タイトル画像

6月からはラウンドフィットネス

2023.05.31(16:29) 7063

広島ブログ
  
5月も今日で最後。

●2か月通った筋トレ教室を正式に退会した。
家の車が1台なので、通うのに何かと不便で仕方なかった。バス利用も不便な場所だった。
月謝制なので多く通いたかったが、定期的に行くことが難しかった。

退会を申し出たら、無理な引き留めもなく快く応じてくれた。
「今後も運動を続けてくださいね。こちらに来た時は、ここにまた顔を見せてください」と優しい言葉をかけられた。
新しく通う予定の近所のフィットネスのことも話して、納得してもらえた。

●2か月間保留にしていたデイケアのリハビリも正式に辞めることを申し出た。

●ということで、6月からは正式に近所の福祉センターのフィットネスに通う。
実は今日も出かけたし、5月にもう3回も利用している。
筋トレ教室とほぼ同じようなマシン運動なので、2か月通ったことが役立つ。

IMG_9208の2

こちらは市の運営で、1回が300円と格安で利用できる。
行く度に「広島市いきいき活動ポイント」の1ポイント(100円分)が押印される。
だから実質200円で利用できる計算になる。

1枚追加される回数券もあるし、20ポイントで1回無料の「ショップカード」まである。
至れり尽くせりだ。市の施設とは思えないサービスには驚く。

行き来は徒歩で、運動は30分前後。1時間前後で済む。
30分とはいえ良い運動になり、大汗が出るほどだ。
今度こそ末永く続けたいものだ。

◆何年も前に弟が贈ってくれたマシン。

IMG_9209の2

あまり使っていなかったが、ここ最近、置き場所を居間に移動してからは、ほぼ毎日使っている。
特に運動に行かない日は、日に3度も使う。これも継続したい。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


タイトル画像

部屋干し・野菜の成長が著しい

2023.05.30(16:43) 7062

広島ブログ
  
◆5月の早い梅雨入りとともに、毎日雨が降り続いている。
蒸し暑かったり肌寒かったりで、服の脱ぎ着が忙しい。

洗濯物も部屋干しが増える。我が家のドラム式の洗濯機には乾燥機能もあるのに
私はほぼ使ったことがない。夫が選んで買ったものだ。
部屋干しでも、一夜干せば結構乾いている。

食洗機も買えば良いのにと言われるが、手洗い後、自然乾燥で間に合っている。
食器乾燥機だけは、あれば良いのにとは思うが、置き場所の関係で購入を躊躇している。

どれも今のところどうにかやり繰りが出来ている。10年後には使っているかもしれない。

◆降雨はうっとうしいが、庭木や野菜には恵みの雨だ。この時期にはそれらが良く育つ。

ブロガーさんの記事にも野菜の記事が最近増えてきた。
専業農家と見間違うほど手広くやっている人もいる。
私は狭い家庭菜園で、片手間にやっているくらいだ。
これだけに集中するほどの熱意もないし、主婦業は何かと忙しい。

バジル、ミニトマト、ナス、カボチャ、キュウリの花。

IMG_9199の2 IMG_9200の2

IMG_9201の2 IMG_9203の2

IMG_9204の2 IMG_9205の2

それでも、少ないながら収穫時は嬉しいものだ。
ここしばらくはレタスが良く生った。収穫に追われるし、飽きるほど食べている。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

来客・あすけん・dマガジン

2023.05.29(16:52) 7061

広島ブログ
  
◆1週間ほどの泊まり客の準備に、ぎりぎり間に合った。
中国地方は今日は梅雨入りだそうだが、
昨日までに布団干しや洗濯も全て済ませておいて良かった。
遠路はるばる来るお客のために、せめて寝具などの準備は怠れない。
平素身内だけで暮らしておれば、なんともないことも、
外から来たお客には気になることもあろう。

ドイツの孫たちが来る時も、事前にかなり準備をする。
特にドイツは掃除には徹底しているお国柄で、部屋もすっきりしている。
だから日本の家はさぞやガチャガチャとした感じに映りそう。だから何かと気を遣う。
ドイツからはいつになったら来れるのか、いまだに分からない。

◆「あすけん」アプリで日々の食事の記録と分析をしていたが、
1週間だけ有料プランのお試しの期間だった。それが済むと無料プランになるのだった。
無料プランのままでは出来ることはぐっと少なくなり、有料プランのほうが便利ではある。

だが、忙しい時には3食を一々記録するのも面倒で、次第にしなくなった。
有料を契約しても続くかどうか分からないので、いまはまだ保留にしている。

IMG_9197.png IMG_9198.png

◆同じようなアプリで、「dマガジン」といい1200誌もの雑誌が読めるもの。
これも1か月は無料のお試し期間だが、便利が良いので契約した。
これまで週刊誌などをかなり買っていたが、それが必要なくなる。あらゆる記事が自由に読めるのだ。

01_fixed_banner_0509.png

ただし、字が小さくて読みにくい。拡大してもすぐに元に戻ったりする。
紙面のコピーも出来ない。
1冊に盛り込まれた記事がすべてではなく、読みたいものが掲載されていないものもある。

新聞の広告の目次で、読みたい記事をチェックして読んでいる。便利は良い。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

誕生祝いに<すし丸ランチセット>

2023.05.28(17:06) 7060

広島ブログ
  
◆5月は私の誕生月。また1歳年を取った。年々早さを感じる。

先日、お祝いの外食に出かけた。
「すし丸フォレオ広島東店」へ。(広島市東区温品1-1121-1)
かっぱ寿司へはしょっちゅう行くが、ここは本当に久しぶりだ。
ランチが月~金曜日までなので、なかなか行けないのだ。

すし丸ランチセットにした。
セットものなので、一度に運ばれてくるのが良い。
ゆっくり味わって食べられるからだ。
久しぶりのランチセットのお寿司は、お腹を満たし味も良かった。

IMG_9108の2

IMG_9109の2

デザートと、セルフのコーヒーも飲んで、満足満足。

IMG_9110の2 IMG_9112の2

IMG_9111の2 IMG_9113の2

回転寿司も良いが、こういうのも良いものだ。

◆木曜日のアフターサミット見学会参加以降、疲れが取れないし膝痛もある。
無理をしたものだ。おまけに1週間ほどだが泊まり客があるので、
今日まであれこれ片付けやら準備をした。

家のことも、以前のようにてきぱきと出来ない。
時間もかかるし、すぐに疲れる。情けないほどだ。
年を取るということは、こういうことなのだろうか。
5年前、10年前と比べても、格段の差だ。

膝痛さえなければ、もっと元気に活動できるのだが。残念なこと。情けなし。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


外食 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

見学会の後は広島ゲートパーク・折り鶴タワー・庄原食堂

2023.05.27(17:42) 7059

広島ブログ
  
◆26日(木)に出かけた「アフタサミット見学会」には、バスで行った。
途中、「サッカースタジアム」建築中の様子が遠くに見えた。

IMG_9124の2

見学会は17時過ぎに終わった。もうこの頃は足が疲れきっていた。
友達から「平和公園が奇麗になっているよ」と聞いたが、もう行ける元気はなかった。

◆体育館からバスセンターへ向けて歩く途中に、「広島ゲートパーク」を通って帰った。
元は広島市民球場があった所だが、今はこのような広場になっている。
3月31日にオープンしたのに、今頃になって初めて行った。
建物が周囲を囲み、真ん中が広場になっている。今後いろいろな催し物があるのだろう。

IMG_9175の2

IMG_9170の2

IMG_9169の2

IMG_9165の2

◆市内電車の道を隔てて向こうに「広島折り鶴タワー」が見えた。
私はまだ中に入ったことはないが、サミット期間中には日テレ系(広島テレビ)が
池上彰さん出演の中継をしていた。

IMG_9167の2

◆バスセンターにやっと到着したが、もう夕飯の時間。どこかで外食をしようと探したが、
結局7階グルメタウン・アクア広島センター街の「庄原食堂」にして、<焼き魚定食>を食べた。
以前は何度か来たものだが、夕食時だがお客は少なかった。

IMG_9177の2 IMG_9176の2

IMG_9180の2

このセンター街の1・2階は2月19日で閉店している。
そごうの本館は改装予定で、そごう新館に当たるこの建物は今夏に閉館する予定だ。
この辺りも変化しそう。

食後、バスに乗って帰途へ。帰着は19時半。バスに乗る時はあちこち歩くし、
ついつい色々な所に寄るので、時間がかかる。目まぐるしい日となった。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

アフターサミット・国際メディアセンター一般見学会に

2023.05.26(19:42) 7058

広島ブログ
  
◆昨日は「アフタ-サミット見学会」に出かけた。
G7サミット取材拠点「国際メディアセンター」の見学会募集に当選したのだ。
見学会は講座が15分、その後会場の見学をして、全1時間。
「広島サミット県民会議」と「外務省」の共催。
県民会議は昨年7月に発足、県や23市町、経済、平和関連などの全107団体・企業など官民で構成するもの。

メディアセンターは5日間で延べ1万人の記者たちが活動した。
この度は、その活動会場内が見られると思ったのだが、
実際はそれらは片付け作業中で、立ち入り禁止区域になっていた。

IMG_9183.jpg

IMG_9184.jpg

IMG_9143.jpg

◆センターには650席の共用スペースや記者会見室の他、
原爆被害や被爆地の復興の歩み、県産品などの展示コーナーが数多くあった。

今回の見学は、これらの展示物を見るのがほとんどだった。
メディアの人たちは忙しい中、これらの展示物をすべて見られたのだろうか。
食べ物のブースもたくさんあったらしいが、もうすべて撤去されていた。

IMG_9147の2

IMG_9161.jpg

IMG_9149.jpg

今回の人気は、首脳たちが囲んだ「円卓と椅子」。
プリンスホテルのものとは違っていたが、旅館やホテルから持ち込まれたものだという。

IMG_9153.jpg

IMG_9158no2.jpg

IMG_9159.jpg

プリンスホテルの円卓や椅子は、近いうちに館内展示をする予定という。
記念撮影をした庭やロゴが入ったオブジェはすでに一般公開を始めている。

◆3グループに分かれ、それぞれに説明をする人が付く。
体育館の中には多くの部屋があり、それらを大移動して見て回る。
「階段がたくさんあるので、体の不自由な人は別ルートで案内します」と言われ、
一度は遠慮したが、やはり従って良かった。もう一組乳母車で3人の子供を連れた女性もいた。
しかし、速足で広い会場を歩き回るのはしんどかった。

我々夫婦に広島県府中町職員の若い男性が付いて、親切に案内してくれた。
ただし、別行動なので説明が聞かれず、わからないことも多かった。

1時間終了後は、もう足が棒のようになって痛みも出た。
もう以前のように意欲的に出かけることは難しくなっている現実に愕然とする。
まだ老いる年齢ではなく、同世代は元気はつらつとしている人が多いのに、私は悲しい。

これだけの展示物を見るには時間が不足したし、多くの人に見てもらいたいほどだ。
しかしいつまでも置いておくわけにもいかず、片付け作業のためには致し方ないのだろう。
関係者は、サミットが終了してもまだ仕事が続いていたのだ。ご苦労様と言うしかない。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

アフターサミット見学会・・・詳細は明日にでも

2023.05.25(20:44) 7057

広島ブログ
  
◆今日は「アフタ-サミット見学会」に出かけた。

IMG_9137no2

IMG_9127の2

午後から出かけて、会場で歩き回り、家に帰ったのが19時半。
疲れきってしまった。

今日の歩数は9500歩弱。こんなに歩いたことはここ数年でない。
3年間のコロナ禍生活で、脚力が弱り切っており、膝痛が悪化しているのを実感した。

◆出かける前に、今日の新聞には昨日24日(水)に参加した小学生の記事が載っていた。
見学会は25、26日とあったが、今日の新聞では24日~27日の4日間とある。
1400人が参加するという。

IMG_9117の2

今日の様子の詳細はまた明日にでも。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

この5年間の運動歴を振り返る

2023.05.24(19:39) 7056

広島ブログ
  
◆今日は筋トレ教室へ。今月は今日で9回目。月末までにはもう少し行けそう。
もう2か月通った。今日は3年以上前のヨガで一緒だった人に声をかけられた。
マスク越しなので分からなかったが、相手は前から私に気付いていたという。

そういえばこの5年間は、色々なことに挑戦したものだ。記録を辿ってみた。

●2018年11月~5か月間<神父さんが行うヨガ>に車で週1通った。遠くてやや大変だった。

●2019年5月~1年間、近所の<JAのヨガ>に移り、歩きで週1通った。
2020年5月に捻挫をして、ヨガがある2階へ上がれなくなり辞めることになる。
左足は変形性膝関節症、右足は靱帯損傷で、歩くのにも困難な状態になる。

●2020年10月~2年半、週2、徒歩10分、近所の介護施設の<デイケアで2時間リハビリ>へ。
よく頑張って通った。酷い時を思えば、かなり楽になったものだ。

●2023年4月~2か月間、車で10分の<筋トレ教室>へ。週2~3回。
今日ここで知り合いに出会ったのだ。話をすればこの人は家も近くだった。
色々な話が出来て参考になることが多々あった。

●実は今、家の近所に同じような<フィットネス>があることを最近知り、
歩いて行ける良さから、現在比較検討中なのだ。
デイケアのリハビリ、今行っている筋トレ教室、そして試しに2回行ったフィットネス、
今月中には1つに決めなければならない。すべて保留にしているのだ。

◆その他短期間だが、ジム、内科病院の健康教室、気功などにも通った。
かなり前には、整形外科のリハビリにも長らく通ったり、病院のチェアービクス(椅子に座っての体操)、
水泳など、色々やったものだ。

どれも長くは続かず、ほかに良いものがあればそちらに移ることを繰り返した。
一番の目的は「膝痛解消」だが、筋肉をつけることで少しは楽になるが、
完治はしないので、そのうち気力が減退する。
それに通うには家から近い方が長続きする。歩いて行ければなお良い。

今行っている筋トレ教室を紹介してくれた人は、10年も通っているという。
私はこの10年、何か所通ったことだろう。劇的に治れば続くのだが、そうはいかない。

もう諦めにも似た気持ちではあるが、何もしなければ体力、筋力とも低下する。
それが心配で、細々と何かを続けているのだ。この先の5年、10年を思う。
いずれは手術ということにもなるだろうが、少しでも長く持たせたい。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


タイトル画像

広島サミット県民会議・今日もあすけんアプリ

2023.05.23(19:04) 7055

広島ブログ
  
◆今日の朝刊で、22日(月)の首相動静を見ると、さすがに午前中は休んだようだ。
午前は11時28分に官邸に入っている。それ以外の動静はない。
午後からは1時28分から7時15分に公邸に戻るまで、分刻みの動きだ。

今回のサミットの評価は、良し悪し様々だが、全否定も全肯定も出来ない。
広島での開催の意味を今後につなげることこそ重要。

平和に関していえば、一方に肩入れするのではなく、
両者を取り持ち戦争終結に向けて努力することが大切なのではなかろうか。
一筋縄ではいかない難しい課題ではあるのだが。

◆今日の新聞に「広島サミット県民会議」の広告が載っていた。
会長は広島県知事、副会長は広島市長と広島商工会議所会頭が載っている。
広島市で行われたサミットなので、県や市が関わった部分がかなりあった。
こうした人や団体の努力にも感謝したい。

IMG_9100の2

◆今朝の朝食。
「あすけん」アプリのカロリー計算のために、料理が出来たらすぐに撮る。
きれいにセッティングするゆとりもなく見栄えもしないが、記録のためには労力がいる。

IMG_9096.jpg

IMG_9098の2 IMG_9105.jpg

アプリは優れもので、写真だけですぐに料理名とカロリーを示すのだが、万能ではない。
時々違った名前が出たりするし、みそ汁の具の中身をすべて計算するわけでもない。
おおよそのカロリーが出るのだが、それでも良い。
厳密にやればもっと正確になるのだろうが、あれこれやるのがやや面倒。
食材の一つ一つをすべて計算するなど到底無理だから助かる。

間食もすべて計算する。バーコードや包装紙に書かれたカロリーを使うこともある。
今まで無意識に食べていた間食が、結構カロリーオーバーだったと分かった。
食べ過ぎ防止の意識付けにはまことに良いものだ。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

献立のカロリー計算をしてくれる「あすけん」アプリ

2023.05.22(20:24) 7054

広島ブログ
  
◆昨日でG7広島サミットが無事に終了した。
夕べも21時半頃でもまだヘリコプターの音が聞こえた。
首脳陣の帰途に際しての警備上の飛行だったのだろう。

サミットの中身も徐々に分析、検討されてきている。
賛否両論あるが、あれだけのことをなし終えるには相当な準備、労力が必要。
特に外務省など、裏方としていかに苦労したかが想像される。
分刻みのスケジュールや、突発的な変更など、大変だっただろう。

警備関係も、かなりの激務だったという。
全国からの出張で地理も分からない中、宿泊先が不足したため広島県の遠くに泊まったり、
県外の宿になった人もあるという。
狭い部屋に複数人が泊まり、朝はパン数個、昼は弁当だが毎日では苦になるほどだったとか。

裏方の人々の苦労を知るにつけ、とにかく無事に終わって安堵しかない。
ホスト役の岸田さんも、毎日の過密スケジュールをよくなし終えたものだ。
今回のサミットに関わった人々は、とにかくタフでなければ務まらないものだ。
土日に出続けたテレビ関係者も、休みなしで今日も普通に出ているのには驚く。

◆話は全く変わるが、「あすけん」というアプリを見つけて重宝している。
毎回の献立の写真を撮れば、カロリー計算をしてくれるものだ。
自分の希望する体重を記入して、それが叶うための毎日の目標カロリーを掲げ、
1日3食と間食の合計を出してプラスマイナスを計算し、その日のアドバイスもある。
誠に至れり尽くせりだ。無料アプリだが、有料を希望すればさらにサービスが増える。

IMG_9073の2 IMG_9083の5

IMG_9075の2 IMG_9094の3

IMG_9080no2.jpg IMG_9082の3

IMG_9093の2 IMG_9095の3

毎食を写真に撮る手間はあるが、予想したカロリーより多かったりして、
食生活の大いに反省材料となる。食への意識付けとなるのだ。
それが結果として、ダイエットへとつながる。
これも継続すれば、それなりに効果が期待できそう。「継続」の重要性を再認識。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ


美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2023年05月
  1. 6月からはラウンドフィットネス(05/31)
  2. 部屋干し・野菜の成長が著しい(05/30)
  3. 来客・あすけん・dマガジン(05/29)
  4. 誕生祝いに<すし丸ランチセット>(05/28)
  5. 見学会の後は広島ゲートパーク・折り鶴タワー・庄原食堂(05/27)
  6. アフターサミット・国際メディアセンター一般見学会に(05/26)
  7. アフターサミット見学会・・・詳細は明日にでも(05/25)
  8. この5年間の運動歴を振り返る(05/24)
  9. 広島サミット県民会議・今日もあすけんアプリ(05/23)
  10. 献立のカロリー計算をしてくれる「あすけん」アプリ(05/22)
次のページ
次のページ