タイトル画像

「温泉の魅力」の公民館講座

2023.11.30(16:39) 7247

広島ブログ

◆今日もまた公民館行事へ行った。今日は夫婦で出かけた。
昨日の「漬物づくり講座」とは別の馬木公民館へ。

IMG_0684.jpg

IMG_0688.jpg

「中国・四国 源泉かけ流し温泉の魅力」がテーマだ。
講師はカメラマンで温泉ソムリエの中野一行さん。

カメラマンとしては「ひろしま県民だより」「KAITA」「フェニックス」「旅の手帖」などの表紙の写真などで活躍している。

温泉は400施設以上の源泉かけ流し温泉に入っている。温泉の魅力を話してくれた。

今回は様々な温泉を紹介してくれた。
湯の山、さんべ荘、千原、湯抱(ゆがかえ)、温泉津、奥津、三朝(木屋旅館)、宝喜、
俵山(白猿の湯、町の湯)、有福、祖谷の温泉の話だった。

おそらく温泉に関心がある人たちの集まりだったのだろうから、
「面白い話だったね」という声も聞かれ、満足いく講座だったようだ。

●我が家は今でこそ温泉には行かなくなったが、以前はかなりの数の温泉に行っていた。
今回の講座に出てきた温泉は、ほとんど行っている。コロナ禍頃から行かなくなっている。

もともと夫が温泉大好きで、私は付き合わされていたのだが、
今は通院や雑事などに忙しく、最近は出不精になってきている。

今日は午前中はそうでもなかったが、午後からはかなり寒くなってきた。
冬になれば温泉行きも良いので、また行ってみたいものだ。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



スポンサーサイト




美しく歳を重ねるために


温泉 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

公民館講座「ぬくしな漬」づくり

2023.11.29(16:00) 7246

広島ブログ

◆今月は公民館行事などに出かけることが多い。
コロナ禍では行事も中止が多かったが、最近は次第に復活してきている。
区内には何か所もの公民館があり、様々な行事が行われている。
公民館だよりなどを見て、興味があれば出かけてみようと思うのだ。

◆今回は「郷土料理・ぬくしな漬づくり講座」に参加した。
一昔前に地域で作られていたものを、地域の女性4人が知恵を出し復刻版レシピを作ったもの。

IMG_0400.jpg

IMG_0665.jpg

IMG_0666.jpg

野菜を切って、調味料を煮立たせて、そこへ野菜を入れ煮立たせる。
ざるにあげて、汁と具に分け冷ます。同じことをもう1回繰り返す。
汁を煮詰めて、冷めた具にかけて完成。

IMG_0673.jpg IMG_0667.jpg

完成後、試食をして、持ち帰り分も貰った。
早速、家で昼食に食べたら好評。まるで福神漬けのような感じだ。

IMG_0676.jpg

◆中国新聞の取材も来ていたので、新聞記事になり掲載されるかも。
以前は私も「タウンリポーター」をやっており、取材し記事にしていたが、
このコーナーは今はもうないので、役目もない。だから調理に集中できる。

記事にするには、主催者への事前連絡、写真撮影、内容理解、コメントを貰う人を探す。
取材後は、記事を書いたり、新聞社に送信したりで、かなり気が抜けない。
結構あれこれ気を使ったものだが、今はもう懐かしい思い出だ。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


料理教室 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

海の幸「磯の坊」で和定食・紅葉と落葉

2023.11.28(17:14) 7245

広島ブログ

◆今日は「磯の坊」(広島駅裏・東区光町)のランチに出かけた。

以前はよく利用していたが、本当に久しぶりだ。
店前の駐車場がお昼にはいつ行ってもいっぱいで、それがネックだったのだ。今日はコインパーキングに停めた。

いつ行ってもお客が多い人気店だ。
お昼を少しずらして1時前に行ったのに、その後もお客は増える一方。

IMG_0653.jpg IMG_0654.jpg

選んだのは「日替わり定食」(¥1100税込)こちらは煮魚。
IMG_0655.jpg

夫は「磯の坊定食」(¥1150税込)こちらは天ぷら。あとは全く同じ。
セルフのドリンクがついている。価格はやはり上がっている。以前の定食は900円台だったのだが。
IMG_0656.jpg IMG_0657.jpg

「海の幸」とあるように、刺身や煮魚など魚が美味しい。生簀があり、お魚が豊富。握り寿司は品切れだった。
味が良く、量もたっぷり。特にご飯が多い。次回は少なめにしてもらわねば。

◆コイン駐車場に車を入れて店まで歩いたが、周囲は紅葉と落葉が見られた。
午前中は寒くはなかったが、午後からはどんどん気温が下がった。まさに晩秋の光景。

IMG_0651.jpg IMG_0652.jpg

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


外食 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

山の紅葉・菊・家計簿

2023.11.27(16:17) 7244

広島ブログ

◆今日は先週水曜日以来5日ぶりのフィットネスへ。間が空きすぎた。
今月は出かけることも多く、何かとフィットネスに行けなくなっている。

行って運動をすれば体も気分も爽快になる。
やればやるほど膝の調子が良くなるわけではないのが、やや残念。

◆行き来は歩きなので、周囲の景色に季節の移ろいを感じる。
遠くに見える山はそう大きな紅葉ではないが、それなりに色づいている。

IMG_0646の2

我が家の庭は、今は菊が花盛り。
切り花として家中に飾っている。墓花も菊だらけだ。

IMG_0624.jpg

◆来年の家計簿を買った。ここ何年も毎年同じものを買っている。
PCやスマホでも家計簿管理は出来るのだろうが、いまだに紙に手書きが慣れている。

IMG_0645.jpg

11月も今週でおしまい。年末が近づいてきている。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

<安芸安芸(あげあげ)まつり>はかなりの人出

2023.11.26(16:34) 7243

広島ブログ

◆今日は日中は暖かかった。
11月はお祭りなどが多く、日曜日ともなれば行事が目白押しだ。

「陸上自衛隊 海田市駐屯地 創設73周年記念行事」に行ってみたかったが、
人手も予想されるし、駐車場もないようなので、諦めた。

◆その代わりに出かけたのは近場の「第11回 安芸安芸(あげあげ)まつり」だ。

IMG_0635.jpg

広島市の安芸区、安芸郡という地名はいまだに残っているが、今はもう「安芸町」という町名はない。
東区の一部(温品、上温品、馬木、福田)は以前は安芸町だったのだ。
それに伴っての旧町名でのお祭りだ。広島東商工会の主催。

今回は場所が変わり、フォレオ広島東で行われた。すごい人出には驚きだ。
年々人出が増して、規模の大きいお祭りになってきている。

IMG_0636.jpg

IMG_0641.jpg

グルメのお店やキッチンカーもあるので、それを昼食にしようと考えていたのに、
人が多くて、ゆっくり見て回ることも出来ない。

仕方なく、フォレオ内の<やよい軒、うどん屋、寿司屋、カレー店>などに行くがどこも満席状態。
列をなして待っているので諦めて、フォレオのマックスバリューで総菜を買って帰った。

出店やステージ発表も楽しいだろうが、大抽選会も楽しみの一つ。
抽選会場へ行っても、これまたかなりの行列。

6回引いて当たったのは、明治の乳飲料200ML1パックだけ。がっくり。
ステージ発表を見ることもせずに帰ることにした。

◆先週水曜日以来行っていないフィットネスに行く予定も、やや疲れたので止めた。
土曜日に行っておかないといけないなと反省。
それにしても、コロナ禍後の人出は、これまでの反動かのようだ。皆、祭が好きなのだ。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

お好み焼き・ピザ・天ぷらと焼き魚

2023.11.25(16:59) 7242

広島ブログ

◆お好み焼きは家でも作れるが、買って持ち帰って食べることが多く、お店で食べることは少ない。
家の者はお好み焼きは大好きだが、私はあまり大好きというわけでもない。
だから、時には自分だけは食べないこともある。
お好みソースが独特の良い味わいを出すのだが、
体調が悪い時はあの匂いが嫌になることもあり、不思議なことではある。

IMG_0455.jpg

◆イオンモールへ行った時にピザを買った。ピザはめったに買わないが、食べれば美味しい。
これは4種類もの味で、量も多く3~4人分はある。これで¥1080(税込)。外食するよりは安く済む。

IMG_0619.jpg

◆菜園のナスがまだ育っているが、2個収穫して、早速それを天ぷらにした。

IMG_0623.jpg

ピーマン、ゴボウ、レンコン、玉ねぎとエビのかき揚げも作って美味しく頂いた。
この日はキスも焼いたので、満足いく昼食となったが、天ぷらと焼き魚は、案外時間がかかる。

IMG_0626.jpg

IMG_0629.jpg

肉ならフライパンで炒めればすぐに出来るので、ついつい肉料理が多くなるはずだ。
天ぷらも手間暇かかるが、やはり美味しい。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


食卓や食べ物一般 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

健康生活講座「元気、長生き健康体操」~健康寿命を延ばすために~

2023.11.24(17:02) 7241

広島ブログ

◆今日は公民館の「健康生活講座」に参加した。

IMG_0440.jpg

場所は我が町ではなく別町の公民館なので、家から少し離れている。
車は別の用事でいるので、私はバスで行った。バスもたまには良い。
バス停は家のすぐ近くだし、公民館はバスを降りて少し歩くだけで着く。
バスは、時刻表よりは少し遅れがちなのは仕方がない。
スマホのQRコードを時刻表にかざすと、何分後にバスが来るか分かる。便利な時代だ。

IMG_0620.jpg

●講座は1時間。講師は理学療法士で介護のリハビリなどをしている人。
<介護保険の話、運動の目的と目標、歩行に必要な筋肉、運動方法と実践>などがあった。

歩行に必要な筋肉は下半身だけでなく、上半身や体幹の筋肉も必要で、実際の運動を色々と習った。
<腹式呼吸、ダンベルプレス、腸腰筋運動、ヒップリフト(お尻上げ)、バックランジ(片脚スクワット)、
ワイドスクワット、かかとの上げ下げとつま先上げ下げ>
などを実践し良い運動になった。

6月からフィットネスを続けているが、筋トレやストレッチが主で、
歩行はマット上での足踏みをするが、今の私にはウォーキングがやや不足気味。
散歩を苦手とする自分なので、現状では歩行不足になっている。いつまでも元気で歩けることが重要だと知る。

◆席の隣に座った女性は、現在90歳とかで人生の大先輩。
平素は一人住まいで、話好きなのか盛んに話しかけてくる。
歩いて公民館まで来れるのが素晴らしい。現在、要支援2なので自立生活は出来ているよう。
膝は痛むらしく整形外科に通院はしているという。

何十年も先に自分が90歳になった時、同じように元気でおれるか自信がない。
いつまでも元気でいるために、今日習った運動を続けていきたい。

●講座のまとめは「運動は続けることが大事。明確なビジョンを持つ。目標と目的が大切」。
こうした講座を受けると、良い意識付けになる。

いきいきポイント(100円分)を押してもらい、ペットボトルのお茶までいただいた。
公民館行事への参加で、サービスを受ける有難さ。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


タイトル画像

ブラックフライデー/勤労感謝の日/小雪/ボ-ジョレ・ヌーボー

2023.11.23(16:35) 7240

広島ブログ

◆明日24日(金)はブラックフライデー。新聞のチラシはどれもみなそのことでいっぱいだ。
今日23日(木)は勤労感謝の日で祝日なのに、そのことに触れたチラシはない。
商戦につながらないのだろうか。そもそもブラックフライデーとは何だろうか。

<ブラックフライデーは、11月の第4金曜日に様々なお店が商品を特別価格で販売するセール。
2023年のブラックフライデーは11月24日(金)。元々はアメリカの文化で、
最近では日本でもブラックフライデーのセールを行っているお店が増えており、
お得に商品を購入できる日となっている。ただし、11月24日前後よりセールを実施しているお店も少なくない。

ブラックフライデーは、11月4週目の木曜日に行われる感謝祭の翌日に行われることから、
アメリカの小売店は最も忙しい1日となるため、いつもより仕事が増える小売店の販売員や交通整理を行う警察官が
忙しくなるので、皮肉の意味を込めた「真っ黒な金曜日」と呼ばれたことが語源と言われる。

その後、収支が黒字になるという意味でブラックフライデーと言う解釈を新聞社が発表したことで、
現在では日本でも小売店にとってはセールを行う1日としてブラックフライデーが定着しつつある。>


それでも商売だけが先行していて、私には何だか馴染みがない気がする。

◆昨日22日(木)は「いい夫婦の日」。「小雪(しょうせつ)」。雪が降り始める頃。

◆「16日(木)ボージョレ・ヌーボー」のことは以前記事に書いたが、
中国新聞11月18日の記事に、京都新聞掲載の記事を載せていた。

IMG_0552.jpg

それによると<新酒解禁に心を躍らせるのは、世界の中でも日本だけ>とあった。
<若いワインはあまり美味しくないというイメージがある>という。
日本では商戦にうまく載せた感じがしないでもない。

しかし、<フレッシュでフルーティーで飲みやすいというのも事実>ともある。

◆何かと雑用が多く、紅葉狩りにも行けていない。近所で見られたものを写真に撮った。

IMG_0605.jpg

IMG_0612.jpg

IMG_0617.jpg

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


生活と文化 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

今朝、広島市で爆発音が聞こえた

2023.11.22(16:15) 7239

広島ブログ

◆今朝9時過ぎ頃、いきなりドカン!!という音がした。
「どこかで工事でもやっているのかな」ぐらいに考えたが、
そのうち何度も続き、止みそうにない。何かの爆発音だろうか。

その後、ヘリコプターが我が家の上空を旋回し出した。
「これはいよいよ大きな事故でもあったのだろう」と不安になる。

ヤフーのニュースで検索すると事の次第が分かった。↓↓

<22日朝、広島市や近郊で「爆発音」が相次いで聞こえ、SNS上で一時騒ぎとなり、消防への通報も相次ぎました。
広島市消防局によりますと、22日午前8時半ごろから「かなり遠くの方から大きな音がした」といった119番通報が相次ぎました。
また、SNSでは「なんかドォン!ドォン!と爆発音が響くんだけど」、「ずっと爆発音が続いてるんだけど、何?!
どこかの工場の事故とか?」といった声が飛び交いました。

爆発音の正体は、陸上自衛隊海田市駐屯地で実施されていた訓練でした。

26日の「第13旅団創立24周年 海田市駐屯地創設73周年 記念行事」で模擬的な戦闘訓練を披露するため、
当日と同様、戦車やりゅう弾砲を使った空砲の訓練を行ったということです。

海田市駐屯地は近隣の自治体や学校などに事前に周知していましたが、
市消防局によりますと、消防車1台が念のため出動して警戒に当たったということです。

空砲の訓練は22日午後2時以降、23日と24日の午前11時以降、記念行事当日の26日午前11時以降にも行われる予定です。
海田市駐屯地は「大きな空砲を使った訓練は4年ぶり。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします」と話しています。>


それにしても、海田町は広島市の東にあり、広島駅にも近い。
広島市のかなりの地区でこの音が聞こえたとすれば、相当の音だったと思われる。
これほど大きな音がするのでは、もっと大きな広報活動が必要だったのではなかろうか。

それでも、今時はネットですぐに知ることが出来る。
テレビやラジオのニュースで知るか、翌日の新聞で知るしかなかった以前よりも、
今ではいち早く知ることが出来る。詳細が分かれば一安心だということだ。

IMG_0599.jpg

◆今日は我が家の車を冬用タイヤに変えた。
何事にも用意周到な夫が、早め早めの準備をしたのだ。こういったことは私は暢気なものだ。

フィットネスにも頑張って行っている。最近は夫も行く気になって頑張っている。
私はそれでも週に2回が精一杯。週に3回行けると良いが、そうはならない。
毎月の合計は、6月9回、7月11回、8月9回、9月7回、10月9回。継続の大切さ。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

首相動静を見て、過密スケジュールに驚く

2023.11.21(15:56) 7238

広島ブログ

◆今日は「首相動静」について。
岸田政権については様々な意見もあるが、ここではそれは述べない。
今回は、新聞記事にあった「首相動静」について感じたことを書いてみた。

IMG_0611.jpg

■11月19日(日)
午前0時13分にサンフランシスコでのAPECを終え、羽田空港へ帰着。0時53分公邸。
8時9分羽田空港。9時37分広島空港。11時4分三次市の斎場。妻の父親の葬儀に参列。

午後2時5分火葬場。4時36分広島空港。6時41分羽田空港。
7時28分 故・池田大作名誉会長の弔問。7時58分公邸。

●外国から帰国後、広島へやって来て、午後には東京で弔問。東京~広島は日帰り。
一日に3回も羽田空港を利用している。
何ともかなりの強行軍。葬儀は私的なものではあるが、それにしてもかなりのスケジュールだ。
時差ぼけを感じる暇もない。

■11月20日(月)午前8時官邸で報道各社のインタビュー。9時2分閣議。
午後0時54分国会。1時2分、衆院、参院本会議。6時51分衆院、参院予算委員会。
8時3分キルギスの大統領出迎え。首脳会談。9時2分署名式、文書交換式、共同記者発表。
9時15分公邸。18分首相夫妻主催夕食会。10時2分大統領を見送り。

●前日日曜日も休みなしの翌日にもかかわらず、朝からかなりの行事が目白押し。
朝8時から夜10時までの仕事だ。

◆分刻みのスケジュールには驚く。首相は、気力はもちろん体力がなければ務まらない。
首相本人はもちろん、周りで世話をする人や警備関係者など多くの人々の苦労もあるだろう。
私も現役時代は仕事に、家事に、育児に忙しかったが、首相動静の比ではないことを悟る。

岸田氏も今は一国の首相として忙しくしているが、以前は広島にちょくちょく帰り、
地域の新年宴会や我が町の盆踊り大会などにも顔を出していたのだ。
SPに囲まれてはいたが、間近に見たこともある。
昨今の不人気ぶりを見るにつけ、やや残念で悲しいものがある。

■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島市情報へ



美しく歳を重ねるために


広島の話題 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2023年11月
  1. 「温泉の魅力」の公民館講座(11/30)
  2. 公民館講座「ぬくしな漬」づくり(11/29)
  3. 海の幸「磯の坊」で和定食・紅葉と落葉(11/28)
  4. 山の紅葉・菊・家計簿(11/27)
  5. <安芸安芸(あげあげ)まつり>はかなりの人出(11/26)
  6. お好み焼き・ピザ・天ぷらと焼き魚(11/25)
  7. 健康生活講座「元気、長生き健康体操」~健康寿命を延ばすために~(11/24)
  8. ブラックフライデー/勤労感謝の日/小雪/ボ-ジョレ・ヌーボー(11/23)
  9. 今朝、広島市で爆発音が聞こえた(11/22)
  10. 首相動静を見て、過密スケジュールに驚く(11/21)
次のページ
次のページ