土産にもらった。これはこれまで使ったことがなかったが、役立ちそう。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今日は亡父の1周忌法要があった。命日から遅れること10日。
一年で一番寒い日なので、次回の日取りは考えなくてはということになった。
高速道で行ったが、積雪の影響もあるかもしれないと思い、早目に家を出た。
弟家族は、高速道のタイヤ規制で通れなくて下道を来たという。
2家族5人が集まった。孫世代は姪っ子が一人。孫代表の形だ。
お寺での法要は何とも寒く、広い本堂は何台ものストーブでもびくともしない。
私は喪服のスカートは耐えられず、ズボンにしてサポーターを履いた。
去年はお葬式の緊張感もあったのだろうか、これほど寒くも感じなかったのだが。
それでも無事終えて一安心。
◆終了後実家で服を着替え、昼食に「魚池」(広島県大竹市西栄)へ。
前回の墓参りの日もここを利用した。店に行ったのは12時半過ぎていた。
かなりのお客で相当待つようで、また実家に戻った。
ランチのお客が多く、ランチスタートの11時半頃に行くべきだったと反省。
やっと連絡が来て店に入ったが、それから出来上がるまでまた待った。
今回はあまり豪華なものは食べずに選んだが、それでも結構満腹になった。


ランチに時間を取られて、あっという間に2時半。
お茶やお菓子での談笑もゆっくりできなかった。次の予定があったのだ。
◆車の点検を広島市内で16時に予約していたのだ。
下道では間に合わないので、また高速に乗ったら、どうにか間に合った。
ランチ、お茶とお菓子と果物、おまけに点検店の飲み物で、お腹がいっぱい。
夕食はうどんとサラダにした。

広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今朝起きてみると、辺り一面大雪になっている。
10年に一度の大寒波という前触れは、見事に当たった。



起きてすぐに積雪を測ったら、14センチもあった。
いつ届いたかは不明だが、新聞もちゃんと来ていたのには感激した。


◆夫は朝一番の歯科の予約のため、徒歩か、バスか、車かで迷ったが、
結局車で行ったら、無事にたどり着けたようだ。
雪の日は出かけたくないものだが、チラシに卵の特売が出ていた。
卵ごときで出かけたのでは、車の事故でもあったら大変なのだが、
このところの卵高騰の折、98円という値段に負けて出かけた。さすがに駐車場には車が少ない。
卵も「売り切れごめん」どころか、まだ十分にあった。
明日は亡父の1周忌法要なので、お供えのお菓子なども買いに行った。
◆降雪の後は良く晴れたので洗濯物を外に出したが、また曇り雪も降り出した。
気分転換に長靴を履いて散歩に行ってみたが、履き慣れない長靴が重くて、
寒くもあり、膝が少し痛み出したので早々に帰った。
膝痛に寒さは大敵なのだが、寒さによる痛みをこれほど意識したことはなかった。
今年はそれだけ寒さが厳しいのだろうと実感する。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今日はリハビリの日。終了の16時頃に雪がかなりひどく降り出した。
帽子をかぶって行ったが、帰りは傘があった方が良いと貸してくれた。
利用者はみな車での送迎で、徒歩は私だけだ。
家から近いし運動と思って、ずっと徒歩だ。送迎車を待つ間に着く。
その近さが長続きの一因になっている。
かなりひどい雪降りの中を傘で帰った。雪が一番降る時の帰宅になった。
30~40分で一気に4センチも降った。気温もどんどん下がる。大寒波の襲来だ。


今夜から明日の朝にかけても降るだろう。
積雪のある朝の通勤は大変な思いをした現役時代を思い出す。
退職後の今はその心配がないが、通勤通学の大変さを今でも思う。
◆今日のリハビリ室の花。山茶花に加えて、カーネーション、バラが加わった。
どれもピンクなので、一見気づかなかったが、近くで見ると綺麗なものだ。

◆隣人との話で「蒸し野菜」のことが出たので、私も2日連続で作ってみた。
煮ればうまみが出るが、蒸すと野菜にうまみが残り凝縮する。
大根一つとっても美味しいこと。味付けはポン酢で。
ただし、汁気がないと腹持ちが良くないので、スープを添えた。


広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆朝方かなり冷えたので、雪が降っているかと思ったが、雨だった。
でも、山にはうっすらと積雪が見られた。大寒が過ぎた今、一番寒い時だ。

ドイツの孫の雪遊びの写真が送られてきた。
毎年冬にはそり遊びなどをするようだ。寒そうだが、楽しそう。


◆今の菜園野菜は、小松菜、蕪、大根、ブロッコリーが育っている。
ほうれん草とスナップエンドウは、とうとう芽が出なかった。
大根は日当たりが悪く育ちが悪いが、それ以外は今頃になって良く育っている。


以前、隣家からダイダイをたくさんもらったので、小松菜と蕪を差し上げた。
今はこれくらいしか上げるものがない。蒸し野菜をよく食べるとかで、喜ばれた。
◆冬は汁物をよく作る。具をたっぷり入れ、それだけでお腹がいっぱいになり温まる。
作った頃に豆乳がないのに気づいた。豆乳のスープ缶があったのでそれを使った。
赤飯と蕪の葉も使ってのサラダも。

私の料理は、冷蔵庫にあるもので献立を考える。
何か足りなければ、あるもので代用する。
そうやっていると、何日か後には冷蔵庫内が空になる。庫内を詰めすぎることもない。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆最近はやっと散歩に出られるようになってきている。
これまではリハビリに行く片道10分が精一杯で、
それ以上歩くと足に痛みが出ると帰りが気になり、遠くまで行けない。
2年前に両足を痛めた時から、散歩に行かなくなっていたが、
最近は、以前片足だけが不自由な時に歩いていた家の周囲をぐるりと一周30分歩く。
以前は歩数を気にして頑張っていたこともあったが、今は距離や時間や歩数は気にしない。
1周20分で行けるところを、30分かかろうが歩けるだけでも嬉しい。
まだまだたどたどしい足取りだが、出かけようという気力が出たのが良いことだ。
◆スーパーのチラシで「全国うまいもん弁当大会・駅弁空弁大集合」を見つけた。
数量限定とあるので、10時半ごろに行ったが、もうすでに売り切れているものもあった。
午後から行ったのでは、もうないのだ。それでもこれまで駅弁を買うことは滅多になかった。
デパートの催し物などにもあるが、町中まで行くこともほとんどない。

結局買ったのは、奈良駅の「柿の葉寿司」。さば、さけ、えび、あじ、たいの5種入りと、
広島県福山駅の「香ばし焼穴子にかきと牛肉重」は「瀬戸内レモンの風味で召し上がれ」とある。
その2つを半分ずつにして夫婦で食べた。ともにレンジで少し温めて食べると美味しさが増した。

値段的には外食並みの値段以上だが、たまには良い。旅に出た気分になる。
◆先日漬けた白菜が、キムチの素が少し残っていたので、キムチにした。
素の量が少なかったので色がついていないが、味はまさにキムチだ。

漬物も手作りにすると添加物がなくて安心だ。
これまで、大根たくあん、蕪、白菜、キムチ、赤かぶなど色々なものを作った。美味しさも格別だ。
広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
