タイトル画像

この5年間の運動歴を振り返る

2023.05.24(19:39) 7056

広島ブログ
  
◆今日は筋トレ教室へ。今月は今日で9回目。月末までにはもう少し行けそう。
もう2か月通った。今日は3年以上前のヨガで一緒だった人に声をかけられた。
マスク越しなので分からなかったが、相手は前から私に気付いていたという。

そういえばこの5年間は、色々なことに挑戦したものだ。記録を辿ってみた。

●2018年11月~5か月間<神父さんが行うヨガ>に車で週1通った。遠くてやや大変だった。

●2019年5月~1年間、近所の<JAのヨガ>に移り、歩きで週1通った。
2020年5月に捻挫をして、ヨガがある2階へ上がれなくなり辞めることになる。
左足は変形性膝関節症、右足は靱帯損傷で、歩くのにも困難な状態になる。

●2020年10月~2年半、週2、徒歩10分、近所の介護施設の<デイケアで2時間リハビリ>へ。
よく頑張って通った。酷い時を思えば、かなり楽になったものだ。

●2023年4月~2か月間、車で10分の<筋トレ教室>へ。週2~3回。
今日ここで知り合いに出会ったのだ。話をすればこの人は家も近くだった。
色々な話が出来て参考になることが多々あった。

●実は今、家の近所に同じような<フィットネス>があることを最近知り、
歩いて行ける良さから、現在比較検討中なのだ。
デイケアのリハビリ、今行っている筋トレ教室、そして試しに2回行ったフィットネス、
今月中には1つに決めなければならない。すべて保留にしているのだ。

◆その他短期間だが、ジム、内科病院の健康教室、気功などにも通った。
かなり前には、整形外科のリハビリにも長らく通ったり、病院のチェアービクス(椅子に座っての体操)、
水泳など、色々やったものだ。

どれも長くは続かず、ほかに良いものがあればそちらに移ることを繰り返した。
一番の目的は「膝痛解消」だが、筋肉をつけることで少しは楽になるが、
完治はしないので、そのうち気力が減退する。
それに通うには家から近い方が長続きする。歩いて行ければなお良い。

今行っている筋トレ教室を紹介してくれた人は、10年も通っているという。
私はこの10年、何か所通ったことだろう。劇的に治れば続くのだが、そうはいかない。

もう諦めにも似た気持ちではあるが、何もしなければ体力、筋力とも低下する。
それが心配で、細々と何かを続けているのだ。この先の5年、10年を思う。
いずれは手術ということにもなるだろうが、少しでも長く持たせたい。

■広島ブログに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

広島ブログ
スポンサーサイト





美しく歳を重ねるために


<<アフターサミット見学会・・・詳細は明日にでも | ホームへ | 広島サミット県民会議・今日もあすけんアプリ>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する