タイトル画像

気温19℃の北広島町へドライブ①

2023.09.30(19:45) 7185

広島ブログ
  
◆今日は午後からドライブに出かけた。
午後からはフィットネスに行く予定だったが、最近はめったに出かけないので
行ける日は他を止めてでもついていくべきだと考えた。フィットネスは明日にでも行ける。

出かけたのは、広島県北の「北広島町」だ。もう何度出かけた場所だろう。
夏には避暑で必ず1回は出かける所だが、今年も7月末に出かけた。
今回は家を出る時は29℃だったが、北広島では19℃まで下がり、半袖では寒かった。
野菜市などで働く人は長袖を着ていた。

IMG_0241.jpg

●高速道路の戸河内ICで降りてすぐの所にあるお弁当屋さんは、いつも賑わっている。
ここではお弁当を買った。ライダーの集団がいるのが常だが、土曜日なのにほとんど見かけなかった。
午後から雨の予報だったので避けたのだろうか。

裏にある駐車場では「マルシェ」が行われており、大勢の人出で賑わっていた。
1年に1回、この土日に行われるものだという。食べ物屋がほとんどで、
ゆっくり見たいがお弁当も買ったので、ざっと見て回って次を目指す。

IMG_0192.jpg

IMG_0195.jpg

●さらに北上して、深入山に立ち寄る。
前回来た時は暑い時期だったが、大勢の人が登山をしていたのに、今日はさほど多くはなかった。
それでも登山服姿の人々の姿がちらほら見える。

IMG_0198.jpg

遅くなったが、ここで昼食のお弁当を食べる。
7月には暑いのに日陰もなく、お弁当を食べるのがやや苦痛だったが、今回は曇っており楽だった。
お弁当は、地域の婦人たちが作る「おふくろ弁当」で、素朴ながら美味しく出来ている。
これももう何度食べたことか。

IMG_0197.jpg

●食後はさらに北上。いよいよ北広島町に入る。今は地名にないが、昔の芸北町だ。
スキーのメッカと言われるほどで、各所にスキー場がある。

途中に「赤そばの里」が見えたので、車を止めて畑を眺めた。
カキツバタの畑のすぐ近くにあり、初めて見る。臨時の駐車場が出来ている。
一面真っ赤になった広い畑は見応えある。

IMG_0199.jpg IMG_0206.jpg

IMG_0207.jpg

●さらに車を走らせると、もう何度か見た「牧野博士の句碑」のある場所に着く。
八幡高原だ。ススキがあたり一面に広がっており秋を感じる。

IMG_0212.jpg

句碑は7月の時にも写したが、今回もまた写してみた。

IMG_0216.jpg

IMG_0215.jpg

今年は、NHK朝ドラで人気を博したが、これほど有名になる前から何度も見ていた。
その頃は、こんな人がいたのだというくらいにしか思っていなかったのだが。

◆途中になるが、今回はここまで。もう1回次へ続く。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ


スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

電気治療効果・『ばあさんは15歳』・低栄養を防ぐ

2023.09.29(17:09) 7184

広島ブログ
  
◆今日は整形外科の腰のリハビリに行った。今週はこれで2回。
15分ほど電気を当てて、腹筋と背筋を鍛える器械を30回行う。
リハビリだけなら待ち時間がないので、頻繁に行った方がいいのだが、
この2つだけで効果があるのだろうかと疑問に思いながら行っている。

今はYouTubeで探せば、理学療法士さんなどの記事がたくさんある。
フィットネスの福祉センターで館長さんに教えてもらったストレッチもしている。
亡き父が使っていたものを貰った「低周波治療器」も寝る前に行っている。

IMG_0183.jpg IMG_0185.jpg

電気を当てることは、筋肉をほぐし、血行不良を良くし、痛みの緩和になるようだ。

膝痛治療や腰痛治療など整形外科的なものは、劇的に治ることはない。
せめてこれ以上酷くならないように、セルフケアを行うことも大切なのだ。
現状維持が出来れば良しとしたい。

◆読書

▼『ばあさんは15歳』阿川佐和子、中央公論新社、2021年1月初版。

女子高校生の主人公が祖母と一緒に昭和38年にタイムスリップした話。
そこで祖母は15歳なのだ。読みやすいし、面白い内容なので一気に読めた。

作者は1953年生まれで、今年で70歳とは驚きだ、昭和38年には10歳。
作者自身が体験した東京の様子などが基になっているようだ。
父親の阿川弘之さんは作家で、作風は違えど父親の血を引いたのだろう。
これまでたくさんのエッセイを読んだが、こういった小説も書くとは感心する。

IMG_0176.jpg IMG_0171.jpg

『70歳からは超シンプル調理で 栄養がとれる 食事に変える』▲

~「低栄養」を防ぐ!シニア健康食バイブル~という広告の文に惹かれて買った本。
こういった本は図書館で借りるのでは身に付かない。

夫が年々食が細くなり、特に肉をあまり食べなくて、体重も減少気味で気になる。
亡父も、亡くなる5年位前から、体重がどんどん下がり本人もいつも気にしていた。
そのことが頭にあって、年とともに起こる食欲の減退は気になるのだ。

色々集めたパンフレット「危険注意報!高齢期のやせとサルコ」「介護シリーズ・低栄養」
「フレイル対策」などの資料も読んでいる。年々あれこれ気になることが多くなる。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


読書 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

パスタ/インゲン・冬瓜・ミニバラ

2023.09.28(16:40) 7183

広島ブログ
  
◆食事作りに困った時には、いつもCGC料理情報誌「ふれあい交差点」を参考にする。
今回は「キャベツと豚肉のパスタ」を作った。

IMG_0164no2.jpg

IMG_0166.jpg

パスタはめったに作らないので、不得手なほうだ。
野菜はキャベツ、ニンジン、ニンニク。味付けは塩と胡椒。
ケチャップ味の方が好きなので、塩と胡椒だけでは何となく物足りない。

フライパンに油を入れて、ニンニクで香りが立つまでしっかり熱するのがポイントのようだ。
それでも、あまり人気がなくて、残りはケチャップを追加して食べたら
やはりこちらの方が美味しく食べられた。
菜園のバジルを冷凍したものを散らしてみた。ほど良い香りがアクセントになる。

●最近の「ギョーザ」には、<水、油不使用、ふたもしない、羽根の素が付いた冷蔵の物>がある。
今までの物よりも一層美味しいものだ。
<たれなしでも美味しい>とあったのを見のがして、タレを付けて食べてしまった。

IMG_0175.jpg

◆今頃になって「インゲン」が育っている。

IMG_0172.jpg

夏の間は今にも枯れそうだったのに、今はぐんぐん育っている「冬瓜」。

IMG_0179.jpg IMG_0177.jpg

今年の5月に買って植えた「ミニバラ」が上手く根付いて、花を咲かせている。

IMG_0173.jpg

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

彼岸花・野菜の種に芽が出た

2023.09.27(16:40) 7182

広島ブログ
  
◆今日は5日ぶりにラウンドフィットネスに行った。
中4日も空いたので体がなまっているが、運動をすると次第に体がほぐされるのが分かる。

行く途中で、山側に一本だけの彼岸花を見つけた。
反対側の田んぼには小さな群生が見られるが、かなり遠いので上手く写らない。
それでも、名前のとおりこの時期を忘れることなく律儀に咲くのには感心する。

IMG_0167.jpg

IMG_0168.jpg IMG_0169.jpg

◆我が家の家庭菜園は、先日来撒いた種がどんどん芽を出してきている。
撒いたのは、大根、蕪、小松菜、サラダセットだ。
毎日は作業は出来ないが、時間がなくても水やりは欠かさない。

IMG_0160.jpg IMG_0161.jpg

IMG_0162.jpg IMG_0163.jpg

最近は、「にほんブログ村」の「野菜」に参加している関係から
野菜作りに刺激を受けることが増えた。
天候も良くなり、程よい雨も時々降る。真夏と違い、作業もしやすいのが嬉しい。

それでも、現在は収穫するものがほぼなく、はびこっているニラも活用する有様だ。

IMG_0142.jpg

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


家庭菜園・庭いじり トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

やっと彼岸の墓参り・中国料理の鳳凰でランチ・鳥取ラッキョウ

2023.09.26(16:38) 7181

広島ブログ
  
◆今日は実家の墓参りにやっと出かけた。
彼岸明けの日なので、ぎりぎり間に合ったことになる。

行ってお参りをするだけ。
墓の周りには草が生えないように固い土を敷き詰めているので、今は楽になった。
お花は、先日弟が行ってきれいに生けてくれていた。

◆お昼は中国料理の「鳳凰(ほうおう)」へ久しぶりに寄ってみた。
実は、いつものように「魚池」に行ったのだが、今日と明日は休みだったのだ。

私は日替わりランチを食べた。メインは回鍋肉だ。

IMG_0152.jpg

さすがに「中国料理」というだけあって、本格的で美味しい。
夫は毎度の中華丼。やはり「新珍味」に軍配が上がるらしい。

IMG_0147.jpg IMG_0150.jpg

IMG_0149.jpg IMG_0154.jpg

◆実家にも寄って、弟が冷蔵庫に入れてくれていた「らっきょう漬け」を貰った。
鳥取のラッキョウだそうで、本格的なものだ。美味しく頂こう。

IMG_0159.jpg

◆久しぶりの実家なのでゆっくりしたかったが、急ぐ用事が入り急いで帰った。
その後、腰のリハビリ、肥料、お米などの買い物を済ませる。
バタバタとあれもこれも済ませると忙しくゆとりがない。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


介護・実家行き トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

健康教室~ホントは怖い骨粗しょう症~に参加

2023.09.25(19:10) 7180

広島ブログ
  
◆今日は午後から「健康教室・ホントは怖い骨粗しょう症~」に出かけた。
JR広島病院、広島市東保健センター共催。広島市東区医師会後援。

IMG_0141.jpg IMG_0143.jpg

4回行われるうちの第1回。今回は医師の「あなたの骨は大丈夫?」という話。
色々とためになる話が聞けた。

45分の予定が1時間になって、その後、骨密度測定会に希望して参加したが、
これが待ち時間が長くて、終わるまでには1時間もかかった。

その間、持参本を読んで過ごしたが(▲上写真)、帰りに買い物をしたのでかなり遅い帰宅になる。
家を2時前に出て、帰宅は6時前。やや疲れてしまった。

◆しかし、「超音波」による骨評価は「異常なし」のA、B、CのA。
私は昔から骨密度は良かったが、油断は禁物で、年齢とともに骨量は減少するという。

検査は、かかとや手首で調べるものがあるが、私はかかとで調べた。
これは大まかな検査で、もっと詳しいものは病院のレントゲンで調べる方法がある。
JR広島病院には、総合病院では初の「骨粗しょう症」の専門外来があるそうだ。

今回の教室はかなりの人気で、参加者は100人以上はいただろう。骨は年とともに気になる部位なのだ。

市が行う健診でも以前受けたことがあるが、男性は40歳以上、女性は20歳以上から5歳刻みで受けられるそうだ。
これは通知があるわけではないので、そのことは今まで知らなかった。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

また野菜高騰・かつやの弁当テイクアウト

2023.09.24(16:07) 7179

広島ブログ
  
◆お店の野菜の値段が高騰している。物価の高騰はもう日常茶飯事になっており、
もう感覚がマヒしているが、「野菜よ、お前もか!!」という感じだ。

23日(土)の新聞記事によると、「今夏の記録的な猛暑の影響。
ブロッコリー、人参などは平年の2倍。ナスやキュウリ、トマトも高くなっている。
盆明けから徐々に仕入れ値が上がり、入荷も減ってきた。
特に、北海道産の収穫量が猛暑で減るなどしたため。10月いっぱい続く見込み。
比較的価格が落ちついている玉ねぎやキノコの特売に力を入れている店もある」

IMG_0140.jpg

今夏の暑さは格別で、体もしんどかったが、野菜の生育にも大きな影響が出たのだ。

◆二十世紀梨。夫が最近散歩ついでに果物やお菓子をよく買ってくる。

IMG_0133.jpg

果物は美味しいが、野菜に限らず果物も結構高い。
メロンやブドウは特別高いが、この梨も2個で860円もする。
野菜も果物も、生産者は丹精込めて作るが、これに自然現象が加われば致し方ない。
それでも、価格を気にせずに気軽に食べたい。

もう少しすれば、我が家の柿の木の実が食べごろになる。今から楽しみだ。

◆かつやのチラシで「秋の海鮮フライ定食」を見つけ、食がそそられた。チラシにつられる自分がいる。
かつやの料理は量が多いので、今回は店で食べずに弁当を電話で予約をした。テイクアウトには豚汁がつかない。
以前もチラシで見つけたものをテイクアウトしたが、昼と夕食2回にわたって食べたことがある。今回も同じになった。

IMG_0138.jpg IMG_0139.jpg

チラシの写真は美味しそうだが、弁当に詰めると雰囲気ががらりと変わり、地味で量も少なそうに見える。
お皿に移し替えてチラシのように盛れば違っただろうが、横着をした。

海鮮フライとは、牡蠣(広島県産)、エビ、イカの3種だ。
カロリーは公開していないが、あるネット記事によると、950㎉と予想している。
これだから一度には食べられないのだ。

お弁当は1食961円。100円の割引券を使った。かつやもたまには良いか。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


外食 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

彼岸の中日・果物の美味しい秋

2023.09.23(15:56) 7178

広島ブログ
  
◆「整形の腰のリハビリ、今週はまだ1回。明日もう1回行けるか。運動とリハビリを週に計4回行くのは結構忙しいものだ。」
と昨日書いたが、今日は土曜日でも祝日で休診だった。

今日は秋分の日。彼岸の中日だ。26日(火)は彼岸明けになる。
実家の墓参りに行くのが気になっているが、お彼岸のぎりぎりになりそう。

◆相変わらず季節の行事に関わるスーパーのチラシはにぎやかだ。
チラシを見るだけで気分も高揚する。CGCの情報誌にもおはぎが載っている。

IMG_0131の2 IMG_0119の2

これらにすぐつられてその気になる。季節の料理は毎度作るが、
たまになので今回はやや失敗作で写真もない。

◆秋は食べ物がおいしい。最近は野菜がかなり高騰しているが、果物も結構高い。
それでも、家族は果物好きなので、果物は欠かさない。
梨、キ-ウイ、バナナ、リンゴ、みかん、そして今でもスイカがあれば買う。

IMG_0129.jpg

◆毎日少しずつ野菜の収穫をする。ナスとミニトマト。
ナスは塩もみにしたり、からし漬けにしたりする。今回は、冬瓜と一緒に煮たら、結構おいしかった。

IMG_0128.jpg IMG_0130.jpg

炊き込みご飯、白和え、ピーマンのソテーなどと一緒に食べる。
夕食なので、肉や魚がない軽いものになった。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

「道の駅」誕生30年

2023.09.22(16:09) 7177

広島ブログ
  
◆今日はフィットネスに出かけた。昨日のようなこともなく、無事に運動が出来た。
今週はやっと2回行けた。腰の整形のリハビリはまだ1回。明日もう1回行けるか。
週に計4回行くのは結構忙しいものだ。

平素の用事はほとんどが車使用だが、フィットネスだけは徒歩で行く。
駐車場が狭いし、1キロもないので運動がてら歩く。
これくらいの距離なら以前は5~10分で行っていたが、今では15分かかる。
最近は散歩に行くことがほとんどないので、行き来がリハビリと思ってしんどいが頑張って歩く。

6月から、夏の暑い中も汗を流しながら歩いて行った。次第に秋の気配がする頃となってきている。

◆話はがらりと変わるが、
9月3日の中国新聞セレクトの<「道の駅」誕生30年>の記事について。

道の駅が初めて出来たのは1993年、103か所からスタートし、今では1209駅になっている。
道の駅は、市町村や第三セクターが設置して、国土交通省が登録する。

ドライブの時には私もよく利用する。

IMG_0124.jpg

IMG_0127.jpg

この道の駅が出来るきっかけは、1990年1月に、建設省(現・国土交通省)中国地方建設局が
広島県で開催した地域活性化シンポジウムでの参加者の発言からだったという。


IMG_0125.jpg

実は、この話は以前聞いたことがある。
ヤフーブログ時代のお仲間の人が、仕事上でこのことに関りがあったという話を聞いたのだ。
そのことを聞いた時、かなり身近な感じがしたものだ。


施設の老朽化や農林水産物の生産者の高齢化などの課題も出てきているが、
「全国約1700市町村のうち、道の駅があるのは約800市町村。まだまだ増える余地はある」そうだ。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

フィットネス無駄足・彼岸花・れんこん挟み焼き

2023.09.21(15:48) 7176

広島ブログ
  
◆このところよく雨が降る。そして相変わらず湿度が高く、やりきれない。

今日はフィットネスに行ったら、開室時間がもう終了していた。
フィットネスの部屋は、真ん中をアコーディオンカーテンで区切っており、
片方の部屋が最優先で、同時進行はしない。行事があればフィットネスが譲る形だ。

1か月のフィットネスの開催カレンダーはあるのだが、しょっちゅう変更になる。
それをこまめに見ておかないと、行ってから気付くようなことになるのだ。
今日は2時半に着いたが、1時半で終了していた。変更カレンダーの見落としだ。

結局30分ほどかけての往復は、散歩をしたと思えば良いと思い諦めた。また明日以降出直しだ。

◆行く途中に、田んぼの片隅に彼岸花が咲いていた。
かなり遠くにある花をズームでやっと写したので、写りは良くないのだが。
もう彼岸花の季節だ。異常気象にもめげず、しっかりと時を間違えずに咲くのには驚く。

IMG_0122.jpg

帰る途中で、以前行っていたデイケアのリハビリ室で一緒だった人の奥さんに出会った。
ご主人はどうしているかと聞いたら、入院後、今は老健に入っているという。
リハビリ仲間とは言え、93歳の親世代の年齢の人で、現役時代の元同僚で大先輩である。
ある日からリハビリに来なくなったので、気になっていたのだ。
ある時、足が立たなくなって入院したという。私も父親を見ていたので、それは想像がつく。
年老いた姿を見ると色々と学ぶことがある。それは将来の自分達の姿でもある。
父の介護からも多くを学んだ。

◆CGC「ふれ愛交差点」(お料理する人を応援する情報誌)にあった「れんこん挟み焼き」を作ってみた。
簡単そうだが、結構手間取った。レモンソースをかけるのだが、お好みソースで済ませた。
れんこんは、焼くと甘味が出て美味しさが増す。

IMG_0118.jpg

IMG_0120.jpg

しそジュースを作った後のしその葉は佃煮にしたり▲
菜園のナスを1本だけ収穫して、からし漬けにしたりした。▲
ナスはどんどん出来ているが、一気にもぐことはせずに必要分しか収穫しない。

IMG_0117.jpg

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
2023年09月
  1. 気温19℃の北広島町へドライブ①(09/30)
  2. 電気治療効果・『ばあさんは15歳』・低栄養を防ぐ(09/29)
  3. パスタ/インゲン・冬瓜・ミニバラ(09/28)
  4. 彼岸花・野菜の種に芽が出た(09/27)
  5. やっと彼岸の墓参り・中国料理の鳳凰でランチ・鳥取ラッキョウ(09/26)
  6. 健康教室~ホントは怖い骨粗しょう症~に参加(09/25)
  7. また野菜高騰・かつやの弁当テイクアウト(09/24)
  8. 彼岸の中日・果物の美味しい秋(09/23)
  9. 「道の駅」誕生30年(09/22)
  10. フィットネス無駄足・彼岸花・れんこん挟み焼き(09/21)
次のページ
次のページ