タイトル画像

「砂の器」の亀嵩(かめだけ)・島根県奥出雲

2007.10.28(12:18) 898



●1週間前に出かけた木次線「出雲坂根駅」でもらったパンフレットを眺めていると
「奥出雲」は見る所が多いことに気づく。
ということで、またしても奥出雲に出かけた。
松本清張の小説「砂の器」の舞台となった「亀嵩」へ行ったのだ。

まずは「砂の器記念碑」のある「湯野神社」に行った。
清張自身の筆による字が刻まれていた。
除幕式に参列した写真も残っていた。
これは昭和58年にできた。


「砂の器」は加藤剛主演で映画にもなった。昭和49年のことだ。
3年前には中居正広主演のテレビドラマもあった。
本当にひなびた田舎なのだが、小説・映画・ドラマで有名になったのだ。

碑の奥は「湯野神社」だ。
ここでもロケが行われている。
神社の床下で暮らした幼い頃の場面がそうだ。


この神社の向かいに「手打ちそば・山菜料理の店・ぽあーる」がある。
そこで昼食をとったのだが、
ここにはテレビのロケの様子がわかる写真がたくさん貼られていた。
渡辺謙や永井大、赤井英和などが来ていた。
中居正広はここでの場面には参加していなかったのだ。


昼食は<山菜定食>を食べた。
出雲そば(亀嵩そば)もついていたので、それに決めたのだ。
そばがことのほかおいしかったと夫は大満足だった。
店の奥さんによると、渡辺謙はこのそばが気に入って10杯も食べたそうだ。



それにしても、出雲の人と話していると、言葉が広島とは明らかに違う。
東北弁に似ているというのが小説のポイントで、
「蝸牛考」といって、東北と出雲は同じ円周上にあるのだ。
東北の「亀田」を探していたが、やっとこの出雲の「亀嵩」にたどり着くのだ。
それこそが、この作品のキーワードになっているのだ。

●その後、木次線の亀嵩駅に行ってみた。
小さな昔ながらの駅で、「ワンマン列車」の看板があったのには驚いた。
廃線寸前のJR駅で、構内にはそばの食堂ができていた。
ここで食べても良かったなと後で気づいた。




スポンサーサイト





美しく歳を重ねるために


<<島根の「斐乃上温泉」「湯村温泉」「頓原ラムネ温泉」巡り | ホームへ | 疲れで風邪気味・今日はゆっくりしよう>>
コメント
砂の器。。。20代の頃読んだ記憶があるけど。。。あまりピンとこなかった。。。なのに、6歳年下の妹は、涙をポロポロこぼしながら読んでました。。。感性の違いkana。。。お風邪の具合はどうでしょう。お早めにお休み下さい。
【2007/10/28 18:26】 | - #79D/WHSg | [edit]
かめだけ・・・ですか(^^)世間では亀田家がワイドショーの花ですね。出雲蕎麦・・・出雲出張のとき必ず買って帰りました。こしがあってうまいですよね。
【2007/10/28 18:31】 | くまぽん #79D/WHSg | [edit]
youさん、昭和49年に映画化されたというのに私は見ていません。加藤剛は一番のお気に入りの俳優だったのですが・・・・。テレビドラマも暗さでずっと見続けることができませんでした。
今日はゆっくりしたので、風邪はひどくなりませんでしたね。
【2007/10/28 19:42】 | fan #79D/WHSg | [edit]
ぱぱりんさんも出雲そばをよく食べられたのですね。私は固くてちょっと気になりましたが、夫はそれがおいしいと盛んに言っていました。
「亀田家」騒いでいますね・・・・・。
【2007/10/28 19:45】 | fan #79D/WHSg | [edit]
いいところがあるのですね。
ところでこの記事、とてもうまくまとめられていますね。行きたくなりました。
【2007/10/28 20:11】 | toshimi523 #79D/WHSg | [edit]
tosimiさん、是非行ってみてください。奥出雲は見るところがいくらでもありますね。日帰りで駆け足だったので、ゆっくりできませんでしたが、1泊すればもっともっと見れると思いましたね。
【2007/10/28 20:22】 | fan #79D/WHSg | [edit]
「砂の器」本も読みましたが映画も見ました。涙流して読んだ記憶を思い出す
【2007/10/29 08:24】 | ahk*ts_**nu #79D/WHSg | [edit]
naotoさんは本も読まれ、映画も見られましたか!涙を流すほどの作品だったんですね。この地を訪れれば身近さもひとしおとなるでしょうね。
【2007/10/29 20:15】 | fan #79D/WHSg | [edit]
渡辺謙がそば10杯も!そんなに美味しいそばなら私も食べてみたいですねえ。
【2007/10/29 21:27】 | るはな #79D/WHSg | [edit]
るはなさん、謙さんは東京に帰ってから知人にこのそばを宣伝したそうで、その後も東京から何人かがやってきたそうですよ。
やや固めの麺でした!
【2007/10/29 22:21】 | fan #79D/WHSg | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://fan345.blog.fc2.com/tb.php/898-b2bb4195
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)