
◆お店の野菜の値段が高騰している。物価の高騰はもう日常茶飯事になっており、
もう感覚がマヒしているが、「野菜よ、お前もか!!」という感じだ。
23日(土)の新聞記事によると、「今夏の記録的な猛暑の影響。
ブロッコリー、人参などは平年の2倍。ナスやキュウリ、トマトも高くなっている。
盆明けから徐々に仕入れ値が上がり、入荷も減ってきた。
特に、北海道産の収穫量が猛暑で減るなどしたため。10月いっぱい続く見込み。
比較的価格が落ちついている玉ねぎやキノコの特売に力を入れている店もある」

今夏の暑さは格別で、体もしんどかったが、野菜の生育にも大きな影響が出たのだ。
◆二十世紀梨。夫が最近散歩ついでに果物やお菓子をよく買ってくる。

果物は美味しいが、野菜に限らず果物も結構高い。
メロンやブドウは特別高いが、この梨も2個で860円もする。
野菜も果物も、生産者は丹精込めて作るが、これに自然現象が加われば致し方ない。
それでも、価格を気にせずに気軽に食べたい。
もう少しすれば、我が家の柿の木の実が食べごろになる。今から楽しみだ。
◆かつやのチラシで「秋の海鮮フライ定食」を見つけ、食がそそられた。チラシにつられる自分がいる。
かつやの料理は量が多いので、今回は店で食べずに弁当を電話で予約をした。テイクアウトには豚汁がつかない。
以前もチラシで見つけたものをテイクアウトしたが、昼と夕食2回にわたって食べたことがある。今回も同じになった。


チラシの写真は美味しそうだが、弁当に詰めると雰囲気ががらりと変わり、地味で量も少なそうに見える。
お皿に移し替えてチラシのように盛れば違っただろうが、横着をした。
海鮮フライとは、牡蠣(広島県産)、エビ、イカの3種だ。
カロリーは公開していないが、あるネット記事によると、950㎉と予想している。
これだから一度には食べられないのだ。
お弁当は1食961円。100円の割引券を使った。かつやもたまには良いか。
■<広島ブログ>に参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

■<にほんブログ村>にも参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


スポンサーサイト