タイトル画像

田んぼに置かれた稲

2007.10.27(05:20) 895


ドライブ途中のおもしろい発見


広島県北をドライブしていたら、
こんなものがやたらと目に付いた。
稲がちょっとずつ束ねられて田んぼにじかに置かれている。

普通は長く渡した木にまたがるように置いて乾燥させるのだが。

でもこの稲はもう脱穀した後のようだから、
単なる藁のようだ。
稲刈り後の乾燥状態ではないので、
単にほったらかしにしているだけなのかも知れないが、
それにしても綺麗に放置してあるものだ。

これは一体どういう意味があるのだろう・・・・?
スポンサーサイト





美しく歳を重ねるために


<<奥出雲行き・温泉3つ(島根県) | ホームへ | 太鼓の家(お店)>>
コメント
稲藁を干して何に使うんでしょうねえ?
こちらではこんな風に乾燥させている農家もありますよ。おうちのように丸く高く積み重ねるやり方もあるしfanさんが書かれているように長い棒にまたがるようにかけてるところもあるし、いろいろですよね。
【2007/10/28 08:49】 | るはな #79D/WHSg | [edit]
るはなさんはこのようなものを見たことがあるのですね。私は初めてでした。あまりにも幾何学模様で驚いたものです。
【2007/10/28 10:33】 | fan #79D/WHSg | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://fan345.blog.fc2.com/tb.php/895-c58d62e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)