
◆今日は、家にいる時間も少なく、いつになく忙しい日だった。
午前中はスーパーへ。食品が5%引きになる上に、1点だけだが10%引きになるのでお米を買った。
これはかなりお得だ。本日が期限のクーポン券をぎりぎりになって使った。
●午後からはリハビリを2時間。4月から曜日が変わる人がいて、名残を惜しんだ。
私も4月はお休みする予定で、長く一緒だった人2人にだけは話しておいた。
何も言わずに休むのは気が引けたのだ。しばしの別れだが、心寂しい思いになった。
●帰りにまた桜を見に行った。
今日は4月下旬の気候だったので、川遊びをしている子供たちがいた。
桜はまさに今が最盛期の満開。花びらが少しだけ散り始めていた。



●帰宅後は、今度は耳鼻咽喉科へ。2週間分の薬が切れたのだ。
もう5週間も薬を飲んでいる。いつまで飲めば良いのか聞いたら「3か月」だと。
平素薬をほぼ飲まないので、胃もさぞや疲れてきているだろう。
今年は花粉の飛散が酷く、例年耐えられない日だけしか飲まないのに、
今年は毎日飲んでいる。目のかゆみ、くしゃみ、鼻水がひどい。畑作業がいけない。
蓄膿症も薬を継続すれば良くなるという。これはあまり自覚症状はないのだが。
◆最近見たドラマや映画で良かったもの。
日本の連続ドラマ「エルピス」、「罠の戦争」ともに関西テレビ放送(カンテレ)の制作。
関テレ恐るべし。良いドラマを作っている。
「キッチン革命」2話連続。(テレ朝スペシャルドラマ)・・これだけはテレビで観た。
映画「天国からの軌跡」(2016、実話)、映画「天国は本当にある」(2014、実話)
韓国の連続ドラマ「イルタ・スキャンダル~恋は特訓コースで」
映画「幸せな男ペア」、「2ハート」…ほぼすべてネットフリックスで観た。
,
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
美しく歳を重ねるために

◆今日は、胃がん検診の日だったが、夕べから喉も痛いし、夫も発熱したりして
朝からバタバタしたので、検診はキャンセルにした。
実は前回も3月上旬に予定していたが、2月の体調不良後だったので取りやめた。
2度もキャンセルしたのだ。今年度の検診は明日で終了。次回は来年度になる。
胃はバリウムではなく胃カメラだが、もう2年もやっていない。
来年こそは、ぎりぎりにせずにもっとゆとりを持って早めに予定しようと反省。
◆「広島ガス都市ガス料金の負担緩和策の実施」というお知らせが来た。
値上げの時も詳細なお知らせが来るが、値下げのお知らせも珍しい。
政府支援1㎥あたり30円、広島ガス独自支援が同10円で合計40円の値引きの実施だ。
昨今の値上げラッシュにあって歓迎する出来事。でも政府の選挙対策もあるのかも。


◆先日見つけた移動スーパーの車。4台停まっていた。
リハビリ仲間が、この車が来て助かるという話をしていた。
高齢化に伴い、買い物難民の話もよく聞く昨今だ。

◆知り合いが仕事上で頑張っているので、郵便局の頒布会にお付き合いで申し込んだら、
こんな物を持ってきてくれた。カープのティッシュペーパーボックスが目を引く。
この人の仕事もカープも頑張ってほしい。

◆チキンラーメンの袋に「飢餓から救う。未来を救う。WFP国連世界食糧計画」とある。
1食にして0.2円、チキンラーメンとして年間3000万円を目標に寄付し、
「世界の子どもたちに食料と希望を届けます」とのこと。企業も様々な取り組みをするものだ。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今日は、とある運動教室の見学と話を聞くために出かけた。
あれこれ話があり、2時間ほどもかかった。
現在リハビリ効果が思うように出ないため、最近あれこれ迷っている。
少しでも良くなるなら何でもしたい、そんな切なる願いの毎日だ。
◆婚家の古い家のことで、ここ数日、書類づくりが多かった。
今は業者とも電話やメールでのやり取りが多い。
そんな時、私がPCの係になる。特別PCに詳しいわけではないが、
それでも私以上に使える者もいないので仕方がない。
ブログ歴も長いので、苦労しただけにあれこれ知識も増えてはいる。
現在の私は文章を打つことが多く、もっぱらWord専門。
現役時代はたまの文章作成にPCを使う程度で、PCが必需品の仕事ではなかった。
今回はメールのやり取りで、スキャンして添付したり、Excelを使う場面もあった。
Excelは、仕事上では年度末に1年間の総括で使う程度だった。退職後は全く使ってもいない。
それでも、はるか前に使ったことを覚えており、全くの初心者ではなかった。
思い出しながら苦労してどうにかできた。
◆しかし、女の私がPC仕事をすれば、食事作り時間に食い込む。夫が台所仕事をしてくれるわけではない。
昼食は簡単に、夕食はとうとう外食になった。外食はランチが良いのだが、致し方ない。
やよい軒へ出かけた。食べたのは「やよい御膳」。
すき焼き風のおかずや、天婦羅もあったし、結構量があり満腹になった。


さぞやカロリーも高かろうと思ったが、これで755キロカロリーだった。
意外にもそう高くはなかった。夕食が重いと体にこたえるので、一安心した。
◆◆今日で記事数が7000。削除したり、公開していない記事もあるので、実際はそれ以上ある。
よくもまあこれほどの数も書いたものだ。我ながらあきれている。
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆雨天がしばらく続いたため、桜を見に行くのが空いてしまった。
今日は好天に恵まれたので、リハビリの帰りに公園に寄ってみた。
先日までつぼみが多かったのに、もう一気に満開になっている。
ソメイヨシノの桜は淡い色だが、並木としてみると壮観だ。
近くで見てもなかなか良いものだ。


◆今日のリハビリ室の花。
▼紫色の花は何だろうと検索したら、「ライラック」と出た。
ドイツには春に行くことが多かったが、ライラックをあちこちで見かけたものだ。
日本ではあまり見かけない。「リラ」ともいう。


ピンクの椿と雪柳。▲
◆野菜ソムリエmine先生の「sweet+」ライン動画レシピ。
3月24日配信の「ミニトマトと生ハムのマリネ」を作った。

ミニトマト、生ハム、パセリ、すし酢、オリーブオイル、黒コショウで出来る。
すし酢とオリーブオイルをとろりとなるまで混ぜて、半分カットのミニトマトと生ハム、
刻みパセリを入れて混ぜる。冷めても美味しい。


前回はお菓子作りで苦心したので、今回は気楽に出来た上に、
出来上がりはまことに美味しくて満足した。シチューと一緒に食べた。
さっぱりとしてこれからの季節にもピッタリ。
材料さえ揃えばきわめて簡単にできる。
同じ材料で、もう一つ炊き込みご飯のレシピもあるので、これもまた挑戦したい。
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆またしても新聞記事。なかなか興味ある内容。


◆散歩に出れば、花木が目に留まる。
すぐに写真に撮る。名前が知りたければグーグル検索で調べる。
そうすると家に帰りつくまで時間がかかる。
以前は本で調べたり、名前が分からないのを写真を見ながら調べていたが、
今は便利になったものだ。
●レンゲの畑。バス道路沿いに今でもこんな畑があるとは驚きだ。


▼ハナカイドウ。ピンク色が鮮やかだ。


雪柳とレンギョウ。白と黄色の対比が美しい。▲
山桜が咲いている。綿菓子のよう。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆面白い新聞記事を見つけた。

「食べ方――五感を呼び覚まし、自分の体で味わう食べ方」だ。
「食事は生きる基本、食べ方は生き方につながる。食べ方で心を豊かにする。
何を食べるかと同じくらい「どう食べるか」を重視。
体に触れ、食べ物のにおいを嗅ぎ、触る。舌にのせ、すぐに飲み込まない。
眠っていた感覚が開く。
胃に手を置いて深呼吸。腸や脇腹も深呼吸しながら触ると、空腹かどうかの反応がある。
感じる力がよみがえる。食べる行為が生きる自信や安心感を取り戻すことにつながる。
インドで瞑想体験をし、帰国後禅の思想を取り入れ食べることで自分を大切にする提案をする。」
と言っている。
飽食の時代、飽くなき食欲が絶えないが、反面偏食につながったり病気になったりもする。
原点に返り、食の恵みがどう自分にかかわるかを知ることで、生き方へもつながるのだ。
◆1人での食事がたまにある。1人ならどうにでもなり、あり合わせで済ませることも。2人となるとそうはいかない。
たまにラーメンを食べるにしても、野菜や卵や肉、納豆、果物、漬物、天かすなどを足す。
チキンラーメンは1食で377㎉。それに色々足せば500㎉になる。

先日受けた栄養相談では、1日に2000㎉程食べるとして、1食で600㎉+間食200㎉にすると良いと習った。
1食も重要だし、間食も意識する必要がある。
家にいることが多いとつい間食が増えるのも悩みだ。「食べ方は生き方」
◆冬中役立った菜園野菜(小松菜、蕪、大根、ブロッコリ―)もすべて抜いた。
そのまま置いておいても硬さが増して食べられなくなる。
一度に収穫すると量も多いので、湯がいて冷蔵保存する。
ネギは刻んで冷凍する。これらのストック品が何かと役立つ。



■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆散歩は平素は夕食づくり前に行くことが多いが、今日は珍しく朝行った。
というのも、これまた珍しくモーニングを食べる目的があったのだ。
先日スーパーに行ったら、向かいに喫茶「ブルーメ」(広島市東区上温品)があった。
かなり前1回ほどランチに行ったことがあるが、今回はモーニングがあることを知った。
それに一度行ってみたくて出かけたのだ。向かいの店は藤三。


●この店のモーニングは朝7時からやっている。1番乗りだった。
年輩の男の人が1人でやっている。もう40年も前からやっているそう。
以前ランチに来た時は、やはり一人でやっていたので少し待ったことを思い出した。


モーニングは、パンがホットサンド、トースト、サンドイッチから選べる。
私はホットサンドにした。食べている途中にみそ汁が追加された。


夫はトーストにしたら、私のものとは少し違った感じだ。

滅多に食べないモーニングだが、たまには良い。
平素は車で行く場所だが、私にしたらよく歩いた。
◆帰りにはまた公園の桜を見て帰った。
同じ場所をしょっちゅう見ていると、開花状況の変化が分かって面白い。
10本くらいある桜の木だが、木によって開花がかなり違う。



すべてが満開になれば、見ごたえ十分になる。もう少し。楽しみだ。
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆野菜ソムリエmine先生のライン動画レシピ。今回は3月9日配信の「パイクッキー」を作った。


私はかなり前に作ったが、失敗作で載せるのに気が重く、時間がたった。

色と形は悪いが、味は美味しく出来ていたのだが。
先生はいとも簡単そうに作っているのに、私はお菓子作りは滅多にしないので苦手だ。
パイシートでクッキーを作るのだが、焼き色がついていないし、形も崩れている。
オーブンの予熱時間が短かったのか、その後220度で12~14分というのが不足だったのか。
パイシートは解凍不足のまま作った。グラニュー糖がなかったのでキビ砂糖を使った。
何もかも適当だった。パイシートがまだ残っているので、再度挑戦したらいいのだが。
◆ひじきご飯と麻婆豆腐とサラダ。極旨麻婆はまことに辛かった。
ひじきご飯は美味しかったが、夫はあまり美味しそうに食べなかった。



◆焼きそば。小フライパンのままで食べると、熱々で美味しい。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆今日は区役所で行われる「元気じゃけん食堂」と「健康相談&測定会」に出かけた。
「元気じゃけん食堂」は毎月2回。区役所の食堂である「げんきじゃけん定食」のことで、久し振りに出かけた。
この定食は12時の食堂オープンに先立ち、11時半から食券が販売される。
毎回好評で、食券がなくなり次第終了なので、早めに行って待った。

今日の料理は597キロカロリーで、490円。以前手に入れたチラシでは480円だった。
このご時世、値上がりは仕方がない。それでも格安だ。
メインは白身魚の香味フライだ。カリカリで美味しく揚がっていた。


◆食事後は、廊下を隔てた向かいの部屋で行われる「健康相談&測定会」へ。

これは年に4回あるが、今回が今年度最後だ。昨年も参加した。
医師にあれこれ丁寧に相談できるのが良い。健診結果を見て、分析してもらうために行く。
病院ではゆっくり話をしてもらえない気がするので、この機会を活用する。
今回は夫も参加。あれこれ心配事もあるので出かけたのだ。
私は年々少しずつ血圧が上がって行くので、毎日の測定を勧められた。
これ以上上がるようなら、治療などの対策も必要だと言われる。
管理栄養士から栄養指導をしてもらい、保健師(?)から血圧測定も受けた。
この催しはあまり知られてないようで、2人で医師からゆっくり話を受けられた。
2つの催しに参加して有意義だった。
▼我が家の庭の椿。椿は花びらが塊でぽたりと落ちるのが特徴。どんどん落下している。


19日(日)に出かけた大竹市の下瀬美術館に桜(だろうか?)が1本だけあり見事に咲いていた。▲
木々も多く植えられており、菜の花畑もあった。
■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

美しく歳を重ねるために

◆野球に限らず、スポーツ観戦にあまり興味がわかない自分だが、
さすがに今日のWBCの試合は見たが、それも8回戦から。
昔から、何時間もテレビの前に座っているほどの習慣がないのだ。
何はともあれ優勝おめでとう。
◆「公園の桜の様子を見に行った。公園の桜はまだほとんどがつぼみ状態だった。
今週は雨模様が続くらしく、一気に開花とはならないだろう。」・・・・
と昨日は書いたのに、今日は晴れて暖かかったためか、行ってみるとかなり咲いていた。


しかし、日当たりや種類の差などもあるのか、木によって咲き具合が違う。
それでも、もうすぐお花見の時期がやってきそう。
●我が家の庭の木蓮は、あっという間に咲いて、もう散り始めている。
はかないほど短い開花だ。そのうち葉がどんどん育だっていく。



●水仙も今頃満開の所もある。

◆朝食。菜園野菜尽くし。大根菜を湯がいて刻み、炊きたてご飯に混ぜた。菜飯だ。
大根、小松菜、蕪もすべて収穫した。
漬物、湯がいて和え物、みそ汁に入れるなどして、青物野菜だらけの今日この頃。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
